おひさまへんにカレー 花形みつる 花形みつる / 著 2015 年 4 月刊行 「おひさまへんにプルー ? は ? なにそれ ? 」 イトルになった ( と墨っ ) 。花形さんとは電話でお話 タイトルに「 ? ーと思、つ方は多いかもしれない。 ししていたのだが、私は思わず椅子の上でとびはね 先日も、書店さんから「このタイトル、どこで区切ていた。きっと花形さんもそうだったにちがいない。 るのですか ? 」と問い合わせをいただいた。そうか、 では、ど、ついう物語かというとーー主人公は、ト 区切る場所を変えると音味が変わるのか、とそこで学校五の拓実。学校ではいじめられ、家でも居 初めて気づいた。「おひさま、変にプルー」という場所がない、途方にくれた少年だ。そして、もう一 子 のも面白いかも。でも、できれば「おひさまへん、に、人、学校じゅうの生徒から疎まれている規舞の問 律 題児オイカワ。究極のいじめられっ子とヤクザ予備 本プルー」と読んでもらいたい。 浜 タイトル決めは難航した。本の冒頭と終わりに出軍。まったく接点のなさそうな一一人だが、一一人とも、 土てくる竹の青、そして竹を見あげたとき、生い茂る大人になりきれない大人たちにふりまわされ、ぎり 土葉のむこうに広がる空の青ーー・明るいけれどどこかぎりのところでふんばっている ( 本当はもうひとつ、 寂しげなその青をどうしてもタイトルに入れたかっ共通点があるのだけれど、ここでは触れないでお た。「青ーを入れよう。それは決まっているのに、 く ) 。このオイカワという少年の存在が拓実を少し 考えても考えても、なかなか胸にストンと落ちるタずつ変えていくのだが : イトルが出てこない : : 「青が散る」「青の時代「限花形さんは最後に、、つつすらと射しこむ希望を描 いてくれる。それは児童文学らしいあからさまな希 りなく透明に近いプル 1 」「ラブソディ・イン・プ ルー」・ : : ・かわりに、ほかの作品のタイトルが出て望ではなく、希望と呼べるかどうかさえはっきりし くる出てくる。みなさん、うまいタイトルを思いつないものだけれど、だからこそしつかりと存在を信 くものだなあとむするばかりだ。 じられる光になっている。手前みそになってしきっ さて困ったと思っていたときに、花形さんがひそかもしれないが、この本を編集しているとき、子ど やかに、あるアイデアを口にされた。ずっと心にひものころ、こういう物語を読みたかったと何度も思 つかかっていたのだけれど、たぶん使えないからとった。本はきれいごとばかり書いてあるからつまら 口にされずにいたという。とても面白いアイデアで、ないと思っているうがった見方をする子にはとくに、 そこからあっというまにタイトルが決まった。「おぜひ読んでもらいたい。きっといろんなことを感じ ひさまへんにプルー」ーー物語を体現するよ、つなタとってもらえると思う。 3
私がつくった本⑩ 、 HK ノージーのひらめき工房 ノージーのひまつぶしプックぐ ) ー NHK 「ノージーのひらめき工房」制作チーム & tup era tupera イ乍 2014 年 12 月刊行 " ひまだなあとおもっているそこのキミ。こから好きな模様を切り取ってコラージュするべージ のほんをベラベラとめくってごらん。ク など、个ョに盛りだくさんなのです。 こんな誘い文句がついたこの本は、タイトルの通本のつくりにも色々な工夫がされています。本に り、「ひまつぶし」にびったりの本です。電車に乗落書 ~ さしやすい画用紙のような紙を採用し、なるべ っているとき、人を待っているとき、とにかくひまく開きの良い製本様式にしました。 tupera tupera なときーー退屈な時間をワクワク楽しい時間に変えさんの原画は、はり絵で作られているのですが、ど てくれます。 れもとても鮮やかでかわいらしい原画です。画用紙 この本は、テレで放送中の人気工作番のような紙はインクが沈みやすく、どうしても暗い 組「ノージーのひらめき工房」からうまれま印象になってしきっため、少しでも原画の印象に近 した。黹組プロデュ 1 サーの佐藤正和さん、アートづけるよう、何度も色校をとりました。 ディレクション担当の tu を ra tupera さん、デザイ装丁は、「ひまつぶし王国へのパスポート」とい 純 ナーの岡田善敬さんがチームとなり、様々なおもしうイメージで、デザイナーの岡田さんが上品で洗練 田ろいアイデアを出し合いながらできあがっていく過されたデザインに仕上げてくださいました。本文の 池程は驚きの連続で、本当にワクワクさせられました。デザインにも、岡田さんのアイデアが随所に散りば 土ク子どもたちのひらめきを大切にするという番組められています。空や水たまりなどの美しい風景写 星のコンセプト通り、子どもたちが自由に発想し、自真は、ばーっと眺めるだけでもいいですし、風景の 分らしさを出せる本になっています。 中に岡田さんオリジナルのクひらめきフォントの 金 自由に落書去」するべージ、オリジナルのゲームを文字が隠されていて、探して遊べるようにもなって います。 楽しむべージ、考えて描くべ 1 ジ、きれいな言」 眺めるべージなど、ひとっとして似たようなページ発売以来、「子どもが夢中になって、電車でも家 がありません。たとえば、黹組の人気キャラクタ 1 でも、この本で遊んでいる」「子どもだけでなく、 クラフトおじさんの顔に髪の毛やひげを自由に巨親もいっしょになって楽しめる」など、たくさんの きするべージ ( 写真は私が書いた落書きです ) 、美声が届いています。子どもたちが遊んでいるうちに、 術館に並ぶたくさんの額の中に絵を描いて、自分だ色々な刺激を受け、創造力を養える、プレゼントに けの美術館をつくるべージ、絵の上に雑誌や包装紙もびったりの本です。
江頭路子 表紙のことば ・ますむらひろしが描くことばと笙の調べ』」を実施。 ▽問合せ先大岡信ことば館 宮沢賢治の世界 「お月見」ってあまり詳しく知らないなあと思い調べてみた ▽主催大岡信ことば館、株式 055 ー 976 ー 9160 ら、この季節は空気が澄んでいて月が一番綺麗にみえる時期 会社会 http://kotobakan.j p なのですね。昔の人は、月をながめながら慌ただしかった夏 から次のステップへ取りかかる心の準備をしていたのかなあ ▽今 = 開催中 5 川月日 ( 日 ) ▽会場 = 大岡信ことば館 ( 静岡・第回日産童話と絵とか想像していると、とっても素敵な行事に思えてきました。 ちょうど先日、簡単にお菓子がつくれるレシピ本をいただ 県三島叟教町 1 ー 9 ー 1 本のグランプリ創作童 いたので、こどもと一緒にお団子をつくってお月見を楽しも ▽開館時間 = 時時 ( 入館話・絵本の作品募集 うと計画中です。 ▽主催 = 一般財団法人大阪国際 は時分まで ) えがしら・みちこ 1978 年福岡県生まれ。絵をみてその情景のにお ▽休館日月曜日 ( 祝休日の場児童文学振興財団 いや風を感じてもらおうと意識して描いています。趣味はインターネッ 合は開館、翌平日籍 ) ▽協賛 = 日産自動車株式会社 ト。 twitter や face book などでいろいろな方と繋がれると嬉しいです。 ▽入館料大人 1000 円、大▽テ 1 マ = 子どもを対象とした江頭路子Ⅱテンキアメ http://www.tenkiame.com/ 学生 700 円、小中局生 500 創作童話、創本。未発表の 地に戻り愛しい家族に会うとい 円、未就学児無料 作品に限る。 の罎から う強い意志。そして、その人に ▽内容ある猫のキャラク▽締切 = 川月引日 ( 消印亠劾 ) もし、いま、あなたが北一翳のとって生きることは、踏みにじ タ 1 と、独特のファンタジーで▽応募規定 = 〔童話の部〕 40 多くのファンを魅一亠 9 る澡画家、 0 字詰め原稿用紙に縦書」で 5 山中に一人放り出されたら、何られた人としての尊厳を取り戻 ますむらひろし。登場人物を猫 、枚。〔絵本の部〕タイトルペ日生き延びることができると思すための闘いそのものだったの いますか ? ・その人は、十三年ではないかと思っのです・一一〇 の姿にして描いた数々の宮沢賢ージ 1 頁と本文Ⅱ見開きまたは 治の作品のなかから、「銀河鉄見開き ( 計頁または引頁 ) 。間、北海道の山中で生き抜きま一一年一月、その人が発見・保 道の夜』を申心に、生原稿とカ詳細は大阪国際児童文学振興財した。一九四五年七月、炭坑か護された町へ行き、札幌ま ら脱走し、一九五八年一一月、発図聿聶で当時の新聞記当」マイ ラ 1 イラストなどを、憲治のこ団のホ 1 ムペ 1 ジに掲載。 クロフィルムで探しました・そ とばを織り込みながら紹介する。 http://www.iiclo.or.jp/07_ 見・保護されるまで・人が人と して大切に扱われず踏みにじらの人の名は劉連仁。当時の日本 9 月 6 日 ( 日 ) 時、時分 com・con/02_nissan/ に「ますむらひろし講演会」、 ▽問合せ先 = 特設日産童話とれたことへの怒り。日本人に捕軍によって中国から強制連行さ まれば命はないという恐怖 A 」闘れた約四万人のうちの一人。 川月 3 日 ( 土 ) 時分、絽時絵本のグランプリ事務局 い、必ず生きて故郷・中国の大 ( 童心社橋ロ英一一郎 ) 分に「朗読 & 演奏会『賢治の 06 ー 6956 ー 5523 5 5