日本武尊 - みる会図書館


検索対象: 日本史快刀乱麻
178件見つかりました。

1. 日本史快刀乱麻

やまとたけるのみこと る。例えば、日本武尊だが、記紀に書かれる日本武尊は正反対の顔を持っている。大雑 把にいってしまえば、「古事記」の日本武尊は、自分の兄を掴み潰して手と足とを引き かわや ちぎり、薦に包んで厠に投げ捨ててしまうような、自分勝手で素行不良な乱暴者だ。と ころが「日本書紀」になると、そんな記述は一切出てこない。日本武尊は十六歳にして くまそ えみし のぼの これを平定。その後、蝦夷の平定にも赴くが、帰途の能褒野 ( 現 熊襲の征討に向かい、 在の鈴鹿山脈 ) にて三十歳で没したとされ、紛れもなく、天皇の皇子としての英雄に描 かれる。 「日本書紀」では、誕生したばかりの大和朝廷に差し障りのあることは、編纂委員会が 排除したり書き直したりしている。記紀の描写の違いは、これが原因だ。「古事記」の けい、」、つ 日本武尊は東国遠征に際し、父の景行天皇に「自分に死ねというのか」と言って悲憤に くれるが、「日本書紀」では父景行天皇のために雄叫びして勇んで出征する。「日本書 紀」はイディオ・サバンの子供たちの話の中から天皇家に理想的なものだけを取捨選択 し、国史として仕上げられたのだ。誰が考えたって、日本武尊が極悪人では都合が悪い だろう、応神天皇の祖父にも当たるのだから。 こも

2. 日本史快刀乱麻

れている。大東亜戦争の敗戦後、戦勝国によって級戦犯とされていた岸信介にしても、 釈放されると敵側のアメリカに深く恭順し、結果として首相にまで上り詰めてしまう。 これなども他国ではありえないことだが、この日本ではごく当たり前のことで誰も不思 議に思わない。 この国には昔から「寝返りは卑怯ではない」という認識があって、優秀な人材であれ ば、敵であっても恭順すれば適所で働かせた。まさに日本将棋と同じである。相手の飛 車駒を取ったら自分の飛車駒として使えるように、榎本武揚という人材を取ったら大臣 に起用してしまう。これが当たり前の感覚なのだ。つまり、ヘッドハンティングなるも のは日本ではとっくの昔から行われていたのである。 武士道とは強いものに就くこと 日本武士の気高い精神を武士道として称えることがあるが、これはあくまでも平和な 江戸時代になってから武士の生き方の理想を学問的に言ったにすぎず、実際は日本の武 家ほど卑怯で命への未練を前面に押し出した武装集団はない。鎌倉時代から江戸期にか

3. 日本史快刀乱麻

民が食べるに困ることもなく、少なくとも最低限の生活は送れている。一方で、日本国 は七百兆円近い国債や赤字国債の残高を抱えている。構造改革を唱える小泉首相は予算 と税収の一致を目指し、国債と赤字国債を乱発する体質に待ったをかけようとがんばっ たが、結局流れを止めることはできなかった。困った話だが、それにしても、これだけ 国に借金があるのに、国民の生活が破綻をきたすわけでもなく、ドルに対して円が強い とはおかしな話だが、実は、このからくりの根源に日本の経済官僚によって発明された 恵摩訶不思議な国債、「赤字国債」なるものがある。 そもそも国債とは、西欧で近代国家が生まれ、同時に資本主義が確立して初めて成立 の 本する国の借金だから、資本主義の原理に基づけば、無論、担保を必要とし、そして、国 日 の威信をかけ購入者に対して元本と利子を保証する義務がある。ところが、赤字国債と 驚 ては無担保国債のことだから、当然何の担保もない。あるとすれば、その担保はせいぜ 改 紙と特殊な印刷代、一万円札一枚につき十五円程度といったところか。政府は本来なら 3 国債になりえない無担保国債に「赤字国債」と異称をつけ、いけしゃあしゃあと日銀券 を無限発行しているというのが実態だ。赤字国債の保証は誰がするのかといえば :

4. 日本史快刀乱麻

日本将棋は最も優れたゲーム 日本将棋の起源というと、ほとんどの百科事典、辞書類は、インド、中国から伝来し たとするが、それは全くのお門違いだ。日本将棋は日本固有の盤上ゲ 1 ムである。確か しようぎ に、中国や朝鮮半島には「象棋」という盤上ゲ 1 ムがあり、西洋にも桝目の盤があって 駒を動かしていくチェスというゲームがある。しかし、表面的には似ているようにみえ て、どれも日本将棋とは非なるもの。もっといえば、日本の将棋ほど完成された盤上ゲ ームは、世界広しといえども唯一としても過言ではない。 将棋が日本以外のどの国のゲームとも決定的に違う点は、取った相手側の駒を自分の 駒として再起用できることだ。日本将棋は、チェスや、中国などアジアの象棋と駒の動 1 将棋が語る「寝返り」文化

5. 日本史快刀乱麻

しかも、当世風日本女性の凄いところは、その面目や心意気を世界に向けて表現して いることだ。フランスやイタリアにまで徒党を組んで出かけ、プランドショップに押し かけると店内の全商品を買い上げてしまう。こういった行為をテレビのワイドショーの わけ知り顔コメンテーターが分不相応と非難するが、とんでもない話だ。最初は馬鹿に していたシャネルもエルメスもヴィトンも、結局、当世風日本女性の勢いを無視できず、 今ではどのプランドも日本市場を最も重要な市場と認識し、この日本での事業拡大に懸 粋 命である。彼女たちの破滅的な無駄遣いが、プランドショップから、フランスやイタリ 付 アの一流料理屋まで、みんな日本へ引っぱって来た。つまり、当世風の日本女性の奇妙 根 引なエネルギーが、欧米で何百年も続く伝統をものの見事に屈服させたのだ。それに比べ ら 知て、テレビに出てくるコメンテーターの類は、本当の無駄遣いも贅沢もできはしない田 で舎者ばかりである。 彼女たちのプレゼンテーションは、今や 現私は、大いに当世風の日本女性を愛でたい。 , 章 日本が世界に誇る文化と言っても良いだろう。日本は戦争に負けて長い間卑屈になりす 第 そ ぎていた。働きのない者は贅沢をせず倹約に励み、無駄遣いなどとんでもない :

6. 日本史快刀乱麻

第 2 章隠された「素顔」 「古事記」の語り部はイディオ・サバン症候群 謎の人物、稗田阿礼 / 早期自閉症の子供たち / 驚くべき古代の記 録システム / 日本武尊は英雄か、極悪人か 2 宮本武蔵は真言密教の行者だった 作り上げられた像 / 一一天一流の意味 / 「蘆雁図」が何よりの証拠 3 夏目漱石『坊っちゃん』とターナー 隠されたコンプレックス / ロンドンで神経衰弱となって見たもの / 壮大なるバロディー / 川端康成『古都』の盆栽 第 3 章改めて驚く日本人の「知恵」 世界最先端、江戸期の通貨政策 モースも驚いた堂島「罫線表」 / 悪貨は良貨を駆逐せす / 中央と

7. 日本史快刀乱麻

ならないほどの関係にあり、いわば、円の担保はドル、ドルの担保は円、これほどまで きずな に絆は深い。 「バブル以降、日本の個人金融資産は外国にシフトされ、空洞化してしまった」などと いう経済評論家の声を聞くが、日本の現金は実質上国外に一円も流出していない。海外 に流出したのは無担保国債を担保に発行された、ただの紙にすぎない日銀券である。し たたかな日本経済は、外国人投資家が売りに走ると、平気でル 1 ルを変え、当然のよう ニュ 1 ヨーク に中央銀行が投資市場へ介入する。それでもアメリカは文句をいえない。 の株を支えているのは結局「円」なのだから。 世界経済史からみても、前代未聞の日本バブル経済の破綻、日本の経済危機を救済す るにあたって、自国通貨の通貨性能を極限状態にまで上げ、そして今、ものの見事に日 本国は通貨革命を成し遂げてしまった。その証拠に、現在の日本への海外からの利子所 得はなんと十兆円以上にも達している。これは全世界の海外利子所得の二十パ 1 セント に相当するから、まさに日本は表向き大不況の中、奇跡の通貨革命を成し遂げたといえ るだろう。 704

8. 日本史快刀乱麻

もくろみ ルが日本の定型詩を爆発的に膨張させた。当時の文化人たちの目論見は当たり、あらゆ る階層の人たちの定型詩が溢れ、日本人は歌を詠み交わすことでコミュニケーションを 発生させ、どんどん日本語の語彙を増やしていった。特に、日本定型詩の最上位に位置 付けられた和歌には厳しい規則が課せられ、たとえどんなに優れた歌でも自分自身で創 作した造語、或いは独自の表現方法が盛り込まれていなければ和歌として認めなかった ほどである。平安貴族は日本語の語彙や表現方法を増やし豊かな日本語を作るため、懸 命に和歌を奨励したのだ。 新しい和歌が一つできれば、新しい言葉や新しい表現方法が一つ増えていく。そして、 日本文字は必ずしも臨書するものではなく、自らの内に湧き起こった心情を新しい言葉 に創り上げていくものへと成長した。 既にある文字で空想を膨らますのではなく、逆に空想したものを表現するのが日本文 字である。日本文字の発明があって、日本人の空想はさらに広がっていく。和歌によっ て日本語の語彙は爆発的に膨張したが、それは実にダイナミックな変化でもあった。 ノ 72

9. 日本史快刀乱麻

日本国は大東亜戦争に負けていない ? 戦前の大日本帝国が軍隊の国であったことは、ミズーリ号の艦上で調印された降伏文 書でも明らかだ。降伏文書には、 〈一切の日本国軍隊及日本国の支配下に在る一切の軍隊の聯合国に対する無条件降伏を 布告す〉 つまり、大東亜戦争というのは「日 とあり、どこにも「日本国政府」の文言はない。 説章旗」と「君が代」、「旭日旗」と「軍艦マ 1 チ」が降伏したのであって、この日本国 のが敗れたのではない。事実、昭和天皇は戦争犯罪を問われることもなく、無事に国体は 引護持された。 懈大東亜戦争に敗れると、連合国により「日の丸」掲揚は禁止されるが、やがて、昭和 二十四 ( 一九四九 ) 年に規制は解け、再び慣習的な使われ方のまま、歪んだ歴史を持っ 用 誤「日の丸」と「君が代」は国旗、国歌として擬似的に定着してしまう。その後も、依然 1 として法律上には規定されずにいたが、一九九九年の国旗・国歌法でついに確かなもの 第 として制定された。

10. 日本史快刀乱麻

特に、小説の舞台には純日本的なリゾートが選ばれた。 今でこそ日本でリゾートといえば、軽井沢のような高原地帯をイメージするが、当時 の日本にはまだそんな感覚はなかった。保養地といえば、温泉である。漱石の頭に浮か んだのは、かって自分が嘱託教員として赴任したことのある松山だった。松山の道後温 泉といえば、古代天皇もよく保養に出かけた日本最古の温泉地だから、まさにれつきと した純日本的リゾ 1 トである。 にぎ 留学中の漱石が見てきた西洋のリゾ 1 トとは、広大な別荘や高級ホテルに滞在し、賑 やかな食卓を囲む品のいい良家の人たちと、その子女。そして子女たちには勉強を教え る家庭教師も控えている。 素 漱石は英国で知ったリゾート地とは対極にある純日本のリゾート地、つまり温泉と静 れかな海、ここへ土地っ子の悪ガキと程度の悪い教師を絡ませた風刺小説を試みたのだ。 隠 案の定、高貴なる意志を持って教えに来た「坊っちゃん」に、悪ガキどもは団子を買っ いたずら 2 たと落書きしたり 、バッタを布団の中に入れたりと、悪戯ばかり。品のいい英国の子弟 とは大違いである。こうしたエピソ 1 ドは、悪ガキが坊っちゃんを笑っているのではな