たんけんか ふね ねん 一七七八年、イギリスの探険家クックの船があらわれてから、ハワイの人び じんも だいおう 、カ との生活は変わっていきます。カメハメハ大王は、ヨ 1 ロッパ人が持ちこんだ しまじま お、つこく せいふく ぶきっか 武器を使って、ハワイの島々をつぎつぎに征服し、ハワイ王国をきずきました。 ほんど ねん きようせんきようし 一八二〇年、アメリカ本土から、キリスト教の宣教師たちがやって来ました。 せんきようし 宣教師は、文字をもたないハワイの人びとに、はじめて英語のアルファベット りようい がっしゅうこノ、 おし を教えました。その後、ハワイは、一八九八年にアメリカ合衆国の領土となり、 一九五九年に、アメリカの五十ばんめの州となりました。 じしんつなみ じしん ひろたいへいよ、つ 0 地震と津波 ハワイは海にかこまれているため、広い太平洋のどこで地震がおきても、津 きけん きんねん ねん なみ 波におそわれる危険があります。近年では、一九四六年のアリュ 1 シャン列島 じしん じしん おお ひ力い おおつなみ の地震、一九六〇年のチリ地震による大津波で、大きな被害を受けました。 せかいさいしんぎしゆっ げんざい たいへいようつなみけいほう 現在、オアフ島にある「太平洋津波警報センタ 1 」では、世界最新の技術で つなみよち たいへいよ、っちい」 津波を予知し、日本をふくむ太平洋地域の国々に、警告を発しています。 せいかっ ねん うみ につほん レ」、つ ねん ごじゅう ひと しゅう ねん ひと れっと、つ っ 157
マジック + ツリ、ウスば世界地図 いろんな世界へひとっとび ! キミは、もうせんぷ行ったかな ? ! イギリス 13 ロンドン 北極圏 日本 アモ イギリス アメリカ 11 デラウェア州 北アメリカ ~ 大西洋 : ヨ・一・、ロッノヾ . ヨーロッパ イタリアポンペイ . アメリカ 12 カリフォルニア州 アメリカ 14 プリマス 太平洋 アフリカ アメリカ大平原 南アメ」リガ ハワイ アメリカ 12 カンサス州 アメリカ , 11 ヴァージニア州 二オーストラリア アメリカ 5 テキサス州 ギリシャ インド カリブ海 オーストラリア アマゾン 13 10 ーーメディアファクトリーの児童書
たいへいようみなみ トルもはなれた、太平洋の南のほうから、帆をはった小さなカヌ 1 に乗り、 ち ほ、つ、刀第、 星の位置で方角をたしかめながら、海をわたってきたのだ。 じんそせん 「カヌーで海をわたるなんて、ハワイ人の祖先は、勇敢だったんだなあ」 かんしん ジャックが感心していると、アニ 1 が一一一口った。 「お兄ちゃん、なにか、聞こえるわー ほん ジャックは、本をおろして、耳をすました。 うたごえき たいこおと かぜ 風にのって、太鼓の音や、人びとの歌声が聞こえてくる 「あの村よ。きっとパーティ 1 をやってるんだわ。わたし、見に行ってくる ! 」 ふね と′、べつまほ、つ / 特別な魔法〃は、どうするんだよ。ばくたち、船をさがして、 うみで 海に出なきゃならないんだぞ」 「ちょっと行ってみるだけよ ! それに、もしかしたら、村の人が船をもって るかもしれないでしょ ? 」 むら 、つみ ひと みみ うみ ゅうかん ちい むらひとふね 0 み の ・・・・ハワイ、伝説の大津波
ほんけんきゅう 0 ばくは、もうすこし本で研究してから、決めることにするよ」 「、つ 1 ん : よ こ、んた ち ほんひら ジャックは、めがねの位置をなおすと、本を開き、声に出して読みはじめた。 、つ ま たいへいよう ハワイ諸島は、太平洋の真ん中あたりに浮かぶ、百以上の島の集まりで、 A 」、つ おお そのなかでいちばん大きい島、「ハワイ島」にちなんで、名づけられた。 しよと、つしま ようがんやま かいてい ハワイ諸島の島は、どれも、海底で噴火がおこってできた溶岩の山が、海 うえかおた の上に顔を出して、島になったものである。 やくにせんごひやくまんねんまえ いちばん古い島は、約二千五百万年前に生まれた。 めまる アニーか、目を丸くして言った。 かざんうえ 「じゃ、わたしたちかいるところは、火山の上、っていうわけ ? 」 「そうみたいだね」 よ せつめい ジャックは、説明のつづきを読みあげた。 ー ) よ A 」、つ ふるしま しま なか ふんか ひやくいじようしまあっ 、つみ ・・・ハワイ、伝説の大津波
お話のふろく ハワイ、伝説の大津波 しよと、つ ・ハワイ諸島のなりたちと歴史 ノワイ諸島があります 太平洋の地図を見ると、そのほば真ん中あたりに、、 かざん しまも噴火をつづけるキラウェア火山があ いちばん南東にあるハワイ島には、、 A 」、つ 1 ) よ、つ じよう げんざい ります。百以上あるハワイ諸島の島は、どれも、もとは現在のハワイ島のあた ふんかあたら りにありました。海底からの噴火で新しい島ができては、すこしずつ北西の方 かたち 角へ移動する、ということをくりかえして、いまの形になったのです。 でんせっしん そせん せんじゅうみん いっせんねんいじよう ハワイの先住民は、一千年以上ものあいだ、古代の伝説を信じ、祖先からの 亠ま、も ちいき むら 言いったえを守って、暮らしていました。地域ごとに小さな村をつくり、畑で み 、つみさかな せいかっしなじな つく 作るタロイモを主食に、山で植物の実を、海で魚をとって食べ、生活の品々も、 みすしよくぶつひつよういじよう しぜん つく すべて自然のものから作っていました。また、水や植物を必要以上にとること きん しぜんかえ は禁じられ、使ったものは、また自然に返しました。たとえば、レイの花は、 うみなが やま 枯れると山へもどしに行き、水も、汚れをとってから海に流していたのです。 はなし 1 ) よと、つ A 」、つ ひやく なんとう つか しゅしよく 、力いてい れきし やま しよくぶつ と、つ でんせつ みす よご おおつなみ なか ふんか 、」十にし 0 156
いわ ジャックは、頭をあげて、あたりを見まわした。崖の下に、岩がくすれ落ち し、刀し 、カ はまべ ている以外、浜辺に変わったところはないようだった。 さんにん み 海のほうを見ると、カマ、ボカ、アニ 1 の三人は、サ 1 フボ 1 ドにまたがり、 さんにんたの わらこえ みずう すなはま 少兵まで聞こ、んてくる 水に浮かんでいた。三人が楽しそうに笑う声か、を、し ・刀いじよう 海上のほうは、だいじようぶだったみたいだ ) ( ああ、よかった : むな ホッとしたものの、なぜか、ひどく胸さわぎがする : じしん ジャックは、ハワイの本をひろいあげると、さくいんで「地震」を引いて、 よ そのペ 1 ジを読みはじめた。 かざんかつどう じしんおお ハワイでは、火山活動による地震が多い。また、海にかこまれているので、 じしん きけん ひろたいへいよう 0 広い太平洋のどこかで地震がおこると、津波におそわれる危険がある じしん かいめん なみ 、刀い、カ′ル つなみ 津波は、地震のゆれによってもりあがった海面が、高い波となって、海岸 つなみ ちよくぜん しぜんげんしよう までおしよせる、おそろしい自然現象である。大きな津波がおこる直前に 、つみ 0 あたま 0 ほん み つなみ おお 、つみ がけした 0 ひ 0 お ・・・ハワイ、伝説の大津波 127