当時の明治政府はこの問題をあまり重く考えず、幕府船や大名船が掲げていた「日の丸 幟」をそのまま踏襲したのである。ある意味でこの踏襲は、明治新政府に対して徳川幕 府が降順し、傘下に収まったという示威にもなったが、明治政府側には旧幕臣が数多く 要職に就いていたため、なし崩しに徳川幕府の日本国船舶章が継続使用されたというの が本当のところだ。結局「日の丸」は、そのまま明治三 ( 一八七〇 ) 年の太政官布告に よって商船規則に制定されてしまい、同時に、「日の丸」の規格もはっきりと定められ 一説こ 0 定 〈布地は白色の長方形で、縦横の比率は横を一〇〇とすれば縦は七〇。日章は赤で、そ の 引の直径は縦の五分の三。日章の上下のあきを等しくし、日章の中心は旗面の中心より横 の一〇〇分の一だけ旗竿の側に近寄る〉 そして、この条文の「日章」の二文字によって、「日の丸」は「日章旗」とも呼ばれ 用 誤 るようになり、以後、日本船では「日の丸」を対外的に日本を表すシンボルとして使う 章 ようになる。ただ、この当時でも法律上で国旗と制定されたわけではなかった。 第
徳川幕府以前に存在した、現在の「日の丸」と図案的には同じ「白地に黒丸」や「白 はたさしもの 地に赤丸」の家紋や旗指物のことは、中央の丸が必ずしも太陽を意味せず、従って論外 なので省くが、そもそも「日の丸」が正式に集団を表象する旗として使われたのは、徳 川末期の一八五四年、安政元年が最初である。ペリー来航に驚いた徳川幕府が、薩摩藩 しまづなりあきら 主の島津斉彬の建議「大船の建造許可と日の丸国章の制定」を受け入れて、「異国船に 紛れざるよう日本総船印は白地に日の丸幟」と定めたのだ。こうして徳川幕府は「日の 丸」を対外的に日本船舶の標識として使用し、日米修好通商条約を批准するため、一八 六〇年、初めて太平洋を航海してアメリカに渡った幕府船咸臨丸も「日の丸」を掲げた。 つまり、最初の「日の丸」は、朝廷から征夷大将軍に補任された徳川将軍家による幕府 が諸外国に日本国船舶章として示した図案であって、今日でいうところの国旗の概念か らは外れた旗である。 程なくして大政奉還、王政復古の明治維新となり、徳川幕府の日本国船舶章「日の 丸」は賊軍のシンポル旗となってしまう。当然、明治天皇を頂点に戴く明治新政府は対 外国用の日本国船舶章 ( 諸外国にとっての日本国旗 ) を新しく制定すべきであったが、 いただ
徳川幕府の船舶章 説卒業式、入学式のシーズンになると、必ずといっていいほど問題になる「日の丸・君 のが代」。その取り扱いをめぐっては、戦後長らく論議を呼んできた。 一九九九年、小渕内閣の時に成立した「国旗及び国歌に関する法律」によって、晴れ 解て、「日の丸」は法的に国旗となったわけだが、ただ、なぜ「日の丸」が「日章旗」な どという大仰な名称を付けられ、日本国の国旗と定められたのか、その根拠となると実 用 誤 は甚だ希薄なのだ。 章 〈第一条国旗は、日章旗とする〉 第 〈第二条国歌は、君が代とする〉 4 「日の丸」は国旗にあらす
第 1 章誤用と誤解だらけの「定説」 1 将棋が語る「寝返り」文化 日本将棋は最も優れたゲーム / 「寝返りは卑怯ではない」 / 武士道 とは強い、ものに就ノ、こと 2 「キラキラ」は輝かない光のこと 森喜朗前首相の恥すかしい間違い / 「鯖を読む」と「時そば」 / 現 代の雑駁な乱用・ : 「幽玄・侘び・寂び」に秘められた謎 「銀シャリ」の深い意味 / 「金・銀・鉄」 / 権力者が追い求める もの / 芭蕉の名の謎も解けたー 4 「日の丸」は国旗にあらす 徳川幕府の船舶章 / 真の国旗は「錦の御旗」 / 日本国は大東亜戦 争に負けていない ?
第 2 章隠された「素顔」
第 2 章隠された「素顔」 「古事記」の語り部はイディオ・サバン症候群 謎の人物、稗田阿礼 / 早期自閉症の子供たち / 驚くべき古代の記 録システム / 日本武尊は英雄か、極悪人か 2 宮本武蔵は真言密教の行者だった 作り上げられた像 / 一一天一流の意味 / 「蘆雁図」が何よりの証拠 3 夏目漱石『坊っちゃん』とターナー 隠されたコンプレックス / ロンドンで神経衰弱となって見たもの / 壮大なるバロディー / 川端康成『古都』の盆栽 第 3 章改めて驚く日本人の「知恵」 世界最先端、江戸期の通貨政策 モースも驚いた堂島「罫線表」 / 悪貨は良貨を駆逐せす / 中央と
第 4 章現在でも知らずに根付く「粋」
第 3 章改めて驚く日本人の「知恵」
第 1 章誤用と誤解だらけの「定説」
第 2 章隠された「素顔」 そして更に、もみじの盆栽から湧いたインスピレーションに、謡曲『鉢木』のイメージ を重ね、名作『古都』を書き上げたのだ。 8