SpeciaI Feature 2 全国水道危険度ランキング 、・家庭用料金 / 月 2 師 市町村名 名 使用料金 三郷町 伊万里市佐賀県 4 ′ 350 福知山市京都府 2 ′ 867 蔵王町 宮城県 4 ′ 212 伊那市 3 ′ 542 長野県 白老町 北海道 3 ′ 294 山鹿市 熊本県 2 ′ 460 ー紀北町 2 ′ 462 三重県 小矢部市富山県 3 ′ 715 一八郎潟町秋田県 5 80 広尾町 北海道 3 ′ 600 ー五所川原市青森県 4 24 白鷹町 山形県 4 ′ 104 益城町 熊本県 ・・ 2 ′ 597 木津川市京都府 2 ′ 592 白石市 宮城県 琴浦町 鳥取県 3 ′ 513 八女市 4 ′ 510 福岡県 七飯町 2 ′ 900 北海道 波佐見町長崎県 3 ′ 990 大野城市福岡県 3 ′ 564 南知多町愛知県 2 ′ 900 赤磐市 3 ′ 666 岡山県 豊岡市 兵庫県 2 ′ 635 柳川市 3 ′ 390 福岡県 鏡石町 3 ′ 798 福島県 木曽町 3 ′ 888 長野県 真鶴町 一戸町 岩手県 4 ′ 200 与那原町沖縄県 3 ′ 905 呉市 広島県 3 ′ 715 朝日町 4 ′ 170 山形県 那須烏山市栃木県 3 ′ 866 富津市 4 ′ 212 千葉県 朝日町 三重県 3 ′ 170 本巣市 岐阜県 2 ′ 073 河合町 奈良県 3 ′ 490 ー関市 3 ′ 9 % 岩手県 氷見市 富山県 4 ′ 578 井手町 京都府 2 ′ 642 七ケ浜町 宮城県 4 ′ 320 岡垣町 2 ′ 880 福岡県 三宅町 奈良県 3 ′ 780 御宿町 千葉県 2 ′ 644 江別市 北海道 3 ′ 531 ワースト 81 ~ 800 5 6 6 ~ アア 8 8 9 9 0 一 0 。 1 3 3 4 ( 4 。 5 5 「 6 7 7 ~ 8 8 8 9 「 9 - 0 0 , 1 5 ~ 5 6 ~ 7 , ア 7 8 8 8 9 9 9 9 1 2 2 ) 8 8 」 8 8 8 8 ( 8 8 8 8 8 8 、 9 〉 9 ~ 9 ( 9 9 9 一 9 , 9 〕 9 一 9 9 「 9 9 9 ) 9 ( 0 0 】 0 「 0 0 0 ~ 一 0 0 ( 0 , 0 0 0 、 0 0 0 0 ) 0 0 位一《 第季家庭用料金 / 月 2 使用料金 ( 円 ) 第お家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 3 ′ 672 2 ′ 688 3 ′ 610 3 ′ 024 4 ′ 426 2 ′ 668 2 ′ 376 3 ′ 483 ・ 3 ′ 258 3 ′ 024 都道府県 都道府県 都道府県 市町村名 名 泉崎村 福島県 那須町 栃木県 木曽岬町 三重県 嘉手納町 沖縄県 阿賀野市 新潟県 ときがわ町 埼玉県 音更町 北海道 加西市 兵庫県 美称市 山口県 ロ川西町 奈良県 中泊町 青森県 立科町 長野県 香春町 福岡県 須恵町 福岡県 森町 静岡県 旭市 千葉県 勝山市 福井県 糸島市 福岡県 大牟田市 福岡県 ー斑鳩町 奈良県 新得町 北海道 南陽市 山形県 加賀市 石川県 美幌町 北海道 伊方町 愛媛県 大崎市 宮城県 会津若松市福島県 臼杵市 大分県 羽後町 秋田県 三朝町 鳥取県 大和高田市奈良県 田原本町奈良県 飯田市 長野県 立山町 富山県 三春町 福島県 宇和島市愛媛県 うるま市沖縄県 箕輪町 長野県 三条市 新潟県 多賀城市宮城県 高鍋町 宮崎県 印西市 千葉県 八幡市 京都府 鳥取市 鳥取県 平泉町 岩手県 順位 、 3 引 353 355 『 356 357 。 359 3 い 363 364 366 367 368 369 375 376 3 〃 3 四 3 383 384 385 、 386 387 388 、 389 390 3 引 393 。 395 市町村名 名 宮崎県 五條市 奈良県 酒田市 山形県 有田町 佐賀県 東吾妻町 群馬県 釧路市 北海道 明和町 群馬県 さつま町 鹿児島県 埼玉県二」 美里町 登別市 北海道 新城市 愛知県 板柳町 青森県 五島市 長崎県 由利本荘市秋田県 十和田市青森県 かほく市石川県 美浜町 福井県 湧水町 鹿児島県 黒部市 富山県 越生町 埼玉県 高千穂町宮崎県→ 佐世保市長崎県 愛西市 愛知県 萩市 山口県 内灘町 石川県 河北町 山形県 金武町 沖縄県 美浦村 茨城県 深谷市 埼玉県 ー北広島町広島県 松崎町 静岡県 尾鷲市 三重県 みやま市福岡県 上市町 富山県 西都市 宮崎県 まんのう町香川県 甲佐町 熊本県 多良木町熊本県 益田市 島根県 平川 青森県 大山町 鳥取県 御前崎市静岡県 糸満市 沖縄県 千曲市 長野県 井原市 岡山県 順位 442 443 444 445 446 447 448 449 450 4 引 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 463 464 465 , 466 467 468 469 472 473 474 4 乃 476 477 - 478 479 480 481 、 483 484 485 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 134
特集 2 水道クライシス ! ! 順位 306 307 308 309 310 312 313 314 315 316 317 318 。 - 319 - , 320 321 322 323 324 325 326 ・ 327 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 「 345 346 347 348 349 350 市町村名 川辺町 肝付町 女川町 笠間市 松前町 八百津町 山田町 東庄町 小鹿野町 あわら市 土佐清水市 潮来市 南城市 弥彦村 釜石市 芽室町 宮若市 精華町 富加町 魚沼市 坂井市 宇土市 小国町 小海町 色麻町 綾部市 丸森町 南島原市 局畠町 男鹿市 隠岐の島町 紀美野町 潟上市 すさみ町 福島市 大館市 羽咋市 池田町 浜田市 多賀町 かすみがうら市茨城県 海津市 坂東市 富里市 串間市 都道府県 名 岐阜県 鹿児島県 宮城県 茨城県 愛媛県 岐阜県 岩手県 千葉県 埼玉県 福井県 高知県 茨城県 沖縄県 新潟県 岩手県 北海道 福岡県 京都府 岐阜県 新潟県 福井県 熊本県 熊本県 長野県 宮城県 京都府 宮城県 長崎県 山形県 秋田県 島根県 和歌山県 秋田県 和歌山県 福島県 秋田県 石川県 岐阜県 島根県 滋賀県 岐阜県 茨城県 千葉県 宮崎県 一家庭用料金 3 ′〃 5 4 ′ 082 4 ′ 460 3 ′ 020 4 ′ 212 3 ′ 024 2 ′ 674 3 ′ 240 3 ′ 834 3 ′ 8 〃 3 ′ 823 2 ′ 862 3 ′ 784 3 ′ 218 3 ′ 899 3 ′ 012 3 ′ 780 3 ′ 136 4 ′ 920 4 ′ 276 4 ′ 102 2 ′ 451 2 ′ 700 3 ′ 340 2 ′ 376 2 ′ 527 3 ′ 661 2 ′ 068 3 ′ 780 5 ′ 151 3 ′ 024 3 ′ 456 3 ′ 533 4 ′ 482 2 ′ 505 2 ′ 862 2 ′ 322 4 ′ 536 3 ′ 326 4 ′ 384 2 ′ 090 4 ′ 590 2 ′ 420 3 ′ 078 3 ′ 947 使用料金 / 月 2 師 市町村名 西脇市 境町 能登町 黒潮町 鞍手町 鏡野町 宇美町 仙北市 笛吹市 ー下呂市 奥州市 北見市 八幡浜市 宝達志水町 長門市 涌谷町 与謝野町 高原町 熊野市 恵庭市 添田町 志免町 留萌市 山梨市 大山崎町 横瀬町 関ヶ原町 中能登町 八幡平市 ー白井市 壱岐市 羽幌町 桑折町 篠栗町 湯浅町 市川町 大子町 四万十町 能美市 ー養父市 国見町 大和町 鶴岡市 北広島市 長井市 305 304 300 299 297 296 295 293 292 291 290 289 288 - 286 285 283 281 280 279 278 2 〃 275 273 271 269 267 266 265 263 261 都道府県 福岡県 福島県 北海道 長崎県 千葉県 岩手県 石川県 岐阜県 埼玉県 京都府 山梨県 北海道 福岡県 福岡県 北海道 三重県 宮崎県 京都府 宮城県 山口県 石川県 愛媛県 北海道 岩手県 岐阜県 山梨県 秋田県 福岡県 岡山県 福岡県 高知県 石川県 茨城県 兵庫県 名 和歌山県 山形県 北海道 山形県 宮城県 福島県 兵庫県 石川県 高知県 茨城県 兵庫県 家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 520 4 ′ 870 2 ′ 270 2 ′ 700 4 ′ 100 3 ′ 450 3 ′ 726 2 ′ 219 2 ′ 340 3 ′ 888 3 ′ 913 3 ′ 430 4 ′ 208 2 ′ 440 4 ′ 400 3 ′ 184 2 ′ 840 2 ′ 260 4 ′ 046 3 ′ 898 3 ′ 886 4 ′ 151 2 ′ 840 4 ′ 158 2 ′ 916 3 ′ 450 2 ′ 862 3 ′ 307 3 ′ 294 4 ′ 170 5 ′ 850 4 ′ 730 2 ′ 665 2 ′ 393 2 ′ 580 4 ′ 150 2 ′ 548 2 ′ 376 3 ′ 630 4 ′ 519 4 ′ 698 3 ′ 823 4 ′ 082 4 ′幻 2 市町村名 松前町 伯耆町 むつ市 宜野座村 260 259 258 256 255 253 252 2 引 250 249 247 246 244 243 242 241 240 239 238 237 236 235 234 231 230 229 228 227 226 224 、 222 221 ド 220 218 217 216 順位。 浅口市 真庭市 千歳市 信濃町 千葉市 常陸太田市 南部町 遊佐町 鹿角市 神崎町 徳之島町 棚倉町 唐津市 上島町 安芸高田市 鴨川市 鷹栖町 忍野村 紀宝町 那智勝浦町 西予市 幕別町 五霞町 上ノ国町 上山市 黒石市 南伊豆町 大郷町 牟岐町 竹田市 御所市 韮崎市 大川市 高梁市 高山村 串本町 登米市 豊後大野市 直方市 喜多方市 名 鳥取県 青森県 沖縄県 長野県 北海道 岡山県 岡山県 福島県 福岡県 大分県 宮城県 和歌山県 長野県 岡山県 福岡県 山梨県 奈良県 大分県 徳島県 宮城県 静岡県 青森県 山形県 北海道 茨城県 北海道 愛媛県 福岡県 和歌山県 三重県 山梨県 北海道 千葉県 広島県 愛媛県 佐賀県 福島県 鹿児島県 千葉県 秋田県 山形県 鳥取県 茨城県 千葉県 都道府県→ 家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 8 ハ 2 60 4 ′ 590 2 ′ 344 2 ′ 650 2 ′ 592 4 ′ 266 3 ′ⅱ 0 4 ′ 190 4 ′ 005 3 ′ 140 5 ′ 256 3 ′ 426 3 ′ 080 4 ′ 060 2 ′ 764 3 ′ 765 3 ′ 402 2 ′ 910 5 ′ 184 3 ′ 564 5 ′ 184 3 ′ 725 3 ′ 630 4 ′ 347 4 ′ 550 3 ′ 564 4 ′ 050 2 ′ 840 3 ′ 120 し 080 4 ′ 620 4 ′ 482 3 ′ 337 5 ′ 907 3 ′ 516 4 ′ 386 2 ′ 484 4 ′ 320 4 ′ 240 5 ′ 184 2 ′ 847 3 ′ 703 2 ′ 640 133 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
SpeciaI Feature 2 全国水道危険度ランキング 、家庭用料金 / 月 20 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 080 1 ′ 561 3 ′ 920 2 ′ 700 3 86 2 ′ 478 2 ′ 376 3 ′ 780 3 ′ 996 2 ′ 052 4 ′ 320 2 ′ 312 2 ′ 403 ・ 2 ′ 525 3 ′ 670 3 ′ 326 3 ′ 326 2 ′ 154 2 ′ 5 ハ 3 ′ 283 2 ′ 700 2 ′ 797 2 ′ 856 3 ′ 142 3 ′ 594 2 ′ 543 2 ′ 660 2 ′ 490 2 ′ 480 し 922 3 ′ 834 3 ′ 000 2 ′ 370 2 ′ 924 2 ′ 650 3 ′ 124 3 ′ 560 1 ′ 720 し 846 4 ′ 212 3 ′ 898 ・ 3 ′ 016 4 ′ 957 2 ′ 005 2 ′ 376 ワースト 81 ~ 800 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 ~ 4 4 5 6 7 ア ~ 8 8 - 8 ~ 9 一 0 0 】 1 1 〔 4 4 ~ 4 一 4 5 5 ~ 6 6 ~ 6 「 7 7 9 9 一 9 0 ) 2 3 3 3 3 ~ - 4 5 一 ( 6 6 ア」ア 8 9 一 0 7 , ア一 7 アア 7 → 7 一 7 7 7 ア一 7 一 8 8 ) 8 8 8 8 8 ~ 8 8 8 。 8 8 一 8 「 8 、 8 8 」 8.8 9 一 9 9 9 ~ 9 , 9 一 9 ~ 9 」 9 9 一 9 一 ( 9 ) 9 」 9 《 0 こ家庭用料金 / 月 20 市 使用料金 ( 円 ) 2 ′ 602 3 ′ 618 3 ′ 450 3 ′ 618 3 ′ 100 3 ′ 693 2 ′ 700 2 ′ 302 2 ′ 483 2 ′ 160 2 ′ 224 し 220 2 ′ 384 2 ′ 250 2 ′ 182 2 ′ 530 3 ′ 412 2 ′ 802 1 ′ 814 4 ′ 433 2 ′ 632 2 ′ 484 2 ′ 800 3 ′ 018 2 ′ 453 3 ′ 553 1 ′ 944 2 ′ 420 2 ′引 0 3 ′ 4 2 ′ 764 2 ′ 460 3 ′ 670 2 ′ 0 3 ′ 244 2 ′ 430 2 ′ 028 2 ′ 082 2 ′ 592 3 ′ 542 3 ′ 330 2 ′ 890 3 ′ 488 3 ′ 927 2 ′ 910 家庭用料金 / 月 20 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 326 ・ 3 ′ 024 4 ′ 320 2 ′ 611 3 ′ 101 4 ′間 4 3 ′ 024 2 ′ 224 2 ′ 743 し 989 3 ′ 164 3 ′ 130 2 ′ 741 3 ′ 560 2 ′ 710 3 ′ 780 3 ′ 240 2 ′ 754 3 ′ⅱ 0 2 ′ 583 4 ′ 220 2 ′ 590 4 ′ 298 3 ′ 258 3 ′ 423 4 ′ 190 2 ′ 052 2 ′ 650 4 ′ 298 3 ′ 245 2 ′ 525 3 ′ 229 3 ′ 322 2 ′ 9 2 ′ 592 2 ′ 592 3 ′ 002 3 ′ 070 3 ′ 348 3 ′ 132 ・ 3 ′ 020 3 ′ 013 ・ 2 ′ 624 1 ′ 954 都道府県 都道府県 都道府県 市町村名 名 秩父市 フラ台市 南さつま市鹿児島県 綾川町 猪苗代町福島県 飯塚市 日南市 宮崎県 雫石町 岩手県 神川町 宮津市 京都府 松川村 松戸市 千葉県 東根市 掛川市 静岡県 筑西市 杉戸町 埼玉県 日田市 大阪狭山市大阪府 山都町 熊本県 長野県 長野県 笠岡市 岡山県 有田市 蓮田市 埼玉県 ー網走市 南箕輪村長野県 守口市 甲賀市 滋賀県 七尾市 河内長野市大阪府 三股町 三木市 兵庫県 嘉麻市 塩尻市 長野県 川西市 兵庫県 太良町 銚子市 千葉県 四万十市高知県 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 136 市町村名 名 安曇野市 長野県 早島町 田川市 福岡県 倶知安町 北海道 浦添市 沖縄県 松浦市 長崎県 名張市 三重県 智頭町 鳥取県 天童市 山形県 太子町 兵庫県 津別町 北海道 倉吉市 鳥取県 日光市 栃木県 延岡市 宮崎県 大木町 福岡県 小国町 山形県 岩沼市 宮城県 大竹市 広島県 和気町 岡山県 富谷町 宮城県 須崎市 高知県 東伊豆町 静岡県 米原市 滋賀県 北中城村 沖縄県 守谷市 茨城県 伊豆市 静岡県 雲仙市 長崎県 伊予市 愛媛県 日置市 鹿児島県 函館市 北海道 鹿嶋市 茨城県 駒ケ根市 長野県 安中市 群馬県 知内町 北海道 熊取町 大阪府 養老町 岐阜県 井川町 秋田県 垂井町 岐阜県 甲斐市 山梨県 ーっくばみらい市茨城県 太宰府市福岡県 ー甲州市 山梨県 江田島市広島県 富士川町山梨県 宝塚市 兵庫県 順位 。 666 6 矼 668 : 670 672 673 674 675 676 6 〃 678 679 680 682 683 685 686 687 688 690 6 引 692 693 694 - 695 696 697 698 700 701 702 703 704 706 708 709 ハ 0 , 市町村名 名 下田市 静岡県 能代市 秋田県 筑紫野市福岡県 朝倉市 福岡県 広陵町 奈良県 瀬戸内市岡山県 荒尾市 熊本県 前橋市 群馬県 ニ本松市福島県 ー安八町 岐阜県 川崎市 神奈川県 富士吉田市山梨県 人吉市 熊本県 渋川市 群馬県 野洲市 滋賀県 上板町 徳島県 桜井市 奈良県 加須市 埼玉県 桑名市 三重県 長崎市 長崎県 枕崎市 鹿児島県 舞鶴市 京都府 邑楽町 群馬県 中之条町群馬県 久御山町京都府 柴田町 宮城県 香美市 高知県 薩摩川内市鹿児島県・ : 東みよし町徳島県 ー大槌町 岩手県 大洗町 茨城県 吉野川市徳島県 王寺町 奈良県 北九州市福岡県 読谷村 沖縄県 伊勢崎市群馬県 湯梨浜町鳥取県 中央市 山梨県 郡上市 岐阜県 塩竈市 宮城県 かつらぎ町和歌山県 室戸市 高知県 仙台市 宮城県 東広島市広島県 藤井寺市大阪府 621 622 623 624 625 , ・ 626 627 628 629 630 ら 631 632 633 634 635 636 637 ・・ 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 6 引 652 653 - 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 712 713 714 . 719 ・ 7 幻 、 722 723 724 725 726 727 729 を 730 ( 732 733 734 Z35 736 , 737 , 739 7 引 742 3 ・ 744 745 ' 746 747 - ・ 748 - 749 乃 0 乃 2 753 乃 4 乃 5
特集 2 水道クライシス ! ! 市町村名 若狭町 土庄町 曽於市 帯広市 久米島町 中城村 阿蘇市 本部町 古賀市 志摩市 忠岡町 瀬戸内町 観音寺市 近江八幡市 豊見城市 土岐市 橋本市 川棚町 豊後高田市 大村市 室蘭市 東大阪市 土浦市 新発田市 広川町 小松島市 鹿島市 旭川 三木町 岬町 海南市 伊佐市 東近江市 西条市 須賀川市 津山市 宮古島市 四條畷市 大淀町 伊賀市 宮田村 宇治市 門川町 620 8 617 616 614 613 612 610 609 608 607 606 605 604 601 600 599 598 597 596 595 594 593 592 591 590 588 587 586 - 585 584 583 582 581 580 579 578 5 〃 576 順位 135 週刊ダイヤモンド 名 福井県 鹿児島県 沖縄県 熊本県 沖縄県 福岡県 大阪府 鹿児島県 香川県 滋賀県 沖縄県 岐阜県 和歌山県 大分県 長崎県 北海道 大阪府 茨城県 新潟県 福岡県 徳島県 佐賀県 大阪府 和歌山県 滋賀県 愛媛県 福島県 沖縄県 大阪府 奈良県 三重県・ 長野県 宮崎県 都道府県 健全度 200.0 200.0 200.1 200.1 200.1 200.1 200.2 200.3 200.4 200.5 200.6 200.6 200.7 200.7 200. ア 200.7 200.8 , 200.8 200.9 。家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 2 ′ 484 2 ′ 910 4 ′ 050 3 ′ 218 3 ′ 660 2 ′ 581 3 ′ 373 3 ′ 870 4 ′ 309 2 ′ 991 4 ′ 125 3769 2 ′ 991 3 ′ 693 3 ′ 834 3 ′ 560 3 ′ 450 2 ′ 480 3 ′ 560 3 ′ 564 4 ′ 212 2 ′ 651 順位 ! 531 532 533 534 535 536 537 538 539 541 542 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 市町村名 京田辺市 茨城町 綾町 小城市 善通寺市 富士河口湖町山梨県 中間市 熊野町 大洲市 亘理町 菊川市 太子町 三沢市 川島町 結城市 別府市 下諏訪町 千代田町 宇治田原町 山形村 柏崎市 香取市 岩見沢市 都道府県 名 京都府 茨城県 宮崎県 佐賀県 香川県 福岡県 広島県 愛媛県 宮城県 静岡県 大阪府 青森県 埼玉県 茨城県 大分県 長野県 群馬県 京都府 長野県 新潟県 千葉県 北海道 . 家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 2 ′ 251 2 ′ 360 3 ′ 348 3 ′ 340 835 2 ′ 440 4 ′ 666 2 ′ 970 4 ′ 374 3 ′ 570 3 ′ 132 2 ′ 590 1 ′ 930 3 ′ 483 2 ′ 869 1 ′ 582 2 ′ 970 2 ′ 624 4 ′ 395 3 ′ 024 4 ′ 644 3 ′ 434 1 ′ 954 3 ′ 456 3 ′ 510 3 ′ 088 3 ′ 780 2 ′ 181 2 ′ 685 2 ′ 720 1 ′ 944 2 ′ 894 2 ′ 688 3 ′ 670 2 ′ 376 3 ′ 463 3 ′ 369 2 ′〃 5 3 ′ⅱ 4 4 ′ 030 2 ′ 480 3 ′ 904 3 ′ 851 第み立を物を 198.4 198.3 198.2 198.1 198.1 197.9 197.6 197.5 19 ア .5 19 ア .4 197.3 19 ア .3 197.1 197.0 196.9 196.7 196.6 196.6 健全度 198.8 198.8 198.8 198.7 198.5 200.0 199.9 199.7 199.6 199.5 199.3 199.2 199.0 199.0 199.0 198.9 順位 486 487 、 488 490 492 493 ー 494 495 497 498 - : 500 501 ! 502 503 504 505 506 507 し 508 上牧町 諌早市 八雲町 杵築市 板倉町 寝屋川市 都農町 大田原市 朝来市 佐伯市 甲良町 牧之原市 加茂市 新ひだか町 北茨城市 出水市 竜王町 訓子府町 多度津町 御代田町 南九州市 遠野市 尾道市 市町村名 都道府県 名 広島県 岩手県 鹿児島県 長野県 香川県 北海道 滋賀県 鹿児島県 茨城県 北海道 新潟県 静岡県 滋賀県 大分県 兵庫県 栃木県 宮崎県 大阪府 群馬県 大分県 北海道 長崎県 奈良県 194.3 194.5 194.7 194.9 195.0 195.1 195.4 195.4 195.5 。 195.6 195.6 195.6 195.6 195.7 195.7 。家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 4 ′ 093 4 ′ 560 2 ′ 260 3 ′ 132 3 ′ 5 % 4 ′ 644 3 ′ % 5 1 ′ 944 2 ′ 916 3 ′ 460 2 ′ 473 3 ′ 618 3 ′ 240 2 ′ 480 3 ′ 070 3 ′ 670 3 ′ 564 2 ′ 553 2 ′ 862 3 ′ 130 3 ′ 564 3 ′ 530 3 ′ 610 201.0 201.0 201.1 201.1 201.3 201.3 201.5 201.6 201.6 201.6 201. ア 201.9 201.9 2 ′ 550 4 ′ 028 2 ′ 813 4 ′ 370 2 ′ 095 3 ′ 888 2 ′ 954 3 ′ 195 3 ′ 740 2 ′ 805 2 ′ 851 3 ′ 190 2 ′ 419 3 ′ 825 3 ′ 510 3 ′ 557 2 ′ 870 し 995 3 ′ 456 3 ′ 024 2 ′ 436 2 60 土佐市 美馬市 高根沢町 三原市 多可町 南アルプス市 ー交野市 玖珠町 多古町 阪南市 安来市 白馬村 里庄町 つくば市 西原町 小樽市 かがわ市 辰野町 坂祝町 阿波市 由良町 弘前市 575 574 573 572 ー 569 568 567 566 565 564 562 561 559 : ・ 558 557 556 555 554 高知県 徳島県 栃木県 広島県 兵庫県 山梨県 大阪府 大分県 千葉県 大阪府 島根県 長野県 岡山県 茨城県 沖縄県 北海道 香川県 長野県 岐阜県 徳島県 和歌山県 青森県 509 ト 510 511 引 3 514 引 5 引 7 518 ・ 519 520 521 ぐ 522 523 ~ 524 ー , 526 527 : 528 , 529 530 飯豊町 寒河江市 いちき串木野市鹿児島県 御船町 琴平町 高野町 いの町 紀の川市 真岡市 矢掛町 日野町 石岡市 砥部町 袖ヶ浦市 吉岡町 平内町 御嵩町 君津市 海陽町 山県市 村上市 大玉村 山形県 山形県 熊本県 香川県 和歌山県 高知県 和歌山県 栃木県 岡山県 滋賀県 茨城県 愛媛県 千葉県 群馬県 青森県 岐阜県 千葉県 徳島県 岐阜県 新潟県 福島県 196.6 196.5 196.4 196.3 196.2 196.2 196.1 、 196.1 196.0 195.9 195.9 195.9 4 ′ 320 4 ′ 006 2 ′ 030 3 ′ 280 4 ′ 174 3 ′ 920 1 ′ 825 2 ′ 980 3 ′ 132 3 ′ 250 4 ′ 210 4 ′ 720 2 ′ 280 3 ′ 099 2 ′ 451 4 ′ 957 4 ′ 082 3 ′ 780 2 ′ 640 2 ′ 376 2 ′ 602 3 ′ 348 2017 / 07 / 29
BOSCH ドイツのこだわりが生む、 最上級のくつろぎ。 ポッシュは 130 年以上の歴史をもつ、世界 47 カ国で愛される家電メーカーです。 ェコ先進国ならではの省エネ・節水設計で大切な食器をやさしく清潔に洗い上げ、 さらに優れた静音性・安全性によって、最高品質のライフスタイルをつくりだします。 lnvented forlife 000 000 ミ 000 、、 \ 0000 、第イン Bosch BuiIt-in Dishwasher ゼオライト乾燥が実現した圧倒的に美しい仕上がり ZeoIith@ Drying 独自の乾燥方式「ゼオライト・ドライ」 ・ 5 年間長期保証・食洗機用洗剤とリンス剤 1 年分をプレゼント 湿気を吸着すると熱を発生する特性を持つ鉱物、ゼオライト。洗浄時は庫内温度を ・ボッシュコードレスクリーナーアスリート 1 8V を 1 台プレゼント g 高め、乾燥時は食器や庫内から放出される湿気を吸収して食器を素早く乾かします。 http://www.club-bs.jp/campaign2017/ ( 2018 年 3 月 31 日まで ) 輸入販売元日本クリーンパックス株式会社東京都中央区日本橋浜町 3 -26 浜町京都ビル 3F TEL : 03-3663-8745 受付時間 9:00-17:00 ( 土日祝休み ) http:〃www.club-bs.jp/dishwashers/ ホッシュビルトイン食器洗い機発売記念キャンペーン
SpeciaI Feature 2 朽ちた水道管の更新に数百年かかり、全国で破裂事故 都道府県別管路更新率ワーストランキング 都道府県名 順位 全国平均 法定耐用年数を超えた 管路の更新に要する期間 303.0 年 茨城県 243.9 年 滋賀県 243.9 年 熊本県 232.5 年 栃木県 232.5 年 福井県 212. ア年 三重県 200.0 年 長野県 196.0 年毎日新聞社 福島県 196.0 年 奈良県 192.3 年 宮城県 * 2014 年度末時点のデータ * 管路更新に要する期間 = 100 管路更新率 * 厚生労働省のデータを基に本誌編集部作成 131.5 年 1 ・ 2 2 . 4 ~ 4 6 7 8 8 2 ーン大阪市内で交換が行われる古い水道管。 16 年 10 月には東住吉区で破裂事故か発生した 読売新聞 / アフロ 老朽化が原因とみられる最近の水道管破裂事故 発生場所 被害状況 発生年月 2017 年 4 月岐阜県多治見市 400 戸断水 1 月ミ山形県鶴岡市 = 路面へこみ、一時通行止め 兵庫県円波市 690 戸断水 2016 年 12 月 . 長野県安曇野市 = 140 戸で水圧低下 1 1 月長野県塩尻市 26 戸断水、 900 戸で濁水 10 月三大阪市東住吉区 = 道路通行止め、 10 店舗に水が流れ込む 兵庫県神戸市 42 戸断水、 5000 戸で濁水 9 月 , 岡山県備前市 3300 戸断水 8 月愛媛県宇和島市三 180 戸断水 三重県伊賀市 100 戸で濁水 7 月 ! 秋田県能代市 = 道路陥没、 30 戸断水 6 月福岡県北九州市 ! 72 戸断水 山形県川西町三道路に穴、 4680 戸 ( 町の 9 割 ) が断水 京都府舞鶴市 5 戸断水、 200 戸で濁水 5 月三三重県鈴鹿市 : 3000 戸で濁水 京都府綾部市ー 30 戸断水、その他濁水も 2015 年 10 月、山 口県下関市で水道 管が破裂し、地表 に水が噴出。一時 通行止めとなったぐ - 、を・ : : -.. - 管路更新率と管路経年化率の推移 8 ・ 0 4 ワ」 ー 1 0 0 0 0 ー管路更新率 ( 右目盛 ) 管路経年化率 ( 左目盛 ) 一一一 - 管路更新が進ます、年々老朽化が進行 2006 年 07 * 厚生労働省のデータを基に本誌編集部作成 人口が減れば当然、水道料金を支 払う人も減り、水道事業の経営悪 9 2 化に直結する 7 0 しかも、水道管や浄水場などの 7 0 2 設備か老朽化しており、發備投資 費は増大の一途」 ( 石井教授 ) 。ま ャ さに泣きっ面に蜂である ダ 刊 「日本の地下に埋まっている水道 週 管の多くは、 1960 年代の高度 経済成長期に敷設されたもの。水 道管の寿命は 5 年で、そろそ ろ取り換えないと、漏水や破裂に よる水の噴出、道路陥没、断水な ど、深刻な事故が多発しかねな い」と石井教授は危惧する。実際、 老朽化による水道管の破裂事故が 各地で相次いでいる ( 上図参照 ) 。 事故を起こさないよう設備更新 したくても、多くの水道の経営は 設備 ジリ貧で先立つものがない。一一 = の更新率は年々減少し、寿命を迎 えた水道管の割合は年々増加 ( 上 図参照 ) 。茨城県では今のペ 1 ス だと、老の更新完了まで、な んと 300 年以上かかるとい、つあ りさまだ ( 上図参照 ) 。 日本が世界有数の地震国という ことも忘れてはならない。首都圏 直下型地震や南海トラフ地震に備 え、水道管の耐震化は急務。にも かかわらず、水道管耐震化率の全 国平均はいまだ 4 割弱というお粗 末ぶりである ( 上図参照 ) 。
特集 2 水道クライシス ! ! いつの間にか隣の街と一緒 広域水道事業体リスト 都道府県 長沼町、南幌町 宗像市、福津市 大口町、扶桑町 瑞穂市、神尸町 家庭用料金 / 月 20 市 名 北海道 青森県 青森県 青森県 山口県 山形県 北海道 千葉県 兵庫県 佐賀県 山形県 千葉県 茨城県 北海道 福岡県 千葉県 岩手県 佐賀県 福岡県 千葉県 千葉県 茨城県 兵庫県 宮城県 長野県 埼玉県 福岡県 愛知県 沖縄県 福島県 栃木県 埼玉県 宮崎県 愛知県 滋賀県 埼玉県 愛知県 熊本県 島根県 熊本県 兵庫県 岐阜県 愛知県 静岡県 滋賀県 埼玉県 福島県 福井県 団体名 西播磨水道企業団 瑞穂市神戸町水道組合 円羽広域事務組合 大井上水道企業団 愛知郡広域行政組合 坂戸、鶴ヶ島水道企業団 双葉地方水道企業団 芦原温泉上水道財産区 大津菊陽水道企業団 斐川宍道水道企業団 八代生活環境事務組合 愛知中部水道企業団 越谷・松伏水道企業団 長浜水道企業団 北名古屋水道企業団 広域水道企業団 ーツ瀬川営農飲雑用水 桶川北本水道企業団 芳賀中部上水道企業団 相馬地方広域水道企業団 南部水道企業団 海部南部水道企業団 春日那珂川水道企業団 皆野・長瀞上下水道組合 佐久水道企業団 石巻地方広域水道企業団 播磨高原広域事務組合 茨城県南水道企業団 三芳水道企業団 長生郡市広域市町村圏組合 三井水道企業団 佐賀東部水道企業団 岩手中部水道企業団 長門川水道企業団 宗像地区事務組合 長幌上水道企業団 湖北水道企業団 山武郡市広域水道企業団 環境衛生事業組合 尾花沢市大石田町 西佐賀水道企業団 淡路広域水道企業団 八匝水道企業団 月新水道企業団 最上川中部水道企業団 田布施・平生水道企業団 八戸圏域水道企業団 津軽広域水道企業団 久吉ダム水道企業団 西空知広域水道企業団 使用料金 ( 円 ) 6 ′ 058 5 ′ 813 5 ′ 540 4 ′ 870 4 ′ 622 4 ′ 620 4 ′ 572 4 ′ 449 4 ′ 428 4 ′ 345 4 ′ 320 4 ′ 228 4 ′ 136 4 ′ 039 4 ′ 018 3 ′ 996 3 ′ 942 3 ′ 888 3 ′ 880 1 ′ 790 1 ′ 890 1 ′ 944 2 ′ 248 2 ′ 370 2 ′ 462 2 ′ 541 2 ′ 600 2 ′ 620 2 ′ 647 2 ′ 700 2 ′ 721 2 ′ 774 2 ′ 808 3 ′ 088 3 ′ 164 3 ′ 240 3 ′ 380 3 ′ 4 幻 3 ′ 434 3 ′ 585 3 ′ 607 3 ′ 618 3 ′ 650 3 ′ 780 3 ′ 780 3 ′ 790 3 ′ 8 ハ 給水対象市町村 新十津川町、雨竜町、浦臼町 平川市、大鰐町 五所川原市、つがる市 八戸市、三戸町、五戸町、南部町、階上町、おいらせ町、 尾花沢市、大石田町 佐賀市、小城市、白石町 洲本市、南あわじ市、淡路市 匝瑳市、横芝光町 月形町、新篠津村 山形市、中山町、山辺町 田布施町、平生町 六戸町 小郡市、久留米市、大刀洗町 佐賀市、神埼市、吉野ケ里町、基山町、上峰町、みやき町 北上市、花巻市、紫波町 石岡市、小美玉市 東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、横芝光町 一宮町 印西市、栄町 茂原市、長柄町、長南町、白子町、睦沢町、長生村、 館山市、南房総市 相馬市、新地町、南相馬市 南風原町、八重瀬町 愛西市、弥富市、飛島村 春日市、那珂川町 皆野町、長瀞町 佐久市、東御市、佐久穂町、御代田町 石巻市、東松島市 たつの市、上郡町、佐用町 龍ヶ崎市、取手市、牛久市、利根町 芳賀町、市貝町、益子町 桶川市、北本市 西都市、新富町、高鍋町、木城町 北名古屋市、豊山町 長浜市、米原市 2 ′乃 4 越谷市、松伏町 豊明市、日進市、東郷町、長久手市、みよし市 八代市、氷川町 出雲市、松江市 大津町、菊陽町 あわら市 広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町 坂戸市、鶴ヶ島市 東近江市、愛荘町 島田市、牧之原市 相生市、たつの市 市町村名 鴻巣市 佐賀市 備前市 東御市 都留市 秦野市 菊池市 丸亀市 明和町 ふじみ野市 山ノ内町 香南市 上三川町 みなかみ町 松江市 越知町 津市 那須塩原市 中標津町 亀岡市 聖籠町 多治見市 みどり市 向日市 都城市 廿日市市 高島市 新富町 小千谷市 南国市 津久見市 786 784 783 782 781 0 〃 9 778 〃 7 〃 6 〃 5 774 - 〃 2 〃 1 770 769 768 767 766 765 764 763 762 761 760 759 乃 8 乃 6 順位 北秋田市 那覇市 宮古市 石垣市 津幡町 恩納村 阿見町 伊奈町 府中市 三島市 西宮市 白河市 芦屋市 守山市 800 798 797 796 795 794 793 792 , 7 引 790 789 788 787 都道府県 名 埼玉県 佐賀県 岡山県 長野県 山梨県 熊本県 香川県 三重県 埼玉県 長野県 高知県 栃木県 群馬県 島根県 高知県 三重県 栃木県 北海道 京都府 新潟県 岐阜県 群馬県 京都府 宮崎県 広島県 滋賀県 宮崎県 新潟県 高知県 大分県 秋田県 沖縄県 岩手県 沖縄県 石川県 沖縄県 茨城県 埼玉県 広島県 静岡県 兵庫県 福島県 兵庫県 滋賀県 家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 002 3 ′ 456 2 ′ 721 3 ′ 445 し 512 1 ′ 468 2 ′ 730 2 ′ 808 2 ′ 260 し 897 3 ′ 537 2 ′ 180 3 ′ 078 2 ′ 480 3 ′ 531 し 350 2 ′ 354 3 ′ 320 4 ′ 082 2 ′ 205 3 ′ 326 3 ′ 110 2 ′ 700 3 ′ 348 2 ′ 300 3 ′ 217 2 ′ 210 2 ′ 980 3 ′ 207 1 ′ 630 2 ′ 650 2 ′ 515 2 ′ 995 2 ′ 430 2 ′ 888 2 ′ 754 2 ′ 527 4 ′ 406 2 ′引 6 3 ′ 682 し 600 2 ′ 538 2 ′ 300 2 ′ 484 2 ′ 440 137 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
特集六大企業閥の因縁 産学連携の事業化がべース 日本の工業化に大きく貢献 異色の集団として台頭する 日産と日立製作所の“源流″ 【財閥としての特徴】 【財閥としての特徴】 1 9 2 1 年、財団法人 1 9 1 0 年、明治の元 理化学研究所の 3 代目 勲・井上馨の支援を受 所長に就任した物理学 けた鮎川義介が、戸畑 者の大河内正敏が牽引 鋳物 ( 現日立金属 ) を 役となり、研究成果の 設立したことに始まる。 事業化を推進して理研 後に、ディーゼルエン を国際的な研究機関に ジンの製造に乗り出す。 育てた。次々に会社を 28 年、義弟・久原房 興したことから、理研 之助が経営する久原鉱 産業団ともいわれる。 業の社長に就任後、日 戦後は、 GHQ の財閥 本産業と改称して多角 解体指令を受けて解散。 化路線に踏み切った。 大河内正敏 鮎川義介 【現代とのつながり】 【現代とのつながり】 宇部マテリアルス、理研計器、理研電線、リケンテク 日産自動車、カルソニックカンセイ、 UD トラックス、 ノス、理研ビタミン、オカモト、協和発酵キリン、リ 日油 ( 旧日本油脂 ) 、ニチレイ、日立金属、 JX 金属 コー、特定国立研究開発法人・理化学研究所など。 ( 旧日鉱金属 ) 、日立製作所、日立キャピタルなど。 、「芋づる式」の多角化経営で 欧州から先端の技術を導入 戦前に急拡大した新興財閥 終戦で在外資産を失い瓦解 【財閥としての特徴】 【財閥としての特徴】 1908 年、京都帝国 1908 年、水力発電 大学の理学部助手を務 事業などに携わった電 とものり めていた中野友禮が 気工学の技術者たった 「電解ソーダ法」を開 野口遵が、日本窒素肥 料 ( 後のチッソ ) を設 発して特許を取得。こ の技術を基にして、日 立。その後、欧州から 本曹達を設立。曹達は さまざまな化学技術を ソーダの当て字。軍事 導入して発展する。最 関係に強く、「芋づる 盛期には、中国大陸や 式」と呼ばれた事業展 朝鮮半島でも事業を展 開した。終戦で在外資 開で急成長し、 GHQ が 1 5 財閥に選定した。 産を失い、瓦解した。 野口遵 中野友禮 【現代とのつながり】 【現代とのつながり】 旧チッソ ( 現 JNC) 、旭化成、センコー、積水化学工 日本曹達、大平洋金属、日曹金属化学、興人、三和倉 庫、三菱伸銅など。かっての中核会社である日本曹達 業、積水ハウス、信越化学工業、日本瓦斯、九州電力 など。戦前はマッダも近い関係にあったといわれる。 のホームページには、創業者の名前しか出ていない。 理研 コンツェルン コンツェルン 国立国会図書館 国立国会図書館 ( 1878 ~ 1952 年 ) ( 1880 ~ 1967 年 ) 日窒 ~ コンツェルン コンツェルン したがう 写真提供 : 旭化成 ( 1873 ~ 1944 年 ) ( 1887 ~ 1965 年 ) 71 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
SpeciaI Feature 「文殊院旨意書」。正直、慎重、 確実な商売の心得などが書か れている ナ イ ア フ 友 , 本家当主は住友のク象徴天皇 ビ 六つの企業集団の中で、最も結束力が強いといわれる住友グル ープ。今も住友家と主要企業社長は定期的に顔を合わせ、 3 大 所サ 家銀 財閥系グループで唯一、創業家との関係を維持している ン 合 メ を井 日井 新 主総会の準備が進められについてお話ししました。何かこ 企本友 、住 ていた 5 月、トップ就任う、仰々しい儀式みたいなことは の を控えた住友電気工業のなく、あっさりしてますよ」 を 土水 井上治社長は、松本正義会長と共井上社長はそのときの様子をこ 水住明 険 白 、機 に、住友家代目当主である住友う話す。住友以外の企業集団から 事社が社 - 住一重 - 友社業災 新 住 4 工 丘 ( 会のの会山会 ~ 吉左衞門芳夫氏との面談に臨んだ。してみれば、資本関係が切れた創 他社店た銅の ン住日 社長交代の報告がその目的だった。豕にわざわざ報告に出向くこと 居社の会子源山 「その場では最近の事業環境など に違和感を覚えるかもしれない。 新プ家継別起鉱業新住住会業理 金友 三委樒住 だが、住友電工をはじめとする住よ一 友住 報友 住 友の社長会、白枩ムのメンバ 1 の 広住 間では、連綿と続いてきた伝統行 レ精券 ) 友証 ム簽、をん、事なのだ。 グ住 住友グル 1 プは、白枩経験者 住機レ が委員を務め、住友家に財産管理 友 0 のアドバイスをする往友家評議 第〉み。を。を。と一之委員会」や、京都・鹿ヶ谷の住友 友メ - 一マよんを、 [ 、一 . 有芳園で開かれる春の祠堂祭など 火住セ 当 \ 翁し ; 、々あクー を通して、住友家との密接なつな 白 井ス がりを維持・継承してきた。 株主総会を経て正式に就任した で井上社長には、さらに住友家との 、大事な会合が続いた。総会翌日のグループの歴史についてあらため 5 カ条から成る住友家の家訓とし 一。 ) 、友 6 月四日には、電工本社に来社して説明を受けたという。 て受け継がれている。往友家の言 ・去みす《 もんじゅいんし た住友家の支配人から、支殊院旨文殊日意書とは、住友家初代葉は新入社員のころから刷り込ま 意書」の掛け軸を受け取り、住友当主・住友政友が記した書状で、 れている」 ( 井上社長 ) もので、今 住友ー 電工社長がもらった 400 年の 5 カ条 住属 銀金 日友 新住 日本板硝子 NEC 住友ゴムエ業 住友 べークライト 住友商事 戦後新興ー グループ 住友不動産ー 住友倉庫 三井住友建設 住友生命保険 三井住友信託銀行 大日本住友製薬 UAcu ( 旧住友軽金属工業 ) 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 44
0 0 特集六大企業閥の因縁 業社 事会 集に動きます。ただし、戦前の財 約され、企業側も系列を超えて銀第一に、どの企業集団でも幹事 閥家族のよ、つな絶対的な支配者の 3 企業集団の条件は ? 行と取引をすることは当たり前にを務めてきた大手都市銀行が再編 なっています。「株式の相互持ち合で三つに集約され、その際に多く 下に結東するのではなく、傘下企 が幹事を降りてしまったことです。 い」も解消が進んでいます。 業が相互に株式を持ち令っ形で結かって条件は六つある ( 左図参 これにより企業集団の * 心力は一 東していきました。これが後の企照 ) といわれていましたが、経済今では、残りの一一つが実質的な 気に低下してしまいました。 状況の変化で、うち四つはあまり企業集団の条件だといえます。 業集団に発展していきます。 またコ 1 ポレ 1 トガバナンス 意味を持たなくなっています。 企業集団に属すると、 ( 企業統治 ) 改革の流れで、企業 「総合商社による集団内取引」は、 4 メリットがあるの ? 集団の結東の手段であった株式持 そもそも商社が事業のモデルや領 バブル崩壊までは、企業集団にち合いの解消が進められてきたこ 域を広げており、集団内の企業同 士の取引をそれほど重視しなくなは事業に直接的なメリットがあっとも大きな要因でした。 たといえるでしよう。 経営史人会長で、壅只理科大 っています。また「共同投資会社 による新規事業進出」も、企業集企業集団の研究者である京都大学大学院の橘川武郎教授は「経済 団内で、共同で投資会社を設立す学大学院経済学研究科の田中彰准のグローバル化も袞退に拍車を掛 教授は暠度成長期の銀行、商社けた」と解説しています。 るまでもなく、自ら投資していく 企業集団に属するメリットが感 の成長戦略にとっては国内有力企 企業が多くなっています。 じられなくなってきたこともある 「都市銀行による系列融資 , につ業を囲い込むことが大事でした。 いては、まだ残ってはいるものの他の事英ム社にとっても銀行、商でしよう。で解説したメリッ トは、日本経済の成長が止まり、 都市銀行は再編によって三つに集社のサ 1 ビスを継続的に享受でき るのがメリットでした」と分析しものが溢れる時代になったことで、 ています。 一気に色あせてしまいました。 ② 3 ④⑥の重要度は減少 しかし現在は、銀行や商社の戦 略も変わり、囲い込みも重視され、 : 一 なくなりました。 ンホ 今の最大のメリ , トは情報交換、ナほ 人脈構築といった無形のものとな 0 ているようです。中には「社外フみ 取締役の報酬相場を決めるのに役ま社 立 0 」とい 0 た声もあります。す式 企業集団はどうしてみ株 5 衰退したの ? 要因は幾つか考えられます。 戦後 ( 企業集団組成期 ) GHQ 占領時代 ( 財閥解体期 ) 戦前 ( 財閥全盛期 ) 財閥家族 財閥本社 ( 持ち株会社 ) 業社 事会 支 株持ち 合い 株持ち 長 株持ち 配 業社 事会 業社 事会 業社 事会 事業 会社 ①社長会の結成 ②株式の相互持ち合い 3 都市銀行による系列融資 0 総合商社による集団内取引・ ⑨包括的な産業体系 0 共同投資会社による新規事業進出・・ JIJI みずほフィナンンヤルグループ誕生は企業集団 の地盤沈下のきっ . かけとなった 31 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29