特集 2 水道クライシス ! ! 市町村名 若狭町 土庄町 曽於市 帯広市 久米島町 中城村 阿蘇市 本部町 古賀市 志摩市 忠岡町 瀬戸内町 観音寺市 近江八幡市 豊見城市 土岐市 橋本市 川棚町 豊後高田市 大村市 室蘭市 東大阪市 土浦市 新発田市 広川町 小松島市 鹿島市 旭川 三木町 岬町 海南市 伊佐市 東近江市 西条市 須賀川市 津山市 宮古島市 四條畷市 大淀町 伊賀市 宮田村 宇治市 門川町 620 8 617 616 614 613 612 610 609 608 607 606 605 604 601 600 599 598 597 596 595 594 593 592 591 590 588 587 586 - 585 584 583 582 581 580 579 578 5 〃 576 順位 135 週刊ダイヤモンド 名 福井県 鹿児島県 沖縄県 熊本県 沖縄県 福岡県 大阪府 鹿児島県 香川県 滋賀県 沖縄県 岐阜県 和歌山県 大分県 長崎県 北海道 大阪府 茨城県 新潟県 福岡県 徳島県 佐賀県 大阪府 和歌山県 滋賀県 愛媛県 福島県 沖縄県 大阪府 奈良県 三重県・ 長野県 宮崎県 都道府県 健全度 200.0 200.0 200.1 200.1 200.1 200.1 200.2 200.3 200.4 200.5 200.6 200.6 200.7 200.7 200. ア 200.7 200.8 , 200.8 200.9 。家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 2 ′ 484 2 ′ 910 4 ′ 050 3 ′ 218 3 ′ 660 2 ′ 581 3 ′ 373 3 ′ 870 4 ′ 309 2 ′ 991 4 ′ 125 3769 2 ′ 991 3 ′ 693 3 ′ 834 3 ′ 560 3 ′ 450 2 ′ 480 3 ′ 560 3 ′ 564 4 ′ 212 2 ′ 651 順位 ! 531 532 533 534 535 536 537 538 539 541 542 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 市町村名 京田辺市 茨城町 綾町 小城市 善通寺市 富士河口湖町山梨県 中間市 熊野町 大洲市 亘理町 菊川市 太子町 三沢市 川島町 結城市 別府市 下諏訪町 千代田町 宇治田原町 山形村 柏崎市 香取市 岩見沢市 都道府県 名 京都府 茨城県 宮崎県 佐賀県 香川県 福岡県 広島県 愛媛県 宮城県 静岡県 大阪府 青森県 埼玉県 茨城県 大分県 長野県 群馬県 京都府 長野県 新潟県 千葉県 北海道 . 家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 2 ′ 251 2 ′ 360 3 ′ 348 3 ′ 340 835 2 ′ 440 4 ′ 666 2 ′ 970 4 ′ 374 3 ′ 570 3 ′ 132 2 ′ 590 1 ′ 930 3 ′ 483 2 ′ 869 1 ′ 582 2 ′ 970 2 ′ 624 4 ′ 395 3 ′ 024 4 ′ 644 3 ′ 434 1 ′ 954 3 ′ 456 3 ′ 510 3 ′ 088 3 ′ 780 2 ′ 181 2 ′ 685 2 ′ 720 1 ′ 944 2 ′ 894 2 ′ 688 3 ′ 670 2 ′ 376 3 ′ 463 3 ′ 369 2 ′〃 5 3 ′ⅱ 4 4 ′ 030 2 ′ 480 3 ′ 904 3 ′ 851 第み立を物を 198.4 198.3 198.2 198.1 198.1 197.9 197.6 197.5 19 ア .5 19 ア .4 197.3 19 ア .3 197.1 197.0 196.9 196.7 196.6 196.6 健全度 198.8 198.8 198.8 198.7 198.5 200.0 199.9 199.7 199.6 199.5 199.3 199.2 199.0 199.0 199.0 198.9 順位 486 487 、 488 490 492 493 ー 494 495 497 498 - : 500 501 ! 502 503 504 505 506 507 し 508 上牧町 諌早市 八雲町 杵築市 板倉町 寝屋川市 都農町 大田原市 朝来市 佐伯市 甲良町 牧之原市 加茂市 新ひだか町 北茨城市 出水市 竜王町 訓子府町 多度津町 御代田町 南九州市 遠野市 尾道市 市町村名 都道府県 名 広島県 岩手県 鹿児島県 長野県 香川県 北海道 滋賀県 鹿児島県 茨城県 北海道 新潟県 静岡県 滋賀県 大分県 兵庫県 栃木県 宮崎県 大阪府 群馬県 大分県 北海道 長崎県 奈良県 194.3 194.5 194.7 194.9 195.0 195.1 195.4 195.4 195.5 。 195.6 195.6 195.6 195.6 195.7 195.7 。家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 4 ′ 093 4 ′ 560 2 ′ 260 3 ′ 132 3 ′ 5 % 4 ′ 644 3 ′ % 5 1 ′ 944 2 ′ 916 3 ′ 460 2 ′ 473 3 ′ 618 3 ′ 240 2 ′ 480 3 ′ 070 3 ′ 670 3 ′ 564 2 ′ 553 2 ′ 862 3 ′ 130 3 ′ 564 3 ′ 530 3 ′ 610 201.0 201.0 201.1 201.1 201.3 201.3 201.5 201.6 201.6 201.6 201. ア 201.9 201.9 2 ′ 550 4 ′ 028 2 ′ 813 4 ′ 370 2 ′ 095 3 ′ 888 2 ′ 954 3 ′ 195 3 ′ 740 2 ′ 805 2 ′ 851 3 ′ 190 2 ′ 419 3 ′ 825 3 ′ 510 3 ′ 557 2 ′ 870 し 995 3 ′ 456 3 ′ 024 2 ′ 436 2 60 土佐市 美馬市 高根沢町 三原市 多可町 南アルプス市 ー交野市 玖珠町 多古町 阪南市 安来市 白馬村 里庄町 つくば市 西原町 小樽市 かがわ市 辰野町 坂祝町 阿波市 由良町 弘前市 575 574 573 572 ー 569 568 567 566 565 564 562 561 559 : ・ 558 557 556 555 554 高知県 徳島県 栃木県 広島県 兵庫県 山梨県 大阪府 大分県 千葉県 大阪府 島根県 長野県 岡山県 茨城県 沖縄県 北海道 香川県 長野県 岐阜県 徳島県 和歌山県 青森県 509 ト 510 511 引 3 514 引 5 引 7 518 ・ 519 520 521 ぐ 522 523 ~ 524 ー , 526 527 : 528 , 529 530 飯豊町 寒河江市 いちき串木野市鹿児島県 御船町 琴平町 高野町 いの町 紀の川市 真岡市 矢掛町 日野町 石岡市 砥部町 袖ヶ浦市 吉岡町 平内町 御嵩町 君津市 海陽町 山県市 村上市 大玉村 山形県 山形県 熊本県 香川県 和歌山県 高知県 和歌山県 栃木県 岡山県 滋賀県 茨城県 愛媛県 千葉県 群馬県 青森県 岐阜県 千葉県 徳島県 岐阜県 新潟県 福島県 196.6 196.5 196.4 196.3 196.2 196.2 196.1 、 196.1 196.0 195.9 195.9 195.9 4 ′ 320 4 ′ 006 2 ′ 030 3 ′ 280 4 ′ 174 3 ′ 920 1 ′ 825 2 ′ 980 3 ′ 132 3 ′ 250 4 ′ 210 4 ′ 720 2 ′ 280 3 ′ 099 2 ′ 451 4 ′ 957 4 ′ 082 3 ′ 780 2 ′ 640 2 ′ 376 2 ′ 602 3 ′ 348 2017 / 07 / 29
SpeciaI Feature 2 意 9 一 2 , 9 6 6 4 1 一 1 1 8 、 ~ 7 5 5 4 3 3 一 3 2 。 2 2. 1 1 1 1 1 0 0 9 9 9 8 アア 7 7 9 - 9 9 8 8 ア ( 7 。 6 6 6 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 ~ ( 5 5 5 5 5 5 5 5 5 一 5 5 5 4 4 4 4 ) 4 - 4 ・ 4 4 立 全国水道健全度ランキング 家庭用料金 経常収支料金財政 / 月 20 市 比率回収率カ 使用料金 ( % ) 指数 ( 円 ) 2 ′ 741 132.76 130.05 073 2 ′ 084 123.10 128.03 0. 引 1 ′ 544 126.42 124.97 0.63 1 ′ 576 ロ 0.50 134.00 0.40 2 ′ 268 135.43 ⅱ 9.63 0.68 2 ′ 235 123. 引ⅱ 7.03 0.98 3 ′ 130 139.61 13975 0.49 2 ′ 872 134.94 7.31 072 1 ′ 920 123.57 117.17 0.89 1 ′ 452 117.13 ⅱ 6.82 0.91 2 ′ 073 123.25 1 17.50 0.92 1 ′ 750 ⅱ 8.95 1 19.07 0.89 2 ′ 484 120.41 122.90 0.99 3 ′ 020 ⅱ 6.72 ⅱ 2.86 1.37 2 ′ 592 ロ 0.07 127. 〃 0.71 2 ′ 365 122.43 1 16.72 0.99 2 ′ 430 133.90 129.30 0.54 3 ′ 930 140. 引 139.18 0.62 2 ′ 300 120.50 ⅱ 7.57 0.98 3 ′ 067 131.92 ⅱ 4.78 0.95 2 ′ 378 109.98 104.18 1.44 2 ′ 538 134.71 9.10 0.52 2 ′ 268 126.19 ⅱ 8.44 0.81 2 ′ 484 124.84 12679 0. 〃 2 ′ 431 122.91 ⅱ 7.05 0.95 3 ′ 823 137.80 137.66 0.65 2 ′ 808 126.05 ⅱ 7. 〃 0.96 3 ′例 3 107.64 106.21 1.62 2 ′ 484 120.10 1 19.62 0.98 3 ′ 402 132.26 129.07 0.79 2 ′ 386 ⅱ 9.45 2.36 0.92 2 ′ 311 5.96 ⅱ 9.58 0.79 1 ′ 836 間 5.34 102.31 1.41 2 ′ 311 ⅱ 7.12 121.08 0.97 3 ′ 520 ロ 4.45 ロ 8.81 0.61 2 ′ 926 129.37 1 19.06 0.87 1 ′ 863 121.70 1 17.97 0.78 し 836 120.09 0.04 0. 〃 し 987 108.60 104.79 1.31 3 ′ 013 132.83 129.57 0.63 家庭用料金 経常収支料金財政 / 月 20 市 比率回収率カ 使用料金 ( % ) 指数 1 ′ 036 148.58 141.49 0. % 1 ′ 458 141.25 150.06 0.99 3 ′ 790 167.87 187.25 0.40 3 ′ 020 170.92 176.96 0.16 1 ′ 672 141.58 141.45 0.93 2 ′ 257 129. 幻ロ 1.48 1.49 2 ′ 430 136.92 139.09 1.06 3 ′ 240 148. 引 150.48 0.73 2 ′ 484 ロ 6.92 139.25 0.92 1 ′ 620 138. 134.22 0.73 い 30 ⅱ 9.11 115.29 1.28 2 ′ 160 142.44 145.33 0.48 1 ′ 620 133.82 134.02 071 2 ′ 224 133.17 130.15 0.94 い 30 122.81 2.51 0.93 2 ′ 320 132.08 122.69 1.00 1 ′ 393 125.93 128.3 ア 0.78 2 ′ 200 135.25 132.06 0.70 2 ′ 160 120.38 ⅱ 7. 〃 1.24 2 ′ 800 129.20 125.69 1.06 2 ′ 130 125.45 9.87 0.90 2 ′ 635 128. 乃 7.44 0.99 1 ′ 664 137.14 141.41 0.31 2 ′ 397 121.78 121.23 1.17 1 ′ 505 127.47 ⅱ 6. 幻 0.87 1 ′ 782 123.87 123.17 0.91 1 ′ 940 133.38 131.70 0.59 し〃 7 126.43 129.03 0. 乃 2 ′ 430 133.61 131.23 0.72 2 ′ 592 134.52 122.16 0.88 2 ′ 538 135.24 134.46 0.64 2 ′ 386 131. 〃 122.78 0.86 2 ′ 484 143.97 140.63 0.31 2 ′ 592 142.73 140.27 0.37 2 ′ 062 123.21 124.62 0.91 し 782 1 19.22 120.40 0.97 1 ′ 617 126.12 ⅱ 9.74 0.76 3 ′ 207 140.94 134.80 0.60 2 ′ 419 127.03 125.17 0.86 2 ′ 883 133.07 130.35 076 都道府県 市町村名 名 昭島市 東京都 中井町 神奈川県 高森町 長野県 湯前町 熊本県 岐南町 岐阜県 軽井沢町 長野県 裾野市 静岡県 酒々井町 千葉県 稲沢市 愛知県 羽島市 岐阜県 長泉町 静岡県 上富田町 和歌山県 神戸町 岐阜県 柏市 千葉県 小山町 静岡県 御殿場市 静岡県 草津町 群馬県 藍住町 徳島県 安城市 愛知県 ー大府市 愛知県 松茂町 徳島県 岡崎市 愛知県 みなべ町 和歌山県 幸田町 愛知県 下松市 山口県 富士宮市 静岡県 輪之内町 岐阜県 諏訪市 長野県 鹿沼市 栃木県 西郷村 福島県 茅野市 長野県 各務原市 岐阜県 飛騨市 岐阜県 原村 長野県 習志野市 千葉県 敦賀市 福井県 伊豆の国市静岡県 高萩市茨城県 藤枝市静岡県 甲府市山梨県 都道府県 順位 市町村名 名 松山市 愛媛県 野々市市 石川県 北方町 岐阜県 嬬恋村 群馬県 燕市 新潟県 羽村市 東京都 佐々町 長崎県 盛岡市 岩手県 大垣市 岐阜県 犬山市 愛知県 大阪市 大阪府 焼津市 静岡県 武豊町 愛知県 田尻町 大阪府 熊本市 熊本県 四日市市 三重県 美濃市 岐阜県 行橋市 福岡県 西尾市 愛知県 ロ小山市 栃木県 武蔵野市 東京都 見附市 新潟県 四街道市 千葉県 彦根市 滋賀県 東浦町 愛知県 矢巾町 岩手県 宇都宮市 栃木県 六ヶ所村 青森県 八潮市 埼玉県 名取市 宮城県 草津市 滋賀県 高槻市 大阪府 箱根町 神奈川県 常滑市 愛知県 筑後市 福岡県 久喜市 埼玉県 嵐山町 埼玉県 瑞穂市 岐阜県 刈谷市 愛知県 富岡市 群馬県 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 138
特集 2 水道クライシス ! ! いつの間にか隣の街と一緒 広域水道事業体リスト 都道府県 長沼町、南幌町 宗像市、福津市 大口町、扶桑町 瑞穂市、神尸町 家庭用料金 / 月 20 市 名 北海道 青森県 青森県 青森県 山口県 山形県 北海道 千葉県 兵庫県 佐賀県 山形県 千葉県 茨城県 北海道 福岡県 千葉県 岩手県 佐賀県 福岡県 千葉県 千葉県 茨城県 兵庫県 宮城県 長野県 埼玉県 福岡県 愛知県 沖縄県 福島県 栃木県 埼玉県 宮崎県 愛知県 滋賀県 埼玉県 愛知県 熊本県 島根県 熊本県 兵庫県 岐阜県 愛知県 静岡県 滋賀県 埼玉県 福島県 福井県 団体名 西播磨水道企業団 瑞穂市神戸町水道組合 円羽広域事務組合 大井上水道企業団 愛知郡広域行政組合 坂戸、鶴ヶ島水道企業団 双葉地方水道企業団 芦原温泉上水道財産区 大津菊陽水道企業団 斐川宍道水道企業団 八代生活環境事務組合 愛知中部水道企業団 越谷・松伏水道企業団 長浜水道企業団 北名古屋水道企業団 広域水道企業団 ーツ瀬川営農飲雑用水 桶川北本水道企業団 芳賀中部上水道企業団 相馬地方広域水道企業団 南部水道企業団 海部南部水道企業団 春日那珂川水道企業団 皆野・長瀞上下水道組合 佐久水道企業団 石巻地方広域水道企業団 播磨高原広域事務組合 茨城県南水道企業団 三芳水道企業団 長生郡市広域市町村圏組合 三井水道企業団 佐賀東部水道企業団 岩手中部水道企業団 長門川水道企業団 宗像地区事務組合 長幌上水道企業団 湖北水道企業団 山武郡市広域水道企業団 環境衛生事業組合 尾花沢市大石田町 西佐賀水道企業団 淡路広域水道企業団 八匝水道企業団 月新水道企業団 最上川中部水道企業団 田布施・平生水道企業団 八戸圏域水道企業団 津軽広域水道企業団 久吉ダム水道企業団 西空知広域水道企業団 使用料金 ( 円 ) 6 ′ 058 5 ′ 813 5 ′ 540 4 ′ 870 4 ′ 622 4 ′ 620 4 ′ 572 4 ′ 449 4 ′ 428 4 ′ 345 4 ′ 320 4 ′ 228 4 ′ 136 4 ′ 039 4 ′ 018 3 ′ 996 3 ′ 942 3 ′ 888 3 ′ 880 1 ′ 790 1 ′ 890 1 ′ 944 2 ′ 248 2 ′ 370 2 ′ 462 2 ′ 541 2 ′ 600 2 ′ 620 2 ′ 647 2 ′ 700 2 ′ 721 2 ′ 774 2 ′ 808 3 ′ 088 3 ′ 164 3 ′ 240 3 ′ 380 3 ′ 4 幻 3 ′ 434 3 ′ 585 3 ′ 607 3 ′ 618 3 ′ 650 3 ′ 780 3 ′ 780 3 ′ 790 3 ′ 8 ハ 給水対象市町村 新十津川町、雨竜町、浦臼町 平川市、大鰐町 五所川原市、つがる市 八戸市、三戸町、五戸町、南部町、階上町、おいらせ町、 尾花沢市、大石田町 佐賀市、小城市、白石町 洲本市、南あわじ市、淡路市 匝瑳市、横芝光町 月形町、新篠津村 山形市、中山町、山辺町 田布施町、平生町 六戸町 小郡市、久留米市、大刀洗町 佐賀市、神埼市、吉野ケ里町、基山町、上峰町、みやき町 北上市、花巻市、紫波町 石岡市、小美玉市 東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、横芝光町 一宮町 印西市、栄町 茂原市、長柄町、長南町、白子町、睦沢町、長生村、 館山市、南房総市 相馬市、新地町、南相馬市 南風原町、八重瀬町 愛西市、弥富市、飛島村 春日市、那珂川町 皆野町、長瀞町 佐久市、東御市、佐久穂町、御代田町 石巻市、東松島市 たつの市、上郡町、佐用町 龍ヶ崎市、取手市、牛久市、利根町 芳賀町、市貝町、益子町 桶川市、北本市 西都市、新富町、高鍋町、木城町 北名古屋市、豊山町 長浜市、米原市 2 ′乃 4 越谷市、松伏町 豊明市、日進市、東郷町、長久手市、みよし市 八代市、氷川町 出雲市、松江市 大津町、菊陽町 あわら市 広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町 坂戸市、鶴ヶ島市 東近江市、愛荘町 島田市、牧之原市 相生市、たつの市 市町村名 鴻巣市 佐賀市 備前市 東御市 都留市 秦野市 菊池市 丸亀市 明和町 ふじみ野市 山ノ内町 香南市 上三川町 みなかみ町 松江市 越知町 津市 那須塩原市 中標津町 亀岡市 聖籠町 多治見市 みどり市 向日市 都城市 廿日市市 高島市 新富町 小千谷市 南国市 津久見市 786 784 783 782 781 0 〃 9 778 〃 7 〃 6 〃 5 774 - 〃 2 〃 1 770 769 768 767 766 765 764 763 762 761 760 759 乃 8 乃 6 順位 北秋田市 那覇市 宮古市 石垣市 津幡町 恩納村 阿見町 伊奈町 府中市 三島市 西宮市 白河市 芦屋市 守山市 800 798 797 796 795 794 793 792 , 7 引 790 789 788 787 都道府県 名 埼玉県 佐賀県 岡山県 長野県 山梨県 熊本県 香川県 三重県 埼玉県 長野県 高知県 栃木県 群馬県 島根県 高知県 三重県 栃木県 北海道 京都府 新潟県 岐阜県 群馬県 京都府 宮崎県 広島県 滋賀県 宮崎県 新潟県 高知県 大分県 秋田県 沖縄県 岩手県 沖縄県 石川県 沖縄県 茨城県 埼玉県 広島県 静岡県 兵庫県 福島県 兵庫県 滋賀県 家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 002 3 ′ 456 2 ′ 721 3 ′ 445 し 512 1 ′ 468 2 ′ 730 2 ′ 808 2 ′ 260 し 897 3 ′ 537 2 ′ 180 3 ′ 078 2 ′ 480 3 ′ 531 し 350 2 ′ 354 3 ′ 320 4 ′ 082 2 ′ 205 3 ′ 326 3 ′ 110 2 ′ 700 3 ′ 348 2 ′ 300 3 ′ 217 2 ′ 210 2 ′ 980 3 ′ 207 1 ′ 630 2 ′ 650 2 ′ 515 2 ′ 995 2 ′ 430 2 ′ 888 2 ′ 754 2 ′ 527 4 ′ 406 2 ′引 6 3 ′ 682 し 600 2 ′ 538 2 ′ 300 2 ′ 484 2 ′ 440 137 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
SpeciaI Feature 2 全国水道危険度ランキング 、家庭用料金 / 月 20 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 080 1 ′ 561 3 ′ 920 2 ′ 700 3 86 2 ′ 478 2 ′ 376 3 ′ 780 3 ′ 996 2 ′ 052 4 ′ 320 2 ′ 312 2 ′ 403 ・ 2 ′ 525 3 ′ 670 3 ′ 326 3 ′ 326 2 ′ 154 2 ′ 5 ハ 3 ′ 283 2 ′ 700 2 ′ 797 2 ′ 856 3 ′ 142 3 ′ 594 2 ′ 543 2 ′ 660 2 ′ 490 2 ′ 480 し 922 3 ′ 834 3 ′ 000 2 ′ 370 2 ′ 924 2 ′ 650 3 ′ 124 3 ′ 560 1 ′ 720 し 846 4 ′ 212 3 ′ 898 ・ 3 ′ 016 4 ′ 957 2 ′ 005 2 ′ 376 ワースト 81 ~ 800 : 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 ~ 4 4 5 6 7 ア ~ 8 8 - 8 ~ 9 一 0 0 】 1 1 〔 4 4 ~ 4 一 4 5 5 ~ 6 6 ~ 6 「 7 7 9 9 一 9 0 ) 2 3 3 3 3 ~ - 4 5 一 ( 6 6 ア」ア 8 9 一 0 7 , ア一 7 アア 7 → 7 一 7 7 7 ア一 7 一 8 8 ) 8 8 8 8 8 ~ 8 8 8 。 8 8 一 8 「 8 、 8 8 」 8.8 9 一 9 9 9 ~ 9 , 9 一 9 ~ 9 」 9 9 一 9 一 ( 9 ) 9 」 9 《 0 こ家庭用料金 / 月 20 市 使用料金 ( 円 ) 2 ′ 602 3 ′ 618 3 ′ 450 3 ′ 618 3 ′ 100 3 ′ 693 2 ′ 700 2 ′ 302 2 ′ 483 2 ′ 160 2 ′ 224 し 220 2 ′ 384 2 ′ 250 2 ′ 182 2 ′ 530 3 ′ 412 2 ′ 802 1 ′ 814 4 ′ 433 2 ′ 632 2 ′ 484 2 ′ 800 3 ′ 018 2 ′ 453 3 ′ 553 1 ′ 944 2 ′ 420 2 ′引 0 3 ′ 4 2 ′ 764 2 ′ 460 3 ′ 670 2 ′ 0 3 ′ 244 2 ′ 430 2 ′ 028 2 ′ 082 2 ′ 592 3 ′ 542 3 ′ 330 2 ′ 890 3 ′ 488 3 ′ 927 2 ′ 910 家庭用料金 / 月 20 使用料金 ( 円 ) 3 ′ 326 ・ 3 ′ 024 4 ′ 320 2 ′ 611 3 ′ 101 4 ′間 4 3 ′ 024 2 ′ 224 2 ′ 743 し 989 3 ′ 164 3 ′ 130 2 ′ 741 3 ′ 560 2 ′ 710 3 ′ 780 3 ′ 240 2 ′ 754 3 ′ⅱ 0 2 ′ 583 4 ′ 220 2 ′ 590 4 ′ 298 3 ′ 258 3 ′ 423 4 ′ 190 2 ′ 052 2 ′ 650 4 ′ 298 3 ′ 245 2 ′ 525 3 ′ 229 3 ′ 322 2 ′ 9 2 ′ 592 2 ′ 592 3 ′ 002 3 ′ 070 3 ′ 348 3 ′ 132 ・ 3 ′ 020 3 ′ 013 ・ 2 ′ 624 1 ′ 954 都道府県 都道府県 都道府県 市町村名 名 秩父市 フラ台市 南さつま市鹿児島県 綾川町 猪苗代町福島県 飯塚市 日南市 宮崎県 雫石町 岩手県 神川町 宮津市 京都府 松川村 松戸市 千葉県 東根市 掛川市 静岡県 筑西市 杉戸町 埼玉県 日田市 大阪狭山市大阪府 山都町 熊本県 長野県 長野県 笠岡市 岡山県 有田市 蓮田市 埼玉県 ー網走市 南箕輪村長野県 守口市 甲賀市 滋賀県 七尾市 河内長野市大阪府 三股町 三木市 兵庫県 嘉麻市 塩尻市 長野県 川西市 兵庫県 太良町 銚子市 千葉県 四万十市高知県 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 136 市町村名 名 安曇野市 長野県 早島町 田川市 福岡県 倶知安町 北海道 浦添市 沖縄県 松浦市 長崎県 名張市 三重県 智頭町 鳥取県 天童市 山形県 太子町 兵庫県 津別町 北海道 倉吉市 鳥取県 日光市 栃木県 延岡市 宮崎県 大木町 福岡県 小国町 山形県 岩沼市 宮城県 大竹市 広島県 和気町 岡山県 富谷町 宮城県 須崎市 高知県 東伊豆町 静岡県 米原市 滋賀県 北中城村 沖縄県 守谷市 茨城県 伊豆市 静岡県 雲仙市 長崎県 伊予市 愛媛県 日置市 鹿児島県 函館市 北海道 鹿嶋市 茨城県 駒ケ根市 長野県 安中市 群馬県 知内町 北海道 熊取町 大阪府 養老町 岐阜県 井川町 秋田県 垂井町 岐阜県 甲斐市 山梨県 ーっくばみらい市茨城県 太宰府市福岡県 ー甲州市 山梨県 江田島市広島県 富士川町山梨県 宝塚市 兵庫県 順位 。 666 6 矼 668 : 670 672 673 674 675 676 6 〃 678 679 680 682 683 685 686 687 688 690 6 引 692 693 694 - 695 696 697 698 700 701 702 703 704 706 708 709 ハ 0 , 市町村名 名 下田市 静岡県 能代市 秋田県 筑紫野市福岡県 朝倉市 福岡県 広陵町 奈良県 瀬戸内市岡山県 荒尾市 熊本県 前橋市 群馬県 ニ本松市福島県 ー安八町 岐阜県 川崎市 神奈川県 富士吉田市山梨県 人吉市 熊本県 渋川市 群馬県 野洲市 滋賀県 上板町 徳島県 桜井市 奈良県 加須市 埼玉県 桑名市 三重県 長崎市 長崎県 枕崎市 鹿児島県 舞鶴市 京都府 邑楽町 群馬県 中之条町群馬県 久御山町京都府 柴田町 宮城県 香美市 高知県 薩摩川内市鹿児島県・ : 東みよし町徳島県 ー大槌町 岩手県 大洗町 茨城県 吉野川市徳島県 王寺町 奈良県 北九州市福岡県 読谷村 沖縄県 伊勢崎市群馬県 湯梨浜町鳥取県 中央市 山梨県 郡上市 岐阜県 塩竈市 宮城県 かつらぎ町和歌山県 室戸市 高知県 仙台市 宮城県 東広島市広島県 藤井寺市大阪府 621 622 623 624 625 , ・ 626 627 628 629 630 ら 631 632 633 634 635 636 637 ・・ 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 6 引 652 653 - 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 712 713 714 . 719 ・ 7 幻 、 722 723 724 725 726 727 729 を 730 ( 732 733 734 Z35 736 , 737 , 739 7 引 742 3 ・ 744 745 ' 746 747 - ・ 748 - 749 乃 0 乃 2 753 乃 4 乃 5
SpeciaI Feature 2 全国水道危険度ランキング 、・家庭用料金 / 月 2 師 市町村名 名 使用料金 三郷町 伊万里市佐賀県 4 ′ 350 福知山市京都府 2 ′ 867 蔵王町 宮城県 4 ′ 212 伊那市 3 ′ 542 長野県 白老町 北海道 3 ′ 294 山鹿市 熊本県 2 ′ 460 ー紀北町 2 ′ 462 三重県 小矢部市富山県 3 ′ 715 一八郎潟町秋田県 5 80 広尾町 北海道 3 ′ 600 ー五所川原市青森県 4 24 白鷹町 山形県 4 ′ 104 益城町 熊本県 ・・ 2 ′ 597 木津川市京都府 2 ′ 592 白石市 宮城県 琴浦町 鳥取県 3 ′ 513 八女市 4 ′ 510 福岡県 七飯町 2 ′ 900 北海道 波佐見町長崎県 3 ′ 990 大野城市福岡県 3 ′ 564 南知多町愛知県 2 ′ 900 赤磐市 3 ′ 666 岡山県 豊岡市 兵庫県 2 ′ 635 柳川市 3 ′ 390 福岡県 鏡石町 3 ′ 798 福島県 木曽町 3 ′ 888 長野県 真鶴町 一戸町 岩手県 4 ′ 200 与那原町沖縄県 3 ′ 905 呉市 広島県 3 ′ 715 朝日町 4 ′ 170 山形県 那須烏山市栃木県 3 ′ 866 富津市 4 ′ 212 千葉県 朝日町 三重県 3 ′ 170 本巣市 岐阜県 2 ′ 073 河合町 奈良県 3 ′ 490 ー関市 3 ′ 9 % 岩手県 氷見市 富山県 4 ′ 578 井手町 京都府 2 ′ 642 七ケ浜町 宮城県 4 ′ 320 岡垣町 2 ′ 880 福岡県 三宅町 奈良県 3 ′ 780 御宿町 千葉県 2 ′ 644 江別市 北海道 3 ′ 531 ワースト 81 ~ 800 5 6 6 ~ アア 8 8 9 9 0 一 0 。 1 3 3 4 ( 4 。 5 5 「 6 7 7 ~ 8 8 8 9 「 9 - 0 0 , 1 5 ~ 5 6 ~ 7 , ア 7 8 8 8 9 9 9 9 1 2 2 ) 8 8 」 8 8 8 8 ( 8 8 8 8 8 8 、 9 〉 9 ~ 9 ( 9 9 9 一 9 , 9 〕 9 一 9 9 「 9 9 9 ) 9 ( 0 0 】 0 「 0 0 0 ~ 一 0 0 ( 0 , 0 0 0 、 0 0 0 0 ) 0 0 位一《 第季家庭用料金 / 月 2 使用料金 ( 円 ) 第お家庭用料金 / 月 2 師 使用料金 3 ′ 672 2 ′ 688 3 ′ 610 3 ′ 024 4 ′ 426 2 ′ 668 2 ′ 376 3 ′ 483 ・ 3 ′ 258 3 ′ 024 都道府県 都道府県 都道府県 市町村名 名 泉崎村 福島県 那須町 栃木県 木曽岬町 三重県 嘉手納町 沖縄県 阿賀野市 新潟県 ときがわ町 埼玉県 音更町 北海道 加西市 兵庫県 美称市 山口県 ロ川西町 奈良県 中泊町 青森県 立科町 長野県 香春町 福岡県 須恵町 福岡県 森町 静岡県 旭市 千葉県 勝山市 福井県 糸島市 福岡県 大牟田市 福岡県 ー斑鳩町 奈良県 新得町 北海道 南陽市 山形県 加賀市 石川県 美幌町 北海道 伊方町 愛媛県 大崎市 宮城県 会津若松市福島県 臼杵市 大分県 羽後町 秋田県 三朝町 鳥取県 大和高田市奈良県 田原本町奈良県 飯田市 長野県 立山町 富山県 三春町 福島県 宇和島市愛媛県 うるま市沖縄県 箕輪町 長野県 三条市 新潟県 多賀城市宮城県 高鍋町 宮崎県 印西市 千葉県 八幡市 京都府 鳥取市 鳥取県 平泉町 岩手県 順位 、 3 引 353 355 『 356 357 。 359 3 い 363 364 366 367 368 369 375 376 3 〃 3 四 3 383 384 385 、 386 387 388 、 389 390 3 引 393 。 395 市町村名 名 宮崎県 五條市 奈良県 酒田市 山形県 有田町 佐賀県 東吾妻町 群馬県 釧路市 北海道 明和町 群馬県 さつま町 鹿児島県 埼玉県二」 美里町 登別市 北海道 新城市 愛知県 板柳町 青森県 五島市 長崎県 由利本荘市秋田県 十和田市青森県 かほく市石川県 美浜町 福井県 湧水町 鹿児島県 黒部市 富山県 越生町 埼玉県 高千穂町宮崎県→ 佐世保市長崎県 愛西市 愛知県 萩市 山口県 内灘町 石川県 河北町 山形県 金武町 沖縄県 美浦村 茨城県 深谷市 埼玉県 ー北広島町広島県 松崎町 静岡県 尾鷲市 三重県 みやま市福岡県 上市町 富山県 西都市 宮崎県 まんのう町香川県 甲佐町 熊本県 多良木町熊本県 益田市 島根県 平川 青森県 大山町 鳥取県 御前崎市静岡県 糸満市 沖縄県 千曲市 長野県 井原市 岡山県 順位 442 443 444 445 446 447 448 449 450 4 引 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 463 464 465 , 466 467 468 469 472 473 474 4 乃 476 477 - 478 479 480 481 、 483 484 485 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 134
特集 2 水道クライシス ! ! 全国水道危険度ランキング 家庭用料金 経常収支料金財政 / 月 2 師 比率回収率カ 使用料金 ( % ) 指数 ( 円 ) 4 ′ 050 101.23 55.31 0.43 4 ′ 920 107. 〃 76.94 0.18 2 ′四 8 91.12 54.32 0.37 4 ′ 466 97.35 83.56 0.25 4 ′ 870 %. 74 %. 39 0.18 6 ′ 264 1 18.29 83.76 0.28 5 ′ 076 100.33 93.23 0.26 4 ′ 932 99.93 97.97 0 」 7 4 ′ 483 99.35 90.20 0 」 9 ・ 3 ′ 935 94.06 82.82 0.29 5 ′ 387 101.73 94.46 0.33 4 ′ 590 91.35 90.76 0.42 4 ′ 676 105.39 73.44 0.40 4 ′ 374 100.20 82.82 0.30 4 ′乃 5 98.32 97.79 0.22 4 ′ 416 101.15 89.50 0.20 4 ′ 914 104.41 88.05 0.28 5 ′ 225 106.60 95.34 0.20 4 ′ 266 95.74 92.40 0.25 3 ′ 510 93.72 〃 .26 0.33 5 ′ 360 間 4.93 105.15 0.13 4 ′ 665 1.52 73.60 0.52 2 ′ 376 100.12 51.32 0.29 4 ′ 940 100.52 100.36 0. 3 , 866 100.98 65.95 0.45 3 ′ % 5 10278 乃 .24 0.30 4 ′ 860 100. 〃 89.46 0.37 5 ′ 184 102.65 100.82 0.24 3 ′ 641 94.64 86.72 0.24 4 ′ 095 %. 58 87.16 0.31 4 ′間 4 98. 引 93.46 0.17 4 ′ 578 101.06 98.21 0.17 4 ′四 4 101.74 1 例 .20 0. レ 5 ′ 004 104.82 95.70 0.24 2 ′ 520 85.64 65.46 0.50 3 ′ 240 100.36 73.65 0.22 3 ′ 132 85.57 69.17 0.61 3 ′ 9 % 92.79 80.09 0. 引 4 ′ 402 104.26 86.55 0.25 5 ′ 022 104.90 104.43 0.13 上位に北海道の市町村 ワースト 80 ~ 」 8 一 8 一 4 》 1 、 4 ア - 5 7 ~ 8 「 5 3 3 一 4 9 一 0 3 , 4 ・ - 5 3 4 , 5 3 6 一ア。 9 0 , 1 3 3 3 3 、 4 4 4 ~ 5 6 7 ア一 8 ' 8 → 9 , 9 , 0 0 2 3 4 ~ 4 4 4 一 4 ( 4 ~ 4 ~ 5 5 ~ 6 ( 6 8 ~ 1 1 1 2 2 一 2 ~ 2 一 ~ 3 、 3 - 3 3 、 3 3 ~ ・ 3 3 一 3 3 3 3 ( 3 ~ 3 3 ~ 3 「 3 一 4 4 「 4 一 4 4 ~ 4 4 4 ~ 4 一 4 4 ( 4 一一 4 ( 4 一 4 1 2 3 3 、「 4 一 8 ) 8 , 一 0 一 3 6 8 8 0 一 1 「 2 一 4 5 6 8 8 「 9 ~ 3 3 5 6 ~ 6 ア 8 一 8 0 1 1 1 2 2 2 3 3 ・ 3 4 4 , 4 4 4 4 4 一 4 , 5 5 5 5 5 6 6 、 6 6 6 6 一 6 6 、 6 ( ア 7 7 4 。 4 4 。 4 一 4- 5 5 5 5 5 5 5 5 5 、 5 5 5 」 5 。 5 5 5 5 5 一 5 5 5 5 5 一 5 5 5 - 5 5 5 5 5 一 5 ) 5 一 5 」 5 : 。家庭用料金 経常収支料全財政 / 月 2 師 比率回収率カ 使用料金 ( % ) 指数 ( 円 ) 6 ′ 379 86.53 33.14 0.21 6 ′ 588 105.14 57.53 0.16 5 ′ 290 86.58 62.60 0.19 5 ′ 435 90.21 63. % 0.14 4 ′ 800 100.08 52.69 0.12 5 ′ 010 101.13 53.60 0.22 5 ′ 356 103.47 53.44 0.28 3 ′ 454 79.85 55.21 0.36 5 ′ 268 99.82 66.84 0.22 5 ′ 2 ハ 100.55 68.27 0.20 4 ′ 600 99.62 59.76 0.22 3 ′乃 6 82.36 74.26 0.18 4 ′間 0 82.67 乃 .86 0.24 3 ′ 360 86.41 62. 幻 0.18 5 ′ 389 106.17 66.36 0.19 2 ′ 883 72.34 58.42 0.45 4 ′ 320 100.19 55.11 0.23 3 ′ 416 82.58 66.29 0.25 5 ′ 3 引 91.28 83.56 0.34 5 ′ 494 92.95 90.61 0.24 3 ′ 456 89.39 55.97 0.32 ・・ 3 ′ 402 86.66 59.99 0.32 4 ′ 370 99.46 引 .42 0. 引 4 ′ 860 102.55 60.93 0.35 4 ′ 914 104.07 65.10 0.28 6 ′ 264 107.86 85.13 0.25 5 ′ 616 95.22 88.06 0.34 6 ′ 841 107.55 103.46 0.18 3 ′ 564 85.11 81.73 0.21 4 ′ 682 103.58 59.19 0.43 3 ′ 710 102.38 引 .00 0.33 5 ′ 336 98.23 86.71 0.32 4 ′ 233 107.09 4 い 7 0.52 3 ′ % 3 94.45 59.91 0.46 3 ′ 940 91.45 78.52 0.24 4 ′ 767 %. 81 84.01 0.25 4 ′ 902 101.40 67.76 0.43 4 ′ 428 105.66 52.49 0.46 2 ′ 538 82.71 69.07 0.25 4 ′ 105 107.09 58.79 0.25 都道府県 都道府県 健全度 市町村名 名 由仁町 北海道 深浦町 青森県 金山町 山形県 沼田町 北海道 小平町 北海道 軽米町 岩手県 小坂町 秋田県 宍粟市 兵庫県 池田町 北海道 大樹町 北海道 下市町 奈良県 阿賀町 新潟県 湧別町 北海道 大任町 福岡県 真室川町 山形県 河南町 大阪府 洋野町 岩手県 士別市 北海道 白石町 佐賀県 深川市 北海道 世羅町 広島県 佐用町 兵庫県 みやこ町 福岡県 当別町 北海道 鋸南町 千葉県 上天草市 熊本県 大町町 佐賀県 タ張市 北海道 三好市 徳島県 能勢町 大阪府 玉川村 福島県 余市町 北海道 山武市 千葉県 いすみ市 千葉県 明日香村 奈良県 本別町 北海道 大多喜町 千葉県 筑前町 福岡県 香美町 兵庫県 吉備中央町岡山県 健全度 順位 市町村名 名 鉾田市 茨城県 浜中町 北海道 東神楽町 北海道 芦別市 北海道 田子町 青森県 江差町 北海道 大江町 山形県 伊江村 沖縄県 三笠市 北海道 紋別市 北海道 栗原市 宮城県 長野原町 群馬県 篠山市 兵庫県 川崎町 宮城県 糸田町 福岡県 美瑛町 北海道 大田市 島根県 赤平市 北海道 大間町 青森県 浅川町 福島県 増毛町 北海道 柳井市 山口県 南越前町 福井県 厚岸町 北海道 塩谷町 栃木県 天栄村 福島県 河内町 茨城県 川西町 山形県 日高町 和歌山県 岩手町 岩手県 枝幸町 北海道 知名町 鹿児島県 和泊町 鹿児島県 日高町 北海道 東温市 愛媛県 関川村 新潟県 猪名川町 兵庫県 豊能町 大阪府 佐渡市 新潟県 与論町 鹿児島県 順位 131 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
特集六大企業閥の因縁 菱閥 丁稚奉公から身を起こして 4 代続いた創業家の総帥が 日本最強の金融財閥を築く 巨大財閥の土台を構築する 【財閥としての特徴】 【財閥としての特徴】 1 8 6 6 年、江戸で奉 1 8 7 7 年、土佐藩出 公人をしていた安田善 身の岩崎弥太郎が、西 次郎が、日本橋に両替 南戦争における軍事輸 専門の安田商店を開い 送を一手に引き受けた たことがきっかけとな ことを契機にし、海運 る。幕府の御用両替に 業で地位を確立する。 なり、成功の端緒をつ その後、弥太郎は政商 かむ。その後、銀行を としての動きを強めて 設立し、さらに不動産 いく。事業の多角化を 会社 ( 安田保善社 ) を 進めたのは、海運業を 設立するなど、拡張を 手放した 2 代目・弥之 続けて覇権を握った。 助 ( 弟 ) の時代から。 安田善次郎 岩崎弥太郎 【現代とのつながり】 【現代とのつながり】 戦後、芙蓉グループとして再出発を果たす。大半のグ 旧三菱銀行 ( 現三菱東京 UFJ 銀行 ) 、三菱商事、三菱 ループ企業の社名から、安田という冠が消えた。安田 重工業など。海外でも通用する三菱ブランドだが、旭 不動産の顧問には、安田家の直系親族が就いている。 硝子のように、、三菱″を冠していない企業も存在する。 。銅山の再生からのし上がり 国産航空機製造を牽引して 金属からゴムまで手掛ける 第 2 次世界大戦期に急成長 【財閥としての特徴】 【財閥としての特徴】 1 9 1 7 年、海軍を除 1 881 年、長らく廃 0 隊した中島知久平が、 山同様の状態にあった 栃木県の足尾銅山で大 郷里の群馬県で飛行機 研究所 ( 後の中島飛行 鉱脈が発見された。そ 機 ) を立ち上けたのが の 4 年前に、元は生糸 原点。後には、機体の の商人たった古河市兵 製造ばかりでなく、工 衛が足尾銅山を再生さ ンジンの製造にも乗り せる可能性に目を付け 出した。最も有名なー て経営権を取得してい 式戦闘機「隼」ばかり た。鉱山経営を進める でなく、各種の機体を 傍ら、銅山を中心に事 陸・海軍に納入した。 業の多角化を推進する。 中島知久平 古河市兵衛 【現代とのつながり】 【現代とのつながり】 財閥としては途絶えたが、旧富士重工業 ( 現 S 旧古河鉱業 ( 現古河機械金属 ) を中心に、活発なグル UBARU) 、富士機械、 THK リズム、マキタ、輸送機 ープ活動を続けている。戦後は、旧神戸川崎財閥の流 工業、旧ーエアロスペースなどに事業が引き継がれた。 れをくむ企業グループとも近い関係を維持している。 田閥 安財 4 会図書 国立国会図書館 ( 1835 ~ 1885 年 ) ( 1838 ~ 1921 年 ) 島閥 中財 古河 財閥 3 国立国会図第館 ⑥朝日新聞社 ( 1884 ~ 1949 年 ) ( 1832 ~ 1903 年 ) 69 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
SpeciaI Feature 2 朽ちた水道管の更新に数百年かかり、全国で破裂事故 都道府県別管路更新率ワーストランキング 都道府県名 順位 全国平均 法定耐用年数を超えた 管路の更新に要する期間 303.0 年 茨城県 243.9 年 滋賀県 243.9 年 熊本県 232.5 年 栃木県 232.5 年 福井県 212. ア年 三重県 200.0 年 長野県 196.0 年毎日新聞社 福島県 196.0 年 奈良県 192.3 年 宮城県 * 2014 年度末時点のデータ * 管路更新に要する期間 = 100 管路更新率 * 厚生労働省のデータを基に本誌編集部作成 131.5 年 1 ・ 2 2 . 4 ~ 4 6 7 8 8 2 ーン大阪市内で交換が行われる古い水道管。 16 年 10 月には東住吉区で破裂事故か発生した 読売新聞 / アフロ 老朽化が原因とみられる最近の水道管破裂事故 発生場所 被害状況 発生年月 2017 年 4 月岐阜県多治見市 400 戸断水 1 月ミ山形県鶴岡市 = 路面へこみ、一時通行止め 兵庫県円波市 690 戸断水 2016 年 12 月 . 長野県安曇野市 = 140 戸で水圧低下 1 1 月長野県塩尻市 26 戸断水、 900 戸で濁水 10 月三大阪市東住吉区 = 道路通行止め、 10 店舗に水が流れ込む 兵庫県神戸市 42 戸断水、 5000 戸で濁水 9 月 , 岡山県備前市 3300 戸断水 8 月愛媛県宇和島市三 180 戸断水 三重県伊賀市 100 戸で濁水 7 月 ! 秋田県能代市 = 道路陥没、 30 戸断水 6 月福岡県北九州市 ! 72 戸断水 山形県川西町三道路に穴、 4680 戸 ( 町の 9 割 ) が断水 京都府舞鶴市 5 戸断水、 200 戸で濁水 5 月三三重県鈴鹿市 : 3000 戸で濁水 京都府綾部市ー 30 戸断水、その他濁水も 2015 年 10 月、山 口県下関市で水道 管が破裂し、地表 に水が噴出。一時 通行止めとなったぐ - 、を・ : : -.. - 管路更新率と管路経年化率の推移 8 ・ 0 4 ワ」 ー 1 0 0 0 0 ー管路更新率 ( 右目盛 ) 管路経年化率 ( 左目盛 ) 一一一 - 管路更新が進ます、年々老朽化が進行 2006 年 07 * 厚生労働省のデータを基に本誌編集部作成 人口が減れば当然、水道料金を支 払う人も減り、水道事業の経営悪 9 2 化に直結する 7 0 しかも、水道管や浄水場などの 7 0 2 設備か老朽化しており、發備投資 費は増大の一途」 ( 石井教授 ) 。ま ャ さに泣きっ面に蜂である ダ 刊 「日本の地下に埋まっている水道 週 管の多くは、 1960 年代の高度 経済成長期に敷設されたもの。水 道管の寿命は 5 年で、そろそ ろ取り換えないと、漏水や破裂に よる水の噴出、道路陥没、断水な ど、深刻な事故が多発しかねな い」と石井教授は危惧する。実際、 老朽化による水道管の破裂事故が 各地で相次いでいる ( 上図参照 ) 。 事故を起こさないよう設備更新 したくても、多くの水道の経営は 設備 ジリ貧で先立つものがない。一一 = の更新率は年々減少し、寿命を迎 えた水道管の割合は年々増加 ( 上 図参照 ) 。茨城県では今のペ 1 ス だと、老の更新完了まで、な んと 300 年以上かかるとい、つあ りさまだ ( 上図参照 ) 。 日本が世界有数の地震国という ことも忘れてはならない。首都圏 直下型地震や南海トラフ地震に備 え、水道管の耐震化は急務。にも かかわらず、水道管耐震化率の全 国平均はいまだ 4 割弱というお粗 末ぶりである ( 上図参照 ) 。
屋淳著もう一つの戦略っている場合がほとんど。そうな著者によるユニ 1 クな人生論だ。 教科書載争論」』は、 ると、「どの事業にどの程度お金と〈悪人は厚かましく、したたかで クラウゼヴィッツの名著ヒトを配分するか」と、宅れぞれす。お金を稼ぐのに、手段は選び 『戦争論』をビジネスに活かそうの事業で、どのように利益を稼ぐません。ウソにウソを重ね、手練 とする意欲的な作品だ。クラウゼか」というニつの方法論が必要に手管を弄してお金を取ろうとして なってきます。このうち前者を きます。そんな相手に正攻法で立 ヴィッツの基本概念を次のように ち向かっても、ます勝ち目はあり 「戦略 ( 企業戦略 ) 」と、後者が 翻訳する。〈「戦略」ーー戦闘力の 配分を決める / 「戦術」ーー戦闘載術 ( 事業部戦略 ) 」と呼んだのません。いいように手玉にとられ捉えていく視点も重要になると思 ・ 1 います。ロシアというのはビサン の仕方を決める / わか 0 たような、です〉。本書を読むことは企業やるだけでしよう。悪人に勝つには、 相手を出し抜くぐらいの智慧が必チン帝国の正統な継承者という意 わからないような指摘ですが、会官庁のマネジメントカ強化につな 要です。悪人がウソでだましにか識があって、モスクワを第三のロ がるはずである。 社で考えるととてもわかりやすく かってきたら、それを上回る智慧 ーマと捉えるのですが、これはド なります。 / たとえば大きい会社 松岡幹夫著広教とお金』は、 ストエフスキーの考えのなかにも では、複数のジャンルで事業をや東日本国際大学教授で僧籍を持つでワナにはめる。悪人と同じ次元 あるのです。 / ビザンチン帝国は に落ちるのはみつともない、など と一一 = ロうのは無責任な人の発言でし異教徒に減ぼされたけれども、ロ よう。同じ次元に降りないと、実シアに引き継がれたという感覚が お 際には戦いすらできません〉とのあって、ロシアには東方に対する 松岡氏の指摘は正しい。現実社会使命感があるのです。つまり、国 の悪と闘うことから逃げてはいけ土を領有するという地政学的な問 題だけではなくて、東ローマ帝国 五木寛之、田原総一朗著われ の文明を再興するという精神的な す らマスコミ渡世人』で展開されて使命感が、ロシア人にはあるとい で いる五木氏のロシア観が興味深い われている〉と指摘する。鋭い洞格 価 体 本 例えば、ウクライナとのクリミア察だ。政府が五木氏を文化大使に て 全 問題について五木氏は、〈ロシア任命し、ロシアに派遣して講演を 格 価 のクリミア併合にしても、ロシアしてもらえば、北方領土交渉にも の 本 正教とギリシャ正教の対立として貢献すると思う。 ブックレビュー もうーっの戦略教科書 守屋淳 ロシア人の意識と使命感 もうーっの戦略教科書 「戦争論」』 守屋淳著 ( 中公新書ラクレ 840 円 ) 第回 を磨く読書 仏教とお金 松岡幹夫著 ( 柏艪舎 1400 円 ) 松岡幹大 原総・朗 れら スコミ渡世人 われらマスコミ渡世人 こうして戦後を生きてきた 五木寛之、田原総ー朗著 ( 祥伝社新書 800 円 ) 物第第 佐藤優 作家・元外務省主任分析官 さとう・まさる / 同 志社大学大学院神学 研究科修了後に外務 省入省。在露日本大 使館三等書記官や外 務省主任分析官とし て勤務。 2002 年に 背任容疑と偽計業務 妨害容疑で逮捕・起 訴。 09 年に執行猶 予付き有罪判決が確 定した。 Masato KatO 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 1 10
人材開発・組織開発プログラム 記憶に残る強烈な体験が 本物のリーダーシップを育む はありません。 日本企業は、ともすれば「みんスしているのがこの分野です。 日本の盟には、よく「リ 丿 1 ダ 1 に求められるビジョ 困難であるからこそ、本なで仲良く」となりがちです。 ーダーシップが足りない」とい ンや戦略、コミュニケ 1 ション 物のリ 1 ダ 1 に牽引される組織そうではなく、自律した個人が う第聞きます。 日本に限らず、世界中の・は強い。そこで、私たちはリ 1 コンフリクト ( 衝突、対立 ) をなどの分野のサ 1 ピスを提供し 組織に共通する課題です。どこダ 1 シップ開発を事業の柱と位起こしながら、新しい価値創出ている企業は多くありますが、 の国のどんな企業であっても、置付けてきました。その一方で、を追求する。そんなチ 1 ムづく自分発見という部分でリ 1 ダ 1 シップ開発を支援できる企業は ) 1 ダーの育成は容易なことでチ 1 ムビルドも重視しています。りを支援しています。 少ないと思います。前職で私は 一 WiII Not Comp 一 a ゴ . クライアントの立場からこのサ 自分をリードするカ 1 ピスを体験するとともに、 八木リ 1 ダ 1 とは何か。さま >ZO と協働してよりパワフル ざまな定義がありますが、そのなものにしてきました。そして、 根底には「自分自身をリードす—>ZO がリ 1 ダ 1 シップ育成 る力」が不可欠です。それがでにおいて本質的な働き掛けを行 きない人に、部下や仲間をリ 1 っていることに感銘を受け、— 長 会 ドすることはできません。自分 >ZO に参画したのです。 役 締 自身と対話し、自分を発見する。 石川社名の由来である 取役 介表締そうした経験を経て、自らをリ 洋代取 1 ドできる本当のリ 1 ダ 1 が生 ・ツは、自分の人生に責任を 木 z 八Ⅷ℃まれます。がフォ 1 カ持っということです。当社は 1 多くの企業でリ 1 ダ 1 シップの不足は切実な課題だ。これに対して、独自のプログラムを提供しているのがだ。 同社は先頃、 (.5@やグル 1 プで人事の要職を務めた八木洋介氏を会長に迎えた。 その八木氏と社長の石川博久氏がリ 1 ダ 1 シップの開発について語り合った。 八木 4 T HIE 「ザ・プロジェ「ト ロ PR ロ dECT TITLE リーダーシップ ・ Communication ・ Vision ー Strategy ・ Execution 蛉内 変革 行動 省 モンゴルで行われるプロ グラムの様子非日常に おける刺激的なイによ って、プログラムでの 「気づき」を長期間継続 して思い返し、意識する ことができる 問題解決 ー ProfessionaI Competency ・ Business Acumen ■ Business lntelligence ・ Newtrends in Business ■ Liberal Arts 0