着物でおでかけ 香道や茶道を体験 ! 京女らしく着物で日本文化に触れてみるのはいかがでしよう。 いつもは気がつかなかった和の美しさを 深く感じることができるかもしれません。 start 薫玉堂での香道体験は 2000 円 ( 要予約 ) を聞く 香炉が回ってきたら右の堂で覆って心静かに 3 回もし くは 5 回、香を聞く。「三種香」とは 3 種の香木から 3 片ず っ取って 9 種類の包みを作り、その中から取り出した 3 種類の香を聞いて、同じ香があるか否かを当てるもの fi Ⅱ is れ お点前タート 本日は香道の中でも一番簡単な 三種香を体験。まず、香元が温まっ た香炉に香木を乗せる 36
C 京都で朝、昼、晩→ P ワ 3 京都」三は美味かいつばい。京料理、湯豆腐はもちろん、 喫茶や甘味も楽しみたい。 京都は季節のうつろいが肌で感しられる町です。 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪・・・ 奥深い古都の魅力をみつけてみてくたさい。 静かで、それでいて華もある町並みを歩いて、 kyoto D 京都観光は歩ぐもよし、バスもよし→ p : 193 こたけは訪れておきたい京都へ。清水、金閣、銀閣、、・ , を 上イお声 / ・物 そして嵐山の天龍寺 etc. ・・・ いなを 好み 0 まま 0 = 選ひたい : 丁、、 ' 3 に それともはやりの片泊まりの宿 ホテルがいい、京旅館カ上、 . 、 . ′ E どこ泊まる ? ・ P. , 144 、
猫が福を 招いてくれる 素焼きの鳩が 愛らしい 3 鳩みくじ 500 円 / 六角堂 →回別冊 11A -2 9 招き猫みくじ 300 円 / 東寺 → P118 天狗みくじ 400 円 / 由岐神社 → EIP. 131 桜の開運おまもり 500 円 / 仁和寺 → 8P116 開運厄除け桃守 500 円 / 平安神宮 → 8P113 旧開連出世だるま守り 800 円 / 今宮 神社→回別冊 9B -1 開運招福お守り 1000 円 / 野宮神社 →回別冊 17C -3 ねずみのお守り 800 円 / 大豊神社 →回別冊 13C -3 お多福桜に ちなんでいる 都観光は歩くもよし、バスもよし / お守り & おみくじ 源氏物語絵巻が を モチーフ 七転び八起きの だるまさん 139
季節を感じる 京野菜がおいしいレストラン 四季折々の京野菜は、個性的な形と味わいが魅力で、 フレンチやイタリアンのシェフもお気に入り。 卓抜した料理人の感性で調理された京野菜を堪能できます。 1 ・ 洗練のイタリアンにも京野菜は欠かせない Risto 「 an t. b 祇園 II リストランテテイウオリオペーネ 気鋭のシェフ、山口正さんは、地元の 素材を大切にする料理人で京野菜の 使い方が見事。京都でしか味わえな い絶品イタリアンを目指して全国か ら食通が訪れるので、予約はできる たけ早めに。 容 075-52 7070 む京都市東山区祇園町南側 57 155 〇 128 ~ 14 : 、 18 : ~ 21 : 日曜、第 3 月曜または第 4 月曜囘なし日京阪祇園四 条駅から徒歩 6 分回別冊 12A -3 あり イタリア料理 78 京野菜いろいろ ない。洛西が名産地。 白でやわらかくえぐみが 朝掘りの上質品は、色 昼のコース 3 ら 00 円 ~ 夜のコース 8000 円 ~ 格式あるお茶屋が立ち 並ぶ通りにある 2 焼き霜 風に調理した鱧と松茸を取 り合わせた秋のバスタ 3 炙り秋鯖を使った前菜 には、焼き茄子のピュレも 添えられる 0 外観は町家 そのものだが、内部はとて もモダン 楽にする。 良く、揚げ出しや田 のナス。油と相性が 重量感がある丸形 賀茂茄子 焼いても味わい豊か。 質の大型唐辛子。煮ても 辛味がなくやわらかな肉 万願寺唐辛子 ワインの品ぞろえもさすが。 グラスワインは 1000 円 ~
片泊まりって ? 一泊朝食付きの宿のこと。いうなれば和風 B & BO 朝食は宿でおばんざい。夜は外食を楽しむと いうのが、上級者の旅スタイル ! 石塀小路にある朝ごはんがおいしい宿 第 黐台寺Ⅱ寿栄屋 すえや もとお茶屋の小さな宿。昔 ながらの調度品が大切に使 われ、廊下には常連アーテ イストの風景画が飾られる。 お風呂は檜の家族風呂。朝 食にすらりと並ぶ季節のお ばんざし、が人気。 075-5614112 む京都市東山区祇ド河原町石 擁ト路@N15:関 0UT10 : 客室和 3 囘なし ? 京都駅より市バス D のりば 2 系統で東山安井から徒歩 5 分 回別冊 12B -3 朝食は体にやさしいおばんざい 2 高台寺圓徳院の庭が見える客室 3 気さくな女将の大石みち恵さん ・禁煙ルームあり 由緒正しい明治築の京町家へ Ⅱ五条烏対十四春旅館 としはるりよかん 懐かしい日本の暮らしが肌 で感じられる家庭的な宿。 素泊まり・・・ 9240 円 ~ 建物は有形文化財たけあり、 1 泊朝食付・・・ 1 万 15 円 ~ ( 部屋に使われている木材や 前日、シーズン料金あり ) 意匠がすばらしい。夜は中 庭の灯籠に明かりが入り雰 囲気がし、い。 容 07 1-581 む京都市下京区諏訪町通松原 下ル弁財天町 N16 : 0UT11 : 客室和 6 囘なし 回・回 日地下鉄五条駅から 徒歩 3 分 別冊 664 回あり回 2 - 気い 料金プラン 1 泊朝食付・・・ 8000 円 ~ 4 さりげないしつらえが京都らしい 泊まる ? / 片泊まりの宿 つなー - をー 料金プラン 若女将の玉垣多佳子さん 予約コード 昔ながらの朝ごはんがいただける 22 階の廊下から庭を眺める 3 すばらしい床の間がある菊の間 街中には昔ながらの銭湯が多いので、夜は銭湯へいくのもおすすめ。 149
持ち帰り用のお弁当も要チェック 店で味わう弁当のほかに、持ち帰り用の弁当 があるお店も。古都散策や南座観劇に携えた り、おみやげにするのもおすすめです。 指月弁当 ( 3150 円 ) よ 仕出しの技が生きた端正なお弁当 り 2 指月弁当の基本、 山月Ⅱ銀閣寺 ll さんけっ 陶製 3 段器。価格によっ て料理内容が変わる 主人の山本利雄さんは、寺 3 店内にはカウンター 席のほかテーブル席も 社やお茶事の仕出しも多く ある 手がける熟達の料理人だけ に、懐石料理はもちろん、手 軽に楽しめるお弁当の味わ いも見事。陶製の重ね器を 使う指月弁当は、コンハク トながら充実の内容た。 07 7529712 の む京都市左京区浄土寺上馬場 町 4 〇 11 : 00 ~ 14 : OO 、 17 : 00 ~ 20m ( 昼・夜ともに予約制 ) 不定休囘なし ? 市バス浄土 寺からすぐ別冊 13 2 だし巻き 上段柚庵焼き 笹巻き麩募ーにニ など 1 おすすめにⅥい お昼のお弁当 31 円 ~ 夜のおまがせし 300 円 ~ 中段 炊き合わせ乙 0 2 、都で朝・昼・晩 / 料亭の昼弁当 下段 懐石の名店で昼のみ限定の弁当を 美冫幸Ⅱ祇園みのこう 創業は大正初年。茶懐石の流れをくむ「風 流懐石」で知られる料亭だが、昼には、野点 の茶道具を器に見立て、季節の料理を盛り 込んた茶箱弁当が味わえる。数寄屋造り の座敷で庭を愛でつつ過こす時間は格別。 07 5619328 む京都市東山区祇園下河原通清井町 480 〇 11 : ~ 14 : 、 17 : ~ : ( 土・日曜、祝日は 11 : ~ 20 : ) 国不定休囘あり ? 市バス祇園 から徒歩 3 分別冊 12B -3 旬魚の造り 4 イ - 夏の茶箱弁当 ( 4000 円 ) より。鱧の落とし、鮎塩焼き、賀茂なす田楽、こ飯、汁物など 2 茶箱 弁当にはお薄と干菓子もつく 3 季節のしつらいもみどころ 定番の弁当も季節によって少しすっ内容が変わります。 おすすめ e いい 昼 = 半月縁し 930 円 ~ = 懐石料王里 1 石 5 し 97 円 ~ 77
天龍寺は 庭がすばらしいです 嵯峨野の天龍寺では、夢窓疎石が築いた池泉回遊式庭園が必見です。 みぎわ 嵐山や亀山を借景に、州浜形の汀や島を配した曹源池は、 国の史跡・特別名勝に指定された一番目のものです。 足利尊氏が創建した臨済宗の大禅刹 天龍寺 てんりゆうじ 足利尊氏が後醍醐天皇の 冥福を祈るため、夢窓疎石 を開山として創建。正式に は霊亀山天龍資聖禅寺とい う。造営費用は、天龍寺船 による大陸との貿易でまか なった。往時は寺域も広大 で塔頭子院は百を超え、京 都五山第一位の寺格を誇っ 122 た。現在の諸堂の多くは明 治以後の再建で、東西一直 線に並んた伽藍の両側に塔 頭八か寺が立つ。夢窓疎石 作の曹源池庭園は、国の史 跡・特別名勝に指定された 第一番目のもの。寺宝に木 像釈迦如来座像や応永鈞命 絵図などがある。世界遺産。 曹源池に紅葉が映 える庭園 2 サッキが一ま . ・・・・”、を が華やぐ春の天龍寺 源池も美しい 3 境内 色を添える新緑の曹 別冊 17C -3 国庭園 500 円 ( 諸堂参拝の場合は 100 ( 10 月 21 日 ~ 3 月 20 日は ~ 16 : 30 ) 20 日は ~ 17 : 00 ) 、北門は 9 : 00 ~ 17 : 00 場町 68 〇 8 : 30 ~ 17 : 3 Ⅸ 10 月 21 日 ~ 3 月 む京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬 075-881-1235
00 い 6 千菓子の詰め合わせ 「花づくし」 218 円 6 祇園祭に伝わる 祇園ちご餅 ( 3 本入 ) 315 円 季節ごとに登場する 生菓子は 1 個 315 円 ~ 古き良き京都、新しい Y->-•O* 和菓子 こし餡の甘さも上品な生菓子 粒餡入りの 秋麗 6 円 紅葉きんとん 399 円 回四季を表現した干菓子詰合せ 「おくちどり」 1050 円 三條若狭屋 ll ニ条城さんしようわかさや 1893 ( 明治 26 ) 年創業の和菓子 の老舗。名物の祇園ちこ餅が有名。 07 1-1381 む京都市中京区三条 通堀川西入ル橋西町 675 : ~ 17 : 30 国無休囘なし ? 市バス堀川三条 からすぐ別冊 7C -3 臼あり 大丸京都店 P63 京都髙島屋 P63 ( 商品は限定 ) ジェイアール京都伊勢丹 EP. 6 祇園ちご餅のみ ) 甘春堂本店 ⅱ川端正面角 ll かんしゅんどうほんてん 1865 ( 慶応元 ) 年創業。季節感にあ ふれた生菓子や干菓子の種類が豊富。 075-5614019 む京都市東山区川端 通正面下ル上堀詰町四 2-2 〇 9 : ~ 18 : 国無休囘あり日京阪七条駅から 北へすぐ別冊 4E -1 あり 俵屋吉富 ⅱ御所ⅱたわらやよしとみ 銘菓「雲龍」で知られる老舗。坪庭が ある落ち着し、た店内。 075432-2211 む京都市上京区室町 通上立売上ル : ~ 17 : 国日曜 囘なし日地下鉄今出川駅から徒歩 5 分 捌冊 8D -3 回あり 大丸京都店 P. 63 京都高島屋にコーナーあり P63 ジェイアール京都伊勢丹 P. 63 ( おくちどりのみ ) こでも資えます
静かで混雑していない お寺の庭をめぐりたい 有名な寺社はいくつか見たけど、人が多くてちょっと・・・という人はいませんか ? 紅葉でも、散紅葉に的をしほ ' れば思わぬ独り占めができるかも。 桜や紅葉の時期さえはすせば、意外とゆっくりできるものです。 紅葉の名刹にモダンな昭和の名庭 東福寺Ⅱ東福寺にうふくじ 東山三十六峰恵日山山麓に 広がる臨済宗東福寺派の総 本山。京都五山のひとつで、 寺名は東大寺と興福寺から 一字すっとっている。広大 な寺域を誇り、紅葉の名所 として知られ「通天橋」か らの眺めは絶景。方丈の 4 庭は、いすれも作庭家重森 三玲の代表作。 24 07 561-0087 台京都市東山区本町 15-778 〇 9 : 00 ~ 15 : 30 ( 11 月は 8 : 30 ~ 16 : ) 国拝観料無料、方丈 4 円、通天橋・普門院 4 円 囘あり ( 11 月は不可 ) 日京阪東福寺駅からすぐ 別冊 4E -3 臼あり ・、覧込まないポイント 紅葉期をはずせば、方丈の東 西南北の 4 庭をゆっくり見ら れます。 敷石と苔で市松模様を表現し た方丈北庭 2 巨石を配した南 庭 3 井田市松の庭とも呼ばれ る西庭 0 東庭は北斗七星を表 す小宇宙空間
中心地から離れた 静かな宿 Rich & Cheap 街中からほんの少し足を伸ばして、緑に囲まれた宿にスティ。 R 旅館 鳥の声やお寺の鐘の音を聞きながら、贅沢に、安価に・ 日頃の忙しさを忘れて、のんびり時を楽しんでみましよう。 山里の風情を楽しむ静寂の宿 高もみち家別館川の庵 老舗旅館もみぢ家の別館。 清滝川を望む木立ちの中に 1 泊 2 食付 ( 露天風呂付 ) ・・・ 2 万 あり、色鮮やかな紅葉の名 5000 円 ~ ( 休前日、シーズン 所でもある。夏は川床でい 料金あり ) ただくタ食プランが人気。 露天風呂付客室のほか、大 浴場、家族風呂がある。 3 容 075 71-1005 む京都市右京区梅ケ畑高雄 0N15 : 0UT10 : 客室和 8 囘あり釦 R バス山城 高雄からすぐ 回回 回別冊 2A -3 あり 回 もみぢゃべっかんかわのいおり 料金プラン 0 予約コード 離れには贅沢な露天風呂が 2 山や清滝川か眺められる離れの客室 3 旬の味覚がふんだんに味わえる 緑に抱かれた貴船で癒しの時を 績船Ⅱ貴船栃喜久 きぷねとちぎく 平成 18 年の温泉導入で、貴 船初の温泉宿となった美し 1 泊 2 食付・・・ 2 万 4000 円 ~ ( シ い日本旅館。瀬音が届く露 ーズン料金あり ) 天風呂には温泉、檜風呂に は沸かした貴船の山水を使 う。風流を絵に描いたよう な夏の川床が有名。 07 741-5555 む京都市左京区鞍馬責船町 17 OlN15 : 0UT10 : 客室和 7 囘あり日叡山電鉄責 船口駅から徒歩 15 分回回 ( 責船口から送迎あ り、駅より連絡を ) 茴 . 130A あり 囲炉裏があるロビーが印象的 料金プラン 眺めが良い屋上岩露天風呂 2 夏は川床で食事ができる 3 責船といえば夏の川床が有名 1 宅 . 予約コード すがすがしい客室 146