特集六大企業閥の因縁 人のつながりは強化されている ! ? める国は課題として認識している。 確保したことで、経営者は裁量権ようになったことでも、株式持ち そこで、多くの企業が目を付け を得ることができ、積極的な投資合いの解消は進んだ。 6 大企業集カバナンス向上の ができた。それが経済成長を加速団の中では住友が最も大胆に解消時代の「皿れか新たなたのが、企業集団の中核銀行の幹 部だという。元みずほ銀 ( させた側面がある」と話す。 を進め、持ち合い比率は饗の役割を授けた 部は外取は人手不足で、頭取 ・ 2 % から 2013 年には 5 ・ ところが、バブルが崩壊すると、 ここまでの経緯を見ると、企業や副頭取経験者は引っ張りだこ。 株式持ち合い比率は急速に低下す ハ % まで減少させた。 集団のその他の活動、例えば社長株式持ち合いが減っているので、 る。常下落によって保有する株そして年、「コ 1 ポレ 1 トガバ 会なども同じように袞退すると思利益相反の心配はむしろ減ってお 式に含み損が発生するため、大量ナンス・コード」の適用開始で、 り、なおさら依頼は増えている」 の株式持ち合いを行っていた銀行企業は政策的に株式を保有する場ってしまうが、そうならないのが と打ち明ける。ただ、この流れは を申心に、株を手放さざるを得な合、合理的な説明が必要となった。企業集団の不思議なところだ。社 くなったのだ。 これによって株式持ち合いの解消長会はなくならず、役員兼任件数本来のガバナンス改革の趣旨に逆 年代後半に外国人株主比率のは今後さらに進むとみられる。そに至っては、逆に増えている企業行していると言わざるを得ない。 また、社外取の重要性が高まる 増加が顕著になり、コ 1 ポレ 1 トして、これはそのまま企業集団の集団の方が多い ガバナンス向上が強く求められる結東カ低下につながるだろう。 上図を見てみると、三菱以外のことで、企業集団の利用価値が再 五つはいずれも役員兼任件数は増認識されている格好だ 例えば、「社外取の報酬を決める 加または維持。芙蓉についてはバ ときに、同じ企業集団内で極端に 之プル崩壊後、一度も落ちることな 生ロ 差が出ないように、最近よく情報 く伸び続けている。 菊 背景にあるのは、ここでもコ 1 交換している。それに株主や候補 位 位 位 位 3 4 5 6 ポレ 1 トガバナンス向上だ。社外者に説明するときに、企業集団の 4 取締役の重要性は 2000 年代中相場に則していると説明しやす 1 」 団 い」と三菱グル 1 プ関係者は話す。 ごろから指摘され始め、今では上 集 業 場企業は最低 2 人以上の社外取就株式持ち合い解消が進み、結東 企 0 大 が緩んだことで、その役割は終わ 加六任が義務付けられている 本 ったとみられていた企業集団。だ 当たり前だが、社外取候補者に 勧 は事業に貢献できるだけの専門的が、コ 1 ポレートガバナンス向上 種知識や経験があることが求められという時代の流れを受けて、企業 蓉 る。だが、 名門企業ならいざ知ら集団には「人材バンク」ともい、つ 4 芙 ず、知名度の低い企業にとっては、べき新たな役割がされたのだ。 をそんな人材を社外で見つけてくる「企業集団はその時代の経済状況 ~ 井 のは至難の業。実際、社外取候補に合わせて結東と弛緩を繰り返 の人材プ 1 ルは枯渇していると、す . と喝破した菊地氏。その指摘週 出 コ 1 ポレ 1 トガバナンス向上を進通りの変化が表れているといえる。 役員兼任件数の推移 50 ( 件 ) 料 , 34 件 34 件 20 件 9 件
特集六大企業閥の因縁 最も社格が上なのが薪居浜 4 でも住友グループの行動規範となの主要四社で構成される白枩と、でグループをつなぐ会合を今なお っている。 その下に連なる階層ごとの会合維持しているのが、住友の結東カ社」。住友家創業の地である愛媛 県新居浜市にある別子銅山にル 1 の源泉である。 住友家とのつながりの他にも、 ( 左図参照 ) だ。企画担当役員、 また、全会一致が原則の白枩ムツを持っ企業だ。粗銅を採掘した 住友グル 1 プの結東カを維持する総務部長、人事部長、技術分野の 機会が設けられている。グル 1 プ課長級以上など、さまざまな階層には、暗黙のヒエラルキ 1 がある。住友金属鉱山、その際に使われる 工械を製造した住友重機械工 業、坑道を支える木材の伐採と植 林を行った住友林業、銅精錬によ る煙害対策で発展した住友化学の 4 社はグル 1 プ繁栄の礎を築いた。 薪居浜 4 社をはじめとする鉱工 業系企業は住友純血主義の傾向が 強く、白英に他社の ' 血クが交 じることに慎重で、拡大主義の三 井住友銀行などと意見が擦れ違う こともある」と白枩ム企業首脳。 御三家の一角だった旧住友金属工 業が 2012 年に新日本製鐵と統 こよ、残留をめぐって意 合した際。。 見が割れ、結局、旧住金はグル 1 プを離脱した。 「住友グループは日本の国家体制 に近い」。そう指摘するのは、白 枩ム企業幹部だ。住友家当主は象 徴天皇のような存在で、「君臨すれ ど統治せず」というわけだ。実際、 2 7 いかなる場面においても住友家が 0 経営に口を出すことはない。 0 2 それによって生み出された絶妙 ン モ な距離感とバランスが、住友グル ャ ダ 1 プ各社の結東を維持し、 400 刊 年続いた「堅実経営」の土台とな週 5 っているのだろう。 4 本家を支える住友家評議委員会 住友家と主要なグループ内組織のつながり 芳泉会 ー住友家先祖と住友グループ各社の物 故者を慰霊する会。幹事は住友本家 支配人とグループ各社総務部長 住友本家 17 代目当主 住友吉左衞門芳夫 アドバイス 住友家評議委員会 ( 委員長 : 宮原賢次・住友商事名誉顧問 ) 住友家に財産管理などをアドバイス する会。メンバーは白水会経験者 白水会 毎月第 4 水曜日に開催さ れる住友グループ 19 社 の社長親睦会 白泉会 白水会経験者の懇親会 白水会に 5 年程度在籍 することが会員の条件 戸 住友の結束を強める肝は会合にあり 住友グループ 広報委員会 住友グループ内の主要会合 住友グループ各社の在阪総 務担当責任者で構成。住友 化学の発案で発足 白水会メンバー企業に明電 舎などを加えた各社の人事 部長の会 泉会の下部組織で、重要事 項は泉会で打ち合わせる 白水会の下部組織。グループ の事務局機能を担う。白水会メ ンバー企業の総務部長で構成 住友の称号を使用する際、そ の会社がふさわしいかを審議 する会 人泉会 住友商標委員会 五日会 白水会メンバー企業の企画 担当役員の会。副社長、専務、 常務クラスが出席 卯月会 ー水会 住友グループ各社の監査役 で構成。 1951 年 4 月に発足 住友グループ各社の技術分 野の課長職相当以上で構成 される情報交換会 白水会メンバー企業の一部 の広報部長が毎月第 3 木曜日 に集まる昼食会
特集六大企業閥の因緑 菊地浩之氏の主な著書 企業集団の 形成と解体 社長会の研究 菊地浩之 三井・三菱・住友・ 芙蓉・三和・一勧 日本の六大企業集団』 の卩 菊地清之 : ! ーを 最強組織の実像に追る 団解一菱グルフの 研究〕 .. 集との ・なせスリ、ダイヤ」は的な新は力がめる 0 か , ・・ー。。・・ー・」ー・ーー一をー、。 ・三第金、金の知られさる史とは ? . と = からとこまてな = 第 0 ループ 0 企第な 0 か ? 業成貽 企形社 プ研颱 一強像 レ最実 一一一井・三菱・住友・ 芙蓉三和・勧 日本の六大企業集団 菊地浩之 ル 1 プ社長会の幹事役の座から降るならば、三菱グル 1 プ以外はすれ、逆に積極化していったのが、 行の 3 メガバンクに集約された。 役員兼任である。 メガバンク再編は、銀行と融資りた。 3 行統合を円滑にっためでに企業集団の体を成していない 役員兼任とは、一人で複数会社 には、応援団から距離を置けと注といっても過言ではない。 先の距離を遠ざけた。つまりは、 の取締役を兼務することである。 企業集団内部に遠心力が働いたと意されたのだ。三和銀行は東海銀かっては日本企業のお家芸だっ 世紀の役員兼任の多くは、株 い、つ側面がある。 行との合併に当たって、所有株式た株式持ち合い。しかし、年代 みずほ統合の際に、日本興業銀の売却を進め、三和グル 1 プから前半にバブル経済が崩壊し、背に式所有を基盤とするものだった。 行は「本当に芙蓉グル 1 プを捨て距離を置く姿勢を打ち出していた。腹は代えられなくなった企業が、簡単に言えば、親会社のトップが られるのか」と富士銀行に詰め寄 ただ、企業集団は六つ ( 三井・所有株式を売却して利益を出す子会社の非常勤取締役を兼務する とい、つパタ 1 ンか圧倒的に多かっ ったといわれ、富士銀行は芙蓉グ三菱・住友・芙蓉・三和・一勧 ) ち合い崩れ」が始まった。 たのである。 特に、株式持ち合いの中、いにい から三つ ( 三井住友・三菱 た金融機関が年代以降、所有株ところが、株式持ち合い比率が ・みずほ ) に再編されなかった。 実際には、それぞれの企業集団の式を売却せざるを得ない状況に追低くなる半面、欧米流のコ 1 ポレ 1 トガバナンスを実現する過程で 結東が緩み、三和と一勧が実質的い込まれていく。バブル経済崩壊 に解消され、四つ ( 三井・三菱・後は歪債権処理に追われ、その社外取締役の導入が半ば強制化さ れた。その結果、それまで大枠で 住友・芙蓉 ) になったと思われる。後、メガバンク再編が起こった。 そして、基準の厳格化で銀一致していた株式所有と役員兼任 株式持ち合いの激減 行にとって株式所有が負担になつが乖離し、「持ち合い崩れ」にもか 企業集団の結東の強弱を測る指ていく。金融機関は所有株式を売かわらず、役員兼任が維持された 場合によっては積極化するパ 標として、株式持ち合い比率があ却していき、株式持ち合いによるり、 る。メンバ 1 が発行した株式総数株主安定化を維持できなくなってタ 1 ンが出てきたのだ。芙蓉グル 1 プはかえって役員兼任が盛んに のうち、メンバ 1 が所有しているいったのだ。 さらに、社外取締役の導入を慫なったロだ。 株式が何パ 1 セントになるのかを 企業集団はその時代の経済状況 慂したコ 1 ポレ 1 トガバナンスの 計算したものだ。 六つの企業集団に共通した株式重視は、株式市場における外資系に合わせて結東と弛緩を繰り返し 持ち合い比率の動きをなぞってい機関投資家の地位拡大とともに積ている。現在の状況がその過程に くと次のようになる。すなわち、極化していった。 位置しているのか、それとも解消四 そして企業集団を軸とした企業に向かっているのかは、今しばら 年代から E 年代中盤に向けて上 昇し、間年代中盤から年代中盤間関係、株式所有もその文脈で批く観察していく必要がありそうだ。 までなだらかに維持され、年代判され、さらに後退していくとい きくち・ひろゆき / 1963 年北海道生ぞ 、つ「負のスパイラル」に陥ってい 後半から急降下していく。 ャ まれ。専門は企業集団研究。 20055 ダ 特に年代後半から 2010 年ったのだ。かくして、企業集団の 刊 年明治学院大学経済学部非常勤講師。 代中盤にかけての下落ぶりは半端枠組みに沿った企業間関係は後退 年國學院大学博士号 ( 経済学 ) 取得。 3 7 ではない。持ち合い比率だけを見していったのだが、唯一、維持さ『三菱グループの研究』など著書多数。 日本の 15 大財閥 睨代企のルーツをひもと ( 『日本の 15 大財閥 現代企業の ルーツをひもとく』
SpeciaI Feature 「持ち合いによる安定株主確保」は過去のもの 2.21 % 没落した企業集団が再浮上 ! 企業集団は時代の変化とともに衰退し、その役割を終えたと思 いきや、今、意外なことに存在感がじわりと増している。一体、 どのような背景があるのだろうか 業集団の一員であるのをの結成」と括的な産業体系」 意識することはほとんど以外の重要度は減少している。六 ない」 つの条件のうち、株式の相互持ち 芙蓉グループに所属する企業の合いの変遷を追っていくと、企業 ですら、その衰退ぶりを隠そうと覚的に理解できるはずだ。 はしない。高度経済成長時代に全 下図を見てほしい。これは、企 盛期を迎えた 6 大企業集団。その業集団の研究者で多数の関連著書 結東カや組織力はバブル崩壊ととを持っ菊地浩之氏が調べた「株式 もに凋落の一途をたどり、株式持持ち合い比率」の推移だ。株式持 ち合いも急減。今や何とかその形ち合い比率とは、企業集団の結東 を残す程度だ。 度合いを測る指標で、同一企業集 ところがである。企業集団は消団の加盟会社が発行した株式総数 滅することはなく、それどころか、のうち、加盟会社が所有する株式 企業集団内の役員兼任件数におい の比率だ。 てはむしろ増加し、再浮上の様相株式持ち合いが始まったのは、 を呈しているのだ。 Ⅱの占領統治終了後の 195 刻な問題だった。というのも、財たのが、三井不動産の当時の社長 バブル崩壊後年間以上にわた 0 年代だ。このころ、ちょうど日閥業はによる財閥解体だった江戸英雄氏」と、経営史学 って袞退を続けてきた企業集団に、本経済が高度経済成長へ向けて動によって、家族が保有していた大会会長で壅只理科大学大学院イノ 一体何が起こっているのだろうか きだす、まさしく夜明け前だった。量の株式を放出させられており、 べ 1 ション研究科の橘川武郎教授 その訳を理解するために、まずは だが、企業経営者たちは、ある いっ買い占めの対象になってもおは指摘する。株式持ち合いはこれ 袞退の経緯からひもといていくこ丕女に悩まされていた。当時は株かしくなかったのだ。 を機に、他の企業集団にも広く採 とにしよ、つ 式買い占めによる企業の乗っ取り そこで、同じ企業集団内で相互用されるようになるわけだが、そ 6 大企業集団の条件は六つあつ事件が相次いでいたからだ。 に株式を持ち令っことで、乗っ取の効用は乗っ取り対策だけではな たが ( 引ハー参照 ) 、今は「社長会 これは財閥業にとっても深りリスクを回避する方法を確立しかった。橘川教授は委定株主を 持ち合い解消進むも役員兼任は増加 株式持ち合い比率ランキング 1 位三菱 5.71 % 0 2 位住友 5.25 % △ 3 位三井 6 位芙蓉 1954 年 59 64 69 74 四 94 99 2004 09 * 1954 年は「東洋経済新報』 1955 年 1 月 1 日号、日本経済新聞編「会社要覧」より算出。 59 ~ 74 年は「年報系列 の研究」より算出。 79 ~ 99 年は「週刊東洋経済臨時増刊 /DATA BANK 企業系列総覧』より抜粋。 2004 年以 降は「大株主総覧』「有価証券報告書総覧』より算出 出所 : 「三井・三菱・住友・芙蓉・三和・一勧日本の六大企業集団」 (KADOKAWA 、菊地浩之著 ) 4.96 % 4 位三和 4.53 % 5 位一勧 FUJI BANK 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 34
0 0 特集六大企業閥の因縁 業社 事会 集に動きます。ただし、戦前の財 約され、企業側も系列を超えて銀第一に、どの企業集団でも幹事 閥家族のよ、つな絶対的な支配者の 3 企業集団の条件は ? 行と取引をすることは当たり前にを務めてきた大手都市銀行が再編 なっています。「株式の相互持ち合で三つに集約され、その際に多く 下に結東するのではなく、傘下企 が幹事を降りてしまったことです。 い」も解消が進んでいます。 業が相互に株式を持ち令っ形で結かって条件は六つある ( 左図参 これにより企業集団の * 心力は一 東していきました。これが後の企照 ) といわれていましたが、経済今では、残りの一一つが実質的な 気に低下してしまいました。 状況の変化で、うち四つはあまり企業集団の条件だといえます。 業集団に発展していきます。 またコ 1 ポレ 1 トガバナンス 意味を持たなくなっています。 企業集団に属すると、 ( 企業統治 ) 改革の流れで、企業 「総合商社による集団内取引」は、 4 メリットがあるの ? 集団の結東の手段であった株式持 そもそも商社が事業のモデルや領 バブル崩壊までは、企業集団にち合いの解消が進められてきたこ 域を広げており、集団内の企業同 士の取引をそれほど重視しなくなは事業に直接的なメリットがあっとも大きな要因でした。 たといえるでしよう。 経営史人会長で、壅只理科大 っています。また「共同投資会社 による新規事業進出」も、企業集企業集団の研究者である京都大学大学院の橘川武郎教授は「経済 団内で、共同で投資会社を設立す学大学院経済学研究科の田中彰准のグローバル化も袞退に拍車を掛 教授は暠度成長期の銀行、商社けた」と解説しています。 るまでもなく、自ら投資していく 企業集団に属するメリットが感 の成長戦略にとっては国内有力企 企業が多くなっています。 じられなくなってきたこともある 「都市銀行による系列融資 , につ業を囲い込むことが大事でした。 いては、まだ残ってはいるものの他の事英ム社にとっても銀行、商でしよう。で解説したメリッ トは、日本経済の成長が止まり、 都市銀行は再編によって三つに集社のサ 1 ビスを継続的に享受でき るのがメリットでした」と分析しものが溢れる時代になったことで、 ています。 一気に色あせてしまいました。 ② 3 ④⑥の重要度は減少 しかし現在は、銀行や商社の戦 略も変わり、囲い込みも重視され、 : 一 なくなりました。 ンホ 今の最大のメリ , トは情報交換、ナほ 人脈構築といった無形のものとな 0 ているようです。中には「社外フみ 取締役の報酬相場を決めるのに役ま社 立 0 」とい 0 た声もあります。す式 企業集団はどうしてみ株 5 衰退したの ? 要因は幾つか考えられます。 戦後 ( 企業集団組成期 ) GHQ 占領時代 ( 財閥解体期 ) 戦前 ( 財閥全盛期 ) 財閥家族 財閥本社 ( 持ち株会社 ) 業社 事会 支 株持ち 合い 株持ち 長 株持ち 配 業社 事会 業社 事会 業社 事会 事業 会社 ①社長会の結成 ②株式の相互持ち合い 3 都市銀行による系列融資 0 総合商社による集団内取引・ ⑨包括的な産業体系 0 共同投資会社による新規事業進出・・ JIJI みずほフィナンンヤルグループ誕生は企業集団 の地盤沈下のきっ . かけとなった 31 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29
SpeciaI Feature 目に遭った準大手、中堅ゼネコンを染めたゼネコンの罪は重いが、 れらゼネコンは、リストラを条件 なの 9 と″ は、自身が金融機関から融資を受「むしろ金融機関こそ言葉巧みに、 とした債権放棄で再建されたり、 2 けるばかりか、顧客が不動産開発ゼネコンに危ない橋を渡らせてい再建への道筋がついたゼネコンに 0 の資金を借り入れた際、その債務た」 ( ゼネコン業界関係者 ) との恨吸収・統合されたりと、さまざま 再た = 2 な道をたどった。 の保証さえしていた。これらの金み節は今なお聞こえる。 とっそ 。な額を本誌が 1995 年当時に集計確かに、各企業集団の中核たる その過程では当然、銀行を軸と→ ダ したのが、下表だ。鹿島や大成建銀行が、主要取引先のゼネコンを、した各企業集団の思惑にも大きく 開とこ 退ま発しも 刊 週 設といったス 1 1 ゼネコンより多額の融資や取引先の紹介などを左右されたことは想像に難くない 規模の小さいゼネコンが、大手顔通じて、無理筋のビジネスに引き銀行再編とともに、各企業集団 衰始饌 負けの多大な負担をしていたこと込んだ面は否めない の結東カや体力の差はより大きく のら編 が分かる 年代から 2000 年代にかけ なり、集団の枠を超えた合従連衡 なぜか。こうしたゼネコンは当て、その尻拭いをしたのも当然、も進んだわけだが、その要因の一 団カ破 集り後の米一 , , , , ~ 英 0 ド , 0 一張し体力を奪 00 〈銀行自体不動」開発 0 〉 0 〈とえゑ 等地でビルを取得していた他に、 再編・淘汰の激流にのみ込まれて企業集団ごとに、バブル期の吹き 業こで品 上がりぶりと、その崩壊の過程を 外ン業地上げをするなどして自ら土地をしまう。それと軌を一にして、 企仕込んだ上で、顧客に不動産開発 " 不良会社。の烙印を押されたこ通じて検証してみよう。 企はね を提案。建物の工事を受注して、 にゼ 6 土地ごと売却していたのだ。「受 大てよ 計円 8 4 3 3 9 注」を自ら「造り出す」ことから、 ムロ億 6 8 2 1 3 額 っ処「造注」と呼ばれていた手法だが、 亠、全ブた 負子額 8 7 ( 8 1 それが債務保証とセットになるこ 利債 子有負ー 3 とが多かったのである。 有 テク」の一環として不動ところが、バブル崩壊で自ら取 と務証円 産投資がもてはやされた得、開発した不動産の価値が暴落。 成 証 バブル時代。いわゆるその上、債務保証した顧客の破綻 部 拓 信編 「バブル紳士 , や芸能人、富裕層で、ゼネコンにはさらに債務がの ら」ひ - 道 らら 、一士友勧くさ海勧・海くくー菱井友誌 の だけでなく、大手企業も国内外のしかかった。加えて、債務保証し メ富住一さあ 一東ささ三三住本 点 ン 時 リゾ 1 トホテルやゴルフ場の開発た顧客の中には、後述するように ネ 年 ゼ など、無軌道な投資にひた走った。素性の怪しいク魑魅魍魎も含ま 5 名設 設土設 設設、業業土 9 社 建組マ建建興工い【本 ( タ組建国建 9 その先導役は、融資しまくったれており、その処理は難航を極め 島谷ザ井木 . 海藤日ジ井・急本友 ス 飛熊ハ三青東佐 , 大フ新東日住 たとされる。 銀行だけではなかった。 位 後に経営破綻や銀行管理の憂き 工事欲しさにこうした取引に手 ゼネコン・不動産の狂宴 飛島、熊谷など中堅ゼネコンが無謀な負担 1 2 ( 3 4 5 6 7 8 9 6 ′ 503 3 ′ 876 240 2 ′ 222 1 ′ 946 1 ′ 913 6 ′ 446 8 ′ 359 17 / 8 1 ′ 668 1 ′ 137 5 ′ 543 6 ′ 681 985 596 512 502 4742 5 ′ 244 473 432 427 、ミノ 2 , 409 ー 4 , 18 ア 4 ′ 035 5 ′ 704 1 ′ 133 , 2 ′ 118 4 ′ 504 = 5 ′ 101 802 わ 314 2 ′ 773 = 3 ′ 247 1 ′ 299 三 1 ′ 731 2 ′ 208 2 ′ 635
SpeciaI Feature 第一勧銀 丿「局所的」に生き残る三金会 最後発の企業集団である第一勧銀グループ。対外的には存在感 がなきに等しく、対内的にも存在価値が見いだしにくい。しか し、この弱小集団には意外な強みがあった。 一勧業銀行グル 1 プは不さらに第一勧銀、富士銀行、日 思議な企業集団だ。もは本興業銀行の 3 行統合によるみず や存在していない、そう ! = 生かそれに拍車を掛け、「緩や 指摘していいほどこの企業集団は かだった連携がさらにスカスカに 銀長商出 東がど いだ友 存在感がない。しかし、局所的に なってしまった」 ( 同 on ) 。 「」な 勧社忠の . てプ住 会会策 ) ( 団し一や持 は強い存在感を発揮しているのだ。 グル 1 プの幹事だった第一勧銀 第会伊 6 大企業集団の中でもグル 1 プがみずほになって以降、三金会は ロの引 ( 一感のト也 ) 強が核は束 結成は最も遅かった。会長・社長事務局をグループの中核商社だっ 社だプ務み国 ) 、在で竑最動中」結 会の三金会ができたのは、最も早た伊藤忠商事に移行する形で、何 とか生き永らえてきた。 い住友グル 1 プの白枩ム ( 195 の、 ( 任一屋中プ整会齪 行プ後金行専古のラ的一金会会す 1 年 ) から四半世紀以上もたった しかし、三金会に出席している 銀」に名金圏ン積〈三金嗾た凌 爲年である。 グル 1 プ企業首脳ですら「一一金会 ① 6 会駲向 ( ②三海イで 0 ③三るつを 三金会は、旧第一銀行と親密だ には何も期待していない。会合の った旧古河財閥系の古河一一一枩と場を利用して、普段なかなか会え 旧神戸川崎財閥系の川崎睦会、そないみずほの佐藤康博と顔海圏開発プロジェクト分科会」。 この分科会で対応した」 ( 田中准教 して勧銀系の十五社会という 3 団つなぎしているだけ」と関心は極三金会傘下にあったプロジェクト授 ) 。活動はその後も続いた。イ 体を中心に結成された。 めて薄い。あってもなくても、ど研究会の中部地区における分科会 ンフラ整備や東海地震対策、次世 そうした寄せ集めの集団だった 、つでもいい存在に成り下がってい だ。幹史社には、伊藤忠をはじ代産業などについて研究を進めて せいか、加盟会社から「単なる昼るのが実情だ。 め川崎重工業、清水建設、古河電おり、中部地方で独自の存在感を 食会でしかない」と批判されるな ところが、中部地方では事情が気工業など三金会の主要企業 9 社発揮しているのだ。 ど、当初から活動の停滞が指摘さ大きく異なるという。 が名を連ねている。 また、形骸化が進む三金会の内 れ続けた。第一勧銀の有力は 京都大学の田中彰准教授は氛行経営が揺らいだ 2000 年部にも、極めて強い結東で存在感 三金会について、「強固な結東も利古屋には東海一一一金会という組織が代、中部では愛知万博や中部国際を強める団内グル 1 プ」があ 点もない代わりに縛られることもあって、地道に活動を続けてい 空港の開港といった大ブロジェクる。古河三枩ムがそれだ。次ペ 1 ない緩い関係だった」と振り返る。る」と指摘する。正式名称は策トがあり、伊藤忠が中心になってジ以降で実態を徹底解明した。 商社、中部地方、集団内グループ 第一勧銀グループの現状 第一勧銀がみずほ銀行に統合され、第一勧銀グループは地沈下 実は意外な形で生き残り ! ・にを物新第第第物当ト′第第 物・物第第・・物頃雑第一第物 を y 第当墨麝物第川第鳶 物第第第第物第当驂第鷙第 を第第宿室 0 松第物第取物 いを羅第物罇第 論物に第年罅籃第宅 第第第第さ第き緒を新 第第ををな塰をを新をを 罎攣当を ー蔔力業銀行第 JIJI 週刊ダイヤモンド 2017 / 07 / 29 52
心力は高まるはずだ。ところが、 活性化にも * 心力アップにもつな 最近の三井の御三家は逆に、グル がらなかった」と三井銀行 1 プ意識の希薄化を加速する「遠 心力」になっている節がある 三井御三家の 「グループ遠心力」は例えば三井物産。商社はトレ 1 日本経済にプラス ? ディングから投資事業〈とビ ジネスモデルを転換した結果、自 三井グル 1 プの結東カのなさをら担ってきた、企業集団の重要な 発 露呈した一例が、年の三井埠頭要素である「集団内取引」への関 多 の倒産だ。 心が急低下。特に一一一井物産は投資 東証 2 部上場だった三井埠頭は色の強い資源エネルギ 1 部門が稼 設 建 仕手筋の食い物にされ、手形を乱ぎ頭とあってその傾向が顕著だ。 友 因 トロ 住 三井住友フィナンシャルグル 1 ン勠発した乱脈経営の末に破綻した。 の ま最 井、 ) 上 セ 「財閥系の冠を付けて倒産したのプに至っては、業集団より自ら カ洋 ン大 く 業家 マで 業ン平対 はこの会社くらい」と当時を知る形成する金融グル 1 プの強化に重 企デ太豺 大 きを置いている」とメガバンク幹 べテラン信用調査員は言っ。 三を企会業欠問産 車 動産家事 動 三井物産の倉庫会社として創業部。さらに「結東が強い住友グル 自 不井三幹 御に 集 井三 cn 御会 、ら会とレ報加 した三井埠頭は、年 ) 」ろから株 1 プには気を使っているが、三井 特 、長井の広 の買い占めに遭い、 その後乗っ取は眼中にない」とも。グル 1 プの レ カ社三 工 の られて三井グル 1 プから離脱した。事務局を担う頼みの綱の三井不も、 機 プ 友保 住災 「三菱や住友ならグル 1 プの冠会傾斜マンション問題をめぐって評 グ 井火 企」 社が乗っ取られる前に絶対に手を価を下げてしまった。 ャ シ 海 辺グ ン 打つ」と二木会企業。 3 大財ただ、さらなる帰属意識の低下 周三 は悪いことばかりではない。 刀閥系の中でも極端にグループ意識 友 住 が乏しい三井だからこそ起こった企業集団は本来なら退場すべき 9 三悲劇だったといえる 斜陽企業を過度に保護し、産業再 2 「回 LL ム 一一木会関係者によれば、「ダイセ編を遅らせてきた。集団の論理で 0 会ち イ O 長持 ルが一昨年に一一木会を脱会した理はなく市場の論理が優先されれば、 正延 0 フ I 社を社ス 2 不表 プ局核を由は経営面でメリットがないから再編も進む。そもそも日本には業 の算態富 務中デ だった」という。今の一一木会には界ごとの竸合企業が多過ぎるのでぞ レ事るル あって、三井御三家がもたらす のゆ←その程度の * 心力しかないのだ。 刊 外計の 井会 海会期 三木で 三菱の御三家や住友の新居浜 4 「グル 1 プ遠心力」は、日本経済週 4 社のような中核企業があれば、求の競強化にも資するはすだ。 「ニ木会」「月曜会」「三井広 報委員会」の主要 3 会合に 参加する忠誠心の強い企業 グループに対する忠誠心が低い企 業。有力企業に多いが最近、不祥 事や経営危機などの問題も トヨタ自動車 改革推進の社長 が突然の退任 三越伊勢円 日本製鋼所 三井倉庫 HD 日本製粉 経営危機。半導 体子会社の売却 をめぐり大混乱 東芝 三井住友 トラト・ HD 首脳人事などをめぐ って金融庁と対立 三井金属 TBS HD 三井造船 社名の変更を決定 再生紙の古紙 三井化学 配合率を偽装 商船三井 王子 H 日本製紙 グループの常務クラス以 上が参加する親睦会「月曜 会」の幹事役を担う企業
特集六大企業閥の因縁 組織の三菱」を支える裏序列 三菱グル 1 プの帰属意識の高さの比率が三菱グル 1 プは 0 % だっ稔特別顧問は本誌の取材に対し、 を示す一例が、公正取引委員会に たのである。三井・住友系が 7 % 、「 ( 三菱の基本理念である所期奉公、 よる企業集団の実態調査だ。すで三和系が % 、芙蓉・一勧系に至処事光明、立業貿易の ) 三綱領が に 6 大企業集団の影響力低下が指っては肪 % に達しており、三菱はあることによって、他のグル 1 プ より結東カが生まれたのかもしれ 摘されていた 2001 年の調査に圧倒的に低かった。 もかかわらず、企業集団自体の役 三菱の社長会である金曜会世話ない」と語っている。 ただ、これまで見てきた通り、 割が形骸化する」と回答した企業人代表などを歴任した商事の槇原 御三家の集団指導体制を前提にし た、スリ 1 ダイヤを守るためのグ 一会て響 ル 1 プ経営は転換期にある。 ー・員在影 委一現こは 報は業 長兄の経営にも異変 菱員金れ小 三会社いカ 次のグループ支援は、の打撃も避けられない。 今年ようやく引き渡しが完了し 不振の三菱重工 ? ア た大型客船事業も失態続きだった。 ク輸ウコ 前出の三菱自の日産傘下入りを受注額が約 1000 億円の案件な ス究イ料石トニ 鋼バ研テ塗鉱フ めぐっては、商事と銀行が副社長のに、累計で 2500 億円の損失 ポストに幹部を派遣したのに対し、を計上、今後の受注も凍結されて 社 会 ガト三船ズへ グル 1 プの長兄に当たる重工は幹しまった。 デス菱う郵一シスン連 ルグ三菱ビ菱ョ 関部の派遣を見送り、一歩引いた格ある金曜会企業幹部は「 1 ・ 5 ホ機菱スグネサゾ 好だ。背景には自らの経営不振も兆円あった有利子負債の圧縮が進 c.5 デ工三エノエ・ ル化ス kfi< ル み、すぐに危機に陥ることはな 影響していたとされる 子。員 X 一菱車ビデモ / リ菱 重工の片年 3 月期決算は売上高い」と前置きしながらも、茨に三 ル自ム一ス→三の委 倉紙菱ウホアオス が前期比 3 % 減の 3 ・ 9 兆円で、菱グル 1 プの結東カが試されるの み 三菱三ンルソロ は、経営不振に陥った重工を支援 営業利益は前期から半減の 150 の 三コア LL 一タロロ I-L 9 カ 5 億円。に売上高 5 兆円」するとき」と真顔で語った。 2 ケ 7 「組織の三菱」を体現してきた御 菱 の目標は 2 年先送りされた。 0 7 社運を懸けた純国産航空機三家によるグル 1 プ指導体制に ( ) 。ち 0 2 の ころびが見える中、来年度には三 では 5 度の納期延長に追い込ま ンれ、開発を担う子会社の三菱航空菱系が集まる壅・丸の内の メ 会機は債務超過に転落した。累墳「二菱村ーに重工本社が移転して衄 刊 くる。ただ、グル 1 プの距離感は週 失額は 1510 億円に達し、開発 7 3 費の膨張、遅延の補償負担で重工逆に遠くなるかもしれない。 御三家 国連でいえば「常任理 事国」に相当。金曜会 トップの世話人代表を 選出 世話人会 三菱重工業 三菱東京 UFJ 銀行 三菱商事 三菱 UFJ 信託銀行 三菱マテリアル三菱地所 三菱電機三菱ケミカル旭硝子 日本郵船東京海上日動火災保険 明治安田生命保険 キリンホールディングス 金曜会の事実上の最高意思決定 機関。国連でいえば「安全保障理事 会」に相当。御三家に加え、主要 10 社中 6 社で構成される。 6 社は毎年 2 社ずつ交代する「非常任理事国」 金曜 グループの主要 28 社 の会長・社長で構成さ れる親睦団体。世話人 会に入っていない企業 は「安保理」の決定事 項を追認するだけ UP レアフロ 資本提携を決め、握手する日産自動車のカル ロス・ゴーン会長と三菱自動車の益子修社長
PART 名門三財閥の 三菱・三井・住友 クラブ T 日 E い DG ク、 6 3 御三家の指導体制が転機 2 三菱重工業、三菱東京銀行、三菱商事の御三家を中核と した、組織的な運営が三菱グループの強みだが、その集団指導→ 体制が大きな転機を迎えている ダ 刊 週 「且織 0 三菱」は終わりを告「組織 0 三菱 . と称される三菱は、 融 3 だ 開示された三菱信 いった暗黙のグル 1 プ内序列に基 金のう 託銀行の資料で、従来の企業集団づき、御三家を含む世話人会企業 な発よ カ後る の常識では考えられない事実が明が重要事項を事前協議するなど、 有 らかになった。 組織だった運営が行われてきた。 三菱自動車が昨集に開いた臨 プあえ 一も抱時株主総会で、同じ三菱グループ の ~ ーに例ープ。をら ルとを の「身内 , であるはずの三菱 例由異一一理長 グこみ 異理レ論社 信託が益子修社長ら 5 人の取締 友た悩 グの修 役選任に反対していたのだ。グル 1 プ内の結東よりも、資産運用を 井閥ぞ 銀に矗 取わ 委託してくれた投資家の利益を追 頭ら 信事儲三役 合そ 京代か 求する「投資の論理」の重視を鮮 明にした格好だ 菱取山扇姙菱業菱視 2 三頭小の ( 三企三重 5 た持し 売上高の合計が兆円を超える 最強の企業集団、三菱グループの 三のが膨億 異変はこれにとどまらない。 体企 のた産機が 車〈し日 母系し 昨年に燃費不正問題で三菱自が を直下 自 がる ( 菱期決 3 度目の経営危機に陥った際、三 閥を沈 産 ) 【頼す三延期落 財業盤 菱御三家の三菱重工業、三菱来 日『 ~ 一信済の落入月転 大造地 がで中納齦一 銀行、一二菱商事から支援を 3 製ど のとほ 受けるという従来の枠組みから離 前関団 菱下費自下務、の れ、同業である日産自動車の傘下 戦機集 三傘燃菱傘債 5 張 に入る決断が下されたのだ。 Keisuke Yamaguchi 「組織の三菱」を体現してきた 三菱グレープ 4 大事件簿