京都 - みる会図書館


検索対象: ことりっぷ 京都
145件見つかりました。

1. ことりっぷ 京都

0 甘春堂本店・・ 祇王寺・・・ 0 祇園きたざと・・ 0 祇園きなな・・ 祇園白川・・ 0 祇園ゆやま・・ 北野天満宮・・ 0 北野天満宮の天神市・ 0 京都ちどりや・ 0 京都タワーホテル・ 0 京都全日空ホテル・・ 京都御所・・ 京都国立博物館 ・京都祇園ホテル・・ 0 京都掛札・・ 京都駅ビル・・ ・京・責船ひろや・・ 0 鳩居堂 0 きものブティックー笑・ 0 ぎほし・・ ・責船栃喜久・・ 責船神社・・ 0 貴船ギャラリー 0 其中庵 0 京都ロイヤルホテル & スパ・・ 0 京都拉麺小路・ 京都府立植物園・ ・京都プライトンホテル・・ 京都府京都文化博物館・ 0 KYOtO 生 0C0 は t ・・ ・・ 67 ・・・ 125 ・・ 95 ・・ 733 ・・ 27 ・・ 75 ・・ 135 ・・・ 137 ・・・ 145 ・・・ 143 ・・ 121 ・・ 151 ・・ 39 ・・ 55 ・・・ 150 ・・・ 145 ・・・ 126 ・・ 39 ・・ 151 ・・ 51 ・・ 6 ・ 142 ・・ 151 ・・ 57 ・・ 65 ・・ 18 ・ 1 ・・ 151 0 京の en ・京のお宿三福・・ 0 京町家天使突抜・ 0 京料理みこう・・ 清水寺・・ 0 ぎをん小森・ 銀閣寺 ( 慈照寺 ) ・・ 0 銀閣寺っぽみ・・ 西芳寺 ( 苔寺 ) ・・ 0 権太呂金閣寺店・・ 0 五明金箔工芸・・ 0 ごとく庵・ 0 琴きき茶屋・・ 光明院・・・ 高桐院・・ 高台寺・・ 0 格子家・ 高山寺・・ 建仁寺・・ ・ゲストハウス和楽庵・ ・ゲストハウスぼらぼら・・ 0 恵文社ー乗寺店・・ 薫玉堂・・ 0 ぐろっと・・ 0 くろすけ・・ 0 グリル & カフェ猫町・ 鞍馬寺・・ 金閣寺 ( 鹿苑寺 ) ・・ さ ・・ 70 ・・・ 150 ・・ 74 ・・ 8 ・ 1 ・ 1 ・・ 19 ・・・ 104 ・ 110 ・・ 40 ・・ 6 ・ 125 ・・・ 23 ・・ 25 ・・ 8 ・ 108 ・・ 33 ・・・ 104 ・・ 147 ・・・ 147 ・・・ 37 ・ ・・ 93 ・・ 101 ・・・ 131 ・ 1 ・・ 7 ・ 1 図・ 114 0 SAGANO—YU ・ 0 さくら井屋・ 0 ザ・パレスサイドホテル・・ 0 さらさ西陣・ 0 茶寮都路里・ 0 澤井醤油本店・・ 0 山月・・ 0 杉々堂・・ 三十三間堂・・ 0 三條若狭屋・ 三千院・・ 産寧坂・・・ 0 三味洪庵・ 0 時雨殿・・ 0 指月庵・ 地主神社 四条京町家倞都市伝統産業振興館 ) ・・・ 詩仙堂 ( 丈山寺 ) ・・ 実相院・ 0 シテイベンションリオンドール・・ ・・ 93 ・・ 151 ・・ 101 ・・・ 143 ・・ 63 ・・ 77 ・・ 131 ・・ 67 ・・・ 1 四 ・・ 90 ・・・ 107 ・・ 25 ・・ 25 ・・ 151 ・・ 62 ・・・ 1 四 ・・ 6 ・ 124 ・・ 8 ・ 1 0 志野 0 志ば久・・ 下鴨神社・・ 寂光院・ 0 酒菜栩栩膳・ 常寂光寺・・ 青蓮院・・ 神護寺・・ 0 進々堂京大北門前・ 真如堂 ( 真正極楽寺 ) ・・ ノ 見る 0 買う ツ 0 食べる ・・ 104 ・ 120 ・・・ 128 ・・ 6 ・四・ 124 157 0 くつろぐ ・・ 83 ・・・ 135 ・・ 9 ・ 1

2. ことりっぷ 京都

居心地のいいお店に姿を変えて 町家リノベーション 京町家の良さはそのままに、おしゃれに姿を変えた町家の店。 細部にわたる京都らしい建築美を感しながら、 おいしいご飯やスイーツ、買い物を楽しみましよう。 手羽先の塩焼き 1 本 336 円 中庭を眺めながらの 食事は格別 誰かを誘って訪れたくなる 露地もん 烏丸御池Ⅱろじもん 格子がはめられた町家の玄関を入ると、内部 は予想以上に広く贅沢な空間。京町家の特徴 を生かして作られた客席はいすれも魅力的た。 特に炭火焼コースが楽しめる庭に面した座敷 は人気が高い。 容 07 212-9393 む京都市中京区御池新町下ル西側神明町 71 〇 17 : 30 ~ 23 : 15 ( 日曜は 17 : ~ 22 : 15 ) 国不定休 囘なし日地下鉄烏丸御池駅から徒歩 5 分 別冊 7C -2 格子が町家らしい 広々としたカウンター席 和食 町家 空間を有効利用するため に考え出された箱階段 ( 階段堕笥 ) 一番人気の 自家製ざる豆腐 735 円 32

3. ことりっぷ 京都

京女のニューアイテムか登場 ! 最新の KYOTO スタイル 京女が普段のスタイルに取り入れている、おしやれな和風アイテム。 なかでも今気になるのは、京都らしさを生かしたデザイン。 便利に使えるところも人気の秘密です。 ポップなデザインの手拭いグッズ RAAK 祇園石段下店 ll 祇園ⅱラークぎおんいしたんしたみせ 手拭いの老舗店、永楽屋 がらの柄を使用している が、ポップなデザインが多 によるオリジナルグッスの いので、新鮮な印象でかわ 店。手拭いを使ったガーゼ マフラーや帽子、バッグ、 いらしい。特にマフラーは、 ジーンズや T シャツなど、 コサージュなど、ファッシ 現代の着こなしとのコーデ ョンアイテムを数多くそろ 和のティストを取り入 ィネイトにびったり。 れたモダンな店内えている。手拭いには昔な - ー戸ー円いーー物洋ーん第宿 07 図 1- む京都市東山区東大路通四 条下ル祇園町南側 2 〇 11 : ~ 20 : 無休囘なし日京阪祇園四条駅から徒歩 7 分 回別冊 12 2 あり ・のテ ↑ハンチング・・・ 5880 円 おしゃれな帽子も実は 手ぬぐい製 →トートバッグ ( 雪梅 ) ・・・ 5775 円 和装、洋装どちらの 着こなしにも合う ガーゼ手ぬぐいマフラー・・・各 2415 ~ 2940 円バッグに 1 枚入れて持ち歩くと、 季節を問わず重宝する 手ぬぐい ( 箸、バレリーナ、梅流線 ) ・・・各 1575 円かわいし、だけでなく、 吸水性がよく使い勝手も抜群 50

4. ことりっぷ 京都

ー河原町 6. 四条烏丸 . 4 5 10 11 ・ 17 31 ′ ーー 91 : 31 健恥 51 .31 物期 16 17 61 硬 91 101 新物期 1 63 時 17 71 72 73 18 京都 4 5 第・ 17 第 1 101 馮物 17 18 71 72 73 83 JR ・一一 JR ・近鉄京都駅 四条大宮 = 載 91 新物馮 207 71 72 73 JR 地下鉄東西線 祇園 ・東山安井 梅ノ宮尾 神社前松 松尾大社前 ・京販前 31 468J 西大路 四条 .31- ・ 80 ・ ①主要なバスは 3 種類 ! を 0 = ・・・ = = 0000 ・ 00 0 市バス・・・市内ほぼ全域をカバー 京都バス・・・嵐山・大原方面 均一 220 円区間内のフリーチ ケット。バスに 3 回乗れば 160 ニ ー ( 円内 ) 宿効 ◆地元っ子の裏ワサ◆ 円おトク ! 京都駅前など、利用者の多い主要な停留所からは座 れないことが多い。ーっ前のバス停まで歩き、そこ 京都観光一日乗車券 から乗車すると座れる確率がグッとアップする ! ②乗り継ぎポイントをチェック ! 市内地下鉄と市バス全線、京都バス ( 一部系 バス 1 本だけでは目的地までたどり着けない場 統除く ) のフリーチケット。市内のおもな観光 地のほとんどは、この乗車券で回れる。嵐山 合も。事前に、左図の「バス & 鉄道路線図」で、 嵯峨野や八瀬・大原など、均一の運賃を超え 四条河原町・四条烏丸・四条大宮・北大路バ る市内周辺部の名所をめぐる場合にも便利。ガ スターミナルなどの乗り継きの停留所をチェッ イドマップの特典付き。 クしておこう。 ③お得なチケットをフル活用 ! 「市バス専用一日乗車券カード」などのフリー 京都見光ニ日乗車券 チケットは、料金が割安になるほか、乗車のた びにお金を出す手間も省けて便利。京都駅に ある、市バス・地下鉄案内所であらかじめ購入 しておこう ( 場所は本誌円 43 を参照 ) 。 京都外大前 祇園 四条 河原町 西 院 西 院 替寺 すす虫寺 市バス専用 一日乗車券カード 嵯峨野線 清水道 80 河原町五条 通ー 条 清水 2 博物館三十三間堂前 上桂 洛西← 第岡 2000 円 / 大津 小塩・善寺間は 1 月 6 日 ~ 2 月末運休。 七条 洛西口 大原野方面 / プ京都観光日乗亜券 大宮通 J R 東海道新幹線 阪 小塩 向日町 西大路 京都市交通局案内所 0 乃 -863-528 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ 東向日 J R 京都線 →名古屋 地下鉄烏丸線 泉涌寺道 西向日 東福寺 東福師 薊福 稲荷↓ ↓鳥羽街道 東寺東門前 寺 九条通 ほかにもあるよ、便利バス ・街中をぐる ~ り 100 円循環バス運行日 : 土・日曜、祝日 ( 元日 を除く ) 四条・河原町・御池・烏丸と 4 つの大通りを 運行時間 : 京都市役所前 ( 発 ) 118 ~ 17 : ( 10 分間隔 ) まわるワンコインバス。街中を歩いていて疲れ 運行経路 : 京都市役所前 ~ 烏丸 たときにバッと乗れる。市バスと同じ車体で、 御池 ~ 四条烏丸 ~ 四条河原町 ~ 18 円循環バスと表示されているのが目印た。 京都市役所前の一方向循環 ・名所に直行市バス洛バス JR 京都駅を発車し、市内のおもな観光名所を結 ぶので覚えておくと便利 ! 料金は一律 220 円。 系統 行き先 バスのカラー 三十三間堂・清水寺・平安神宮・永観堂 銀閣 100 号 洛東路 ( 東山 ) 寺など 101 号 ニ条城・北野天満宮・金閣寺・大徳寺など 洛中路 ( 中心地 ~ 北西 ) 銀閣寺・京都御所・北野天満宮・金閣寺・大徳 102 号 洛北路 ( 市内北部 ) 寺など 長岡天神岡京 梅田↓大阪↓ ・ - カンセスライ以京北 高収ば販創 ( ス ) ー 新販象ホテルノは 京都バスのりば ー烏京都バスのりば 京都タワー↑ ⑩朝 8 塩小路通 京阪バスのりば・ ー朝電コー ・京販バスのりば ( 5 ノ りス ク ばの 田 京都バス・京販ー収 0 ←四条西へ 3 日 田 販急烏刃駅 2 タクシーの ) ば ノ 阪急河原町駅 四条通藏 6 0 田口 5 JR バスのりは ス - 京都駅 ( 朝のみ ) 原 の 雫 26 町 阪急 京都産業会第 ばわぶ力は 1 」 R2 」 RO のの鉄 = 3 J 日のりば ( 京都バスのりば・四 JR バスのりば・京都バス ( 京都駅 ) のりば l_ - ー . 京都七条・京都女子大 ( 夕方のみ ) ・朝の 局刄東ロ改札 ( 地下 ) ・タクシーの ) ま タクシーびカば 河原町材 ^ 、」・京販バス震方面のりば ー烏丸松原へ 満水寺 ~ ・・空会畿蕓 満水寺へ・・・ー 満水寺へ・・・空髜ー新 ハ坂神社 ~ ~ 瑩祇園の ハ坂神社へ・・・ ? 祇園国新 ハ坂神社 ~ ・・ ? 祇園衂ロ新 平安神宮へ・・・空京都会館美術館前 6 ロ 平安神宮 ~ : ・空京都会術 3 囮 平安神宮へ・・京館題鱸 6 銀閣寺 ~ ・・空 6 田の 銀閣寺へ・・・空要 6 面囮ロ 金閣寺へ・・・空金閣寺道師 閣寺へ・・・空金′田 、物道 金閣寺へ・・ .- “ 田の朝 山へ・・・空赴画“国の朝 山へ・ 5 32 都 ~ 乗り場がわかるターミナルマップ & 名所へのバスアクセス 主要のりかえホイント早見表 「洛バスー RAKU BUS 」 阪急バス J R バス 京都バス運行系統 地下鉄烏丸線 地下鉄東西線 JR 市バス運行系統 59 ・・の停留所は、円均一区間内で、 第は使用頻度の高い停留所です。 市バス専用一日乗車券カ - ドが利用できます。 ・〔を〕・の停留所は、料金変動区間です。 ■市バスと他社バスでは、停留所位置が同じで ・お得で便利な京都観光一日乗車券・ニ日乗車券は市 も、停留所名が異なる場合があります。 バス・地下鉄全線、京都バス ( 一部系統除く ) のフリ ーチケットです。 ーバス乗継普通券は、市中心部循環系統とその他均一 系統とが交わる指定停留所で乗り継きができます。 102 66 芻 7 6 0 1 9 2 3 3 3 特 3 4 5 5 5 4- -0 -0 8 0 、 208 80 201 202 203 204 205 206 207 4 205 ト亠方通行←京都中央第便局、 5 1 1 ・ 1 ・尸 0 い 1 日 80 205 烏丸西口改村 2 階 ) ジェイアール京都伊勢円烏丸中央改材 4 れス簿 四条 河原町 鉄道との第 販急河原町駅 鉄直との違尾 地下鉄四条駅 販急丸駅 0 0

5. ことりっぷ 京都

日本の美しいインテリアを支える 職人技ってスゴイ ! お寺や神社を始め、茶室、京町家と和の名建築が多い京都。 それらの意匠を支えるのはさまざまな分野の職人さんたち。 彼ら職人さんたちのすばらしい技を少したけのぞいてみませんか。 「三日月」は金 1 万 円 ~ 、プラチナ 1 万 2000 円 ~ 「黄金 ( ごん ) 呑 み」各 5000 円。 金箔の下に浮か ぶ木目が絶品 ペンダントの「月 にうさぎ」は金で 1 万 3000 円 ~ 赤・黒漆に金箔・ プラチナ箔・玉 虫箔、金消し粉をョ 蒔いたキューブオ ブジェ ( 小 9000 円、 大 1 万 1000 円 ) 東本願寺の西側。界隈はいろ いろな職人さんの店がある 五明金箔工芸 Ⅱ東本願寺Ⅱこめいきんはくこうげい 仏像や仏具などを中心に、大阪 城の瓦やティファニーのバッ グなどの金箔押しまで幅広く 手がける五明。職人技を使い、 作られたオリジナルのペンダ ントやオブジェなどのアクセサ リーがおもしろい。金箔製造元 から直接仕入れる油とり紙も 人気。 ・容 075-371-1880 む京都市下京区新町通正面下る平 野町 7 : ~ 18 : 日曜、祝 日、イベント参加日囘なし 日 JR 京都駅から徒歩 8 分 別冊 5C -1 あり 技を受け継ぐ三代目の五明久さん 」を一第ぃ 日 宿 エ品・民ムロロ 五明で金箔 をほどこした 見事な仏像 40

6. ことりっぷ 京都

京都にまい。さて、なにをしましようか ? 歴史ある寺院を訪ねたり、 深山の自然を満喫したり。 しっとり町家散策も楽しめます。 ます訪れたいのは、京都を里・大原、鞍馬の自然にの 代表する世界遺産の寺社んびり、ほっこり。源氏物語 の数々。清水寺や金閣寺をの舞台・宇治を散策したあ じっくり見学してから、桜とは、着物で京町家を訪ね や紅葉がきれいな嵐山や山るのもいいですよ。 check list ィぐなの。、、 0 、い魯 はべトア。 ' - かび 0 ー第薗 04 ー ~ ーロ桜 . , 紅葉、季節を楽しむ P26 「二ロ - ー町家に出合う P30 ー - ー . ー ロー着物で体験一 P36 ロ名建築 in 京都 8P38 - ーー一一口清水寺へ 8P106 ー ~ ~ ロー銀閣寺へ P110 ロ金閣寺ヘー 8P114 ー . ーーーーーー ロ天龍寺から嵐山散策 P122 一 一一口山里 ; ー - 大原 : そして鞍馬ー : ー 貴船へ 8P128 ーーーー」ロー源氏物語の舞台を宇治ペ吶 2 物差、を聞き分叶るを 宅体鱠。おをの、、、を 0 = 包まれる を優雑な気分です。 8P36 う。すら雪 0 。降り積もる金閣寺。 朝のをけマまぶしく輝く 00 きいです。 8P115 嵐 00 葉、、理 " 、 0 = 0 、ぶ屋 将。まる絵 0 う 0 風 = 恝わず 見をれマしまいます。 80 ・ 00 名所をまわる人力車 ( えびす屋 ) 3

7. ことりっぷ 京都

スイーツ & フード充実の なごみカフェ オリジナルのスイーツがとってもおいしかったり、 しつかりご飯が食べられるカフェって貴重。 魅力的なメニューがそろうカフェを昼夜に分けて紹介。 0 0 4 上質のチョコレ ートを使ったショ コラクラシック 500 円 2 かぼちゃ & トマ トジュース 650 円 本格抹茶を使った アイスやくずもちが入っ た、一番人気の天龍寺 パフェ 940 円 2 石庭に面したテーブ ル席や座敷のソファ席 がある 宇治の抹茶などを 使ったものもある。生シ ョコラセット 300 円、オ ーガニックコーヒー 450 円 2 木々の緑あ ふれる庭も気持ちいい ラグジュアリーな嵐山のお屋敷カフェ 路地奥の隠れ家で手作りのおいしさを 町家のカフェで味わう独創的な生ショコラ eX ( 0 京都嵐山本店 0f0 生 chocolat 火裏蓮花 ll 嵐山 ll イクスカフェきようとあらしやまほんてん ll 烏丸御池りれんげ II 岡崎 II キョウトなまショコラ 豪邸を改装したカフェは、重厚な門 細い路地の奥にある。吟味した素材 築百余年の京町家を使ったカフェ。 構えで 120 坪の日本庭園も見事。和 を使ってていねいに作られたケーキ NY の日本総領事館でも腕をふるっ や、ヘルシー志向のジュースなど、ど 風パフェや豆乳を使ったデザートな た中西広文さんが創る、魅惑的な生 れもここたけの味わいた。 ショコラをお茶とともに どのメニューが楽しい。 容 07 751-2678 容 075-882 366 07 2134485 む京都市左京区岡崎天王町 7 15 む京都市右京区嵯峨天龍寺 む京都市中京区柳馬場通り姉小路上ル 造路町 3 3 〇 10 : ~ 18 : 〇 12 : ~ 17 : 月・火曜囘なし 東入ル〇 128 ~ 18 : 日曜、祝日、不 不定休囘なし日嵐電嵐山 日京阪神宮丸太町駅から徒歩 12 分 定休あり囘なし日地下鉄京都市役所前 駅からすぐ別冊 16D -4 駅から徒歩 7 分回別冊 11C -1 回あり 別冊 13B -3 回あり ごに註目 ! 砂糖や塩はさまざまな 種類をそろえている カフェ 1 TAKE OUT OK! TAKE OUT OK! 抹茶豆乳アイスラテ 600 円 3 種類 16 個入りの 生ショコラ 1890 円 84

8. ことりっぷ 京都

老舗喫茶店のココにも注目を ! イノダコーヒ本店の鳥籠、進々堂のワーズ ワースの詩立を刻んだレリーフなど、独特の 雰囲気を醸し出すアイテムを楽しんでみて。 都 朝 昼 晩 ↑すべてがノスタルジック ↑店内は赤い布張りのイ な空間 スにドーム型の天井も工 ト ←ソーダ水の中にゼリー レガント ロ 第ゾ : ←手作りでファンが多い を浮かべたゼリーポンチ 喫 は 650 円 ノケーキセットは 900 円 ~ 茶 青の幻想に浸るひとときを 静かに時を刻む学生街の喫茶店 クラシックにウインナコーヒーが似合う 進々堂京大北門前 ソワレ フランソア ll 木屋町 ll Ⅱ百万遍しんしんどうきようだいきたもんまえ ⅱ木屋町Ⅱ 1948 ( 昭和 23 ) 年創業の店。青い照 京都大学の近くにある 1930 ( 昭和 5 ) 全国で初めて喫茶店として有形文化 明とコーヒーの香りの中、この店を 年創業の店。緑あふれる庭も見えて 財に指定された優美な建物。コーヒ 愛した東郷青児の絵画や池野禎春の 落ち着ける。パン工房を併設してい ーは深い味わいに生クリームがよく 木彫画が印象的。 合うウインナタイプ。 て軽食メニューも人気。 075-2219351 075-7014121 07 3514042 む京都市下京区西木屋町通四条上ル む京都市左京区北白川追分町田〇 88 ~ む京都市下京区西木屋町四条下ル船頭町 〇 12 : ~ : 国月曜 ( 祝日の場合は翌日 17 : 45 国火曜囘なし ? 市バス百万遍から 1 〇 10 : ~ 22 : 30 無休囘なし日阪急 休 ) 囘なし日阪急河原町駅からすぐ回別 徒歩 5 分別冊 13A -1 河原町駅からすぐ別冊 10E -4 冊 10E -4 4 ↑工芸家・黒田辰秋氏が製 作した大テーカレも健在 ←淡褐色のスクラッチ・ タイルを貼りこんだ外観 胤 コクのある コーヒーは 550 円 ポテトトースト 600 円と ミネストローネ 400 円 「進々堂京大北門前」にはべーカリーも併設されています。 コーヒー 550 円 83

9. ことりっぷ 京都

片泊まりって ? 一泊朝食付きの宿のこと。いうなれば和風 B & BO 朝食は宿でおばんざい。夜は外食を楽しむと いうのが、上級者の旅スタイル ! 石塀小路にある朝ごはんがおいしい宿 第 黐台寺Ⅱ寿栄屋 すえや もとお茶屋の小さな宿。昔 ながらの調度品が大切に使 われ、廊下には常連アーテ イストの風景画が飾られる。 お風呂は檜の家族風呂。朝 食にすらりと並ぶ季節のお ばんざし、が人気。 075-5614112 む京都市東山区祇ド河原町石 擁ト路@N15:関 0UT10 : 客室和 3 囘なし ? 京都駅より市バス D のりば 2 系統で東山安井から徒歩 5 分 回別冊 12B -3 朝食は体にやさしいおばんざい 2 高台寺圓徳院の庭が見える客室 3 気さくな女将の大石みち恵さん ・禁煙ルームあり 由緒正しい明治築の京町家へ Ⅱ五条烏対十四春旅館 としはるりよかん 懐かしい日本の暮らしが肌 で感じられる家庭的な宿。 素泊まり・・・ 9240 円 ~ 建物は有形文化財たけあり、 1 泊朝食付・・・ 1 万 15 円 ~ ( 部屋に使われている木材や 前日、シーズン料金あり ) 意匠がすばらしい。夜は中 庭の灯籠に明かりが入り雰 囲気がし、い。 容 07 1-581 む京都市下京区諏訪町通松原 下ル弁財天町 N16 : 0UT11 : 客室和 6 囘なし 回・回 日地下鉄五条駅から 徒歩 3 分 別冊 664 回あり回 2 - 気い 料金プラン 1 泊朝食付・・・ 8000 円 ~ 4 さりげないしつらえが京都らしい 泊まる ? / 片泊まりの宿 つなー - をー 料金プラン 若女将の玉垣多佳子さん 予約コード 昔ながらの朝ごはんがいただける 22 階の廊下から庭を眺める 3 すばらしい床の間がある菊の間 街中には昔ながらの銭湯が多いので、夜は銭湯へいくのもおすすめ。 149

10. ことりっぷ 京都

朝な 地元人情報を手に入れよう 宿のスタッフやタクシーの運転手さんにた すねれば、とっておきの桜や紅葉の場所や お店情報を教えてもらえる可能性も ! 本場さながらの イタリアンが楽しめる 手打ち麺を使う、アマトリチャーナ 1730 円 町家改装の 銭湯から茶乃湯へ 寛ぎ空間で楽しむ旬の和食 リノベーション ! 朝 昼 ぐろっと トラットリアニーノ SAGANO-YU 晩 ll 河原町三条Ⅱ ll 銀閣寺 ll 嵐山Ⅱサガノュ 加藤幸生シェフの料理を目当てに地 昭和初期の民家を、気鋭のプロダクト 大正時代に建てられた銭湯を、独特 注 目 元はもちろん全国から食通が集う店。 デサイナー西堀晋氏がリニューアル。 の感性でカフェに再生。往年の面影 昼はパスタセットやランチコース。夜 その空間で、海外での料理経験も豊 も残す不思議な空間で味わうオリジ お ナルのデザートが人気。ショップやギ は豊富にそろったアラカルトをワイ 富な高田進一郎氏による月替わりコー 店 ンと共に堪能したい。予約が望ましい。 スが楽しめる。全席禁煙。 ャラリーも併設されている。 2 軒隣に、ニー / が経営するベネチア風居酒屋 立に合わせマ月替わ bl の特酒が・ 兼い琩や番台なのなごしにあって 用意、されマいます。 「イル・ランボ」もオープンしまし Tz ! びつく q 。 りんごのタルトは紅茶とセットで 1000 円 月替わりのコースは、全 9 品で 4500 円 つつ注目 ! つつし一 銭湯の名残がある店内 075-882-8985 む京都市右京区縒峨天龍寺今堀町 3 〇 11 : ~ 19 : 国不定休囘なし 日 JR 嵯峨嵐山駅からすぐ 別冊 16D -3 臼あり 「オ・タン・ベルデュ」のキッシュロレーヌは、 1 ホール IOOO 円とお手ころです。 京町家の意匠を生かした店 伝統と前衛がうまく調和した大人の空間 075-771-06 07 211-3373 む京都市左京区浄土寺西田町 114 む京都市中京区河原町三条上ル恵比須町 〇 18 : ~ 22 : 国日曜 5 39 〇 11 : 30 ~ ・ 148 、 18 : ~ 21 : ( 土・ 囘なし 日曜、祝日は 17 : 30 ~ ) ? 市バス銀閣寺道から徒歩 3 分 水曜 ( 祝日の場合は営業、振替休あり ) 囘なし日地下鉄京都市役所前駅から徒 回別冊 13 1 回あり 歩 3 分別冊 1 OD -1 イタリア料理 和食 カフェ 93