特集人事部 vs 労基署 こんな人事部は要らない ! 組合員の働き方ばかり がクロースアップされ 現場に渦巻く不満と疑念 て、管理職にしわ寄せ がきている 1 分単位で残業手当を 支払うことになった 化学 / 60 代以上・非正規 日本的な雇用慣行にひすみが生しているよう に、昔ながらの人事部も立ち行かなくなって " いる。とんなことに不信感を持っているのか、 偽らざる本音をぶちまけてもらった。 電子部品 / 40 代・管理職 労基署の調査に備えて、非管理 職の構成比を多く見せるために 基本給の一部を「固定時間給」 に組み替えた コンプライアンス順守が最優先。順 守してさえいれはあたかも仕事をし ているかのように評価される フィー Q あなたの会社の働き方改革や人事制度で、 特に遅れているのはとれですか ( 複数回答 ) 労働生産性の向上 54. ? 副業・兼業、テレワークなど 柔軟な働き方の導入 長時間労働の抑制 33.2 ッ 外国人材の登用 26.7 。 子育てや介護との両立 22.6 。 女性・高齢者の就業促進 22.2 % 非正規社員の待遇改善 21.8 % その他 9.6 % 医療 / 50 代・財務 放送 / 40 代・非管理職 性悪説に基づいた労基署 対応。勤怠システムの融 通が利かない 残業は当日の昼までに許可を 取らなければできないが、突 発的な業務が多く、結局はサ ービス残業になっている っ - / 50 代・管理職 NO 介護 / 50 代・非正規 ル 0 ワーク・ライフ・バランスをうたいつ つ、就業時間後に、、社内バブ″なる懇 親会を定期的に開催し始めた 労務管理を強化しようとチェック シートが導入されたが、それに 記入する時間だけ作業量が増え た。日本全国で、このような悪循 環が多いのではないか 保険 / 50 代・管理職 Y. N. 勤怠管理が紙とシステムの ニ重で行われている 税理士 / 40 代・管理職 電機 / 40 代・管理職 名ばかり管理職が 増えている その他・・・ 人事に関する意識 ・高度経済成長期の ままの人事制度 41.3 。 有 残業の申請をしないことを美徳とする 雰囲気がある。いざ申請に行くと上司 があからさまに嫌な顔をする 銀行 / 20 代・非管理職 建設 / 40 代・管理職 最終退室は管理職が行うので、 早朝から深夜まで最も長時間労 働を強いられて、管理職が、、ブル ーカラー化″している 金融 / 50 代・管理職 定時を過ぎるとパソコン画面が シャットダウン。たたの嫌がらせ レベルの施策 / 40 代・非管理職 30 40 50 60 10 20 ます人事部の人員を 減らすべき とにかく評価の公平性を 本当に必要とは思われないような資料作りが 多過ぎる。記録のための記録が従来より多くな り退社できない。サービス残業 = 昇進という化 石のような伝統もなくすべき。心身を病む行員 が増殖する現実に目を向けるべき 食品 / 50 代・管理職 化学 / 40 代・管理職 外資系なので採用枠が本社の言いなり。 人手不足で忙殺されている部署と、人 余りで余裕がある部署が混在している。 人員配置の適正化を図ってほしい 実力のない女性社員がいきなり管理 職登用されるようになった。実力で管 理職となった自分としては腹立たし いとしか言えない。能力のない「取り あえす管理職」の仕事のできなさに みんなが困っている 不動産 / 40 代・管理職 銀行 / 50 代。管理職 人事評価が旧態依然としているから、 経営上層部のこ機嫌を取るための資料 や会議が増える 自動車 / 30 代・非正規 商社 / 50 代・管理職 裁量労働制なのに、始業・終業の レホートを月に 2 回上司に提出 する義務がある。どのみち、上司 午後 IO 時以降の業務禁止。日本人が仕事をしなく の段階で労働時間を調整されか なったら日本経済の発展には大きな障害になる。時 ねないから意味なし 間管理のみでは仕事の質は改善できない 柔軟な働き方制度の整備ばかりにカ を入れるのではなく、社員のマインド や職場の雰囲気づくりなど、ソフト面 の工夫をしてほしい 鉄鋼 / 30 代・非管理職 コンサルティング / 40 代 卸売り / 40 代・管理職 39 週刊タイヤモンド 201 た / 05 / 27
人事部労基署 Contents 煢タイヤモンド -0 ・第・ 0 みり、れ Diamond Weekly アアアアアアア ュュュュュュュ 、マママママママ 策策策策策策策一 文文文対対対対 4 2017 5 / 27 人事部 v 労基署 -0 人事第”労基 「・き . めくる lllustration by Yuuki Nara ーー労基署精鋭部隊のターゲナ 2 3 3 P 0 ue 攻き 防 / 戦 働き方改革関連法 案が施行されると、 企業は非正規社員 の待遇改善と残業 時間の削減を迫ら れる。企業人事部 へのプレッシャー は高まるばかりだ。 労働法制の、番人 " たる労働基準監督 署は、常に目を光 らせている。身構 える人事部と攻め る労基署のいたち っこか始まった。 身構える人事部攻め入る労基署 進撃の「労基署」大解剖 34 働き方地獄がやって来る ! 生産性なき正社員の淘汰 ビジネスマン 700 人の本音ニ大問題に現場は悲鳴を上げている ! 36 Why? ジャパニースピープル ! ここ が変たよ ! 日本人 40 4 御する人事音 ヤマト運輸の 0 言戦術 薄利多売、人材枯渇で限界ビジネスモデル崩壊の現場 44 べテラン監督官の「目の付けどころ」 気前科者″ゼンショー、ワタミの試行錯誤 Column 時給 I 0 円時代が目前バブル期並みの人手不足 三井物産と川崎重工業の共通点奇想天外「働き方改革」 15 連発 生産性 2 割アップ ! イノベーションで無駄排除 Column ホワイト企業だけ参加可能 ! 官公庁入札の要件が厳格化 REUTERS/ アフロ 42 46 47 48 50 0 Part 3 5 5 5 5 6 6 6 6 6 労務トラブル便乗弁護士が増加中モンスター社員への備え方 人事部大バニック ! 働き方対策がめじろ押し 同一労働同一賃金〈基本編〉社員の待遇を「要素分解」する 同一労働同一賃金く応用編〉ヨーカ堂式「非正規底上げ法」 長時間労働の是正医師が対象外となったワケ 高齢者の就業促進再雇用者賃金を減らせない ? 注目の裁判判決 病気、子育て・介護 30 万人が渇望 ! がん治療と仕事の両立支援 副業・兼業解禁に躊躇する企業の本音 時間にとらわれない働き方産業界待望の「魔法のつえ」 安衛法便覧 第・宿第第物貢第第 JIJI 5 週刊ダイヤモンド 2017 / 05 / 27 1 音官邸の真意 ロ E ⅱ 0 ue 64 ◎ダイヤモンド社 2017 本誌掲載の記事、写真、イラスト等の無断複写 ( コピー ) ・複製 ( 転載 ) を禁じます
集 特 人事部 s 労基署 全国で目を光らせる「かとく監理官」 労基署の照準は「大手本社」 そしてーー。電通捜査が一段落のエイチ・アイ・エス、業本社めがけて一点突破で監督す る体制は効果的で、すでに 6 社の したことで、世間の関心は、かと本社は新宿区 ) である その事実について、「捜査をして書類送検に踏み切っている。 く部隊が狙う「電通の次」に移っ 任事 ている。 今後、厚労省は監督体制の効率 いるかどうかも含めて答えられな 官間だ 化をさらに加速させる。昨年 4 月、 い」 ( 来只労働局 ) としているが、 長ラ 社員 2 人に対して月 100 時間を労働局町局に「かとく監理官 , を と官べ と一一 = 「われるほどの超える時間外労働をさせた労基法設置したのもそのためだ。 か督る 「監す の村当 旅行会社の厚顔無恥違反の疑いで嘉送検する方針を各労働局にいるかと理官が 局吉担 固めているよ、つだ。 ハプとなり、タテの連携 ( 労基署 働たく 労れ多 実は、現在、只かとくが照準ある厚労省関係者によれば、電から情報を吸い上げる ) やヨコの 賀さを を定めているのは、大手旅行会社通事件のように、世論を気にして連携 ( 県境を越えて別の労働局と 滋命案一 , に、 何としても挙げな情報を共有する ) を深めることで、 ければいけないケ全国展開する大企業のク組織的犯 3 人 8 1 スとは違う。あ行クの芽を探そうとしているのだ。 行る ら一人 犯せ 店者人 2 りていに言えば、 任官年目の吉村賢一・監督官 人 的ら 豫知人責ら長 の織光 お分かりですよ は滋賀労働局のかとく監理官に任 の 役 6 舗長部 業組を 人部 企“目 店店本 幹一ね ? という事案」命された。「労基法条の長時間労 送担ら 部社 事長員長務 である。監督官に働の送検事案を多く手掛けており、 幹支 人店役部専 ととととととと よる再三の勧告に経験値があった」 ( 吉村監督官 ) こ 人人人人人人人 件法法法法法法法 もかかわらず、Ⅱとが選ばれた理由のようだ。 た ン では同様のこ もともと、滋賀県は製造業のエ し とが繰り返された場が多く集積しており、規模の小 一トチ エス食 よ、つだ。 さな局の割には複雑な働問題を 3 月末に、格安扱う局として知られる が販外ウズケ 儺 ( カム一 旅行会社のてるみ 2007 年に発生した居酒屋チ ネト と 7 くらぶが破綻に追工 1 ンの過労死事件の記憶が、県 2 5 い込まれたように、全域の監督官の脳裏に焼き付いて 0 7 旅行業界では薄利 いることもあり、「滋賀県は監督官 0 一ジントノ通通 多売のビジネスモそれぞれが、過重労働問題にアン エフドサコ電電 デルに限界が見えテナを立てている地域」 ( 同 ) なの→ 月月月月月月月 ている。 たとい、つ。かと / 、による指導・捜 刊 時年年年年年一年年 5 5 -6 6 6 ー 6 / 事業場単位から査の広域展開は、一層きめ細やか週 0 9 2 企業単位へ。大企になるだろう。 4 月に「班」から 「室」へ格上げー 肥大する「かとく」組織 厚労省 1 6 階「過重労働撲滅特別対策室 ( 通称 : 本省かとく ) 」 ェース大阪かとく 労働基準 ( 大阪労働局 ) 監督官 7 人体制 ェース東京かとく 労働基 ' ( 東京労働局 ) 監督官 8 人体制 タテの連携 全国 47 労働局に 「かとく監理官」 を配置 ョコの連携 全国 47 労働局 地方 B 局 かとく監理官 地方 A 局 かとく監理官 地方 C 局 かとく監理官 下部に 労基署 321 署 および 4 支署
人事部 ①人事部”労基署 。 = ②新旧勢力が入り乱れる ! 「働きめぐる攻防戦 特集 旅行業界新潮流 ウルトラ C なるか 郵政、野村不を買収 DI QMOND 2017 WEEKLY 5 / 27 電通の次は ? 労基署「エース部隊」 が狙う標的企業 「働き方」 攻防戦 クローズアップ 0 第 1 05 巻 20 号 / 毎週土曜日発行 / 平成 29 年 5 月 27 日発行 大正 2 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可 , 有名正果もスラソ ブラック認定された 334 社リストの中身 労表華督官 写生労の雀 人事部必見 ! 残業禁止、副業・兼業・ 訴訟対策マニュアル
人事部 s 労基署 集 特 バブル期並み ! 人手不足の深刻 身構える人事部 人事部 働き方改革 ショック 2 残業禁止の大号令 働き方改革のニ大テーマ 「同一労働同一賃金」の 強制導入 同じ企業内で、正社員と非電通の過重労働が社会問 定規社員との間の「不合題化。労使協定を結べば、 理な待遇差」を説明できな残業時藺は青丙井、たっ い場合は労働者に訴えら = たが、今後は罰則付きの上 限規制がかけられる れることもあり得る 了ブラック企業転落リスク 企業を襲う 4 ◎ 123 日 F ◎ 123RF 社員からの訴訟リスク ク企業リストを公表できたのも、 剛月の その強い権限があるからだ。塩崎 年 費恭久厚生労働大臣が、過労死ゼロ 1 整 刻対策の一環として鶴の一声で企業 調 四カ る名公表に踏み切った。 節 労 労基署が悪徳企業の取り締まり 0 「ー 季 続 5 計 に攻勢をかける一方で、企業側の 率 業 1 トである人事部は 省上カウンタ 1 失 総 防戦一辺倒である。 全 0 一打 完 出 というのも、企業の人事担当者 は現在、深刻なク四重苦クに見舞 われているからだ。 3 月末、政府の「働き方改革実 ム 行言画」が匯疋された。改革の一一 失 カ大テ 1 マは「同一労働同一賃金 能。 6 、功〔に競 ( 芻【、参照 ) の強制導入」と「残 の業禁止の大号令」。前者には社員 職「型フ年育 業 から訴訟を起こされるリスクが 企 系後者には違反すればプラック企業 日 本らム、期業 に転落す・るリスクかある。さらに、 日かテ長 日本的な雇用行の崩壊、深刻な 人手不足が追い打ちをかける。 企業が、一度プラック企業へ転 落すると、そこから這い上がるの は至難の業だ。人手不足の深刻さ は極まるばかりで、プラック企業 のレッテルを貼られた企業で働き たいと思う人など皆無だからだ。 今後、人材力が企業の競を 分けるよ、つになることだけは間」起ぞ いない。優秀な人材を獲得し続け るためにーーー。企業による人事改週 革は待ったなしの情勢だ。 3 革た 改っし 事待な 人は 日本的な 雇用慣行の崩壊 3 0 5 4 3 2 13 15 17 い ◎ 123RF lllustration by Yuuki Nara
特集人事部 s 労基署 これはあり ? なし ? 四つの“抜け道″と有効度 「名ばかり」店長 変形労働時間制 独立フランチャイズ化 外国人技能実習生 2015 年 4 月より、新しく「総菜製造業」が対象となった。スーバーの総 菜作りや、セントラルキッチンでの製造などで、実際に採用が増えてい る。ただ、制度が複雑であったりキッチン内の仕事のみという点で使い づらく、普通の留学生を採用した方が手つ取り早いのが実情。 一鞳罵一団一 間が長くなりそうな社員とその上に 9 割の店舗で再開している。 せて働き方の選択肢を増やすこと残業代が支給されない名ばかり店 司にヒアリングを実施している すかいらーくでは、Ⅱ年の米投で、従業員にとって働きやすい環長。残業時間の上限規制が導入さ その原因を話し合い、対策を施す資会社のべインキャピタル傘下入境をつくった」 ( すかいらーくの西れよ、つとする中、時間規制を逃れ ことで、長時間労働を抑制する仕り以降、人事改革が加速。昨年川田浩蔵人財本部デピュティ 1 マネるために、この名ばかり店長が復 組みだ。 活するのではというのだ。 月には、それまで形骸化していた 1 ジングディレクタ 1 ) 正攻法の人材確保が難しい以上、 実際に、ピ 1 ク時には月 100 変形労働時間制の運用を変え、 4 こうしたみ抜け道を探る動きに 時間を超えていた社員の平均残業 5 肥時間の間で労働時間を変更で労基署が厳重 = 戒 時間が、足元では同時間前後まきる新たな仕組みを導入した。 労基署は目を光らせる。同様に、 奇手妙手なく で激減し、年以降、 1200 以「 1 年にもわたる労使の交渉の中追い込まれる大手社員をオ 1 ナ 1 として独立させる 上の店舗で取りやめていた深夜営で、インタ 1 バル規制などの対策 ことで、時間規制の対象外にする 業も、管理体制の構築に伴って既も盛り込んだ。個人の実態に合わ しかし、纛の試行錯誤は続くようなフランチャイズ化の手法に 一方、人手不足とも注意を向ける。独立支援自体は しう根本は変わら従業員のキャリアプランにとって ない。すき家のあ望ましい側面を持つ一方で、「フリ る従業員からは、 1 ランスへの業簒託と同様に、 「深夜のワンオペ人件費圧縮や労働の強制化のツー はなくなったが、 ルとして悪用されれば、大きな問 午後の時間帯のワ題となる」と、ある労働関係に詳 ンオペは続いてい しい弁護士は指摘する。 しかし、いずれも導入にはトラ る。客が少なくて も雑務は多く、つプルが付きまと、つ上、人手不足解 らいのは変わらな 消の決定打とはならず、企業は八 い」という靄も方ふさがりの状況だ。最も単純な 漏れる。 方法は、上げして十分な人件費 「彡名ばかり店を確保することだ」と、あるアナ 長が復活するの リストは一言うが、企業規模が小さ ではないか。そこく競争も激しい外食産業で、直接 が一番心配だ」。 的な客数減につながる値上げは禁 ある労働基準監督じ手に近い。宿上げに踏み切れる ン モ 官はそ、羅言戒する。企業はまれだ」 ( 同 ) 。 ャ ダ 実際の権限がない 薄利多売と人渇のダブルバ のにもかかわらず、ンチが、外食チェ 1 ン淘汰の引き週 5 管理職扱いされて金を引こうとしている。 4 0 △ △
Special Feature ビジネスマン 700 人の本音 IQ あなたの会社で、 語差大きい、冨差小きい ( 。 アイト、正社員と非正規社員の「均衡・均等待遇」が 実現できているのはどれですか 13 社 嘉 - 国 0 三鯊登マ・、 = 、謇当 ; 第 0 を疉、、第は・気診、、、 30 = 、、 0000 ・、む 0 物朝ユ 0 : ⅸ、 0 0 、、み 0 = 霻 , " 4 : : : 0 、」、、 0 、。。 0 、一一 ; 0 、 0 単当 4 = き ,. 、 , ぼを第 正社員 業言 企と 非正規衽員 , Q あなたの会社では ァンケ→ , 。正社員と非正規社員との間に 待遇の格差はありますか , を社員 ニ大問題に現場は悲鳴を上げている ! 分からない 18.0 % 格差はない 格差がある 8.3 ッ 63.8 % Q あなたの会社の正社員と非正規社員では どの程度の待遇格差がありますか 格差はほとんとない 埋められないほどの 格差がある 一定の格差がある , , 格差はない 基本給 20.7 % 55.7 % ~ ・き賞与 36.5 % 各種手当 22.6 % 福利厚生Ⅳ .9 % 教育訓練 16.8 % 社員 アンケト Y, N 基本給 13.0 % 10.6 賞与 45.8 % 8 社 大きな ギャップ 44.9 % 17.6 % 14.9 % 各種手当 = 、福利厚生 ~ 、教育訓練 13 36.9 % 26 」 % 19.1 % 26 社 35.0 % 27.0 % 2L2 % 26 20 80 1 の 15- 、・ 10 20 25 基署対策にかまけている ばかりで、社員の活力を 生むよ、つな人事制度の拡 充は後回しになっている あるビジネスマンから、辛辣な 2 メッセ 1 ジが本誌編集部に寄せら ~ れた。批判めいた一一一口葉はさておき、 昨今、いかに企業の人事部担当者 か労基署対策に腐心しているかか よく分かるだろ、つ 本誌では、働き方改革に関する 特集を企画するに当たって、ビジ ネスマンや人事部担当者の本音を 引き出すため、一一つのアンケート を実施した ( 詳細はハー参照 ) 。 一つ目は、「社員アンケート」。 本誌読者など約 700 人から回答 を得た。一一つ目は、人事・総務部 担当者向けの「企業アンケート」。 主要企業間社から回答を得た。一一 つのアンケ 1 ト結果を照らし合わ せると、働き方に関するビジネス マンの考え方と、人事部の考え方 のギャップが浮き彫りになった。 アンケートでは、政府の働き方 改革の二大テ 1 マである「同一労 働同一賃金」と「長時間労働」に ついて踏み込んで聞いてみた。 ます、同一労働同一賃金につい て見ていこう。同一労働同一賃金 とは、同じ仕事に従事する社員に は同じ水準の賃金が支払われるべ きとする考え方のことをいう
事部 労基署 非正規衽員 , 0 ー 0 ー 0 ー 0 第 ー、ー 0 物 0 与降 もともと権限が強い労働基準監督署。 過重労働の社会問題化によりますま す権力を拡大している。一方で、そ のカウンターバートである人事部は 防戦一色た。政府の働き方改革によ る規制強化、バカレ期並みの人手不 足に苦しめられているからだ。身構 える人事部と攻め入る労基署。働き 方をめぐる両者の攻防戦が始まった。 本誌・浅島亮子、新井美江子、大矢博之、 山本輝 週刊タイヤモンド 2017 / 05 / 27
aose Up 来年 4 月に三菱東京 U F J 銀行の 銀行名から陳京」の 2 文字が消 え、持ち株会社と表記が統一され る予定た 旧三菱銀行陣営にとっては積年の字も取り去るための長期的な布石 という見方もできなくはない。 一課題が前進を見せたともいえる。 そこで、三菱の中で 銀行名変更についても同じこと 旧行意識への決別が進んでいるか かいえる。旧三菱銀行陣営は、か ねて銀行名を変えたがっていた。 どうかの試金石になるのが、今後 の幹部人事だろう。 それも「一一菱銀行」が本命だった。一 これまでの三菱の人 「そろそろ銀行が合併して川年に なる」。数年前、旧三菱銀行出身 - 事は、旧行ごとに一定のク自治 の三菱東京の有力が、 権ツを認めることで、旧三菱銀行 ある会合の席で金融庁幹部に対し が巧みに統治してきた。銀行の頭 1 て、こう切り出したという。 20 - 取は必ず旧三菱銀行。副頭取ポス 16 年に一一一菱が設立川 トでは、国際部門担当を旧壅只銀 周年を迎えるよりも前の出来事だ。】 行、中部地方駐在担当を旧東海銀 そのは、今のような長い銀行、法人部門担当を旧三和銀行に 行名よりも「二菱銀行」という短あてがう。持ち株会社の会長は旧 危機感と次世代志向が相まって、く分かりやすい銀行名の方が消費三和銀行といった具合だ。 ようやく旧行の呪縛から脱しよう - 者にとって望ましい、と持論を展 こうした割り振りはそれぞれの としているとい、つわけだ。 開。そして、銀行の監督官庁であ - 得意分野に合わせたという面もあ る金融庁がこの問題を取り上げ、 るものの、旧行意識のに他な 三菱東京と議論してはど、つ らない。また、旧行ごとのクお約 有力 om が目論んだかと、暗にけしかけたのだ。 東ク人事に対しては、三菱 ところが : 金融庁の威を借る の社外取締役や金融庁の中で 「三菱銀行」への も問題意識が高まっている。 三菱という見え透いた魂胆は、 銀行名ク先祖返り 逆にその金融庁幹部の怒りを買っ くし 2 、も、ムフ年は他のメガバン ただ、一方でこの一一大改革は、 たとみられる。「そんなことはわれ - クグル 1 プである三井住友と 別の提え方もできる。それは、旧 - われが一一一口う話ではない」と、一蹴みずほの持ち株会社や中核子 されたもようだ。 三菱銀行陣営による三菱 銀行のトッブ人事で、これまでの 内でのさらなる覇権の掌握だ。 ただ、銀行を離れた有力が クお約東を取っ払うサプライズ 銀行と信託での事業重複解消は、 ク暗躍クを見せるほど、旧三菱銀 - 人事が相次いだ 一旧三菱銀行出身の歴代トップが頭行陣営にとって「二菱銀行」とい 人事で釵のおきて」を貫いて ~ ダ を悩ませてきた問題。今回の再編一う銀行名へのク先祖返りクは宿願。きた三菱でも変化の兆 で法人融資に限ってではあるもの - そのため、「三菱銀行」への一しが見えたとき、初めて旧行の呪週 3 の、銀行への集約で話がまとまり、名称変更は、次に「」の文縛から解放されたといえるだろう。
集 特 人事部 s 労基署 半世紀で実施率は激減 ! 監督実施状況の推移 監督実施件数佐目盛 ) 冖監督実施率 ( 右目盛 ) 再監督 申告監督 ( 万件 ) 25 ける労働基準監督署ーー 事部 ) というのが実情なのだ。 取り締まりメニュ 1 は増えるばか会保険労務士などに開放する案が 企業が、プラック企業への転落その一方で、権力拡大中の労基りだ。しかも、目を光らせなけれ提示されている。ただし、これま を回避しようと焦るがあまり、小 署はど、つかーーー。実は、こちらも ばならないのは、長時間労働の抑で企業側の相談に乗っていた社労 手先の労基署対策に走っている。 パンク状態で、指導・監督現場は制だけではない。 士が、企業を指導することに対し 疲弊している。 また、同一労働同一賃金の導入て使用者側に抵抗があり、結論は 企業人事部も そもそも、司法警騫目である労に伴う指導体制はまったく固まっ波乱含みだ。 労働基準一督官も働基準監督官 0 イ ( ワ 1 は全くてなりこ 0 背景には、厚省ある労働基準監督官は、「労働時 足りていない。労働行政に定評がの縦割り行政も影響している 7 間など、しやくし定規に全国一律 疲弊している ある欧州と比較すると、その差は月 1 日に厚労省に新設される「雇の網をかけるだけでは、現場で起 「人手不足による人件費増と、労歴然としている。雇用者 1 万人当用環境・均等局」がこのテーマをきている労働問題のク芽を見逃 働規制の強化に伴うコスト増のダたりの労働基準監督官の数で比較所管することになっており、労基すことになる」と打ち明ける。 プルバンチにど、 2 皿ち向かうかがすると、日本の 0 ・人はドイツ署を傘下に持っ労働基準局の担当人事部労基署。それぞれが労 ではないのだ。 先決で、長期的で抜本的な人材投の 1 ・人に遠く及ばない。 働現場で矛盾を抱えながら、働き 資がど、つあるべきかという考えに また、日本では監督官が定期監 政府の規制改革推進会議では、方改革をめぐる攻防戦を繰り広げ 至る余裕がない」 ( ある製造業の人督にやって来るのは、平均すると監督官の一部業務を民営化し、社ている。 四半世紀に 1 度。この年で監督 実施率は 4 ・ 1 % まで激減した。 長長材 局所、人 厚生労働省も、何とか効率的で 働定局る 労安定れ 効果的な指導・監督体制を構築し ようとはしている。年度の監督 厚都公職新開 官の数は前年度より人増えて 3 969 人になった。減員されるば かりの国家公務員の中では、極め てまれなことだ。 狙いを大企業本社に絞った「過 重労働撲滅特別対 ( 通称【か とく ) 」を編成したのも、違法企 準業の送検事例をまとめたいわゆる 働クプラック企業リストの公開に 踏み切ったのも、狙いは監賢打政 生を効率化することにある。 厚 ところが、それでは追い付かな 出い。今回の働き方改革の法制化で、 5.9 % 47 % ー一定期監督 ー 4.1 % ~ 25 年に 1 回の 周期 2005 監督官を悩ませる労働問題の複雑化 厚労省の縦割り行政 監督するのは ? 働き方改革メニューでの . 労働法 ・かっこ内は厚労省の 改正が検討されたテーマ 所管部局 労働基準法 匡長時間労働の是正 を労働基準 労働安全衛生法動務間インターバル制度導入監督官 最低賃金法 雇用対策法 職業安定法 労働者派遣法 障害者雇用促進法 高年齢者雇用安定法定年延長議論 男女雇用機会均等法 バートタイム労働法 育児介護休業法 若者雇用促進法 女性・若者対策 同一労働同一賃金 労働契約法 2017 年 7 月 厚労省に新設される「雇用環境・均等局」 が同一労働同一賃金など非正規・女性対 策を担当 ( 労働基準局 ) 同一労働同一賃金 行政法 き同一労働同一賃金 民法 65 週刊ダイヤモンド 2017 / 05 / 27