化石 - みる会図書館


検索対象: 恐竜世界のサバイバル1
13件見つかりました。

1. 恐竜世界のサバイバル1

きようりゅう 恐竜サバイバル かがくじようしき 科学常識 きようりゅう ふかのう 恐竜のクローン複製は不可能 ぜっめっ 絶滅した恐竜を復活させるためには、恐竜の遺伝子、すなわち D N A を復元し なければなりません。映画「ジュラシックバーク」では、琥珀 ( 古代植物の樹液 かせき が固まってできた黄色い化石 ) の中の蚊の血から、恐竜の DNA を取り出し、恐 げんじってき 竜をクローン複製しました。しかし、これは現実的には不可能であるというのが 科学者たちの結論です。 イギリス自然史博物館のリチャード・トーマスの研究チームは、 1994 年から 3 年間、琥珀に保存されている古代昆虫の D N A を抽出する実験を行った結果、 DNA の損傷と汚染で、複製が不可能だという結論を出しました。通常、 DNA は 5 万年から 10 万年を過ぎると、酸化あるいは加水分解などの化学作用によっ て、破壊されてしまいます。完全に密閉された琥珀の中でも、少量の空気と水に 触れるため、 DNA 組織は破損されます。また、たとえ古代化石から恐竜の きようりゅうふくせい DNA を抽出したとしても、恐竜を複製することはできないと言われています。 こうぞう なせなら、 D N A は生物の構造と機能を統括する設計図ですが、それが生命体と しゅせいらんいしよく して生まれるためには、受精卵移植が行われなければならす、 D N A を核に注入 する技術の開発が必要だからです。 ふくせい ふくげん きようりゅう でい一えぬえー きようりゆうふつかっ いでんし だいしよくぶつじゅえき はく えいが ち か なか だ と きようりゆうでい一えぬえー きいろ ふくせい ふかのう かがくしや けつろん しぜんしはくぶつかん ほぞん おせん ねん けんきゅう だいこんちゅうでい一えぬえー けっか じつけんおこな はく ねんかん ちゅうしゆっ でい一えぬえー つうじよう ふくせい そんしよう でい一えぬえー だ けつろん ふかのう かがくさよう す まんねん まんねん かすいぶんかい はくなか さんか みず きようりゅう くうき しようりよう かんぜんみつべい はかい でい一えぬえーそしき ふ こだいかせき はそん ちゅうしゆっ でい一えぬえー せつけいす とうかっ きのう せいぶっ でい一えぬえー せいめいたい でい一えぬえー う ちゅうにゆう かいはつひつよう ぎしゆっ ふつはつ バカじゃないか ? それが琥珀か ? も まかせ 博士 ! かほちやを持ってきました。 これから DNA を抽出して恐竜を・ きようり・う でい一えぬえーち 0 ういっ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 きいろ 確かに色は黄色いが・・

2. 恐竜世界のサバイバル1

ようりゅう 竜サバイバル 於がくしようしき 斗学常識 」 = ら一を亠 しんび アンモナイトの神秘 アンモナイトは軟体動物で、頭足類に属する貝です。らせん状にくるくるとく きくいし るまった模様が菊の花のようなので菊石と呼ばれ、アンモン貝とも呼はれていま ちゅうせいだい きようりゅう す。アンモナイトは、恐竜より 1 億年以上先に地球上に現れ、中生代にはその数 まんねんまえ ばくはってき が爆発的に増え、 1500 万種にも達しました。しかし、 6500 万年前 ( 白亜紀末 かせき きようりゆうおな かいがんせいがんせき はつけん 期 ) に、恐竜と同じく絶滅し、現在は海洋性岩石で発見され、化石でしか見るこ みしか とができません。アンモナイトは進化がとても早く、しかも短い期間だけ生存し がんせきねんだい はつけん しゆるいおお た種類が多いため、化石が発見された岩石の年代や、一緒に発見された他の化石 ねんだいすいそく せいぶっせいぞん の生物が生存した年代を推測する指標となっています。 いちばんとくちょう アンモナイトの一番の特徴は、らせん状にくるまった形状ですが、進化したア ンモナイトであるほど、複雑で多くのらせん状のしわを持っています。アンモナ イトの体を包んでいる殻は、水圧を調整する装置でもあり、体を保護して、敵か ら守る防御の役割も果たします。 なんたいどうぶつ 力、し ) とうそくるいぞく カれ、 はな もよう ちきゅうじよう あらわ おくねんいしようさき はくあきまっ まんしゅ げんざい ぜっめっ きかん せいぞん かせき はや ほか いっしよ はつけん かせき しひょう しんか けいじよう じよう ふくざっおお じよう から からだ そうち すいあっちょうせい てき からだつつ ぼうぎょやくわり は まも @shutterstock イギリス海岸で発見されたアンモナイトの化石 かいがんはつけん かせき

3. 恐竜世界のサバイバル1

きようりゅう とうそくるい アンモナイトは頭足類で、恐竜より おくねんいじようさきちきゅうじよう あらわ 1 億年以上先に地球上に現れ、 はんえい すうおくねん きようりゆう 数億年にわたって繁栄し、恐竜と ぜっめつ おな 同じ時期に絶滅したんだ。 きようりゅう 恐竜の時代に 生きていたって ? ええっ ! ? 00 第、 かいてい す せいかっ ゆうえいせい せいそく うみなか から かたち 遊泳性 おお ていせいせい ちょっけい ふつう ゆうえいせい アンモナイト オウムガイ うわあ ! しゃあこれは 化石じゃなくて、本物の アンモナイトの殻なんだ。 ほんもの かせき ほんとうたいへんはつけん きよう 今日は本当に大変な発見をしたようた。 から 0 を 0 0

4. 恐竜世界のサバイバル1

しやしんと ゆうめいじん とりあえす写真を撮らなきや ! オレは有名人になるかも ! イりノ かせき 生きている化石と呼ばれている シーラカンスにすごく似てる。 もしシーラカンスに間違いないなら・・・ ! ? なんであんなに 焦ってるんだろう ? あせ カメラどこだ まちが 0 0 さつえい こせいぶつがくしや おい、みんな ! 撮影するから とうとう古生物学者とし ぎようせきあ て、偉大な業績を上げる こっちに持ってきてくれよ。 チャンスだ ! 生きのいい魚だ一大胆に切 0 て 今までの \ 苦労を 思うと ここにあった ! さ独 クククー 0 0 0 さっえい もう刺身にしちゃったよ。 撮影 ? ノノ 4 日ドを当新 うまくさばきなさい よ ! 身が全部崩れ てるじゃない ! づーっ ! ! みぜんぶくず 刺身にするのを 失敗しちゃったから かなあ ? しつばい

5. 恐竜世界のサバイバル1

しつばん く出版にあたって あいさっ の挨拶 > きようりゅう まんねんまえちゅうせいだいさんじようき 恐竜は今から約 2 億 3000 万年前の中生代三畳紀に初めて出現し、 いま やくおく はじ しゆっげん よ はちゅうるい くら じんるい しはい た爬虫類です。それに比べて、最初の人類と呼ばれたアウストラロピテク さいしょ 6500 万年前の白亜紀末まで、およそ 1 億 7000 万年の間、地球を支配し まんねんあいだちきゅう まんねんまえはくあきまっ やく スは、約 300 万年前の新世代第三紀末から第四紀初めに登場し、本当の とうじよう だいよんきはじ まんねんまえしんせいだいだいさんきまっ ほんとう しゆるい ちょうばんもくぞく きようりゅう きようりゅう こつばんほねかたち とり しゆるい きようりゆうなか しはい こつばんほねかたち げんざい じんるい きようりゅうつまさき ちきゅうじよう はっせい いみ する恐竜が 350 種類、骨盤の骨の形が鳥に似た鳥盤目に属する恐竜が なったのは約 600 種類です。骨盤の骨の形が、とかげに似た竜盤目に属 にりゅうばんもくぞく 中世代に地球を支配した恐竜の中で、現在まで化石で存在が明らかに かせきそんざいあき ちゅうせいだいちきゅう した。地球上で発生した時間でみると、人類は恐竜の爪先にも及びません。 じかん 意味での現生人類であるホモサビエンスは、わすか 4 万年前に出現しま まんねんまえしゆっげん げんせいじんるい しゆるい だれし きようりゅうぜんたい なん きようりゆう まいとしすうじゅっしゆるい 250 種類です。しかし、この 600 種類の恐竜が中世代の恐竜全体の何バー しゆるい ちゅうせいだい はつけん きようりゆうきょだい ほねまえあっ ども せ ころひ きようりゆう ども そんざい そら しはい いのこ しそん ちょうるい きようりゅう いみ のは、たやすいことです。 界各国の科学博物館で、恐竜の巨大な骨の前に集まる子供たちを発見する かがくはくぶつかん かいかっこく 恐竜ほど子供たちの心を惹きつける存在があるでしようか ? それに世 空を支配しているからです。 たものとはいえません。恐竜の子孫である鳥類は現在まで生き残り、青い あお げんざい 竜の化石が発見されているからです。ある意味では、恐竜は完全に絶滅し きようりゅうかんぜんぜっめっ かせきはつけん セントに及ぶか誰も知りません。なせならば、毎年数十種類すつ新しい恐

6. 恐竜世界のサバイバル1

くさ まだ腐った臭いがするところから すると、死んでからそれほど 時間がたっていないようだ。 かせき 今まで化石でしか見られなかった じようたいみ ものを、こんな状態で見られるなんて れきしいうはじ 歴史上初めてのことだ ! いま じかん ふーくさい 0 0 はつけん きよう 価値どころか、今日のこの発見で、 ぬかえ 世界古生物学の歴史を塗り替えることになるそ。 チグソン博士アンモナイト これがそんなに 価値のあるものなの ? かち せかいこせいぶつがくれきし もちろん ! はつけんきしやかいけん ひとり 一人すっ しつもん 質問して下さい はかせ しゆっえんかくしゅこうえんきん こうえん こせいぶつかいえいえんかたっ むすう 無数のインタビューと講演、テレビ出演、各種後援金、 きねんかんけんせっ 記念館建設・、私は古生物界で永遠に語り継がれるだろう。 これからだ 〇 0 いそが 忙しくなるスケジュールを どうやりくりしようか・・ わたし 0 。 0 ′へ 0 クフフ こうえんきんじゅよしき 後援金授与式 はくぶつかんきこうしき 博物館起工式

7. 恐竜世界のサバイバル1

えいが まっ 映画「シュラシックバーク」では、 松のヤニが固まった琥珀の化石の中に 閉じ込められた蚊の血から、 きようりゅう でい一えぬえー 恐竜の DNA を取り出して、細胞核を じよきょ 除去したダチョウの卵に注入し、 っくだ きようりゅう 恐竜のクローンを作り出したんだ。 かせきなか でい一えぬえーちゅういっ はく D N A 抽出 か と さいぼうかく と ちゅうにゆう きようりゅうけつえきさいし 恐竜の血液採集 でい一えぬえー ふんしこうぞうよわ しかし、 DNA は分子構造が弱くて、 まんねんいじようほぞん むずか 10 万年以上保存することは難しく、 はく でい一えぬえー かんぜんほぞん 琥珀といえども DNA を完全に保存する ことはできないんだ。 0 0 かんせんでい一えめえー たとえ完全な DNA を手に入れたとしても、恐竜のクローンを てきせっさいぼうかんきようひつよう 作るためには適切な細胞環境が必要だが、これに関する きようりゅうらんし 情報は、恐竜の卵子の細胞質にあるため、細胞質から 取り出さないとクローンを作ることは不可能なんだ。 きようり 0 う っく さいぼうしっ ふかのう さいぼうしっ っく いうほう せんぶ 全部 うそ だったわね ほんとう 0 本当に クローンは 生まれたよ 0 うそだあ う グラフィックの くせに 0 0 動 0 0 0 0 ひかり ほんとう ま わあっ ~ じゃあ、本当に そうかもね・・・ ? 光のせい さっきの光のせいで、なのかは分からないが、 どうするのババ ~ きようりゅう 恐竜の時代に飛ばされ ここが恐竜の時代だと たっていうの ? いうのは確かみたいだ。 ちょっと待った ジュノは とこに行った ? ひかり きようりゅう じだい 0 0 0 0 0 そうだね 0 0 0 0 ありえない ことが・・・ 0 0 0 0 0 0

8. 恐竜世界のサバイバル1

りゅう 竜サバイバル がくしようしき 学常識 な バラサウロロフスの泣き声 6500 万年前の恐竜の声を聞くことができるか ? それが科学の進歩で可能に なりました。アメリカの古生物学者たちとコンビューター学者たちがコンビュー けんきゅうすえ なが ターを用いた長い研究の末、重く鳥肌が立つような中低音のバラサウロロフスの さいげんせいこう 泣き声の再現に成功しました。学者たちがバラサウロロフスを選んたのは、この 恐竜には鼻腔から頭骨後方へと伸びる管があり、この軟骨の中の空気通路がトロ ンポーンのような特別な音を出すと信じたからです。 おと かがく まんねんまえきようりゅう き しんぼ かのう がくしや こせいぶつがくしや ちゅうていおん とりはだ おも がくしや えら くうきつうろ なんこつなか とうこっこうほう びくう の きようりう とくべつおと さいげん 音を再現する方法 ほうほう ずがいこっ ほぞん けんきゅう はつけん かせき はじ かんへき 完璧に保存されたバラサウロロフスの頭蓋骨の化石が発見されてから研究は始 まりました。学者たちはます、頭蓋骨をコンビューター断層撮影をして内部空気 通路の正確な形態を明らかにしました。このデータをスーバーコンビューターに 入力して空気が通路を通る際、どの様に響くのか実験しました。研究データをコ ンピューターに入力して音声合成を行うと重い泣き声が鳴り響きました。 ずがいこっ ないぶくうき だんそうさっえい がくしゃ けいたいあき せいかく つうろ けんきゅう じつけん ひび とお つうろ くうき にゆうりよく ひび な おも な おんせいごうせい にゆうりよく 0 0 0 ごうもん これは拷問だ一 0 0 0 審査員

9. 恐竜世界のサバイバル1

きようりゆう 恐竜サバイバル かがくしようしき 科学常識 せいたい イグアノドンの生態 イグアノドンは「イグアナの歯」の意味で 1822 年にイギリスの医師、マンテ ふじんさいしょ はつけん ルの婦人が最初に発見しましたが、当時は歯の部分だけ発見されたのと恐竜に対 する認識がなかった時代で、よくわかりませんでした。マンテルはその歯の形が イグアノの歯と似ていたために化石の名前をイグアノドンと名づけました。最初 のイグアノドンの復元模型は 1854 年にイギリスの比較解剖学者オーエンによっ て完成され、数回修正を重ねて今のような形に作られました。 そうしよくきようりゅうぜんせかい イグアノドンは白亜紀初期に登場した鳥盤目の草食恐竜で全世界に住んでいま した。体長は最大 10m 、体重 4.5 トンでニ足あるいは四足で歩きました。木の 葉を食べるときには力強い後ろ足と尾で体を支えながら前足を木にかけて食べま は ねん きようりゆうたい はつけん は とうじ ぶぶん にんしき かたち は なまえ かせき さいしよ は ひかくかいぼうがくしゃ ねん ふくげんもけい すうかいしゅうせい かたちつく いま かさ かんせい ちょうばんもく とうしよう はくあきしよき さいだい よんそく たいじゅう ある たいちょう ちからづよ まえあし ささ からだ うしあし は じゅうよう きのう くさ 前足と手の重要な機能は木と草をつかんで取ることです。このとき親指の先に まえあし おやゆびさき まも しんよう 使われたと推測します。 つめやくだ とが すいそく っか こうげき つめてき ついている尖った爪が役立ちます。この爪は敵の攻撃からの身を守る護身用にも ふくげんかてい イグアノドンの復元過程

10. 恐竜世界のサバイバル1

せいたい トリケラトプスの生態 「 3 本の角を持つ顔」を意味しているトリケラトプスは角竜類で一番有名な恐 ほくべいたいりくせいそく 竜です。白亜紀後期に北米大陸に生息した草食恐竜の一種です。体長は 6 ~ 9m 、 つのりゅうるい 体重は 5 ~ 10 トンほどです。角竜類は目の上にある角の大きさと形で種を区別 します。トリケラトプスは鼻の先についている 1 本の角と目の上についている 2 本の角を持っています。これはとても効果的な防御手段に用いられたと見られて うえつのなが います。特に目の上の角は長さが 1 m にもなって天敵テイラノサウルスのような 肉食恐竜の攻撃から身を守るために突進したといいます。また首には最大 2.5m のひた飾り ( フリル ) をもっていて、攻撃から首を守る役割もしたといいます。 かせき トリケラトプスの化石が一箇所で多く発見されることから子供を守りながら群れ ちゅうかん で生活をしたと見られています。トリケラトプスの知能は恐竜の中で中間くらい ひかくてきおそ です。足が短いことで比較的に遅いと推定されています。 つのり 0 うるい いちばんゆうめい いみ かお ぼんつの そうしよくきようりなう いっしゅ たいちょう はくあきこうき りゆう つのおお うえ かたち め くべっ たいじゅう うえ め ぽんつの はなさき ぼうぎよしゆだんもち こうかてき み ほんつの てんてき め にくしよくきようりゆう くび さいだい まも とっしん み こうげき くびまもやくわり こうげき かざ まも ども いっかしよおおはつけん む きようりゅうなか ちのう み せいかっ すいてい みしか トリケラトプス ( 0 ) たいちょう 体長 6 ~ 9 m 体重 5 ~ 10 トン こ物鬱鬱鬱鬱物物 鬱巴鬱鬱鬱 鬱”鬱物物物・き たいし 0 う