以来、時代を超えて愛され、テ ▽内容 = いわさきちひろが手が表紙のことば 江頭路子 レビや映画の映像作品がか国けた戦争テーマにした絵本の で放映される世界的ベストセラま : 、 ・ : なんて光景、とっても憧 ( 力しのちの輝きをとらえた落ち葉のクッションでふかふか : 1 となった作品世界と鉄道の魅あかちゃんや子どもを描いた作れますが、子どもが実際にやっていると、「ああ ! 央がい 力を紹介する。 品を展示。ちひろが第に託しるかも」とか「大のウンチ ! 」なんてことが気になってしまい ョ 1 ガンレール、岡﨑乾一一郎、 た平和への思いを見つめ直す。ます。 会田家、アルフレド & イザベル・太平洋戦争中に兵士を慰問する あまり神経質にならず、おおらかな気持ちでいたいです。 アキリザンの 4 組の作家たちに郵楊のためにちひろが描いた よる「おとなもこどもも考えるとみられる原画を初公開。 ここはだれの場所 ? 」展を同時▽問合せ先 = ちひろ美術館・東えがしら・みちこ 1978 年福岡県生まれ。絵をみてその情景のにお いや風を感じてもらおうと意識して描いています。趣味はインターネッ 京 ト。 twitter や face book などでいろいろな方と繋がれると嬉しいです。 ▽問合せ先 = 来只都現代美術館テレホンガイド 03 ー 3995 ー江頭路子Ⅱテンキアメ http.J/www.tenkiame.com/ 00 0 01 0 っ、【 024 一ー 4111 http://www.mot・art・museum. http://www.chihiro.jp/tokyo/ ことばが書きたい。」 ( ねじめ正 の罎から JP 一「「ことば」を生きゑより。「ゴ ・児童出協のホームペ 1 ジ「こ先ごろ、強く心動かされる言ジラさん、」は筆者が小学生の ・「非戦 R 年ちひろ・平どもの本 on the web 」では、葉に出会いました。「ゴジラさ ときに考えたダジャレ ) 和への願い」展 小誌掲載記事の一部をご覧いたんゴジラへどうぞ」です。いえ、 詩に限らず、本というのは読 ▽開催日開催中、 2 月日 だけます。また、簟なご登録正確にはその前後があります。 み手に満足感や幸福感を与えた ( 日 ) 、月曜日休館 ( 祝休日は開で約 3 万点の児童書の検索・ダ 「私の目ざす詩は『ゴジラさり、知識や知宙授けたり、日々 館、翌平日籍 ) ウンロードサ 1 ビスをご利用でんゴジラへどうぞ』である。 を生きる糧となったりするもの ▽会場ちひろ美術館・曇東きます。ぜひご活用ください。 私は自分の書いた詩で、読者です。しかし、そうしたあらゆ 京馬区下石神井 4 ー 7 ー 2 ) に笑い転げてほしい。 http://www.kodomo.gr.j p/ ュ 1 モアる意味での有用さを剥ぎ取って ▽開館時間Ⅱ時時 ( 入館 とかエスプリとか、笑ったあと いった後、そこに残る無用さも は時分まで ) 会員異動 に人生の含みを感じたりする笑また、本の良さではないか、と いではなく、みたいにただ思っのです。 ▽入館料大人 800 円、高校〇休会国土社 生以下無料 笑い飛ばしておしまい、という 0 贔書店印南直樹 ) 2
明るいピンク色のきんぎよが、ユ 1 モラスなまんまるい こどもの本⑩ 目をして表紙を泳いでいる、五味太郎の絵本、『きんぎよ ( 心にのこる一冊 ) 、カ にげた』。ペ 1 ジをめくれば、娘が一一歳のころの、やきんぎよがにげた 神泉薫 ( 私の新刊 ) わらかな夜のひとときがよみがえる。 ・「よるのせかいをのぞいてみよう』 主人公は、好奇心いつばいの、一匹のきんぎよ。ある日、 青木信子 』おわ ) 水色のきんぎよ鉢から、ポンツと逃げ出す。カーテンの模 ・「ともだちってだれのこと ? 」 よあふ店 中沢美帆 秋「「書の様や、花やキャンディ、カラフルなおもちゃに隠れて、ど 義義本館カ ・『クラゲすいぞくかん』 名名絵音醪んどんどんどん逃げていく。「きんぎよが なかのひろみ 美薫福月 高科正信 ・『たぬきがくるよ』 恵泉同聲こににげた。 / おやまたにげた。 / こんどはどこ。 れ神 3 の と、リズミカルなことばに連れられて、追いかけれ ( わが家のじゅうにん⑩ ) ・最終回 中、応人 五十嵐大介 に囲学通儲ば最後には、仲間がいつばい【冰ぐ大きな池にたどりつく。ヤモリ 書山文 2 「いたいた ! 」と、娘は人差し指できんぎよを見つけ、 ( チャレンジするということ⑤ ) 著肆城旧 一瞬の大きな喜びが、明日への 。書茨も うれしそうな笑顔を見せた。追いかけて見つけること、そ ご / れ度と 永瀬忠志 力になる 応年 S の健やかな繰り返しの先に、私たちはき 0 と、自分にと 0 プー子のこどもの本突撃レポ 1 ト ! ⑩ 有田奈央、麻生タ貴 / 県中にて大切な、新しい仲間や世界を、見出すのかもしれない。 茨原怦」 小さな世界を脱して大きな世界へ、泳ぎ出すきんぎよの ( 子どもの本という窓⑩ ) ・最終回 炸回明ふ 姿と子の成長は、ゆったりと重なり、ほっと胸が執てなつ「で」と「を」と「に」のはなし ほそえさちょ 第、わど く ( いふな た。一日の終わり、眠る娘の幼い髪は、あたたかな陽の匂 ( 私がつくった本① ) いがした。今はもう、見知らぬ風の匂いがする。 森定泉 講談社 、よ 中山佳織 「こんどはどこ。」たずねる母を置き去りにして、絵本童心社 の世界からいっしか飛び出し、大きくなる子供たちは、よ新聞書評に紹介された本 り広い海へと漕ぎ出していくのだろう。発見の喜びを求め ( さがしています。こんな本 ) スポーツの本 て、 今日もどこからか、鮮やかな水の音が、聞こえる。 新刊案内一八〇点 ( しんせん・かおる氏ⅱ詩人、作家 ) 表紙のことば 五味太郎 / 作贔書店表紙デザイン 江頭路子 中島かほる 73 57 56 2 6 8 50 10 4 5
をト第を < < 4 歳 ~ 学齢前 トマス・テイラー文 版 ペニー・ダン絵 こちょこちよがいつばい ! 出 訳 , っちには「こちょこちよ」カいつば ) 。 ママもパパも、おばあちや三原泉 る 二五 x 二五É二四頁 んもおじいちゃんも、みんな「こちょこちよ」してくるー 本体一四〇〇円 一 SBN978 ・ 4 ・ 593 ・ 50576 ・ 0 絵本 ステラ・プラックストーン文 版 クリストファー そらとぶじゅうたんでせかいいっしゅう 出 訳ぷ 私のおばあちゃんは空飛ぶじゅうたんを—枚持っているの。それで福本友美子 る 世界中をまわってお買い物。世界の文化を感じることができる絵本。二五 x 一一六Ⅷ二四頁 本体一五〇〇円 一 SBN9784593 ・ 50577 ・ 7 絵本 たにかわしゅんたろう文 せんそうしない えがしらみちこ絵社 ちょうちよとちょうちょはせんそうしないきんぎよときん 判 三二頁 ぎよもせんそうしない。谷川俊太郎と江頭路子のコラボ絵本。 本体一三〇〇円 一 SBN978 ・ 4 ・ 06 ・ 2 一 9549 ・ 2 絵本 松本春野文・絵 岩國哲人 原作社 を一「おばあさんのしんぶん 新聞少年のてっちゃんに新聞を読ませてくれていた老夫婦。その、 判 三二頁碁 おばあさんが亡くなり、てっちゃんがはじめて知った事実は : 本体一三〇〇円 一 SBN978406 ・ 2 一 9565 ・ 2 絵本 平山弥生 文 5 平山美知子 画 < 5 いちりんの花 ( 英語版 ) 社 ピーター・マクミラン訳 むかし一輪の花が咲きました。やがていつばいに広がりますが : 講 三二頁 希望と再生を描いた絵本をピーター・マクミランが翻訳した英語版。判 本体一八〇〇円 一 SBN978 ム・ 06 ・ 2 一 9622 ・ 2 絵本 8
私・の・新・刊 ・街路灯に集まる蛾の話から、ほかの夜 2 夜の世界を 】 ( 秘の動物や昆虫のことなど、さらに 倭の範囲を広げて親子で楽しんでも 探検しよう ・らえたらいいなと思います。子どもが . 眠る前のひととき、読み聞かせてあげ 青木信子 】て、大人も一緒に小さな子どもの目線 、つ ( あおき・のぶこ ) ~ で夜の世界を倭してみてはいかがで アナ・ミルポーン ( 文 ) とシモーナ・】します。自分たちがお家に帰ったあとしようか。本の大きさも重さも小さな 一アイ、、、トリ・・ ( 絵 ) のコンビによる「の ~ の、 " 夜の外の世界。はどんなふうな ~ 子どもの " 手に余らない。サイズ。読ぞ ぞいてみよう」シリ 1 ズの三作目。このかなあ、という小さな好奇心を満た ~ み聞かせてあげる大人にとっても手がを のふたりの作品の魅力は、なんといっ ~ す絵本です。 疲れないサイズだというのも魅力です。う ても繊細なタッチとやさしくてかわい ~ 夜が早い小さい子どもたちは、昼間・ の っ らしい色彩の絵、それに、小さな子ど ~ に活動する虫や鳥などを見ることはあ】 ぶ も向けながら、きちんと説明しているっても、夜行性の虫や鳥などを目にし】 大日本絵画に ところです。私自身、ロンドンの本屋たり、それらについて知ることはなか【 『よるのせかいをのぞいてみよう』 よ さんで、他とは違う雰囲気を持つ、こ】なかないでしよう。また、パン屋さん、・ アナ・ミルボーン・文み て のかわいらしい色使いの絵本に目を惹鉄道や道路のエ当ぎする人たち、窿打】 シモーナ・デイミトリ・絵 青木信子・訳れ きつけられました。 列車や付バスの運転士さんなど、私 本体 1 、 300 円の を 前作の『どうぶつえんをのぞいてたちの生活を支えるためにク夜中に寝【 ん みよう』と『どうぶつのおうちをの【ないで働いている人たちツのこととな】 え っ ぞいてみよう』で動物たちのク昼間のると、なおさらだと思います。この絵 ぶ ど 世界を探検したあと、『よるのせか本で夜の世界を倭しているような気】 いをのぞいてみよう』では、幼い子】分になってもらえたらと思います。そ】 書 どもたちが日頃、おそらくあまり目に】して、この絵本でとりあげられている】 訳 既 することのない、ク 夜の世界クを探検フクロウやコウモリ、キツネやネズミ、【 のそいてみよう
<< 小学低学年 、大迷路ム冒険 ! 発見 ! 大迷路巨大昆虫の島 ~ 第動物たちをのせた船が嵐で難破 ! 流れ着いたのはジャングル ? 大きな昆虫たちとなかよくなって、島のなぞを解き、脱出しよう ! 一 SBN978 ム・ 59 一 , 一 4596 ・ 8 絵本 夢枕獏 作 ちいさなおおきなき 山村浩一一 始まりは小さな芽。その芽がおおきな木となり、生き物達がすみ始 変型判三二頁 め、そして・ : 。なさそうでありそうな世界を大胆に描く絵本。 本体一四〇〇円 一 SBN978 ム・ 09 ・ 72659 一・ 7 絵本 グ たがわひでき絵ン イ たのしいクジラのかいかた さいと , つまさる監修一ア 学校にいろんな動物がやってきた。プールでクジラと泳いだり、美 四〇頁一 術室でナマケモノの絵をかいたり・ : こんな学校通ってみたい ! 本体一四〇〇円研 一 SBN978405 ・ 204228 ・ 7 絵本 学 グ 朽木祥 イ 絵本彼岸花はきつねのかんざし ささめやゆき絵テ 広島に原爆が落ちる少し前のこと。「あたしにばかされたい ? 」と 変型判五六頁一 いう子ぎつねと出会った。かけがえのないものを改めて思う物語。 本体一五〇〇円研 一 SBN978 ム・ 05 ・ 204284 ・ 3 絵本 で読める グ 分で読める ン 塩谷京子 監修イ , ↑「を一分で読めるスポーツで夢をあたえた人の伝記 ・をハド・アリ 判一七六頁ケ べープ・ルースや澤穂希、嘉納治五郎などスポーツで功績を残した 本体八〇〇円マ 偉人達の伝記短編集。音読や朝読にもおすすめ。 研 一 SBN978 ・ 4 ・ 05 , 204 一 43 ・ 3 読みもの キ、つわ 6 ・ みん、し 新第物み きぐや・第 0 アベ謇ピキ ペーフ・ルース 原裕朗 & バースディ作・絵社 変型判三五頁プ 本体一三〇〇円ポ 8 2