この世界だって主人公はいない。で 】も同時に誰もが主人公で、一人ずつに 】物語を持っている。色んな人や物と出 、 1 風が吹く先へ 会うことで、人生はできていくのかも。 いつほう綿毛は、しぜんと地面に落 のはなはるか 【ち、花を咲かせ、また綿毛になって空 】へ舞う。命の循環は、ずっと続いてく。 い ? く道に、気づけばタンポポ】もっと遠くに行っちゃった綿毛だって ~ 途方もない先まで。 か咲いている。いったい、い つの司こ、 卩。】いるだろう。私たちだって同じだ。ほどうやらこの世界は、飛び出したら、 それにどこから ? じっくりと見てみーん、と今いるところから飛び出して鸞ずいぶん遠くまでいけて、色んなもの ても答えは返ってこない。 どこまでだって行けてしまう。 【に出会えるみたい。小さな無数の命は、 数日後、黄色かった花は、真っ白な ~ 『たくさんのたくさんのたくさんのひ ~ どこかで確かに息をして、各々の物語 綿毛になっている。小さな種たちは、つじ』は、一冊の中に約八〇〇〇匹の】を生きている。私も、そしてあなたも。 風が吹くと静かに空に舞い、旅立って ~ ヒッジが登場する。名前もなければ、 さあ、たくさんのヒッジと一緒に旅 いった。 】見た目も同じ。もこもこの集団をまとに出てみませんか どこへ行くかもわからない風任せで、】める主人公もいない。 ひさかたチャイルド 旅に出てしまうすごいャッ 。いいなあ鸞だけど、ある日飛んできた綿毛がど】 追いかけてどこへ行くのか知りたいな ~ こへ行くのか気になって、柵を飛びこ】 あ。けっこう真剣に思った。ついてい【えて、どこまでも旅をする。そこで出【 こうとしてみたこともある。でも、綿 ~ 会う、色んな動物、様々な場所。旅の】 毛って小さくって、目で追いかけるに】途中でフクロウに本をもらったり、作】 も限度があるんですよね。 ったマフラーをベンギンにあげたり、 調べてみたら、綿毛は数キロメート】拾ったヤシの実を落としてきたり : ・ ルしか飛ばないそうだが、人生なにが : へ 1 ジを追うごとに、ヒッジたち一匹 起きるかわからない。そんな気なしに鸞ずつにスト 1 リー かできていく。 3 / たくさんの ( たくさんの たくさんの ひつじ 「たくさんのたくさんのたくさんのひつじ」 のはなはるか・作 本体 1 , 300 円 ・本書が初めての絵本。 45
私たちは日頃、あらゆる場所で的確な説明を求められる。 こどもの本⑨ 5 あれがこうなったからこうしてみました、と。どうやらそ ( 心にのこる一冊 ) ういうテクニックが磨かれることを「大人になる」と呼ぶまく、お月さまとはなしたよ らしく、ならば大人になんてなりたくないとも思うけれど、 武田砂鉄 い朝ふと気付けば、相手の気持ちを忖度して過不足ないコミュ ( 子どもの本という窓⑩ ) 赤ちゃん絵本ってなんだ ? ニケーションを探し出す大人になってしまった。 問後年る ほそえさちょ 事たま 絵本の中に出てくる誰かは、そうい、つコミュニケーショ よ 時 0 固梓ンでは動かない。大人にならずに、推垢な想いで目的に向 ( わが家のじゅうにん⑩ ) にわ。で上 五十嵐大介 主携る葉をか、つ。 ( チャレンジするということ④ ) でにし言 ) 社集て社『ばく、お月さまとはなしたよ』を何度読んだか知れない 今日、何かいいことがあるかもしれ 出 0 筆絵ある夜、ク「くんは月を眺めて、月に誕生日の贈りものをなと信じて一歩を踏み出せ 永瀬忠志 本執日あげたいと思いつく。山の頂上へのばり、月に向かって「こ れンで切嘲んばんは ! , と声をかけると、月から「こんばんは ! 」とプ 1 子のこどもの本突撃レポート ! ⑨ 有田奈央、麻生タ貴 生シ媒「す返ってくる。 都クの乍ぐ 会話を続けていると、まった / 、奇遇にも、月もクマくん新聞書評に紹介された本 京ハく著ほ ノ。解とおなじ帽子を欲しがっていた。買った帽子を家の前にあ ( 私の新刊 ) 年、初 ・『いわんこっちゃない』 2 ノ立をる木の枝にかけ、枝を通り抜けていく月に帽子をかぶって スギャマカナョ 題朝珮もら 0 た。翌朝、クマくんの家の前におなじ帽子が転が 0 惣路紀通 ・『カプトガニの謎』 ている。それは、月からクマくんへの贈りものだった。ク・『たくさんのたくさんの たくさんのひつじ』のはなはるか マくんは再び、山の頂上で月と話す。「おたんじよう日、 ( さがしています。こんな本 ) おめでと、つ ! ー「おたんじよう日、おめでとうー 鳥の本 あっ、それ、やまびこだよ、と大人は知っている。でも、 やまびこだと教わらなければ、私たちは月とも話せたのだ。 ( 私がつく 0 た本色 金の星社 知らないことや分からないことを残しておきたい、と思う。 国土社 思考とは知識ではない、と教えてくれる大切な一世 新刊案内一四八点 ( たけだ・さてつ氏 = ライター ) 表紙のことば フランク・アッシュ / えとぶん、山口文生 / やく、既咄社表紙デザイン 池田真純 浜本律子 江頭路子 中島かほる 8 43 12 10 52 46 3 2
私がつくった本⑩ 、 HK ノージーのひらめき工房 ノージーのひまつぶしプックぐ ) ー NHK 「ノージーのひらめき工房」制作チーム & tup era tupera イ乍 2014 年 12 月刊行 " ひまだなあとおもっているそこのキミ。こから好きな模様を切り取ってコラージュするべージ のほんをベラベラとめくってごらん。ク など、个ョに盛りだくさんなのです。 こんな誘い文句がついたこの本は、タイトルの通本のつくりにも色々な工夫がされています。本に り、「ひまつぶし」にびったりの本です。電車に乗落書 ~ さしやすい画用紙のような紙を採用し、なるべ っているとき、人を待っているとき、とにかくひまく開きの良い製本様式にしました。 tupera tupera なときーー退屈な時間をワクワク楽しい時間に変えさんの原画は、はり絵で作られているのですが、ど てくれます。 れもとても鮮やかでかわいらしい原画です。画用紙 この本は、テレで放送中の人気工作番のような紙はインクが沈みやすく、どうしても暗い 組「ノージーのひらめき工房」からうまれま印象になってしきっため、少しでも原画の印象に近 した。黹組プロデュ 1 サーの佐藤正和さん、アートづけるよう、何度も色校をとりました。 ディレクション担当の tu を ra tupera さん、デザイ装丁は、「ひまつぶし王国へのパスポート」とい 純 ナーの岡田善敬さんがチームとなり、様々なおもしうイメージで、デザイナーの岡田さんが上品で洗練 田ろいアイデアを出し合いながらできあがっていく過されたデザインに仕上げてくださいました。本文の 池程は驚きの連続で、本当にワクワクさせられました。デザインにも、岡田さんのアイデアが随所に散りば 土ク子どもたちのひらめきを大切にするという番組められています。空や水たまりなどの美しい風景写 星のコンセプト通り、子どもたちが自由に発想し、自真は、ばーっと眺めるだけでもいいですし、風景の 分らしさを出せる本になっています。 中に岡田さんオリジナルのクひらめきフォントの 金 自由に落書去」するべージ、オリジナルのゲームを文字が隠されていて、探して遊べるようにもなって います。 楽しむべージ、考えて描くべ 1 ジ、きれいな言」 眺めるべージなど、ひとっとして似たようなページ発売以来、「子どもが夢中になって、電車でも家 がありません。たとえば、黹組の人気キャラクタ 1 でも、この本で遊んでいる」「子どもだけでなく、 クラフトおじさんの顔に髪の毛やひげを自由に巨親もいっしょになって楽しめる」など、たくさんの きするべージ ( 写真は私が書いた落書きです ) 、美声が届いています。子どもたちが遊んでいるうちに、 術館に並ぶたくさんの額の中に絵を描いて、自分だ色々な刺激を受け、創造力を養える、プレゼントに けの美術館をつくるべージ、絵の上に雑誌や包装紙もびったりの本です。
して・ : 。からすのひなを育て、しくて仕方ありません。みんな 皋たせた少年の心温まる物語。真似をして鳴いてみますが : ・ ( 2 、 3 歳から ) ( 4 、 5 歳から ) 鳥の本 ISBN97 午 4 ・ 7 きド 5227 , 6 ISBN97 4 ・ 790 ド 5261 ー 0 ISBN9784564 ・ 0185P3 こどものずかん 0 とり・ ・大阪市天王寺動物園・他 / 協力 ふくろうとにわとり・ ミサゴがくる谷・ ・ジル・ルイス / 作・さくまゆみこ ・日本民話より・唯野元弘 / 文・毛 ひかりのくに本体七六一一円かえってきたはくちょう・ / 訳 利将範 / / 絵 自然の大切さを伝える絵本・花岡大学 / 作・柿本幸造 / , 絵 評論社本体一六〇〇円 ひかりのくに本体一二〇〇円 鈴木出版本体一一一〇〇円 形式の図鑑。ツバメ、スズメ等 の身近な鳥から、カワセミ、フふなっきばで、ふねのしまつをまったく昇る気配を見せないお農場に巣を作った野生のミサゴ クロウ、ペンギンまでを紹介。しているおじいに、おさむは声日様を迎えに行くことになったを、少年たちはそっと見守ろう 卵の比べっこ等見どころ。をかけました。「ことしもはく鳥たち。ふくろうが道をしとします。 1 羽のミサゴから、 たくさんの人がつながっていく ます。でも、飛べないにわとり ( 幼児、小学低学年 ) ちょうはくるやろか。」白鳥と 感動の物語。 ( 小学高学年から ) ISBN978-4 ・ 56 にき 854 少年との交流を描いたお話。 はいっしょに行けなくて : ISBN978-4 ・ 566 ・ 01385 あ ( 幼児、小学低学年 ) ( 3 、 4 歳から ) ISBN97 午 4 ・ 564 ・ 01825 ・ 1 ISBN978 ・ 4 ・ 7 き 2 ・ 5191 ー 0 ルンバさんのたまご・ ・モカ子 / さく・え ほくとくらしたフクロウた こけこっこー・ ち・ ひかりのくに本体一一一八〇円とべーカーピー・ ・ファーレイ・モワット / 作・稲垣 ・林木林 / 作・西村敏雄 / 絵 ルンバさんは、ふわふわでかわ・もろはしせいこう / 作・絵 鈴木出版本体一六〇〇円 鈴木出版本体一一〇〇円明子 / 訳 いいひょこが大好き。ある日、 評論社本体一五〇〇円 大きな卵がプレゼントで当たりまだ飛べないカーピー。自分の朝、みんなを起こすのはにわと ピリ 1 は草原で 2 羽のフクロウ ます。さっそく温め始めますが巣にもどることもできない。ば りくん。「ばくたちも起こした ( 幼児、小学低学年 ) くはカ 1 ピ 1 の世話をした。そいよー」他の鳥たちはうらやまを手に入れます。それから、大 さ し て ま す。 こ ん な 本 6 4
あるのですが、最後はしつかり子どもの日常の暮らしに着地 しているところがなかなか 五味太郎の「きをつけて」シリーズ ( 童心社 ) の 3 冊は、 小さなトラック、小さな飛行機、小さな船がそれぞれ主人公。 同じ形態で大きなものと小さなものが出て来ると、読者であ る子どもは、たいてい小さいほうに気持ちを寄せて読んでい きます。小さなトラックが一生懸命坂道をのばっていけば、 「がんばれ ! 」と応援するし、トンネルで姿を見失えば「ど こにいるんだろう ? 」と心配します。このシリ 1 ズは赤ちゃ んよりもう少し大きな子たちのほうが楽しめるかもしれない けれど、ペ 1 ジをめくりながら、赤ちゃんとおしゃべりした くなるほど、物語を内包している画面が粳、粳。そして、 テキストを声に出すことで、親もまた子どもに対する態度に、 ハつきを得ることが出来るのが、さすがだなと思います。 さい人も大きい人も同じ地平でしつかり生きていこうよ、か かわり合って生きていこうよ、とエ 1 ルを送られているよ、つ な読後感。 久しぶりに赤ちゃん絵本の刊行が続いたきたやまようこ。 「ねんねのおとがきこえるよ』 ( 白泉社 ) は、エゾリスのみん とちゃんが眠るまでのひとときを描いた「おやすみなさいの 絵本」。このべッド・サイド・ブックには、『おやすみなさい 1 ド絵せたて おっきさま』 ( ・・プラウン作 0 ・ いじ訳評論社 ) などたくさんの名作、ロングセラ 1 があり ますが、本作のキャラクターの愛らしさ、くり返される擬音 作 こ き て よ す やま 太社 を き 「五童 のユニ 1 クさは注目に値します。 この絵本の中では、ポットもコップもスリッパも、みんな に目鼻が描かれています。物にも命を感じるア一一ミズム的心 性は幼児にはよく見られるもの。その物たちが、「ねんねの おと」をたてているのを、その物らしい音で表現しているの が楽しい。スリッパのねんねの音は「ス 1 ス 1 パタバタ ハラバラ パタンペタン」だし、絵本は「グ 1 グ 1 グ 1 パランパタン」とねむっています。徹底的に子どもの 見方に寄り添い、もつ一歩先に踏み込んで、もしかしたらこ んな風にしているのかもね、と想像の世界を広げてあげる。 それが、きたやまの赤ちゃん絵本と昨今の絵本との違いでし ようか。読者は、本を閉じたあとも、家にある他の物たちのね んねのおとを想像したくなるし、お話ししたくなります。 『ここがすき』 ( こぐま社 ) は、先の絵本よりももっとテキ ストの少ない赤ちゃん絵本。いぬやかめ、カエルなどが自分 のお気に入りの場所を「ここがすきーと紹介します。最後は 女の子が出てきて「わたしのすきなところど 1 こだ ? 」と 尋ね、ページをめくると押し入れの下のほうに秘密の場所を 000000 こがすき 4
出あって、 5 羽の赤ちゃんが生アホウドリに夢中・ やハト、ウサギやネズミなど、巣の大研究・ ・長谷川博 / 著 たくさんのペットたちとの大騒・今泉忠明 / 監修 まれ、「丈月てにはりきりますが 新日本出版社本体一五〇〇円 Ⅱ研究所本体一一八〇〇円 ぎの毎日が ! 示学高学年から ) 。美しい絵で描く鳥の物語。 ( 5 歳から ) 人間にとりつくされ、一度は絶 ISBN97 午 4 ・ 5 ま・ 011 7 生き物はどんなところにすんで 一 SBN978 ・ 4 ・ 752P82L3 滅宣一言を受けたアホウドリ。海 いるのか ? 三大珍味として知 の女王・アホウドリに一目ばれ られるツバメの巣、テッポウェ とりのせかい・ ・ルース・トムソン / 文・モーリス・ した研究者が年にわたる保護 ビとハゼの共生の巣など、生き鳥の自由研究 ( 全 3 巻 ) ・ ・吉野俊幸 / 写真・寒竹孝子 / 文 研究活動 ) 今後を熱く語る。 プレッジャ 1 / 絵・せなあいこ / 訳物のユニークな生態を紹介。 ( 小学高学年から ) アリス館本体各一一六〇〇円 評論社本体一一一〇〇円 ( 小学中学年から ) ISBN97 午 4 ・ 406 ・ 03244 ・ 5 一 SBN978 ・ 4 ・ 569 ・ 78 一 29 ・ 7 場所やしぐさ、′トらし方などか カラフルなイラストと解説を楽 ら身近な鳥を観穴キ・るシリ 1 ズ。 しみながら、鳥類ものしり博士 ①町のまわりで観察春・夏空の王者イヌワシ・ になれる絵本です。ペ 1 ジを開カラスのひみつ・ ・真木広造 / 写真・文 ・松原始 / 監修 くと答えがわかる、ゆかいなク ②町のまわりで観察秋・冬 新日本出版社本体一四〇〇円 ( 小学低学年から ) イズ付き ! 研究所本体三〇〇〇円③山や海で観察春・夏・秋・ ( 小学低学年から ) イヌワシは天狗のモデルといわ 一 SBN97 午 4 ・ 566 ・ 0062P 一不な味でこわいとい、つイメ 1 ジ久、 一 SBN978 ・ 4 ・ 7520 ・ 060L5 れ、猛々しくも美しい日本最大 のあるカラス。実際はどうなの の山ワシ。山上を舞い、獲物を か ? 知られざるカラスの生態 空を飛ぶ生き物たち・ ・東昭 / 監修 や、カラスと共存していく知恵カモのきようだいクリとゴねら、つ一瞬のを、苦労のす えに写した伊で紹介する。 研究所本体三〇〇〇円などを、ピジュアルで紹介 示学中学年から ) ( 小学中学年から ) 鳥をはじめ、昆虫、海の生き物、 ・ながわちひろ / 作・絵 ISBN97 午 4 ・ 406 ・ 0507 ド 2 ISBN978 ・ 4 ・ 569 ・ 7848 ・ 7 アリス館本体一四〇〇円 植物の種まで、空を飛ぶさまざ まな生き物について、なぜ飛べ 卵からかえったのは : ・あまえん ばうのクリ、くいしんばうのゴカワセミ青い鳥見つけた・ るのか、どんなひみつがあるのつばめのハテイハティ・ ・嶋田忠 / 文・写真 マ。 2 羽がわが家で育って旅立 かを言【や図解でやさし / 、解説。・箕輪義隆 / 絵・寒竹孝子 / , 文 新日本出版社本体一五〇〇円 示学高学年から ) アリス館本体一五〇〇円っていった、ひと夏のお話です。 ( 小学中学年から ) カワセミは、魚とりの名人です。 ISBN97 午 4 ・ 569 ・ 78440 ・ 3 嵐をこえて日本へやってきたハ ISBN978 ト 752P0557 ・ 5 華麗なるハンティングを、瞬間 テイハティ。女の子のつばめと 7 4