エンパワーメントで実現 煩雑な事務作業を「タイムレポート」に表示され たカレンダーで今日の行動を 一元化し、自動化 確認し、出社打刻と同時に 「生産性を向上させようと社内で今日の行動計画 『残業時間を減らせ』と指示を投稿する。同様に予定を、一 をしたり、『もっとアウトブッ確認して出張や有給休暇なイ トの質を上げろ』と号令をかどの各種申請も行える。さら悧 けたりしたところで、それが 発生したその日のうちに 実現するわけではありませ経費精算ができ、カレンダーレ ん。そのボトルネックとなるの予定から受託した作業や社イ 課題を解決せずに、改革は内の会議などの作業工数を 進みません」と話すのは、チー簡単に取り込み可能で、一日印 ムスピリット代表取締役社長を振り返っての作業報告と退 の荻島浩司氏だ。 ネ打刻もまとめられる。これ 同社は、働き方改革に必らがクラウドとモバイルで可能 要な機能をクラウドで利用でなため、在宅勤務やテレワーク きる「 TeamSpirit 」を提供。といった多様な働き方を実現。 すでに 700 社以上がこれを 利用している。 「 TeamSpirit 」の大きな特色 は、勤怠管理、経費精算、エ 数管理、カレンダーなどの機能 が一つのプラットフォーム上にま とめられていることだ。「個々 の機能を提供するサービスは ほかにもありますが、これらト ッ 革 を連携し、ダッシュボードで可 視化できるのは『 TeamSpirit 』 ビ働き方改革を実現するためには生産性を向上させることが不可欠だ。取り組 だけだと自負しています」と スみにあたって重要なのは、成果とプロセスを可視化することだ。株式会社チー 荻島氏は胸を張る。 ム一ムスピリットの「 Teamsp 一ユ ( 」は、勤怠管理、経費精算、エ数管理などを一つの集ス 特ク たとえば、会社に出社して一一プラットフォームに融合し、働く人のデータの可視化を可能にした。 ルタイムで把握できる。「ダッ 生産性の シュポード」とよばれる機能 可視化により エンパワーメントをで気になるメンバーの時間の 使い方や、残業時間を含めた 実現 働き方の状況や経費の利用 「さらに」と荻島氏は加え状況などをグラフ化して確認 る。「『 TeamSpirit 』は、働することができ、マネージャー く人のビッグデータが自然には社内を使ってその場 集まって可視化できる画期的で部下にフィードバックするこ なプラットフォームです」ととが可能だ。 る。 荻島氏は、こう強調する。 ホワイトカラーの生産性可「経営の本質は、可視化する 視化にはエ数管理 ( 仕事別こと。働き方を含め、会社の 作業時間記録 ) が必須だが、情報をきちんと共有すること 「 TeamSpirit 」なら、誰がどではじめて、社員一人ひとりの のような作業にどのくらいの意識改革が起こり、自律的な 時間携わっているのかをリア仕事を促すことができま 新時代の働き方改革 カレンダーで予定を確認 ※ Goog に、 0 幵 ice365 とも連携 ・。今日の作業報告 今日の工数の登録 ( カレンダーとも連携 ) 第滝′・一を 今日の交通費を精算 一三 請確 申を の間 種時 各務
特集 / ビジネスのための使える の「賢さ」は精度と再現率で評価する ロ A に業績や財務などの企業データを学習させ、 破綻可能性のある企業を予測させた場合 精度を高めると、 破綻する可能性 のある企業を取 りこほす 基本 は、万単位のデ 1 タを学習するこ①社が「破綻可能性あり」と一部。ほかにもいろいろ とで内部に「学習済みモデル」が予測され、その全社が実際に破綻な項目があり、組み合わ 生成される。このモデルがあるこした。ただし、「可能性なし」と予測せて評価することが可能 とにより、さまざまなシステムでされた企業群の中でも社が破綻だ。が情報処理にお 使えるになる。だが、学習済しており、取りこばしがあった。 いていくら正確でも、人 間の与える評価の軸がズ みモデルがあるだけでは、必ずし② 200 社が「可能性あり」と も賢く振る舞えるとはいえない。 分類されたが、そのうち実際に破レていれば「はバカ 最終的には人間が評価し、調整し綻したのは 100 社しかなかった。で使えない」となってし なければならないのだ。 ただし、「可能性なし」の企業はまう。 このところの日本にお たとえば世界中の企業の業績やどこも破綻しておらず、取りこば けるをめぐる関心事 財務のデ 1 タを学習させ、企業のしはなかった。 経営破綻の可能性を予測できる機やや極端な例ではあるが、これは、大きく分けて 2 種類 械学習システムを作るとしよ、つ。 はの評価をめぐる、精度 ( プある。一つは進歩した 以下の二つのうち、どちらがよりレシジョン、適合率ともいう ) と—技術を実際に何に役立 正しい回答といえるだろうか 再現率 ( リコ 1 ル ) の問題を説明てられるか、という現実 している ( 「基本 4 」 ) 。 的な問い。こちらについては、今特哲学者ジョン・サ 1 ルはコンピュ 1 タの知性をめぐって、「中国語 精度は「結果がどれだけ条件に集のほかの記事でも紹介している。 もう一つよ、、 ( しつか機械が人間の部屋」という思考実験を発表し 合っていたか」という正確性を示 す指標で、①は精度が 100 % のの知能を追い越してしまうのではている。 状態だ。再現率は「元のデ 1 タのないかという不安についてだ。 小さな部屋に中国語で質問を書 —などコンピュ 1 タの知能が人間 いたメモを入れるとし。 、リ、こ呼応 中で条件に合、つものを、どれだけ 結果として出せたか」という網羅のそれを上回ることは「シンギュした回答が出てくる。質問した人 性を示す指標で、②は再現率が 1 ラリティ ( 技術的特異点 ) 」と呼は「中の人は中国語ができるん 0 0 % となっている。 だ」と感心するが、実は中の人は ばれ、 2045 年には起こるとい 悩ましいのは、精度と再現率は う見方もある。確かにグ 1 グル翻マニュアルを照合して答えを選ん 基本的にトレ 1 ドオフの関係にあ訳の精度の向上ぶりなどを目の当でいるだけ。中国語などまったくみ るということだ。精度も再現率もたりにすると、も、つ機械に負けてわからないのだ ( 「基本 5 」 ) 。 0 いる気もしてしま、つ。 この場合、答えが正しいことは、 バッチリという均衡点が見つかる 済 あえて重 に越したことはないが、 知性なのか、という問いだ。ゲ 1 経 正答が出ることを 視するなら正確性か、それとも網 ムや語学で驚異的な賢さを発揮す煉 知性と呼んでよいか るが、本当のところどこまで週 羅性か、という評価指標は人間が 決めなければならない だが、正答することが必すしも物事を理解しているのか。それを 5 3 精度と再現率は評価項目のごく知性であるとは限らない。米国の解明するのはまだこれからだ。 ・破綻する可能性のある企業・破綻する可能性がない企業 ( 出所 ) 取材を基に本誌作成 再現率を優先す ると、破綻する可 能性がない企業 も含まれる 答えが正しくても、意味を 理解しているとは限らない A めぐる「中国語の部屋」問題 マニュアルによると この答えは・・ 基本 中の人は中国語が わかるんだ ! 質問 今天是星期几 ? 回医 今日は月曜です ( 出所 ) 各種資料を基に本誌作成 芸ロ
らを、 つくろう。 ーれ 解日軽宝屈を - フ。 アルミを次のステージへ。 これからを、つくろう。日本軽金属グループのアクションにご期待ください。 大きな決意とともに、私たちは動き出す。 々の暮らしの向上と、地球環境の保護に貢献する使命がある。 アルミーウムには果てしない可能性がある。私たちはその無限の可能性を引き出し、
官製開発ル 1 ルの的外れ一 INTERVIEW イ 1 プラ 1 ニングの開発と論がきちんと区別されていなかっ異なる結果や答えを出す。機械学 ( 簡単に解決できる問題 ) が山ほ どある。この商機を誰が勝ち取る 活用を手掛けるプリファー た。その結果、の可能性より習システムの動作は利用者次第な のだ。たとえばマイクロソフトのか、世界で熾烈な開発競争が繰り ドネットワ 1 クス @-« Z) は、 も脅威がより論じられていた。 国内の << —研究を牽引する有力べ たとえば事務局が提起した論点チャットボット ( 自動会話技術 ) 広げられている。だから日本も今 ンチャ 1 だ。総務省が設置した産の一つに、「人間に捨てられ野良・は、悪意ある利用者にヘ議論すべきは、機械学習を利用し 化したロポットが徒党を組み、参イトスピ 1 チを教え込まれ、暴言ていかに産業競争力を向上させる 官学会議「ネットワ 1 ク社会 推進会議」に参加していたが、そ政権を要求したらどうすべきか」を連発した。このように開発者のかだ。開発者を萎縮させる議論を の内容が開発を萎縮させかねというものがあった。ここで想定意図と異なる動作をしうる。にもしていては、日本は国際競争で勝 かかわらす分科会の議論は、利用ち残れない。 ないと批判し、出席 2 回で脱退ししているは、人間と同レベル 多くの人にとって機械学習は た。西川徹社長とともに会議の構の知能を持った汎用型、いわゆる者による問題にも開発者の責任を 成員を務めた丸山宏最高戦略責任強いだ。だが現在の機械学習求めかねないものだった。これは、理解が難しい技術です。技術的な 者に論点を聞いた。 は、囲碁のような特定の問題にの生産後は製品が進化しないという可能性と限界を教えてください それについては 3 点指摘したい。 み対処できる特化型。そして従来のモノづくりと同列に機械学 現在の機械学習技術の延長線上に習を論じているからだ。合理的で一つ目は、機械学習が過去のデ 1 会議の何が問題でしたか。 タからパタ 1 ンを発見し、将来を 開発原則分科会で開発のガは、汎用はない。少なくとも ない責任を求められるようでは、 イドライン策定を検討していたが、現時点では、野良ロポットの反乱開発の現場は萎縮してしまう。予測する技術であるという点だ。 忘れてはならないのは、機械学これが実社会で役立つには、過去 議論を主導していた構成員の多く という懸念は的外れなのだ。 習は社会を大きく変える可能性をと未来が連続していなければなら が機械学習、特にディープラ 1 ニ 従来のモノづくりと 秘めていることだ。社会には、既ない。つまり誰にも予測不可能な ングとは何かを十分に理解してい 同列に論じるな なかったことだ。産業や企業の競 存のシステムを機械学習に置き換事態には対処できないのだ。 えるだけで飛躍的な成果を生み出 一一つ目は、たとえ過去から連続 争力の源泉となる機械学習をめぐ また、機械学習は文字どおりシ ハンギングフル 1 ツ」していても発生確率が極めて低く、 る議論と、 <<—を漠然と恐れる議ステムが学び、学習内容によってせる「ロ 1 政府の会議を脱退した企業が警告
特集 / ビジネスのための使える 過去のデータが十分に存在しないを委員がエンド】ス ( 承認 ) する考え、脱退がよいという結論に至 い。どんな技術も両刃の剣で、一 事態には対応しにくいということ ことではないか」ということだ。 った。脱退後の 3 月には、総務省定のル 1 ルが必要だ。グ 1 グルと だ。工場の火災のような不測の事会議では議長と事務局の発言が多局長級からその後の説明をいただ がの利用方針を共同発 態に対処できるを開発してほ く、構成員が意見を述べる機会は き、結果として、真摯に意見を受表しているように、業界が自主規 しいという相談が当社にも持ち込不十分だった。私の発言に対してけ止めていただけたと感じている。制するのはよいだろう。だが今回 まれるが、実際に発生したデ 1 タ も、議論は深まらなかった。こ、つ のように政府がル 1 ルを示すと、 機械学習工学を がなければ開発は難しい いった状況では、会議で意見を言 たとえ法的に強制力がなくても開 日本が主導せよ 三つ目が、機械学習は無作為に 、つだけでは根本的な方向性を変え 発現場を萎縮させてしまう。 抽出したサンプルを統計的に処理られない。私たちの意見を最も強 開発ルール自体は必要 ? を取り巻く現状は、 196 し、全体像を推測するという点だ。 く表明できる方法は何かを西川と ル 1 ルそのものには反対ではな 0 年代半ばに似ている。が 選んだサンプルに偏りが偶然あっ メインフレ 1 ムコンピュ 1 タのシ た場合、結論が現実にそぐわない ステム / 360 を発表すると、 ことがありえる。機械学習を使っ 1 ドの進化にソフトウェアか追い たシステムは「 100 % の安全」 つかないとい、つ「ソフトウェア危 現在の技術の延長線上に を保証できないのだ。機械学習は 機」か起こった。そこで方法論と 決して万能ではなく限界を持っこ してソフトウェア工学が誕生し、 人間並みのは存在しない とを理解してもらいたい。 要件定義やプログラミング技法と e<—の歴史とは、従来の機械に いった分野が研究された。 は不可能だったことをコンピュ 1 同様に今、機械学習工学が必要 プリファ 1 ドネットワ 1 クス タで可能にしてきた営みだ。その だ。どんなデ 1 タをどのアルゴリ 最高戦略責任者 点ではは、コンピュ 1 タサイ ズムに入力すればどういった結果 エンスと呼ぶのが正しい。にもか が出るのかを明確にしなければ、 丸山宏 かわらず、「人工知能」という人 利用者は期待どおりの結果を得ら 間の知性を想起させる名前が与え れず、に失望してしまう。機 られた結果、野良ロポットのよう 械学習工学についてはグ 1 グルが な本質的ではない議論を引き起こ 優れた論文を発表しているし、 Z み 東日で務究 している。この名前がそもそもの という権威ある国際会議も 年、所を研職 3 後究ど理現 不幸だったのかもしれない。 議論している。世界的にも機械学済 研な数 ・ヨ礎脹厨肋習には方法論を構築できるノウハ経 分科会に残り、問題を議論す】′ 課京、イ ろ 士東しン年 ることは考えませんでしたか。 ウが十分に蓄積されていないから煉 ひ修。事ノ ・社従ャ 分科会に 2 回出席し感じたのは、 こそ、日本が挑戦すれば大きな価週 ま学入にキて 「会議の主眼はの可能性を議 や大究 - 。経値を生み出せるのだ。 ( 聞き手・ 3 6 論することではなく、事務局の案 本誌【杉本りうこ、一井純 )
a 広が 。、三きミ ) 1 「ニ 8 ニ & トミエま才 ( 「こ工ま ) 2017 7/ 8 できるをつくる は、化学のチカラで 、らを生み出すこ , と ら 0 、、 1 0 0 から 1 0 0 0 グ 可能性げていく あきらめていたことを、可能にす、ること。 見えないもので、目に見える世界を支えること。 誰かのよろこびを生み出すこと。 葛藤も挫折も、前向きな力に変えていく エジソンは言った 私は失敗した とがない ただ、 1 万通りのうまくいかない方法を 見つけただけだと。 瑟ジネスのための使える < 当 67 1 9 1 5 年の設立から 1 0 0 年以上 化学の可能性に挑戦し続けてきたデンカ 次の 100 年も、新たな「できる」を次々と。 新しいデンカが広がっています 東洋経済新報社 ー一 -10 っ 0 ・ 8 っ 04 に 0 東京都中央区日本橋本石町一ーニー できるをつくる。 Denka デンカ株式会社 東京都中央区日本橋室町 2 - トー日本橋三井タワー www.denka. CO. jp 定価円 4 9 1 0 2 0 1 5 2 0 7 7 6 0 0 6 5 9 雑誌 20132-7 / 8 Printed ⅲ Japan 印刷・製本大日本印刷株式会社
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 アールジェイ・インベストメント 工人さ民再 ) 、ナ日な資可 東京証券取引所が 2015 年 4 月に開設したインフラファンド市場が注 目を集めている。インフラファンド市場とはその名のとおり、太陽光発 電施設などのインフラ施設を投資対象とする。 1 6 年 6 月に第 1 号ファ ンドが上場し、現在、上場ファンド数は 3 銘柄となっている。インフラフ ァンドが注目されている理由の一つが、魅力的な分配金利回りだ。 1 7 年 3 月に 3 本目の銘柄として上場したばかりの「日本再生可能エネル ギーインフラ投資法人」のニ期目以降の予想分配金利回りは 7.4 % 程 度 ( ※ ) を見込む ( ※ 17 年 6 月 20 日現在の投資ロ価格 82 , 600 円に基 づく予想分配金利回り ) 。「日本再生可能エネルギーインフラ投資法 人」は、スポンサーである「リニューアブル・ジャパン」が、再生可能工 ネルギー発電事業に特化した専門会社であることが特色だ。金融のノ ウハウを活用した資金調達から、 EPC 事業 ( 発電所の設計、工事部材 の調達、発電設備の建設 ) 、オヘレーター業務までを一貫して行えるの が大きな強みである。さらに、八つの地方自治体と立地協定を締結し、 全国 8 カ所に地方事務所を設置することで、地元と密に連携した開発 を進めている。再生可能エネルギーの普及と民間資金をつなぐ存在と して、さらなる成長期待が高まる「上場インフラファンド」の魅力を取 る金能 ン長つネ フ期なル ー待ぐギ フが存ー フ高在の まと普 アるし及 ンてと 材した。 R を、を、、 AB 、を JAPAN 制作 / 東洋経済企画広告制作チーム 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 Renewable Japan Energy lnfrastructure Fund,lnc.
レバレッジが大きくかかった状況 こうした日本の金融市場の三つ ことにより、地銀の顧客である企 6 プ 地 で、財務安定性は相対的に低い の特徴は、急速な進歩を遂げつつ業や個人が金融サ 1 ビスに支払う 融乍 金都 これを正当化するには、安定収益 あるフィンテック ( 金融 (e) と費用が減れば、投資意欲が育ち、済 号筆 を稼ぎ、かっ、資産の価格変動リば の親和性が高い。フィンテックと地域に新たな資金需要が生まれる洋 増基 レを一 東 名 スクを抑えることが必要だ。この は、情報技術を用いて変革する金可能性がある。 岡 カ版 福 ャ年 ため、規制業種である銀行業の制 融サ 1 ビスのこと。従来の金融サ 日本経済に占める地方 ( 3 大都週 ジ各 1 ビスを分離したり統合したりす市圏以外 ) の割合は約 5 割に達すュ 金ほ 度設計は、管理可能な信用リスク増高都大 を残大 e 札 0 ることで、新たな金融サ 1 ビスがる。地銀が、商品性の高くない金 を取ることを基本としており、管し出 理不能な市場リスクはできるだけ出慣 生まれる。 融商品を地元で提供している現在 仙ャ ) ン 抑制しよ、つとしている。 地銀を取り巻く経営環境が厳しの状況は、地域のみならす国民経 融 地 い中、フィンテックの活用が進む済全体にとってもマイナスだ。 しかし地銀は、主力の預貸業務市銀 年版 0 各年 の収益性低下を補うために、外国都地 と、銀 ~ 打業界はいよいよパラダイ 地銀業界が変化する過程では、 に 0 0 0 0 【 0 0 【 0 、王 0 9 0 ) 8 8 マー「 / CD \ っ乙 債券や株式、投資信託への投資を ムシフトが起こることになるだろ弱者が淘汰される「生みの苦し 近年増加させた。自己資本対比で う。人口減少と高齢化で地域経済み」が起きるかもしれない。しか これほどまでに有価証券投資を拡投資信託に関する手数料率は、 が弱体化し、地銀が地理上の「地し、変化の後、日本全体が効率的 大し、大きな市場リスクを取って金融庁資料によれば、日本が米国域」で優位性を発揮できなくなるな金融システムを持つ国に生まれ いる銀行群は、邦銀を除いてほと に比べ約 5 倍高い。同資料で投資と、地銀各行の競合優位性は、提変わるのならメリットは大きい んどの主要国に存在しない 信託の純資産額上位 5 銘柄の平均供する商品自体の競争力によると 変化の速い時代においては、今 手数料率を日米で比べると、次のころが大きくなる。提供商品の競の資産が過去の遺物となる可能性 フィンテックの衝撃 ようになる。販売時にかかる手数争力を高めるには、限りある経営がある。銀行も、従来では優位性 迫られる地方銀行の改革 料率は米国の 0 ・ % に対し日本資源を特定の分野に集中投下するとされた規模が、今後は短所にな 日本の金融市場は他国と比べ、 % 。つまり約 5 ・ 4 倍高ことが効率的だ。地銀は、「地域」りかねない。生き残りのカギは環 次のような三つの特徴がある。ま 。管理・運用経費として投資家でなく「業務」で生き残れるよう、境変化への対応速度だ。フィンテ ず、市場が地域ごとに分断され、が毎年負担する信託報酬は米国の抜本的な変革が必要になる。 ックなどを活用した新たな金融サ しかも小規模な金融機関が数多く ・ % に対し日本は 1 ・ 現在の地銀の顧客基盤を考える 1 ビスをどれだけ生み出せるか 存在している。次に金融商品の取っまり約 5 ・ 5 倍高い。 と、大手行との競合の少ないリテその試行錯誤のできる財務体力と 扱手数料が高い。三つ目に現金決 また、日本の現金決済率は約 5 1 ル業務 ( 個人や中小企業といっ企業風土を持っ地銀でなければ、 済比率が高い 割とみられ、 152 割前後と推測 た小口の顧客向けサ 1 ビス ) へ経今後生き残っていくことは難しい たとえば日本では大手行の国内される米・英・仏などの主要国よ営資源を集中投入することが効率だろう。 貸出金残高の市場占有率は約 4 割り高い。日本の治安がよいことが的だろう。たとえば、あらゆるリ だ。英国やフランスなどほかの主背景にあるのだろうが、決済にかテ 1 ル業務をインタ 1 ネットで幻 要国では、大手行の占有率が 6 割 かわるサ 1 ビスが日本では発達し時間、全国どこからでも取引でき を超えることが珍しくない てこなかったとも考えられる。 るよ、つにする、などだ。こ、つした 地方 ( 大都市圏以外 ) 0 0 LO 0 よしざわ・りようじ・ 1964 年生まれ。 米ボストン大学経営大学院。邦銀・ 外銀勤務を経て & 入社。日本の金融機 関格付け業務におけるセクター・リード。
多様化する民間資金の投 資ニーズに応える上場イ ンフラファンドの創設 「再生可能エネルギ 1 の普及はま さに『国策』です。インフラファン ト市場は今後大きく成長すると考え られます」と語るのは、「日本再生可 能エネルギーインフラ投資法人」の 運用を行う、ア 1 ルジェイ・インべ ストメント代表取締役社長の三原 淳一郎氏だ。 インフラファンド市場は 2015 年 4 月、太陽光発電設備などのイン フラの整備や運営への民間資金の活 用、および多様化する投資一一ーズへ 対応するための新たな金融商品の提 供を主たる目的として、來只証券取 引所に創設された。年 6 月に第 1 号、同年月に第 2 号のインフラフ アンドが上場。「日本再生可能エネル ギ 1 インフラ投資法人」は今年 3 月 に第 3 号のインフラファンドとして 上場した。 第 1 号ファンドの上場から 1 年間 で 3 銘柄が上場したことになるが、 これを少ないと感じる人も多いかも しれない。それに対して、ア 1 ルジ ェイ・インベストメント財務管理部 長の松尾真次氏は次のよ、つに語る。 「上場不動産投資信託 ( ー e) ですら、第 1 号が上場してから の 1 年間で 6 銘柄が上場したに過ぎ ませんでした。しかし、誕生から 年目となる今年 4 月には銘柄、時 価総額はⅡ・ 7 兆円へと市場規模が 飛躍的に拡大しています。 h- 同様、インフラファン ト市場への参茄者も投資一一 1 ズの高まりと共に、今後 さらに増加すると考えられ 淳 ます」 原国も再生可能エネルギ 1 一一一の普及を推進している。 年 4 月に閣議決定された ン メ 「エネルギ 1 基本計画」を踏 ス まえ、年度における電源 ペ 長構成は、再生可能エネルギ 1 が % 5 幻 % 程度を占め 役 か収ることを見込んでいる。そ ア代の中の太陽光と風力の電源 構成の見込値は、それぞれ、 7 ・ 0 % と 1 ・ 7 % とされて いる。年 9 月時点の導入 量に比べると、太陽光で約 2 ・ 2 倍、風力で約 3 ・ 4 倍 まで拡大することになる。 三原氏は、「昨今、一部の マスコミで『メガソ 1 ラー は終わった』などといった 表現も見られますが、これ は、今年 4 月から新しい『再 生可能エネルギ 1 の固定価 格買取制度 ( 法 ) 』に 移行し、設備認定を取得し ても接続契約に至らず、開発が行わ れていなかった多くの発電設備の設 備認定が失効することを受けて述べ ていると思われます」と話す。とこ ろが、設備認定が存続している未稼 働案件は、未だ相当規模が残ってい るとい、つ ちなみに、「再生可能エネルギ 1 の固定価格買取制度」とは、再生可 能エネルギ 1 で発電した電気を電力 会社が一定価格で一定期間買い取る ことを国が約東する制度である。こ , 一を : 再生可能エネルギーの普及と 民間資金をつなぐ存在として、 。さらなる成長期待が高まる 上場インフラファンド こで気になるのは、「買取価格」だ。 同制度が始まった年度の買取価格 その は 1 キロリ当たり円だったが、 後年々低下し、片年度は幻円まで低 下している。 三原氏は、「誤解されている方が 多いのですが、改めて申し上げたい ことは、稼働を開始した発電所の買 取価格は幻年間固定され変動しない ということです」っまり、すでに稼 働中の発電設備の買取価格が低下す るわけではないのだ。 アールジイインベストメント、尾直次 財務管理部長
特集 / ビジネスのための使える いよ、つにするとい、つ狙いでした。 る子がすごく多いのが気になる が圧倒的多数の若者の学力 子どもの読解力は 「アレキサンドラの愛称は女性で わかりやすく言うと、か人間を上回っているという事実は、社 < ーと変わらない ある」なんて、文章としてそもそ を超えるシンギュラリティばかり会的にインパクトの大きいことだ プロジェクトは < ーの能力をもおかしいでしよう。愛称の意味 か議論の対象になるなんてことが と思います・。 起こらないようにと考えて始めた 実社会では、 < ーはどんなこ明らかにしたと同時に、子どものかわからなかったのかしら。 驚愕の事実です。学校はよく プロジェクトなんです。機械と人とができますか 読解力についても調査をしました 協力してくれましたね。 間の関係を考える社会コミュニケ検索においては、人間の能力をね 1 ションの試みといってよいでし間違いなく超えています。たとえ 教科書に書かれているような簡ただでさえ授業時間が足りない よ、つ ば健康診断で大勢の人の肺の線単な文章を中高生がどれくらい正から、普通は協力したくないはず。 私は産業界との交流も多いので写真を撮り、血液を採取し、過去確に読めているかを、独自に考案それなのに「やりませんか」と提 すが、プロジェクトを始めた当時の数値と比べて診断結果を出すよしたテストを使って調べました。案したら、次々と「生徒たちがど のぐらい読めていないか、ぜひ調 と比べて、の能力と限界をわうな仕事は、のほうが得意で対象は基本的に大学に進学するつ もりの中高生です。たとえばこの べてほしい」と言われた。先生た かっている企業人が確かに増えたす。かんと断言できるかどうかは 実感があります。ただ日本企業はデータ量によりますが、「がんの 問題、ちょっと解いてみてくださちは薄々、子どもたちが文章を読 、 0 ペー田 めていないことに気がついていた トップか文系とい、つことも多く、 可能性が高いから再検査が必要」 ーし一 ~ 6 ジ卩 - の技術でできること・できな という程度なら、今あるで代 約 3 割か米国以外の選手、とんでしよう。 いうことは約 7 割か米国の選手 いことの違いがまだまだ伝わって替可能です。 正答率と子どもの属性との相 いない。残念です。 弁護士事務所でパラリ 1 ガルが じゃあ②しかないでしよう。 関関係はありましたか。 入試という評価軸では、どこやっている判例の検索のような仕そう。 100 % から引けばわか 調査では回答者の性別や得意な 事もそう。そしてホワイトカラー るという非常に簡単な問題です。科目、スマ 1 トフォンを 1 日に何 まで達成できましたか。 進研模試の成績を使った判定での仕事の 2 割程度はこういった検でも正答率は中学生だと肥 % 、高時間使うか、家庭では新聞を購読 は、全国の大学の 7 割で合格可能索支援のような作業と推定でき、校生でも % にとどまっています。しているかなど、いろんな項目も いわゆる学力底辺校ではなくて、 性 % を出せるよ、つになりました。に置き換えることが可能とい アンケ 1 ト形式で調査しました。 ほば全員進学する学校でこの程度しかしそういった項目のほとんど 上位校でいうと、 ( 明えます。 治、青山学院、立教、中央、法もう一つは最適化。たとえば大の正答率なんです。 は、問題の解答内容と相関関係が この問題はにやらせても間 なかった。意外だったのは、本がス 政 ) と関関同立 ( 関西、関西学院、きなデ 1 タセンタ 1 について、い 好きですかという問いについても、 同志社、立命館 ) には合格できまっ、どのように稼働させたら最も違えます。確かにの自然言語 す。 電力使用量が効率的かと判断する処理能力は現状ではひどいから。 ) 」くごく弱い相関しか確認できな済 経 ちなみに偏差値でいうと、 5 教のは、人間よりものほうが、っそのひどい処理能力とほとんど変かったということ。 唯一といっていいほど、ハッキ東 科合計で療・ 1 。世界史の偏差値まい。最適化は工場の品質管理でわらないというのが、中高生の実 刊 ・ 3 と最も高い一方、英語のも必要で、にやらせることで態です。 リと強い相関関係があったのは、週 リスニングは ・ 1 にとどまりまやつばり 152 割の効率化か図れ こっちの問題 ( 問 2 ) は正答率就学援助 ( 低所得世帯に対する公 した。 ると推算しています。 が低いだけでなく、④を選んでい 的支援 ) の比率です。援助率が高