経営 - みる会図書館


検索対象: 週間東洋経済 2017年5月27月号
40件見つかりました。

1. 週間東洋経済 2017年5月27月号

結局、経営者は INTERVIEW 界市場が成長する中で日本の一鬮 世 半導体企業が袞退しているの第 は、市場の質的変化に対応できていⅢ ないからだ。大胆なイノベ 1 ション を起こし変化に適応するのが苦手な のは多くの日本企業の問題であり、 自動車のようなほかの産業でも半導 体と同じ袞退が起こりうる。 早稲田大学大学院 では何が企業にイノベ 1 ションを ・・・・入山章栄」ート 経営管研究科誰敵授 もたらすのか。これについて世界の 経営学者の多くが研究しているの 集中すると決めたことは経営戦略の 活動であると明確に理解されてい の探索には失敗が伴うのだ。だから は、「両利きの経営」だ。 シュンペ 1 タ 1 が新結合という一一口企業組織は本質的に、知の深化に偏る。日本企業は韓国や中国に優秀な成功例として有名だ。これについて 米スタンフォ 1 ド大学経営大学院の りがちになる。この本質は万国共技術者が引き抜かれていることを問 葉で説明したように、イノベ 1 ショ ンは知と知の掛け合わせで生まれ通。ただ米国のよ、つなイノベ 1 ショ題視するが、相手から引き抜き返せロバ 1 ト・バ 1 ゲルマン教授は論文 ばよい。そうすれば技術者に流動性の中で、この決断は決して一般に思 る。だから企業はつねに新しい情報ンが活発な国と日本との間には、知 われているよ、つな困難なものではな と多様性が生まれるのではないか。 を求める「知の探索」をしなければを探索するのに有効な手段をどれだ かったと明らかにしている。グロ 1 け活用しているかの違いがある ならない。同時に企業は、獲得した 長期ビジョンの欠落が プ氏には、これから半導体の主力に 具体的には 0>0 ( 事業会社によ 知を掘り下げ、収益の源泉として改 大胆な意思決定を阻む なるのはプロセッサ 1 ((OA«>) だ 良する必要がある。こちらは「知のるべンチャ 1 キャピタル ) や、異業 という理解があったからだ。 この両利きの経営をしたうえで、 深化」だ。両利きの人のように、知種や地域などから知見を借りるオ 1 米デュポンや独シ 1 メンスのよう の探索と深化を器用に両立できる企プンイノベ 1 ションに積極的かどう大胆な意思決定が重要だ。意思決定 な長期にわたって強い企業では、 業が、収益の伴った継続的なイノベか。もっと基本的な要素では、人材をするためにはリ 1 ダ 1 シップに加 1 ションを起こせるのだ。 の流動性と多様性も重要だ。日本企えて、長期ビジョンが必要だ。そし年や 100 年という長い時間軸で起 こりつる社会の変化を経営陣が徹底 ところが知の探索は想像以上に難業はダイバ 1 シティを女性の機会均てこれが日本企業に最も欠けている して議論し、長期ビジョンを共有し しい。コストも人も時間も必要だ等のように誤解しているが、欧米で要素だと私は考えている 米インテルのアンディ・グロ 1 プている。このコンセンサスがあるか し、やっと獲得した知が必ず収益をは人材の多挧は企業に新しい知見 ら、現在はリスクが大きいような決 もたらすとは限らない。つまり、知をもたらす、つまりイノベ 1 ション氏がから撤退し、に 断も大胆に下せるのだ。中期経営計 画に縛られ、 3 年ぐらい先しか見て いない日本企業とは、大きな隔たり なせ日本の半導体企業はそろって衰 退したのか。経営学から考えられるがある。 失敗の構造を識者ニ人はこう見る。 1 いりやまあきえ・ 1972 年生まれ。 98 年慶応義塾大学大学院経済学研 究科修士課程修了 6 2008 年米ピッ ツバーグ大学経営大学院博士号取得。 米ニュヨーク州立大学バッファロ ー校助教授を経て、 13 から現職。 自動車でも 半導体の失敗 は起こりうる 201 /. 5.2 / 週刊東洋経済 58

2. 週間東洋経済 2017年5月27月号

レビュ e ー e W 政府の政府の隠れ資産 ダグ・デッター、ステファン・フォルスター著 / 小坂恵理訳 資産 東洋経済新報社 28 開円十税 / 87 十 16 ページ ダタ - ′万ン・ルスター profile B 盤い旧駅ー獺ゖ Dag Detter Stefan Fölster 投資銀行家。アジアや欧州の企スウェーテン王立工科大学准教 業の不動産部門、金融部門で顧授。斬新な改革を専門とするス 問を務める。スウェーテンが初 トックホルムのシンクタンク、 めて本格的に取り組んだ公共部リフォーム・インスティテュー 門の商業資産の変革を指導。 トのマネジングディレクター Weallllt IIOW 斷苅 測け地第 B00 、細 Wealt110i N 刪 : 輛当弸を襯翻 P 砌 K 鄙朝 資産当 ス発 ン性者ス 公共「商業資産」の かス O ナ能費ンち るン 可消ナたちけ義 あるべき姿を論じる 性 かナ ヒヒ ス ガと ハアたか主ゞ たかハ 生可なさ模ずガニアい主よフ戦 し一つガ済 工 パリバ証券経済調査本部長 設ろの ス 河野龍太郎 洋 そをレし。は 立算善ルたレ訓をのの 東 れ 工なお治工。れウんの 、換改秘「教路 0 益 ウすの政ウ儲け 造シへまは、 豊かな天然資源に恵まれて隠返体や・金なクりデ虹、高い で業斉クはし取一株値出力創ナドい裕脱 7 も、経済が停滞する国は少なのわ仇企屮家護リに , が価産ョをのンが余を ブを共はブ治擁ブ革ウ府幣とシ値来アもの敗 パ恩公スパ政をパ改ス貨達ナ価未フ誰そ腐 くない。強権的な政治制度の」府 7 章章章章章章章章章章章章章章 5 場合、豊かな資源に恵まれる政 0 3 4 12 ( 0 4 5 ( 0 78 9 ほど、むしろ経済は鬻怖気味 第第第第第第第第第第第第第第 だ。恩顧主義が幅を利かせ、 政治的支持への見返りに、資 源開発などの特権が利益集団く、透明性の高いナショナル独立した持ち株会社の下に移 に提供されるからだろう。犯ウエルスファンドなど持ち株管すれば、政府は規制者とし 罪とまでいかなくても、政府会社に移管し、独立した専門 ての役割を徹底し、公的企業 保有の公共資産を巡る腐敗は、家に運営を任せることを提案は価値最大化を目指すべく、 先進国でも日常茶飯である。 する。政治的腐敗の回避で、者や利用者のほうを向い 問題の根源は、政府が商業民主主義が前進するだけではた経営に専念できる。 的価値を持っ資産を保有するない。既得権者が非効率に利 完全民営化の途上、海外企 ことにある。多くの国で公的用する公的資産の効率活用が業の買収などで、経営判断に 債務を上回る公的資産が存在可能となり、付加価値は増え、誤りが多いのは、経営者を選 し、規模は国内総生産 (c-) 資産価値も向上する。最先端任した政治家に配慮し、適切 («) を上回る。ならば公的資を行くのはスウェーデンで、 なガバナンスが働かないため 産を売却すべきか一時、民著者の一人はナショナルウェではないか。官僚組織と同様、 営化が注目されたが、手軽に ルスファンドの経営に携わっ組織拡大が自己目的化される。 富を膨らませる機会の提供で、た。日本も成長戦略として参大企業の元カリスマ経営者に 縁故主義や汚職の原因となる考にすべきだ。民間資金の活任せるだけでなく、持ち株会 場合も少なくない 用で、不足する社会インフラ社にぶら下げ、経営にガバナ 本書は、公共資産のガバナ整備の切り札にもなり得る。 ンスを働かせることも必要だ。 ンスの実態とあるべき姿を論 この議論は公的企業のガバ 民間の優れた経営ッ 1 ルを じたものだ。民営化の是非はナンスにも当てはまる。政府公的企業に生かさない手はな 不毛な論争で、間題の本質は は規制当局者としてだけでな い。もちろん非商窶産につ 公的資産のガバナンスにあるく、公的企業の株主としての いては、政策の一環として政 と論じる。商業価値を持っ公役割を持つが、時として、そ府が保有し、運営をつべき 的資産を政治から切り離すべれらが利益相反をもたらす。で、対応は異なる。

3. 週間東洋経済 2017年5月27月号

0 0 背′ e 爺 5 長ホーツビジネスの教科書常識の超え方』を書いた 横浜 DeNA べイスターズ前社長 池田純氏に聞く 2 理年商 < と年年 5 年契約だった ? ッピジネスの教科書」に「常識の 任間友モ材祐 特住 a コ、 最初は 3 年で、 5 年に延びた。 超え方」を加え、ビジネス本にふ 佐後務功任 長くやるのも一つの生き方だが、済 さわしくクスライドさせた。 業 7 }—を成退 卒 z 長し 、員社イ伴 5 年で黒字化と、べイスター オ 1 ナーではないし、あくまで契洋 ん長大て役社字に 東 ゅ学佃経デ会黒了 ズの経営に成功したのは、常識を約で成り立っ雇われ経営者だ。 絽のメソッドを駆使したマー週 超えたからですか だ、冫れ幸社同社契 け明ま博入共団月 まさに既存の常識にとらわれなケティングは 2 年目から ? い事生事にの球 2 かったからだと思っている 会社全体を引っ張っていかない といけない。だ 経営は、一つひとつのピ 1 スが ソ . ジ が、全員がわか 全体にきちんとはまらないといけ 教営 の経 る ることでは大し のない。ある領域をポンと任せるこ ジ方長 た結果は出ない とができるのは、会社がうまく回てせ ン超団秋十 、一の球春円 どこにキードラ り出してから。、つまく回すにはま ポ識讖芸繝 イハ 1 かあるの ずいろいろとピ 1 スの作り替えが か 歳球団社長の かと自分で目星 経営メソッド 必要だ。あらゆる領域すべてをバ を 一常識の一 をつける。テコ ランスのとれる方向に向かせる 超え方 それでこそプランドになる。 里の原理が働きそ 、つなポイントを たとえばルイ・ヴィトンでもエ ルメスでもいいいろいろなピー あらゆる領域で すの 見いだし、そこ スかすべてプランドに沿った方向 になっている。そうしないと、会 日本にはいないと痛感した。逆に れコに全体で注力し ヾイスタ 1 ズを 5 年で再生さ てもら、つことを 社経営はうまく回っていかない せたプロ野球最年少球団社せつかくプロ野球というスポ 1 ッ 、小一ア 、い掛けた。 長のマネジメントの極意とは。 ビジネスに携わったので、浪人中プロ野球は客があっての人気商売 結局、ポイン にスポーツ全般を勉強して、指名なので、プランドづくりのため関 があったときに何でもできるよ、つ連するあらゆる領域に目を配る必トはを超えた。今までの常識で 退任して半年が経ちました。 やっていても数字は出せない。常 にしておきたいと考えている。 要がある。 続いての仕事のメインはなかな 1 年目から結果もある程度出さ識的な部分は捨ててもらい、各セ か決まらない。辞めるのをぎりぎ ーー雑誌に「球団経営」をテーマ ないといけないが、最初の 1 年はクションにおいてテコの原理が働 りまで公表できなかったので、職に連載を執筆していましたね。 この本で、それをまったく書き ほとんど勉強に費やした。あらゆきそうなところを見つけ、そこに 探しをしていない。いずれは出合 えるものだと思っていたし、今も換えた。内容をスポーツ経営だける領域に精通するには数年かかる。重点的に取り組んだ。 普通の会社とは違う球団特有 そ、つ思っている に限ると読者は限定されるから、素人がプロになっていかなければ いけない。 1 年目は過去の「経験の三つのメリットを有効に活用し この 5 年間、スポーツ全般をわ企業経営の目線で読める内容にし たのですね かっている第人者といえる人は たつもりだ。タイトルも「スポ 1 値」で結果を出していくしかない ブックス トレンズ ・上一、第・て第第 やれば、できを 学 , て・・こと・、すへてを第まリ .

4. 週間東洋経済 2017年5月27月号

の意味でもビジネスを 志すなら、会計リテラ シ 1 は不可欠だと思い ます。 企業のファイナ ンスを学ぶコ 1 ポレー トファイナンスに対し て、長期的な個人のラ O イフプランの視点に立 ったファイナンスをパ 0 1 ソナルファイナンス といいます。個人のラ イフプランとは企業で 一亘んば罸画であり、 その意味では、パ 女性のライフプランを考慮すると ナルもコ 1 ポレ 1 トも 会計士の資格を持っているのは有利ファイナンスとして同 じ理論で考えることが できます。ですから、 多くの人が会計ファイナンスのリテ 坂東幻世紀に入り、女性が活躍す ラシ 1 を身に付けることで、企業活 るチャンスと期待が高まる中、会計 動だけでなく個人の生活も潤い、引 ファイナンスがいかに重要なスキル いては日本経済の成長を促すことに なのか、また、会計リテラシ 1 を持 なると思います。 っことが人生においてどれだけ役立 勝間会計ファイナンスを勉強すれ つのか今回は専門家の皆様にお話 しいただければと思います。 ば、企業活動や家計を読み解くため のスキルを身に付けることができま 関根私は大卞業後、外資系銀行 す。例えば、キャッシュと利益は別 に勤務した後、会計士の道に進みま したが、 そのとき初めてわかったこ 物であり、それらがどのよ、つな関係 にあるのかを知っていれば、なぜ家 とは、会計を通じて企業活動全体が 計がロ 1 ンで破たんするのかもわか 見えるということでした。一見とっ るようになります。人生設計は会計 つきにくいけれど、会計がわかれば、 ファイナンスの側面から組み立てる よりビジネスは見えやすくなる。そ 日本公認会計士協会会長関根愛子、′ 1981 年早稲田大学理工学部卒業後、外資系銀行勤務を経て、 89 年 公認会計士登録。 PwC あらた有限責任監査法人バートナーを経て、 16 年 7 月より現職。 人にやさしく寄り添うという意味 でも、は女性の適性が高い こともできる。大学生でも簿記 3 級 から積み重ねていけば、会計リテラ シ 1 を身に付けることかできるので す。 山田 企業が公表している財務諸表 には損益計算書 =) 、貸借対照表 、キャッシュフロ 1 計算書の 三つがあります。例えば、や か良くても、キャッシュフローか 悪いと本業の儲けが少なく、資金繰 りに苦しんでいることかわかります 会計だけでなくファイナンスも学ぶ ことで、企業経営全体を知ることが できるのです。 日本協会理事長白根壽晴 1954 年東京都生まれ。 77 年早稲田大学法学部を卒業後、住友電気工業株式会社を経て 83 年に税理士登録。現在、エフピーインテリジェンス代表取締役。 ス る生 拡フ誕 を の一一一ⅱ不 魵会学 坂東どうしたら会計ファイナンス を把握する力を身に付けることかで きるのでしよ、つか 関根ますは、自分自 身について考えてみる とよいでしよう。経営 者であれば企業全体を 見る必要がありますが、 自分の人生設計につい ても全体を見渡す必要 があります。自分の人 O 生を経営するのは自分 自身であり、私達は、 d ・ 1 日常生活の中でも様々 な活動をしています。 そのよ、つな観点で考え てみると、自分が今持 っているおカネをど、つ 使っていくのかしカ に貯めて、将来にど、つ 生かしていくのか自 分の身近なものに置き

5. 週間東洋経済 2017年5月27月号

リース反攻 務 円円 経営力のない病院が目立つ。医療を収益性を高めていく。表現こそ異な 知識が要求され 0 レ 〇海眺 1 もっと成熟したサ 1 ビス産業に変えれども、悩みや狙いはリ 1 ス大手各る、「スペシャル 日 ピ プ ャ ていきたい」と意気込む円新年の医社に共通している。 ティ」と呼ばれる 比 キ 立の カ 療法改正後に建てられた病院の多く みずほ銀行や伊藤忠商事が大株主特殊なリ 1 ス分 日ル ャ シ ン ナ いる。単なる融資や不動産の処分で社名を変更して「リ 1 ス」の 3 文字常利益は、Ⅱ年 3 フ なく「病院経営や医療の中身のわかを外した。「脱リ 1 スか」と話題に 月期に全体の 1 割手一 るパートナ 1 とい、つ地位を狙、つ なったが、社長の浅田俊一はその真にすぎなかった 注 また、白石が「そ、つとう期待して意をこう説明する。 か、片年 3 月期は いる」というチャレンジが海外のイ 「銀行と同じように、単にリ 1 ス 3 割にまで高まった。 3 % ( 片年 3 月期 2 ・ 1 % ) だ」と ンフラビジネスだ。日立キャピタル をしておカネを出しているだけでは 「われわれのミッションは、国内副社長の中島弘一の目標は高い。 との共同事業スキ 1 ムである前述のダメ。これからの時代は、金融だけ 丿 1 ス市場が縮小する中にあって、 また、海外では現地の先進企業と ( 一→に加ん、自社でもプラウンフでなく、サ 1 ビスや事業のほうに、 生産性や収益率の高いカッティング組み、より事業に近いビジネスを模 、イ 1 ルド案件 ( すでに稼働している 自分たちのビジネス、モチベ 1 ショ ェッジ ( 最前線 ) を行くこと。目標と索している。—e 機器リ 1 スに強い 。 ~ ~ ( ) 施設への投資 ) を軸に、海外の鉄道ンの持ち方を変えていかないと」 する ( 総資産経常利益率 ) は米国の roco—リ 1 シング、インドネ や電力プロジェクトを中心に投資活 浅田が強調する シアの華僑系財閥リッポーグル 1 動を開始。今年 4 月には第 1 号案件キ 1 ワ 1 ドは、金 プ、シンガポ 1 ルの配車サ 1 ビス大 として、トイツの洋上風力発電所向融とサ 1 ビス、事 新事業の発掘は 手のなどだ。 けの海底送電事業へ 200 億円を投業の掛け算だ。世 国際部門担当の専務、吉野康司は またまだ不足している 資すると決めた。 の中には資金があ 「リッポ 1 グル 1 プの創業 3 代目も 昨年 4 月に新設されたインフラビふれている。サ 1 創業者もまだ代で、日本 ジネス室長の品田勇人は「ハイリス ビスとい、つ価値を 企業との提携は当社が初めて。当社 クの投資ファンドと、ロ 1 リスクの つけたり、より事 も若手社員を大量に送り込み、いち 銀行の中間、ミドルリスク・ミドル業経営に踏み込ん ばん進んでいる現場を体験させるこ リタ 1 ンを狙う。単なる融資でなく だりすることで、 とは大きい」と期待を寄せる。 フ / リスクはあっても ェクイティ投資をしてみると、情報 しかも、同社には也上にない強み の速さやリレ 1 ションの深まりは想 リタ 1 ンを追求し がある。三菱リ 1 ス 0 像以上だ」と手応えを感じている てい / 、ことか狙い の持ち分法適用関連会社 ) や三井済 住友 ( 三井住友フィナンシャ経 社名からリースを外し たとえば現在強 ルグル 1 プの連結子会社 ) と異な棟 事業経営に踏み込む 化を図っている船 り、みずほ銀行の出資比率は 4 ・週 金融のうえに事業やサ 1 ビスの価舶や航空機、エネ 3 % で、みすほの連結対象外だ。銀 値を付加し、資産規模を抑えつつ、 ルギーなどの専門 行グル 1 プの連結対象なら銀行法の 7 三菱リース 社長 白石正 7 三菱 UFJ リース 1971 年 2007 年にダイヤモンドリースと UFJ セントラルリースが合併 三菱商事 20 % 、 三菱 UFJFG13.4 % 日又ユム 沿革 撮影 : ヒダキトモコ 営業資産残高 利益 ( 2016 年度 ) ROA ( 総資産利益率 ) 最近の トピックス 大株主

6. 週間東洋経済 2017年5月27月号

BOOKS&TRENDS 書いてみるとしごく当たり前の密着していないことか端的に表れ この効果は絶大だった。このゴ が成功と言える。プロ野球は多く ことなのだが、そこでテコの原理ていた。 ールデンウィ 1 クにロッテが球場の人に知ってもらう商売だし、社 か大きく働く。特有のメリットと そこで、地域におけるレバ 1 とで配り、それ以前も楽天が数万の員もそれで元気になる は「つねにメディアで大きく報じなるテコの原理が働く施策は何か規模で配っている。べイスターズ 横浜スタジアムのポールバー られる」「毎年同じサイクルを繰と考えた。子どもたちにべースポが最初ではないが、その配布したク化構想もその一環ですか り返すビジネスモデル」「地域と ールキャップを配ることにした。数が常識の一線を超えていたと言 スタジアムとの一体経営はレバ 、、 0 のつなかりか極めて強い」という ーし . し 1 ・ 8 億円かけて神奈川県内の小 1 として極めて大きい。難題だっ 三つの特殊性だ。それ以外は普通学生以下肥万人に配った。お母さ たか、何とかクリアできた。 「超常識」をぶれすにやられた の会社経営とそんなに変わらない んたちはもちろん、子どもたちかのですね 別に巨人ファンでも広島ファン そこで球団経営者としてやるべ同じキャップをかぶっているから 丿 1 ダ 1 がぶれたら、物事は終でも いい。ただ、神奈川県、それ きことは、どこのレバーを操作す周りの住民も意識してくれる わりだ。少しの成功の積み上げもも横浜市に住んでいるのなら、横 ればいちばん伸びるのか、いちば 必要だが、なるべ浜スタジアムにぜひ来てほしい。 ん従来と変わるのかを知ることだ く大きく成功したスタジアムが楽しければ、野球観 った。つまりレバ 1 選びとその内 地元認知に効いた 世の中が大い 戦の呼び水に当然なる 容の吟味だ。たとえば独自銘柄の 。一三恥攵してくれる 黒字化ほか三つの目標を推進 野球帽万個の配布 クラフトビ 1 ルの販売。ほかの球 ぐらいの成功こそしました。これは常識ですか 団も追随し始め、もはや常 目標が定められないとプロセス 識になっている が組み立てられないし、目標が高 とにかくせつかくのメリ くないと、いろいろな試みや挑戦 ットを生かせる新しいこと に対するアイデアも出てこない。 をやる。そうすれば、持ち 優勝はできませんでした。 前のメリットの一つ、メデ 優勝はしたかった。ただ、僕は ィア報道も最大の効能を発 オ 1 ナーでもゼネラルマネジャ 1 揮してくれる。 でもない。経営者なので経営の結 地域とのつながりでも 果の数字が出ていることで評価さ 苦心された ? れると考えていた。 実は就任 3 年目まではど 重ねて伺いますが、次のメイ 5 の調査でも巨人ファンのほ ンの仕事は ? 済 うか多かった。仮説を確認 今、肩書がほどになってはい経 するため、僕は何事でも調 るが、それぞれいま一つ。べイス揀 査しまくる。横浜市民の野 タ 1 ズは社員 200 人規模の仕事週 球ファンは巨人に大きくな だった。次はケタ違いだといいカ 3 びく数字ばかりだ。地域と ( 聞き手・本誌【塚田紀史 ) 4

7. 週間東洋経済 2017年5月27月号

特集 / 半導体の覇者 何を間違えたのか INTERVIEW 導体のよ、つに競争のダイナミ ズムが激しく、企業の存亡を 決定する意思決定の節目が頻繁にあ る産業は、コングロマリット企業で は経営できない。米インテルのアン だ。その結果、重要な局面でことご供給されていればエルピ 1 ダは生き かで、国全体の産業力も変わる。たコ ディ・グロープ氏がそうだったよう とく意思決定のタイミングを逃して残り、さらに成長していた。 とえば自動車産業が皿している国 専業企業で強烈なリ 1 ダ 1 シッ きた。半導体を筆頭に、日本企業の は米国とドイツ、日本しかない。こ杉 中立的な投資家への プがなければダメだ。だからインテ敗因は要するにこれだ。 の 3 カ国が自動車以外のさまざまな誌 売却がベストた ルはから撤退し、で 特に東芝は、半導体」原子力を同 産業でも強国だったことは、自動車 手 勝てたのだ。 じ会社でやっていた。これは完全に 僕は基本的には市場原理主義者だ産業と深い関係があるのだ。 聞 そもそもマネジメントの仕事とは経営判断上のミス。何の事業シナジ が、半導体については市場原理で片 つまり、「大木」といえるような 意思決定に尽きる。しかるべき時に 1 もないうえ、両方ともめちゃくち付けてはいけないと考えている 重要企業を手放してしまうと、その 決めるべきことを決める。あとは決やボラティリティが高く、おカネが半導体は自動車、エネルギ 1 と並国の産業の土壌そのものが劣化しか 定したことの実効性を担保できる程 いる産業。この二つに集中するとい び、基礎研究や技術の基盤を持ってねない。土壌が残っても、日本以外 度のほどほどの人望があればよい 、つのは狂気のさただった。 いる国でなければ成り立たない。半の経済に貢献することになる。まし ところが日本の半導体はすべて、電 例外はエルピ 1 ダメモリ ( 現マイ導体に必要な要素はエンジニアリンてや半導体は高付加価値かっ成長産 機大手の一事業部門だった。これが クロンメモリジャパン ) 。坂本幸雄グに光学、回路設計、アルゴリズム業。外資企業に売らず、日本の 問題の根源だ。組織に階層が多く、氏という優れた経営者がいた。問題などと幅広く、工学、理学、数学のに貢献してもら、つほうがよいに決 意思決定がコンセンサス方式。消極は、おカネの貸手が経営を左右する基礎から応用まで連続的につながっ まっている。国の科学研究費も投入 的な拒否権はみんなにあるが、積極デット ( 負債 ) ガバナンスだったこて初めて成立している産業だ。 されてきたのだから。 的な決定権は誰にもないという状態と。ェクイティ ( 資本 ) 性の資金が そしてこういう産業があるかどう だから東芝メモリは入札で高値を つけた外資企業に渡すのではなく、 中立的な投資家に売却するのが最善 だ。純粋な投資目的なら海外のソプ リン・ウエルス・ファンドでもい 7 をな 。東芝本体はその売却で利益を得五 業本き る。東芝メモリは数年後の市兄の、 、冫し 0 いときに新規株式公開をして資金を斉 企円 得て、ファンドにもエグジットして経 もらう。これから間違いなく企業価煉 値が何倍にも化けるグロ 1 ス案件な週 のだから、これが一番だ 9 5 半 経営共創基盤 0 0 冨山和彦 とやま・がすひこ 1 960 年主 まれこ 35 年東京大学三卒 92 年云スタンフォート大経 言学修士 . ーバナ、ノニック、オム コン、びあの社外取締役 : 経済 同友会代表事 撮影 : 梅谷秀司

8. 週間東洋経済 2017年5月27月号

半導体の覇者 東洋経済 = 豊東洋経済 半導体の員 覇者 有加 T 企業が半導体の開 発をする。 AIS IoT を制す るには、高性能の半導体 が不可欠だからだ。 E + /GettY lmages 表紙から、 = 2017 5 / 27 CONTENTS 26 熱狂する世界、沈む日本 【第 1 特集】 28 激変する産業勢力図 久夛良木健 サイバーアイ・エンタティンメント 時代は半導体で制する CEO 「清潔で満たされた 33 東芝メモリ「国益漏洩」の真偽 / 交渉の長期化で笑うのはサムスンだ 日本。好奇心が減っている」 久夛良木健・サイ / ヾーアイ・エンタティンメント CEO ・元ソニー副社長 34 「僕にとって半導体はロマンチックなモノなんだ」 ■日系の最後の砦は東芝たが・ 38 グーグルが半導体を開発した必然 ー半導体売上高によるランキングー ( → P56 ) 1989 年 2000 41 ARM 買収でソフトバンクは何を得るか ? インテル ( 米 ) インテル ( 米 ) NEC 42 T で反撃に出るインテル 東芝 東芝 サムスン ( 韓 ) 43 IINTERVIEWI キャサリン・ウインター・インテル自動ソリューション事業部長 日立製作所 クアルコム ( 米 ) NEC モトローラ ( 米 ) サムスン ( 韓 ) SK ハイニクス ( 韓 ) 44 A に自動運転握るエヌビディアの素顔 TI( 米 ) TI( 米 ) プロードコム ( 米 ) 46 中国の半導体育成は本気た ST マイクロ マイクロン・ 富士通 医師社長が挑む最速半導体 エレクトロニクス ( 欧 ) テクノロジー ( 米 ) モトローラ ( 米 ) TI( 米 ) 三菱電機 ・インテル ( 米 ) 日立製作所 東芝 50 画日本企業敗北の本質 インフィニオン NXP セミコン ・松下電子工業 ダクターズ ( 欧 ) テクノロジーズ ( 欧 ) メディアテック フィリップス マイクロン・ テクノロジー ( 米 ) ( 欧 ) ( 台 ) 重視すべきは、カネか経営カか混迷する東芝メモリ売却 53 日本連合に固執する経産官僚の不見識 54 国と企業が犯した過ちニッポン半導体敗戦記 結局、経営者は何を間違えたのか 58 「自動車でも半導体の失敗は起こりうる」入山章栄・早稲田大学大学院准教授 「複合企業は半導体を経営できない」冨山和彦・経営共創基盤 CEO 60 ルネサス浮上は本物か 63 日の丸装置の賞味期限 65 次世代露光装置で完敗崖っ縁のニコン、キヤノン INTERVIEW 1 ( 0 4 ・ LO c.D 「 / 8 0 ・ 1988 年をビークに日本勢の衰週址まらない ー半導体メーカーの地域別シェア推移 ( → P57 ) 60 50 40 30 20 0 米州 INTERVIEW 日本 欧州ーアジア・太平洋 1980 84 88 92 96 2000 04 08 1214 年

9. 週間東洋経済 2017年5月27月号

SAP HR Connect 2017 SAP SuccessFactors 最新のテクノロジーによって人事がどのように経営に貢献できるかについて考察してまいります。 日本企業の人事部門責任者の方をお招きし、半日を通して、「いま」を見直し、「未来」へ向けた新しい人事の役割と、 今回のイベントでは、グローバルビジネスの拡大を支える人事戦略を実行されている 経営陣やマネージメントに対して人材に関する助言を行うバートナーとしての役割が求められます。 未来に起こりうる変化を予測し、将来の人材需要に対して、人材育成、採用、適切な配置を加速すると共に 人事リーダーに求められる役割の重要性はますます増しています。 事業変化のスピードが飛躍的に上がり、よりグローバルに展開されるビジネス環境下で、 未来を切り開く人事 201 ス 6 - 9 [ 金 ] 1 3 : 3 0 ~ 1 8 : O O ( 受付開始、展示会場オープン 1 2 : 3 0 ) ーベルサール半蔵門大ホール ( 東京都千代田区麹町 1 - 6 -4 住友不動産半蔵門駅前ビル 2F ) ー企業の経営者層、および人事・経営企画・国際・総務部門などこ担当の役員・管理職の方々 無料 ( 事前登録制 ) 定員 参加料 ※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。※当イベントは参加対象を限定させていただいております。対象者以外の方に関しましては、お断りさせていただく場合がこざいますので、予めこ了承ください。 持続可能性新時代における共有価値の創造と人材育成 講ー「世界のティーカンバニー」を目指す伊藤園も例にして一 I 株式会社伊藤園常務執行役員 CS 日推進部長笹谷秀光氏 % 花王の絶えざる革新 一変化を先導する組織・人財開発への挑戦ー 花王株式会社常務執行役員人財開発部門統括青木寧氏、 Ⅱ 講 [ 主催 ] SAP ジャパン株式会社 [ ゴールドスポンサー ] アビームコンサルティング株式会社 [ シルバースポンサー ] アクセンチュア株式会社 / オープンテキスト株式会社 / デロイトトーマッコンサルティング合同会社 [ アフィリエイトスポンサー ] 株式会社オデッセイ / 株式会社 DTS/ 富士通株式会社 /P 「 esence 0 ロ T Japan 株式会社 [ 協力 ] 東洋経済新報社 ・ eam Consulting accenture OPENTEXT ハイパフォーマンスの実現へ DeIoitte デロイトトーマッ 第プログラムの詳細・ご登録はこちらから SAP HR Connect 2017 事務局、 03-4577-8368 ( 受付 IO : OO ~ 18 ℃ 0 土日・祝日は除く ) お問い合わせ 0T5 FUJITSU ese % を S ※ sap-h 「 info@jp-semina 「.com SAP HR Connect 2017

10. 週間東洋経済 2017年5月27月号

特集 / 半導体の覇者 A に自 エヌビ だが、ユニークな方のソフトウェアをリリースした。名 法が定着している 門大学出身のエンジニアの発案とは 員が隔業務 いえ、入社 2 年の若手社員の提案を リポ 1 トを全社員宛実際に市場の引き合いがない状態で に送るというのだ。 製品化することは、日本の経営者で はなかなか決断できないだろう。 エヌビディアの社 員数は 1 万人超で、 このを年、尿工業大学 実際には「これは特の松岡聡教授がスバコン・ に読ませたい」と いに 680 個搭載。それまで主 ト うリポ 1 トをよりすぐって発信して流だったに比べ性能とコスト バラ いるのだろ、つが、部下から上司への の両面で遜色がないと実証できたう ディアのライバルが出現しかねな - 一縦のリポートラインとはまったく異え、エヌビディアが無償で開発用ソ い。エヌビディアの技術者は現在、 質なものが存在している。ファン O フト・を提供したこともあ グ 1 グルのに関する論文を真 QO は社員に、「 1 週間に何をした り、これを機にスバコン界で急速に 剣に読み込んでいるという。 かではなく、何を学んだかを書け」の採用が進んだ。 億 1 期 米フェイスブック、米アマゾン、 と求めている。その結果、エヌビデ その後、肥年ごろからディ 1 プラ 0 四黷 米マイクロソフトもエヌビディアの ィア社内では「誰が何に、なぜ興奮 1 ニングにか適しているとい 高益開 上利究 大口顧客。日本企業では、ファナッ C 売純研 ( しているか」という情報が短期間でう研究結果が相次ぐのだが、これら 高 上 クが工場の—oe ( モノのインタ 1 伝わるのだ。 の結果の多くはエヌビディアが提供 ネット ) 化で共同開発中だ。 このフラットな文化が、 のすると関連ソフトの上で検証 は今まさに勃興中の分野のた 画像処理以外の新たな用途の発見されたもの。で先行者利益を得 め、信頼できる市場シェア調査が存 と、でのスピ 1 ディな展開につるのは当然といえば当然なのだ。 ながった。 在しないが、「学習段階では特に、 国際営業を担当するジェイ・プー 1 コンピュ 1 ティン エヌビディアのしか選択肢が 現在、ス 1 パ リ取締役副社長は現在のエヌビディ ないというのが実情」 ( に詳し分野にいち早く目をつけ、経営資源グ関連事業を率いるイアン ・バックアの強みを、「半導体だけでなく、 いの清水亮社長 ) 。におを集中させてきたからだ。 氏は、米スタンフォード大学時代に ソフトを含む全体的なソリュ 1 ショ けるエヌビディアの存在感は絶大と を使った汎用計算を研究し、 ンを提供している。もはやエンジニ 0 超フラットな情報共有が いって間違いない インタ 1 ンを経て年にエヌビディ アも、半導体よりもソフトのほ、つか済 成長領域を発掘する 経 そのものは米アドバンス アに入社した。バック氏が入社直後多い。人々はまだ半導体メ 1 カ 1 と 洋 ト・マイクロ・デバイセズ (< 技術動向が企業の存亡を左右する からスバコン用についてのリ 呼ぶが、実際にはわれわれはすでに凍 =) なども手掛けている。にもかか ハイテク市場では、情報の収集と分ポ 1 トを重ねた結果、ファン OQO コンピュ 1 ティングの企業に変週 析が極めて重要だ。この点におい わらずエヌビディアが市場で一 が年にこの分野への投資を決断。貌しているのだ」と話す。 強となれたのはひとえに、この成長て、エヌビディアには極めて原始的年には汎用計算用のと関連 ( 本誌【杉本りつこ、東出拓己 ) 2001 年 12 月 マイクロソフトと開 発した Xbox に好感 1999 年 1 月 米ナスタック 市場で旧 0 強者連合を築いている ーエヌビディアの協業・競合関係 自動運転 FANUC Goog intel T 三日し汽 トヨタも ■■ー■