いやしの香り漂う素肌美人に憧れて 古都の香りと京コスメ いつの時代も気になるのは、身のまわりの香りやコスメなどのビューティーグッズ。 京の風情によく似合う和の香りや、 天然素材の化粧品にこたわってみるのはいかが ? ↓花柄・・・各 472 円 、人気の匂い袋 香の専門店で選ぶ華やかな匂い袋 →コスモス・・・ 4200 円 ( 右 ) 、菊手毬 ・・・ 7980 円手 の込んだ豪華 な匂い袋 薫玉堂 ll 西本願寺 ll< んぎよくどう 堀川通に面した創業四百余 年の香専門の老舗。コーンや スティック型のお部屋焚きの 香や花や動物の形に袋詰め した匂い袋。やさしい香りの 線香や和服などに使う、虫よ け香などを販売している。 07 3719162 む京都市下京区堀川通西本願寺 前〇 9 : ~ 17 : 第 1 ・ 3 日曜囘あり ? 市バス西本願寺から徒歩 3 分 別冊 5C -1 回あり 素朴な風合いに手作りの温かみを感じる →お香の KAORU ・・・ 各 840 円バニラ、 フォレスト、シトラス の香り →舞うさぎ・・・ 1890 円 大きな袋の中に 3 つの 小うさぎが入っている 4 におい袋ゆりの Ⅱニ条城ⅱにおいぶくろゆりの におい袋と和小物の専門店。 作品はすべて、店主夫妻によ る手作りで、ひと針すってい ねいに仕上けられている。四 季の花や紅葉、羽子板など 季節の風物詩を題材に作っ た作品は 100 種以上もある。 07 21 57 む京都市中京区 西洞院通御池下ル三坊町 〇 10 : ~ 18 : 国不定休囘あり 日地下鉄烏丸御池駅から徒歩 5 分 別冊 7C -2
寂兤卍 卍院 ・・素朴な山里の風情が残る 大原・鞍馬 冒 おおはら・くらま 今も茅葺屋根の民家が残 る大原。義経が育った場所 として知られる鞍馬山からは、 夏に川床料理を味わえる貴 船へ歩けます。 卍 ノ、物 P. 128 ・ 130 ^ 比叡山口 」匕山通 古刹をめぐる散策工リア 銀閣寺 ぎんかくじ 銀閣寺と南禅寺を結ぶ哲 学の道は、疏水沿いに植えら れた桜並木が美しい。ユニ クなお寺も多く、歩いて回る には最適の場所です。 卍殊院 卍 卍 卍 卍 卍 卍銀閣寺 烏丸通 大文字山 坂道に続く石畳が美しい 清水寺 きよみずでら 東山に抱かれた町並みは 京都を象徴する風景。石畳 が続く清水寺周辺には高台 寺など名所、名刹が点在し、 花街、祇園へもすぐです。 ・大路通 P. 110 0 京都東℃ 卍 いエ 0 マ P. 106 朝神 ~ 速線 - 6 第良線 京阪字線 万葉の時代からの景勝地 宇治 源氏物語の重要な舞台と して、高級茶の産地として知 られる宇治。平等院や宇治上 神社など、見どころもいつは いです。 ン京の表玄関の・ノ和 京都駅・東寺 きようとえき・とうじ 京都タワーがそびえる観 光の拠点。京都駅ビル、京都 タワー、東寺の五重塔など、京 都のシンポルといえる建物 が並び立っています。 宇治西℃ 卍三室戸寺 日宇治上 宇治東℃ P. 132 。ーを靂 P118 ・ 142 旅のプランニングは大きな楽しみ、思いきり時間を使って、オリジナル旅プランを作成しましよう。
旅先からの便りに文香を忍ばせて 鳩居堂など和文具を扱う店で買える、文香。 手紙に添えれば、ほのかな香りも一緒に届け 、 / ることができます。京の香りを家族や友人に 届けてみては ? スタンプの楽しさや可能性が広がる ひねりを効かせたアイテムが集まる ←帳面・・・ 840 円 ありそうでない、細長 のデサインがユニーク C 第 古き良き京都、新しい Y->-O}-O / 和文具 ←↑忍者スタンプ A ・・・ 780 円 忍者スタンプ B ・・ 780 円 スタンプ ( 手裏剣 ) C ・・・ 210 円 スタンプ ( ライン ) D ・・・ 420 円 この 4 つのスタンプで、動きの ある忍者の様子が完成 うふつ ↑ー筆折・・・ 840 円 グラフィックデサイナーが 手がけた蛇腹になった便箋 : を ↑マンガスタンプ・・・ 525 円 ~ 台詞の部分にも細かい技と 遊び心が詰まっている ↑ハガキ・・・各 137 円 田丸印房新京極店 裏具 ll 新京極通ⅱたまるいんほうしんきようこくてん Ⅱ祇園防らぐ 忍者や仏像、漫画調の絵柄ら驚き。いくつか組み合わ ノ、ガキや便箋、帳面や、お茶 宮川町にある文具店として、 など、ユーモラスな図案はせて、自分なりの絵を作り 事に役立つオリジナル文具を 界わいでも異色の存在。品 すべて書き下ろしというかたすのがおもしろい。 扱うショップ。お茶屋の並ぶ そろえにも個性が光る。 07 221-24 % 07 551-1357 む京都市中京区新京極通四条上 む京都市東山区宮川筋四 7 〇 12 : ~ 18 : ル錦角 〇 10 : ~ 20 : 月曜 ( 祝日の場合は翌日休 ) 木曜囘なし 囘なし ? 市バス四条河原町からすぐ 日京阪四条駅から徒歩 5 分 画別冊 10D -3 あり 別冊 12A -3 回あり 「い創盟ⅢⅢⅧ川川 孔雀スタンプ・・ 1260 円 お茶屋を改装したという建物 楽紙舘では、不定期ですが、和紙を用いたワークショップも開催しています。詳細は問い合わせが必要です。
生湯葉と乾燥湯葉 豆乳を温めてできた膜を引き上げたものが、 滑らかな食感と風味の生湯葉。これを乾燥さ せると日持ちの良い乾燥湯葉になります。 生麩のおいしさに開眼させられる料理店 わざわざ出かける価値ありの湯葉づくし 大のや祇園 湯葉に 祇園Ⅱおおのやぎおん Ⅱ東寺Ⅱゆはに 京生麩・生湯葉の製 2 テープ、 湯葉工房併設の料理店た 店内は落ち省 ル席、 3 には いた座鼾 造販売元「大野」が直 けに、作りたての湯葉が味 座率る 営する料理店。八坂神 わえるのがなにより。料理 075-551-7520 075-691-9370 社の近くにあるモダン はコース仕立てで、湯葉の む京都市東山区祇園石段下南ニ筋目角 む京都市南区九条通新千本下ル 〇 11 : ~ 14 : 、 17 : ~ 198 ( 要予約 ) 〇 11 : ~ 18 : ( 予約制 ) な店内で、生麩や生湯 もとになる豆乳や、とろ味 国水曜不定休 ( 春・秋のシーズンは昼 無休囘あり ? 市バス羅城門か 葉をふんたんに使った ゆば、湯葉の刺身、揚け湯葉 のみ営業 ) ら徒歩 5 分 さまざまな料理が楽し などが次々に登場。湯葉の 囘なし ? 市バス祇園からすぐ 回別冊 5B -3 回あり める。 魅力を堪能できる。 別冊 12B -3 「とうふ処豆雅傳」の豆腐などは、インターネットでも購入可。 http://www.sanjo-togaden.com/shop.html& チェック ! 京都で朝・昼・晩 / 湯豆腐と湯葉 種ョる まので ' 設入 葉プ 湯類ッ に湯工ち ど燥細円新一 な乾葉お 吸便葉 昼のコースは 3150 円から。 夜のコースは 4800 円 み持ち帰。 湯葉を知り尽くし た店ならではのコ ース料理は 2940 乙円から = ・ - / 生麩の鍋料理などもある 紫蘇麩 1 個 143 円、 笹巻き麩は 1 個 165 円 生麸・生湯葉料理 湯葉料理 6
片泊まりって ? 一泊朝食付きの宿のこと。いうなれば和風 B & BO 朝食は宿でおばんざい。夜は外食を楽しむと いうのが、上級者の旅スタイル ! 石塀小路にある朝ごはんがおいしい宿 第 黐台寺Ⅱ寿栄屋 すえや もとお茶屋の小さな宿。昔 ながらの調度品が大切に使 われ、廊下には常連アーテ イストの風景画が飾られる。 お風呂は檜の家族風呂。朝 食にすらりと並ぶ季節のお ばんざし、が人気。 075-5614112 む京都市東山区祇ド河原町石 擁ト路@N15:関 0UT10 : 客室和 3 囘なし ? 京都駅より市バス D のりば 2 系統で東山安井から徒歩 5 分 回別冊 12B -3 朝食は体にやさしいおばんざい 2 高台寺圓徳院の庭が見える客室 3 気さくな女将の大石みち恵さん ・禁煙ルームあり 由緒正しい明治築の京町家へ Ⅱ五条烏対十四春旅館 としはるりよかん 懐かしい日本の暮らしが肌 で感じられる家庭的な宿。 素泊まり・・・ 9240 円 ~ 建物は有形文化財たけあり、 1 泊朝食付・・・ 1 万 15 円 ~ ( 部屋に使われている木材や 前日、シーズン料金あり ) 意匠がすばらしい。夜は中 庭の灯籠に明かりが入り雰 囲気がし、い。 容 07 1-581 む京都市下京区諏訪町通松原 下ル弁財天町 N16 : 0UT11 : 客室和 6 囘なし 回・回 日地下鉄五条駅から 徒歩 3 分 別冊 664 回あり回 2 - 気い 料金プラン 1 泊朝食付・・・ 8000 円 ~ 4 さりげないしつらえが京都らしい 泊まる ? / 片泊まりの宿 つなー - をー 料金プラン 若女将の玉垣多佳子さん 予約コード 昔ながらの朝ごはんがいただける 22 階の廊下から庭を眺める 3 すばらしい床の間がある菊の間 街中には昔ながらの銭湯が多いので、夜は銭湯へいくのもおすすめ。 149
古 感 る 所 か な お 寺 庭 玄関まで続く紅葉に包まれた石畳の参道 局桐院Ⅱ大徳寺Ⅱこうとういん 細川忠興が建立した大徳寺 075492-0 8 む京都市 塔頭。参道は木立の枝々が北区紫野大徳寺町 7 大徳 寺山内西北〇 ~ 168 空を覆い、新緑、紅葉の美し ( 受付終了 ) 国拝観料 48 円、 さはひときわ。書院は千利 抹茶 48 円囘あり ! 市バス 休邸を移築し、隣には黒壁大徳寺前から徒歩 5 分 の茶席、松向軒がある。 別冊 9 2 , 随所に文人の風雅が 075-781-29 む京都市左京区ー乗寺門ロ 感じ取れる草庵 町 27 〇 9 : ~ 16 : 45 5 月 詩仙堂 ( 丈山寺 ) 23 日圉 58 円囘なし ! 市バ スー乗寺下り松町から徒歩 Ⅱ修学院しせんどうじようさんじ 5 分画別冊 14 3 ・、江戸初期の文人、石川丈山の草 庵。草庵は、質素にして風雅な趣。 白砂を敷き詰めた庭園は、 3 月は 梅、 5 月はサッキと四季折々に美 しし、花木で彩られる。 京の底冷えを感じながら見る、雪景色の庭 東福寺の龍吟庵へ向かう参道途中に架かる偃月橋から見る紅葉も抜群。 1 1 月以外はほとんど景色をひとり占めできますよ。 敷き詰められた紅葉のじゅうたん 比良の山並みを借景とした枯山水庭園 磨き込まれた床に映る 真紅の紅葉が有名 実本目院岩倉じっそういん 天台宗の門跡寺院で不動明王を本尊とす る。客殿の狩野派の障壁画のほか、枯山水 と池泉式の 2 つの庭園がある。本堂や四脚 門は大宮御所から移築したもの。 7 781-1 む京都市 左京区岩倉上蔵町 121 〇 9 : 00 ~ 17 : 00 国 500 円 囘あり ? 京都バス岩倉実相 院からすぐ別冊 2C -2 回あり 込まない 紅葉の頃は、朝一 番なら大丈夫です。 込まない あまりに有名なので、 12 月中旬以降の散 紅葉を見ましよう。 、込まないポイント 冬に訪れると、静かな京都 の姿に出合えます。
きぬかけの路は愛称です 正式名は市道衣笠宇多野線といいます。この愛 称が付いたのは比較的新しく、平成 3 年に 1249 通の公募の中から選はれました。 ひと休み べリーベリーバニラワッフ ルっ′【 00 円 金閣尋 ( 寺② 鹿苑寺 衣笠山 権太呂 金閣寺店 立命館大一 きぬう @立命館大 、山猫軒 等持院 安 金閣寺 龍安寺 63 0 山猫軒 やまねこけん 自家製のワッフル、洋ナシのカスタードケーキ など、メニューが豊富な喫茶店。お手軽なラン チセットもある。 0 075-462 004 〇 11 : ~ 20 : 国第 2 ・ 4 木曜囘あり ? 市バス竜安寺前から徒 光 歩 5 分回別冊 15 2 は 歩 0 御室さのわ く も おむろさのわ よ 津田陽子氏オリジナルの 焼き菓子が買える。上品な 箱に入ったタイプは贈り物 に、カットタイプ ( 420 円 ) も なら少しすっ味わえる。 よ し 075461-90 店の雰囲気もいい〇 10 : ~ 188 月曜囘あり 日嵐電御室仁和寺駅から徒 歩 5 分回別冊 15A -3 臼あり 寺 か ら 歩 見 平安初期に創建され 頃 洋た寺を鳥羽天皇の中 み は 7 る 宮・待賢門院が再興。 月 昭和に復元された庭 中 園は国の名勝に指定 か 、をされている。 ら 075461-9428 : ~ 16 : ( 7 月の 4 週間は 7 : ~ 16 : 、 要問合せ ) 国 400 円日 JR 花園駅から徒歩 3 分囘あり 回別冊 15A4 きぬかけの路には堂本印象美術館や立命館大学の平和ミュージアムもあります。 仁和 御室仁和寺 室 寺 駅 , 常盤御池 法金印・ 衣笠校前 龍 等嵐電北野 北野白梅町 : 御室さのわ 寺 い寺⑤ 北野中前 1 囚 木辻南町 JR 雄野 太秦駅 法金剛院 妙′む寺みようしんじ ほうこんこういん 堂宇が一列に並ふ 花園上皇の離宮を禅 寺に改めた、臨済宗妙 心寺派の大本山。 46 の塔頭を有する寺域 の全域が国の史跡に 指定されている。 容 075463-3121 : 10 ~ 11 : 40 、 12 : 30 、 13 : 00 ~ 15 : 40 ( 20 分毎、案内説明 ) 国 500 円囘あり印 R 花園駅から徒歩 5 分 別冊 15 3 臼あり
お得な乗車券があります 市ノヾス専用の一日乗車券カードや、市バスと京 都バス ( 一部を除く ) ・地下鉄に乗れるフリー チケットをじようすに使いましよう。 EP. 14 。スぞ 北山通 市内均一区間であ れは、どこで乗っ てどこで降りても ー乗車 220 円です 高一。 山 金閣寺・ 北大路通 龍安寺・ 仁和寺・ 大跖 - タ ハスターミナル 百万ぎ 銀閣 寺道 ・堀川 ' ・鳫丸 、を可原町 丸人 丸人 河町三条東山 三条京前、三条 大宮 烏丸 清水道 五条 金閣寺 延暦寺・ 栂尾 高山寺前 ・下鶤神社 頁 圷鴨神社、 河原町一出町柳 、今出川新 ~ , 駅前 今出川通 北野 日梅町 ' ・銀閣寺 白川通 丸太町通 丸太町 、′千本 丸太 ) 一一東大寺通 観光は歩くもよし、バスもよし / 世界遺産 颪山 天龍寺前 天龍寺 四条 松尾 大社前 ' 河原町 四条通 大宮通 ・清水寺 ・西本願寺 苔寺・ すす虫寺 ・丸条 - ′ー亂丸条 烏五 五条坂 西芳寺・ 五条通 JR/X ス 比叡山ドライプウェイバス 京都バス 73 京都バス 83 市バス 4 市バス 100 京都 駅前 京から 京から市バス 4 + 比叡山ドライプ 京から 京から 周山行きの J ル、スで行く ウェイバス ( 京、ス ) で行く 京都バス 73 ・ 83 で行く 市バス 100 で行く 京都最古といわれる下鴨神 きぬかけの路にある仁和寺と 夢窓疎石の庭がある天龍寺 わび・さひの銀閣寺と華やか 社と壮大な伽藍の延暦寺へ 三尾工リアの高山寺へ と苔の絨毯の西芳寺へ な清水寺へ 比叡山ドライプウェイバスは京 高山寺へ向かう JR バスは 1 時間 嵐山までなら京都バス 70 番台 京都観光王道の東山工リアを走 都駅 ~ 比叡山頂一日 2 往復 ( 通常 に 2 、 3 本の運行。高雄からの逆 ( 71 ・ 72 ・ 73 ) のバスが多数出 るバス。途中に祇園や八坂神社 期 ) ルートも OK ていて便利 がある 有名な社寺など利用者の多いハス停では、ひとつ手前のバス停まで歩くと座れることも。 105
食事は予約が基本 料理屋さんにはほとんど「一見さんお断り」 はありません。ただし急に行っては無理な事 も・・・。前もって予約するのがベストです。 1 ーこ 。度 0 0 0 8 楽塩食 ちが飲 ろ巾りで オーダーするなら ろ巾 cl で オータ " ーするなら 朝 昼 祇 園 で は 鴨と白ねぎの生姜醤油・石焼 ん き・・・ 1030 円 / 熱々がうれしい石 焼きメニューも数種類あり 2 フォアグラと挑のボアレ・・ 2000 円 / フレンチを思わせる一品 外観は京町家、内装と料理は現代感覚満点 熟練料理人の技を緊張せずに楽しめる 畍酒菜栩栩膳 祇園きたざと しゆさいくくせん ぎおんきたざと 花見小路から入る細道に 花見小路通の一本西の ある店は、京町家のしっ 通りにある抜群のロケー とりした構え。しかし、内 ション。造り盛り合わせ 部はモダンで、テーブル や鯛カマの塩焼など定番 席やバーコーナーもある。 のクオリテイも高いが、 掘りごたっ式のカウンター 旬素材を用いた独創的な 黒毛和牛を使った一品や 07 551- 的 10 07 5619150 焼とろろといった創作系 一品が豊富にそろい、深む京都市東山区祇園町南側 む京都市東山区祇園町南側 0-1 夜まで食事が OK なのも〇 178 ~ 翌 28 ( 日曜、祝日は ~ の料理も評判。地酒の品 〇 17 : 00 ~ :00 火曜囘なし ぞろえも左党垂涎の的。 大きな魅力。 248 ) 定休囘なし日京阪祇園 日京阪祇園四条駅から徒歩 5 分 画別冊 12A -3 四条駅から徒歩 5 分回別冊 10F4 祇園のお店を予約する時には、カウンターか座敷かなど、席の希望も伝えるのがいいみたいです。 3 造り盛り合わせ・・・ 1800 円 / 当 日仕入れの旬魚を 他には・ 吸上げ葉・ 1000 円 栩栩繕サラダ 880 円 飲にで食べマ をし 00 円度一 小芋の唐搨げ・・・ 800 円 / ほっ くりした旨みで定番人気の一品 2 焼とろろ・・・ 1000 円 / スフレの ようにふわふわで香ばしい 3 黒毛和牛の石板焼・・・ 3000 円 / 選び抜かれた肉の味わいは さすが 玉砂利と飛び石を配したユニ ークな 1 階フロア 創作日本料理
朝な 地元人情報を手に入れよう 宿のスタッフやタクシーの運転手さんにた すねれば、とっておきの桜や紅葉の場所や お店情報を教えてもらえる可能性も ! 本場さながらの イタリアンが楽しめる 手打ち麺を使う、アマトリチャーナ 1730 円 町家改装の 銭湯から茶乃湯へ 寛ぎ空間で楽しむ旬の和食 リノベーション ! 朝 昼 ぐろっと トラットリアニーノ SAGANO-YU 晩 ll 河原町三条Ⅱ ll 銀閣寺 ll 嵐山Ⅱサガノュ 加藤幸生シェフの料理を目当てに地 昭和初期の民家を、気鋭のプロダクト 大正時代に建てられた銭湯を、独特 注 目 元はもちろん全国から食通が集う店。 デサイナー西堀晋氏がリニューアル。 の感性でカフェに再生。往年の面影 昼はパスタセットやランチコース。夜 その空間で、海外での料理経験も豊 も残す不思議な空間で味わうオリジ お ナルのデザートが人気。ショップやギ は豊富にそろったアラカルトをワイ 富な高田進一郎氏による月替わりコー 店 ンと共に堪能したい。予約が望ましい。 スが楽しめる。全席禁煙。 ャラリーも併設されている。 2 軒隣に、ニー / が経営するベネチア風居酒屋 立に合わせマ月替わ bl の特酒が・ 兼い琩や番台なのなごしにあって 用意、されマいます。 「イル・ランボ」もオープンしまし Tz ! びつく q 。 りんごのタルトは紅茶とセットで 1000 円 月替わりのコースは、全 9 品で 4500 円 つつ注目 ! つつし一 銭湯の名残がある店内 075-882-8985 む京都市右京区縒峨天龍寺今堀町 3 〇 11 : ~ 19 : 国不定休囘なし 日 JR 嵯峨嵐山駅からすぐ 別冊 16D -3 臼あり 「オ・タン・ベルデュ」のキッシュロレーヌは、 1 ホール IOOO 円とお手ころです。 京町家の意匠を生かした店 伝統と前衛がうまく調和した大人の空間 075-771-06 07 211-3373 む京都市左京区浄土寺西田町 114 む京都市中京区河原町三条上ル恵比須町 〇 18 : ~ 22 : 国日曜 5 39 〇 11 : 30 ~ ・ 148 、 18 : ~ 21 : ( 土・ 囘なし 日曜、祝日は 17 : 30 ~ ) ? 市バス銀閣寺道から徒歩 3 分 水曜 ( 祝日の場合は営業、振替休あり ) 囘なし日地下鉄京都市役所前駅から徒 回別冊 13 1 回あり 歩 3 分別冊 1 OD -1 イタリア料理 和食 カフェ 93