お土産 - みる会図書館


検索対象: 京都で遊びた~い!
13件見つかりました。

1. 京都で遊びた~い!

見 [ きようどえきびる ] 土産選びにも大活躍 お買い物スポット満載の近代的ビル 京都旅行の出発点、京都駅は、「伊勢 丹」や専門商店街「ザ・キューブ」 などがある近代的なビル。和小物や 和菓子、漬物などの老舗店も入って いるから、お土産を買い忘れたとき にも便利。駅直結のポルタもお土産 物屋が充実。 D a t a [ JR 京都伊勢丹 ] 6075-352-1111 ロ 10 : 00 ~ 19 : 30 火不定休住下京区烏丸通塩小路下 がる東塩小路藝 JR 京都駅 、京都タワー [ きようどたわー ] 京都を一望できる 京都のシンポル 絶景スポット 高さ 57m の五重塔 京都駅前に立つシンポル 平安京遷都の際に建てら 的なタワー。地上 100m の れ、正式名称は教王護国 展望室から、京都ならで 寺。空海に下賜されて後、 はの碁盤の目状の街路や 真言密教の道場として栄 京都を囲む山々が見渡せ えた。世界文化遺産で、 る。旅のスタートはまず 多くの文化財が伝えられ ロウソクをイメージし 徳川家光に再建された ココから。 ている。 た白い外観が目印 国宝五重塔は、古塔と しては日本一の高さ D a t a 6075-361-3215 770 円ロ 9 : 00 ~ 21 : 00 ( チケット販 D a t a 売は ~ 20 : 40 ) 無休住下京区烏丸通七条下がる塩小 6075-691-3325 国無料 ( 金堂・講堂 500 円 ) 周 9 : 00 ~ 路町 721-1 藝 J 日京都駅 16 : 30 住南区九条町 1 近鉄東寺駅 にうふくじ ] スケールの大きさに圧倒 国宝、名庭、自然美と見所いつばい 0 京都五山の一つである褝寺。約 7 万坪 の広大な敷地には、紅葉の名所とし て有名な通天橋や重文の褝宗寺院様 式の東司 ( トイレ ) など、見学スポ ットが多い。また苔と角石が美しい 市松模様を作っている方丈庭園・北 渓谷・洗玉澗に架かる 通天橋。秋には橋下が 庭も見逃せない。 楓色に染まる D a t a 6075-561-0087 盟無料 ( 通天橋・普門院庭園・ 方丈庭園各 400 円 ) 9 : 00 ~ 16 ℃ 0 住東山区本町 室町初期に建築された日本最 I 気一、古で最大の三門。国宝 15-778 JR 東福寺駅 026 * JR 京都伊勢丹の BIF でのみ、名料亭下鴨茶寮のゆばプリンが買える 京都駅ヒル 駅ビル西側の JR 京都 伊勢丹は、地下 2 階、 地上 11 階の巨大百貨店 4 0 、東寺 〔エリア紹介〕京都駅周辺 、東福寺 - 平

2. 京都で遊びた~い!

京友禅おしゃれ足袋 [ 分銅屋 ] 創業 140 年、老舗の足袋屋が出した、パッと目を 引くカラフルな 8 柄 10 色の足袋 3500 円 ~ 。おし ゃれをするなら足先までキメたい。 P54 参照 友禅の豆巾着 [ 小森袋物店 ] 中心商品は奥様の手作りで、オーダーメイドも可 能。手のひらに乗っかるぐらいの豆巾着 400 円 は、今までありそうでなかったそのサイスと、キュ ートな見た目が受けて、人気商品に。お菓子入 れにする人もいるそう。 P54 参照 ふくろうの人形 [ 愛染工房 ] 手間ひまかけて染め上げられるジャパンプルー の美しさはため息もの。洋服類やのれんなどは、 ややお値段がはるので、まずはこのふくろう ( 小 ) 800 円 ( 大 ) 1000 円をお土産に。「勝利」のお守り だとか。 P64 参照 京のブランドみやげ 一目見て「京都のもの」とわかるのは、 千年の歴史の中で育まれてきた職人技たから。 京都でしか出会えない京都プランドを集めてみた がまロ、ホーチ [ 麻小路 ] 麻一筋にこだわったこのお店のヒット商品が、ミ ニがまロ 1500 円、ポーチ 1800 円。和小物とは 思えない、独特のテザインと色使いが人気の決 め手。 P59 参照 ー筆箋 [ 曼殊院門跡 ] 曼殊院の春夏秋冬を写し取ったオリジナルの一 筆箋 ( 封筒付き ) 500 円。とくにオススメは、紅葉 に彩られた秋。そのほかハガキ 1 枚 150 円なども ある。 P47 参照 鳥獣戯画手ぬく、い [ 高山寺 ] 鳥獣戯画の模写が残る高山寺。ここの売店に知 るひとぞ知る人気土産がある。それがこの鳥獣 戯画シリーズ。手ぬぐい 800 円のほか、絵葉書、 ふきん、レターセット、扇子などがある。 P73 参照 ー物を 048

3. 京都で遊びた~い!

を風の館本店 [ かぜのやかたほんてん ] キュートな作品に目が釘付け 哲学の道の定番土産をゲット ! お土産にびったりの手作りエ芸品を 扱う。「風」をテーマに、色鮮やか な絹糸で作られた作品は、どれも個 性的でキュート。作品は、 1500 ~ 2500 円とお手ごろ価格。店内に入 ると、ふわふわ飛び交う工云品に目 が釘つけのはず。 D a t a 6075-751-7171 圏 9 : 30 ~ 18 : 00 不定 休住左京区鹿ヶ谷法然院町 43 バス錦 林車庫前 1 3 絹糸で作ったポールの中に は、愛らしい人形が入れられ ている 物 再願 窓から四季折々の景色を楽しむ 再び訪れたい居心地抜群の喫茶室 哲学の道沿いにある、落ち着いた 雰囲気の喫茶室。道に面した壁の ほば一面が窓なので、本格派のコ ーヒーを飲みながら四季折々の風 景も楽しめるのが魅力。オーナー 夫妻の温かみあふれる接客に、つ いつい長居してしまうかも。 D a ー a 6075-751-7968 圏 7 : 00 ~ 17 : 00 住火定 休住左京区浄土寺下南田町 133 バス 浄土寺 [ さがん ] 〔エリア紹介〕南禅寺 5 銀閣寺 緑のツタのからまるお店。ゆ ったりと読書を楽しむのも素敵 ケーキセット円。ス フレは、甘さ控えめで びつくりするほど軽い 当 物おめん 叶匠寿庵京都茶室棟 [ かのうしようじあんきようどらやしつどう ] [ おめん ] 趣たつぶりの哲学の道で 旬の野菜といただく 茶の湯の心を知る 絶品うどん 数寄屋橋造りの風情ある 銀閣寺界隈で、その名 建物の中で、本格的なお を知られたうどんの店。 点前が楽しめる。季節ご 名物は、温かいつけ汁 とに変わる絶品和菓子は に、ゴマと季節の野菜 18 円 ~ 。昼は食事もでき を使った薬味をたっぷ るが、人気の美山つづら京都に来たら、一度は りと入れていただくお 観てみたいお点前 ( 和 カツオの利いた濃いめの 3000 円は要予約。 めん 1000 円。 菓子付 ) 1 网円 ダシとたっぷりの薬味が 絶妙なおいしさ D a ー a 6075-751-1077 ロ 10 : 00 ~ 16 : 30 ( 販売は 9 : 00 ~ 18 : 00 、 D a ー a 6075-771-8994 1 1 : 00 ~ 22 : 00 木定休住左京区 季節により変更 ) 不定休住左京区若王子町 2-1 浄土寺石橋町 74 バス銀閣寺前 バス南褝寺永観堂道 045 * 京都三熊野神社とは、若王子神社、熊野神社、新熊野神社 1 、ん

4. 京都で遊びた~い!

四条河原町 ~ 烏丸御池 定番土産から和のリメイク小物までお買い物するならココ ! ACE cafe 京都市役所前駅第 スマート珈琲 麸屋町三条 石黒香舗 NAiNOA 永楽屋細辻伊兵衛商店 場路町 町 地下鉄 烏丸御池 歩駅 阪急 河原町 ↑丸太町駅 竹苞書楼 ょ市。 ( 98 へ ) 御池大橋 ニ条城前駅 地東 烏丸御池駅 本能寺 三条京阪駅 河原町、 大正吶杙の物、 かわいいセしクト シ強ッフ % ヾ葉ー 中京郵使局、′・ 京都文化物館 市、レンんの ステ千な建物 ・六角堂 京四季 マリュケリアベントラ (P へ ) 1 おばんざいひめごぜん ひいらぎ亭 先、、歌舞線場 京都宝隊 分銅堂 寺町通はみ まび才 - ラや 古やぐんい ten ten ten 百花堂 ビブレ ・地下鉄烏丸 河原町 小森袋物店 大丸 市原平兵衛商店 大宮駅 フランソア 河原町駅 烏丸駅 阪急京都 阪急 " 四条駅 堺町通 高通 寺町通 高島屋 052

5. 京都で遊びた~い!

京都を知るならます食事から ! ! 京都旅行の楽しみの一つが、古都ならではの上品でしみじみと味わ い深い料理。京野菜を使った本格懐石の老舗から、町歩きのつい でに訪れたい甘味処まで、おすすめ店はこれ ! ! 湯葉 国自 産然 大な 豆甘 を っ感 せ ロロ じ よ 葉 つ じ よ づ つ て く ん 懐石コースは昼 3800 円 ~ し 夜 4000 円 ~ 京都・美山町の湯葉製造元が直営するお 店。メニューは、生湯葉のお刺身、湯葉ス テーキ、湯葉しゃぶなど湯葉尽くしの懐石 コースのみ。カウンター 10 席だけなので要 ゆば 予約。 ゆばせん 豆乳をたっぷり含んだまろやか湯葉 D a t a 6075-813-1517 冒 12 : 00 ~ 14 ℃ 0 17 : 30 ~ 19 : 00 住不 料理屋の味を気軽に堪能 定休住中京区堀川御池西入る地下鉄ニ条城前駅 106 * 京料理がおいしいのは水も一因。京都の地下には琵琶湖なみの水瓶があるとか 静家ニ条城店 D a ー a 6075-541-8000 ロ 10 : 00 ~ 18 : 00 ( 食 事は 17 : 15 頃 LO ) 無休住東山区五 条橋東 6-583-113 バス五条坂 円山公園の人気料亭 湯葉膳 1800 円。店頭で が開いた生湯葉専門 買えるくみあげ湯葉 10 円は、お土産にびったり 店。業界では新参だ が、クリー ーで繊細 な味と、低価格であ っという間に評判に 湯葉づくしの湯葉膳 のほか、豆乳抹茶フ ロート 500 円なども味 わえる。 P58 ニ条城前 五条坂 P33

6. 京都で遊びた~い!

P32-35 高台寺 ~ 清水寺 「谷口松韻堂」の清水焼 や、厄除けになる「瓢箪 屋」の瓢箪など、定番土 産は家族に P104 ー 105 P28-31 祇園新門前通 お目当ては「尾張屋」のお香 や「ちんぎれや」「新・古衣裳 P100 にしむら」の古裂がまロ。 思わず買いすぎちゃいそう。 プラン * 3 トコトンお買い物 寺町 錦市場 四条河原町 ~ 烏丸御池 京都最大のお買い物工リア。錦市場で 漬物を買ったら、「骨董・寺町倶楽部」 「 pro Antiques .COM/ 」でアンティーク をチェック。「百花堂」で古裂のリメイク服 も買おうかな。 プラン * 4 P24-27 京都駅周辺 P32-35 高台寺 ~ 清水寺 京都のシンポル「東 やつばりはずせないのが 寺」の五重塔は、 「清水寺」。断崖にせり出 さ 57m と迫力満点。 した本堂は、釘を一本も 「西本願寺」も見逃 使っていない。 せない。 P42-45 南禅寺 ~ 銀閣寺 P58-59 東山文化のわび、さびを ニ条城周辺 凝縮したような「銀閣寺」。 庭園の砂盛りも完璧な美 お次は、豪華で壮麗な 「ニ条城」。どっしりとした 風格が、徳川時代の隆盛 を今に伝える。 P70-73 金閣寺・仁和寺・龍安寺 純金を貼った「金閣寺」は、キラキラと輝 いていつ見ても綺麗。最後はきぬかけの 路を抜けて、枯山水の庭園が見事な「龍 安寺」へ。 0 P98-99 お寺巡りもいいけ ど、一番の目的は かわいい和雑貨を ゲットすること。お 土産いつはい買わ なきや ! P52-55 せ第一 世界遺産を巡る 0 〇 古い寺院が大好き な私の目的は、世 界遺産。歴史を感 しる場所に立っと、 厳かな気分になれ るんだよね。 都スコ 京オ旧 ぃ , 023

7. 京都で遊びた~い!

[ 低料金で気楽に泊まれるのがいい ] 民宿 京の民宿大原の里 [ きようのみんしゆくおおはらのさと ] 味噌鍋と五右衛門風呂で、ほっと和める宿 寂光院にほど近い総檜造りの宿。大浴場のほ か、緑に包まれた露天の五右衛門風呂もあり、 旅の疲れを芯から癒してくれる。夕食は、自 家製の樽出し味噌に、地元で採れた旬の野菜、 地鶏をたっぷりと加えた大原名物「味噌鍋」。 この宿が元祖とあって、最後のうどんまで格 別なおいしさだ。 大原 P84 〔特集〕 ~ 0 のあ一 お土産としても販売している自家 製の樽出し味噌は、キュートなパ ッケージデザインが賞を取った。 4 g600 円 ~ 。姉妹店の雲居茶屋で は、他にも梅干、よもぎもちなど 多彩な大原の味が買える。露天風 呂は林に面した庭園の中にあり、 野趣あふれる 6075-744-2917 1 泊 2 食付 7500 円 ~ 圏 in15 : 30 0ut10 : 00 住左京区大原草生町 41 バス大原 四条河原町 民宿加茂川苑 [ みんしゆくかもがわえん ] 素泊り OK も京都旅行には便利 6075-561-3474 1 泊素泊り 4000 円 Bin ・ out 相談住東山区川端松原上る バス河原町松原 民宿夏子の家 [ みんしゆくなっこのいえ ] 嵯峨野めぐりには便利 D a t a 6075-871-6406 国 1 泊素泊り 4800 円 1 泊朝 食付き 5800 円圏 in16 : 00 0ut10 : 00 住右京 区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 5 バス嵯峨釈迦堂前 * 民宿は素泊まり OK で、値段もかなりリーズナブル。低予算の旅ではぜひ利用したい 京都の繁華街・四条河原町へは徒歩 5 分、円山 公園も近くという交通の便がよく、しかも低料 金というのがうれしい。部屋はテレヒ、冷暖房 付きで浴衣も付く。 D a t a 嵯峨 P81 大覚寺へは徒歩 5 分、清涼寺や落柿舎にも近い。 客室は 5 室でこぢんまりとした、普通の家とい う感じで安心できるのがいい。 117

8. 京都で遊びた~い!

鍵善良房 P29 かきせんよしふさ のど越しも気持ちいい 涼を呼ぶ絶品くずきり 江戸中期創業の老舗和菓子店。人 気は、喫茶室で食べられる本葛 100 % のくすきり。つるん、シコシコ とした独特の歯ごたえで、一度食 べたら忘れられないおいしさ。出 来上がり 20 分もすれば味が落ちて しまうため、持ち帰り不可。高台寺 店もあり。 L. O は、閉店 15 分前。 くずきり 800 円。黒蜜をたっぷりとつけても 甘さが後に残らないのか不思議 店の奥にある喫茶 室。季節ごとにさ まざまな画家の作 品が飾られる D a t a 6075-561-1818 圏 9 : 00 ~ 18 ℃ 0 ( 土・日・ 祝 ~ 19 : 00 ) 月定休 ( 祝日の場合翌日 ) 住東山区祇園町北側 264 番地バス祇園 い目 くか らら でウ / 、コ 、、の も し わ ら あ づ つ 〔特集〕一 0 ーの 下河原阿月 D a t a 6075-541-1228 ロ 11 : 00 ~ 19 : 00 ( 季節 により変更 ) 無休住東山区下河原通 高台寺門前下河原町 530 バス東山安井 宇治茶の老舗「祇園辻利」の抹茶を使って いるので、ここの抹茶ソフトクリームやアイ スクリームは抹茶の風味が格別で京都っ子 にも人気。高台寺門前の円徳院境内にあ り、一休みするのに雰囲気もいい。 P32 高台寺周辺 ソフトクリームは 300 円。 あんみつ、パフェもある 茶寮都路里高台寺店 小豆本来のおいしさが伝わってく るクリームあんみつ 68 円 丁寧に炊いた丹波大納言を使ったクリーム あんみつ、白玉せんざいがとにかく絶品 ! 直径 8cm もあるふかふかの三笠は、ますそ の場で焼きたてを食べてから、お土産にも。 さりようつじりこうだいじてん 抹茶の風味が効いた D a t a 6075-561-3977 ロ 9 : 00 ~ 1 8 : 00 水定休住東山区 一味違うデザート 祇園下河原上弁天町バス東山安井 * お酒とお水、 1 対 1 の割合で混ぜることを京都では「ジャスト」という。「カンパリジャストで ! 」 P32 ねねの道 113

9. 京都で遊びた~い!

当石黒香舗 心をほっと和ませてくれる 優しい和の香りをお土産に 1 5 年創業の香の専門店。 店内には、動物や花をか たどったかわいらしい匂 い袋がずらり。巾着柄の 匂い袋 330 円 ~ は、好きな 柄の袋を選ぶと、白檀、 丁子、桂皮を独自に調合 したものをその場で詰め 三条通に面するショー ウインドーの中にもか てくれる。 わいい匂い袋が 真百花堂 [ ひやっかどう ] アンティークの着物を 現代のデザインにリメイク 明治 ~ 昭和初期のアンティ ーク着物をリメイクした、 オリジナルの洋服やバッグ を扱う店。限られた生地を 使うため、洋服はほとんど 1 点もの。その他、扇子や かんざしなど、洋服に合わ 左奥は文明開イヒの香り せたいアンティーク小物も 漂う大正時代の着物を いつばい。 使ったバッグ 2880 円 [ いしぐろこうほ ] 〔エリア紹介〕烏丸御池 5 河原町 動物や花がモチー フの匂い袋は、 シンカレなコートやワンピースも、 2500 ~ 1 万円と種 裏地やポイントに和生地が ー .. 類豊富 D a t a 6075-213-6990 ロ 12 : 00 ~ 20 : 00 水定休住中京区 6075-221-1781 ロ 10 : 00 ~ 19 : 00 水定休 ( 祝は営業 ) 三条通富小路西入る中之町 20SAC 日 A ビル 2F 颶地下鉄 住中京区三条通柳馬場西入ル南側鹵地下鉄烏丸御池駅 烏丸御池駅 買 そのままセットで欲しくなるよ tententen 、うなかわいいコーディネート [ てんてんてん ] 普段着としてゲットしよう ! 新しい感覚の着物ショップ 洋服感覚で買える、お手ごろ価 格の着物を揃えた和のセレクト ショップ。デニム生地のものな ど、多彩な着物は 48000 円 ~ また、はぎれやかんざし、バッ グなど和装小物も豊富なので、 ぜひチェックしてみて ! 陶芸家がプロデュ 6075-257-8228 圏 1 1 : 00 ~ 20 : 00 水定 休住中京区三条通富小路西入る中之町 ースしたというお 20SAC 日 A ビル 1 F 地下鉄烏丸御池駅 しゃれな店内 * 百花堂や te 猷 e 猷 en のある SAC 日 A ビルは、大正時代の銀行を再利用したモダンな建物 D a t a 053

10. 京都で遊びた~い!

つ 当竹松尾上竹材店 [ たけまつおのえたけざいてん ] 種類豊富なので 見て回るだけでも楽しい 竹細工の雑貨を扱う専門店。元々は、 祇園の料亭に竹製の酒器などを卸す のがメインだが、店頭に並んでいる のは、京都の職人物、アジアからの 輸入雑貨、オリジナルと多彩。種類 も、ようじからカゴ、カバンなどま で豊富に揃っている。 D a t a 6075-751-0221 圏 10 : 00 ~ 19 : 00 無休 住東山区三条通大橋東入 3-39 地下鉄三条 京阪駅 物ティ→レーム花見小路 物 [ じゅうになんや〕 店構えもメニューも 一日の締めは わらび餅はシナモン 花見小路にお似合い お茶漬けでさつばり と抹茶味でほうじ茶 かコーヒー付き 78 円 カウンターとテーブ どっしりとした木の構え ルが 3 卓という小さ が目を引く。当店の主 な店だが、芸妓さん なメニューではないが、 があるいは散策に疲 おすすめは「お茶漬け」 れた京都通が一休み 祇園にふさわしい 1500 円。お盆にはひろうすやだ 風情ある建物 にふさわしい雰囲気 し巻きたまご、京の漬け物の器 の店だ。手作りのわらび餅は地元のファンも多 が並ぶ。これが実においしい。 いおすすめの一 D a t a ロロ 6075-561-0213 圏 12 : 00 ~ 14 : 00 17 : 00 ~ 22 : 00 D a t a 6075-561-0704 圏 1 1 : 00 ~ 21 : 00 は木定休住東山区 ( 20 : 30L0 ) は木定休住東山区ネ氏園町花見小路四条下 花見小路四条下る京阪四条駅 る京阪四条駅 みをげ ッグッを 店頭から店の奥まで商品 がずらりと並んでいる 個性的な竹のアタッシュ ケース円 ~ 十ニ段家 [ て、一る一むはなみこうじ ] 〔エリア紹介〕祇園 色鮮やかな古裂を使った 招福がまロ、フレンドリーケース 1500 円、 1800 円 / 新・古衣裳にしむら・ P61 参照 手軽に古裂が 様な形のお香が詰まった 楽しめるがまロ 小さなタンス 1800 円 / ちんぎれや・ P61 参照 1600 円 / 尾張屋・ P104 参照 * 三条通沿いにある村山造酢の「千鳥酢」は全国的に有名な逸品。ぜひお土産に 031