交通から拝観手続をの案内まで、京都旅行に欠かせない情報満載 ! 0 KYO 0 れの鉄道 & パスセス ロ 空港が遠い京都では、 1 本で京都駅まで直行できちゃう 鉄道 & バスが便利。のんびり情に浸ろう ! ートワイライト工クスプレス ( 指定日のみ運行 ) 物 22 時間 02 万 6810 円 “ JJR 寝台特急日本海物 16 時間 30 分 02 万 2790 円 “ー JR 寝台特急日本海 1 3 時間 41 分 02 万 1420 円 JR 新幹線はやて ( 東京乗り換え ) J 日新幹線のぞみ物 4 時間 09 分朝 2 万 2050 円 ギャラクシー号 ( 福島交通 6024-536-6131 ) 鬱 10 時間 26 分 01 万 2130 円 2JR 新幹線とき ( 東京乗換え ) JR 新幹線のぞみ物 4 時間 20 分 02 万 1540 円 ー JR 寝台急行きたぐに 7 時間 47 分 01 万 5750 円 “ a,-J 日特急北越 ( 富山乗換え ) JR 特急サンダーバード鬱 6 時間 5 分 01 万 3830 円 ー JR 特急ワイドビューしなの ( 名古屋乗換え ) JR 新幹線ひかり 3 時間 36 分 01 万 630 円 アルペン長野号 ( 川中島バス高速バス予約センター 6026-224-7400 ) 6 時間 27 分 06370 円 とちのき号 ( 関東自動車 6028-632-0228 ) 8 時間 29 分 01 万 400 円 - JR 新幹線のぞみ物 2 時間 15 分 01 万 4190 円 ドリーム京都号 ( JR バス関東 603-3516-1950 ) 物 7 時間 33 分 08180 円 ニュードリーム京都号 ( JR バス関東 603-5379-0874 ) 物 7 時間 1 7 分朝 8180 円 きようと号 ( ケイビーバス 603-3928-6011 ) 物 7 時間 15 分 08180 円 きようと号 ( 西東京高速バス予約センター 60426-48-6522 ) 協 6 時間 50 分 07950 円 稗ハーバーライト京都号 ( 神奈川中央バス 60463-21-1212 ) 協 8 時間 50 分朝 7950 円 稗ドリーム京都号 ( JR バス関東 303-3516-1950 ) 8 時間 50 分 08460 円 きようと号 ( 京成バス 6047-432-1891 ) 協 8 時間 55 分 08460 円 ~ クリスタルライナー ( 山梨交通 6055-223-5711 ) 物 8 時間 07500 円 J 日新幹線ひかり物 38 分朝 5440 円 ー JR 特急ワイドビューしなの 1 時間 40 分 04180 円 J 日東海道線 ( 名古屋乗換え ) JR 新幹線ひかり 1 時間 14 分 05860 円 2JR 特急スーバーやくも ( 岡山乗換え ) J 日新幹線のそみ協 3 時間 57 分 01 万 2670 円 “ IJR 特急スーバーはくと 3 時間 1 分 37950 円 ( 京阪シティバス 6075-692-3311 ) 4 時間 03870 円 ー JR 新幹線のぞみ協 1 時間 08000 円 ZJ 日新幹線のぞみ物 1 時間 35 分 31 万 1760 円 aJR 新幹線ひかり ( 新大阪乗換え ) JR 新幹線ひかり 2 時間 47 分 01 万 3450 円 QJR 特急しおかぜ ( 岡山乗換え ) JR 新幹線のぞみ物 3 時間 50 分朝 1 万 2910 円 高松工クスプレス京都号 ( JR バス四国 6087-825-1657 ) 物 3 時間 32 分 04800 円 1 JR 新幹線のぞみ物 2 時間 38 分 01 万 6390 円 “寝台特急はやぶさ協 9 時間 20 分朝 1 万 9160 円 きようと号 ( 西日本鉄道 6092-734-2727 ) 物 9 時間 35 分朝 1 万 500 円 きようと号 ( 九州産業交通 6096-354-4845 ) 10 時間 45 分 01 万 800 円 “ J 日特急つはめ ( 博多乗換え ) J 日新幹線のそみ 6 時間 43 分 02 万 520 円 王 古 下 札函青仙福新長宇東新八本舞甲名岐出鳥岡広新松高博 首都圏 中部 山陰 駅 山陽 四国 九州 西鹿児島 120
竹苞書楼 [ ちくほうしよろう ] 風情たつぶりの古書専門店 2 年 7 代も続く絶版本がメインの本屋さん。 現在の建物は築 150 年の表屋造りの町家 で、中にいると、まるで時が止まってしまっ たような錯覚も覚える。 6075-231-2977 圏 10 : 00 ~ 19 : 00 第 1 ・ 3 木定 休住中京区寺町通御池下る藝地下鉄京都市役 所前駅 京都アンティークセンター [ きようとあんていーくせんた一 ] 多種多様な 1 5 のアンティーク店が集合 P60 参照 6075-222-0793 10 : 30 ~ 19 : 00 火定休 住中京区寺町上藝地下鉄京都市役所駅 骨置・寺町倶楽部 [ こっとうてらまちくらぶ ] オーナー 2 人の個性が集まった店 5 京都アンティークセンタ 2 人の共同オーナーが、各自セレクトした品 ーは、若い女性でも気軽に 物を扱う店。着物、茶碗、かんざしなど国内 入れる雰囲気 物から、ジュエリー、時計など海外物まで品 6.7 普段使いの生活雑貨 が揃う骨董・寺町倶楽部 数豊富。普段使いの商品が中心 8 寺町通には、他にも町家 075-211-6445 圏 10 : 00 ~ 18 : 00 無休住中 を活かした素敵なお店が 京区寺町ニ条上る東側地下鉄京都市役所前駅 いつばい ! ! 4 る - 謇 ↑烏丸御池駅 アンティ - ? の第物を払み店い、、丸 を町ざもはンスの 町 歳いまカイ予 0 通 お少々め。 京都アンティークセンター 京都市役所前駅 ー保堂茶◎ 籵上開新愛 末い : ぢサる洋多の分サをなみ、虍 ワ十 - タイデのロ》アケ - キやミ物ンぜリーベ 購入物る。は ( 予利。 丁 il. 0 ? ら - 2 - 5 ◎ ◎ 骨薫・寺町倶楽部 京都市役所消防局 YA 0 リ 誉場すう果物屋さル。ド 2 内はプいツ - ラ - 地下鉄烏丸線 099
船岡山 障ほら と物の彳まラ . も、 吉、、彳。歹曵牟 とリ物け趣刈ア。 日寺代彦・い = も 々誉璃 大正の創時代、、ら残る膜れの葉 クリ。天狗を、、 t = 天井、日戦争を 影 , ↑ = のいしルリと、 之内通 〔エリア紹介〕晴明神社 5 北野天満宮 今出川 京都考古資料館 千不今出 西陣局 → 西陣織会館 千不通 扣ま事旅いら 塩芳 至 - ニ条城 Ⅱ中立 063
つ 当竹松尾上竹材店 [ たけまつおのえたけざいてん ] 種類豊富なので 見て回るだけでも楽しい 竹細工の雑貨を扱う専門店。元々は、 祇園の料亭に竹製の酒器などを卸す のがメインだが、店頭に並んでいる のは、京都の職人物、アジアからの 輸入雑貨、オリジナルと多彩。種類 も、ようじからカゴ、カバンなどま で豊富に揃っている。 D a t a 6075-751-0221 圏 10 : 00 ~ 19 : 00 無休 住東山区三条通大橋東入 3-39 地下鉄三条 京阪駅 物ティ→レーム花見小路 物 [ じゅうになんや〕 店構えもメニューも 一日の締めは わらび餅はシナモン 花見小路にお似合い お茶漬けでさつばり と抹茶味でほうじ茶 かコーヒー付き 78 円 カウンターとテーブ どっしりとした木の構え ルが 3 卓という小さ が目を引く。当店の主 な店だが、芸妓さん なメニューではないが、 があるいは散策に疲 おすすめは「お茶漬け」 れた京都通が一休み 祇園にふさわしい 1500 円。お盆にはひろうすやだ 風情ある建物 にふさわしい雰囲気 し巻きたまご、京の漬け物の器 の店だ。手作りのわらび餅は地元のファンも多 が並ぶ。これが実においしい。 いおすすめの一 D a t a ロロ 6075-561-0213 圏 12 : 00 ~ 14 : 00 17 : 00 ~ 22 : 00 D a t a 6075-561-0704 圏 1 1 : 00 ~ 21 : 00 は木定休住東山区 ( 20 : 30L0 ) は木定休住東山区ネ氏園町花見小路四条下 花見小路四条下る京阪四条駅 る京阪四条駅 みをげ ッグッを 店頭から店の奥まで商品 がずらりと並んでいる 個性的な竹のアタッシュ ケース円 ~ 十ニ段家 [ て、一る一むはなみこうじ ] 〔エリア紹介〕祇園 色鮮やかな古裂を使った 招福がまロ、フレンドリーケース 1500 円、 1800 円 / 新・古衣裳にしむら・ P61 参照 手軽に古裂が 様な形のお香が詰まった 楽しめるがまロ 小さなタンス 1800 円 / ちんぎれや・ P61 参照 1600 円 / 尾張屋・ P104 参照 * 三条通沿いにある村山造酢の「千鳥酢」は全国的に有名な逸品。ぜひお土産に 031
ロス がケ 地円円 物 0 8 -0 8 さよ和アを板め 富し 、袖看初 裳 類に着態ち若る子 古種娘な状し丿 か加女 0 前 1 8 尸駅 良ら 古条 もか一も希を 。休区三 た目物イる幸物 9 定山阪 た小テせ . 着 01 水東京 状迷見装ン通娘て圏住鹵 右は伝統的な御所解柄の着物 48000 円、左 は市松地にバラをあしらったモダンな着物 65000 円、孔雀柄の華やかな帯 45000 円 ちんぎれや・ 祇園・ P28 ちんぎれや うっとりするほど美しい古裂がいつばい 時が経つのを忘れて眺めてしまいそう 約 100 年前から、アンティークの着物地を扱う お店。江戸 ~ 明治期の古裂にこだわり、中に は博物館的価値があるものも。古裂を使った 豆ガマロなどのオリジナル商品も大人気。 こじんまりとした店内に は、たくさんの古裂が丁 寧に仕舞われている 明治時代に作ら れた押し絵細工 のアンティークよ うじ入れ D a t a 6075-561-4726 冒 10 : 00 ~ 19 : 00 無休 住東山区縄手通三条南入る 京阪三条駅 弘法市・天神市 タイミングが合ったらぜひ行ってほしいのが、 東寺の弘法市 ( 毎月 21 日 ) と北野天満宮の天 神市 ( 毎月 25 日 ) 。境内に、着物、茶碗など骨 董品のお店がぎっしりと並び、京都内外の人 でにぎわう。びつくりするような掘り出し物が 見つかるかも。
藜山ナ代の耒 建ざ世界き族。 手ら。。円。 8 : 30 ~ ーワ : 00 白沙村荘 廾やげの屋はラ″ 銀寺道 ・西 銀閣 橋夲関雪記念館 銀閣寺 第の館 2 号店 めん 上人 浄土寺 9 川越病院 丘リア紹介〕南禅寺 5 銀閣寺 ′然院 の館本 友鵡垣足ネえな 数多 ( 大人い " 員民癶い場所 安楽寺 0 / 鹿ヶ谷さびえ 当イ鷄羽に嚢された官、負虫と松。 ニ象ヵめ T = め法然の第引ま 死な。を虫と金今宮もや物ヾてを殺。 默 . 弟峯を學 , て建 ~ られい、 伝談の ' . ートレダム女学院中・高 錦林車庫前 真如堂 消防出張所学 043
物 物 [ きんため ] にようけらやや ] 京ならではのぶぶづけで 味付けはやや濃い目 ほっと一休み シナモン豆腐などデザート類もあり 塩加減を大切にした重石 老舗の豆腐店が営む食事 手法で、昔ながらの手作第 , を第 処。奴膳 1000 円、とよう りの美味しさを提供する け井 6 円など、自家製豆 漬物の老舗。奥座敷で、 腐をお手ごろ価格でおい 坪庭を見ながら食べられお茶漬け席 2000 円は、 しく食べさせてくれると、 るお茶漬け席も好評 ( 2 名 1 類以上の冷たい漬 毎日行列ができるほどの 物を温かいお茶漬けと 以上、要予約 ) 。 人気ぶり。売り切れしだ 共にいただく い終了なので、注意しよ D a t a お店は北野天満宮から 6075-461-4072 圏 9 : 30 ~ 17 : 30 ( 日 ~ 16 : 30 、お茶漬け う。 1 階の売店では、豆腐 すぐ。人気があるので、 席 11 : 00 ~ 14 : 00 ) 無休 ( お茶漬け席は水定休 ) 住 早めに行こう 150 円などが購入できる。 上京区千本通五辻上る牡丹鉾町 576 バス千本今出川 とようけ茶屋 近為 [ こうばいあん」 京都最古の花街・上七軒で 梅の香りの京弁当をいたたく お茶屋を活かした、情緒たっぷりの京料理のお 店。名物は、天神さんにちなんだ紅梅弁当。梅 をかたどった器に、 20 種類以上の京の味が詰 め込まれていて鮮やか。セットでつく梅の香り の梅そうめんも絶品 要予約。 物紅梅庵 〔エリア紹介〕晴明神社 5 北野天満宮 名物の湯豆腐膳 108 円。とろけるような食感がやみつきに なりそう D a t a 6075-462-3662 ロ 1 1 : 00 ~ 15 : 00 ( 売店 10 : 00 ~ 18 : 30 ) 木定休 ( 25 日営業、月 1 回不定休 ) 住京区今出川通 御前西入ル紙屋川町 822 バス北野天満宮前 みやげ イスにびったりの サイスの小座布団 互グッを 8800 円 / 愛染工房 晴明神社 ~ 北野天満宮 お茶屋の雰囲気を 色濃く残す店内・・、、 4 輪島塗の器も美しい紅梅弁当 3 繝円。 詩仙きゅうりや柚こほ ' し 天ぶら、茶碗蒸し付きで 4 円 など 5 種類の漬物が入 a t a ったあせくら 6 点入り 6075-462-1335 冒 1 1 : 30 ~ 15 : 00 、 17 : 00 ~ 21 : 30 火 2800 円 / 近為 定休住上京区今出川通御前東入るバス上七軒 065 * おかめさんは千本釈迦堂を建てた大工の棟梁の奥様。夫の仕事のために、命まで投げ出し、良妻の鏡と言われる ■当 ■■第 0 よれ
物 嵯峨豆腐森嘉 を鶴屋寿 [ さがどうふもリか ] [ つるやこどぶき ] 作りたてが一番と 桜の香りいつばいの 新幹線で買いに来る客も 嵐山名物さ久ら餅 桜餅を「さ久ら餅」と名 嵯峨豆腐を全国区にした づけて、嵐山名物にした 店。昔ながらの手作業を 大切にしているのがおい 店。塩漬の桜葉にはさま しさの秘訣とか。持ち帰 れた柔らかな道明寺とこ しあんのバランスが絶妙。 るならその日に買うこと。 抹茶とさ久ら餅のセッ ただし午後には売り切れ白豆腐 ( ニ丁分入 ) 360 茶房では抹茶やコーヒー トは 600 円。コーヒー 円。なめらかな舌触りの ることが多い。 とのセットがある。 嵯峨豆腐 のセットもある D a t a 6075-872-3955 ロ 8 : 00 ~ 1 8 : 00 水定休 ( 火曜休、夏 D a t a 6075-862-0860 ロ 10 : 00 ~ 18 : 00 ( 17 : 30L0 ) 無休 季休暇あり ) 住右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町 42 バス 住右京区嵯峨天龍寺車道町 30 京福嵐山線嵐山駅 磋峨釈迦堂前 物湯とうふ西山艸堂 物 老松嵐山店 [ ゆどうふせいさ・んそうどう ] 変わらぬスタイルで 嵯峨散策に京の和菓子で 一休み 嵯峨豆腐を 天竜寺の塔頭のひとつ 北野上七軒に本店があり、 「妙智院」の中にある湯ど 朝廷に献上する有識菓子 うふ処。創業から 50 年以 を作っていた老舗。さま ざまな菓子のなかでも夏 上も変わらぬスタイルの 「湯どうふ定食」は、森嘉 限定の「夏柑糖」 ( 4 月か の嵯峨豆腐をあつあつでゴマ豆腐、豆腐の寿司 ら ) はおすすめの一 などもついた湯どうふ 茶寮でもいただける。 いただく。 お店の中に茶寮がある 定食 380 円 D a t a D a t a 6075-881-9033 冒 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 変わることも。茶寮 6075-861-1609 ロ 1 1 : 30 ~ 17 : 00 水定休 ( 月 1 回火 は 9 : 30 ~ 16 : 30 ) 無休 住右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場 曜休あり ) 住右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 63 京福 20 JR 縒峨嵐山駅 嵐山線嵐山駅 物 小督庵 ごうあん ] 手入れの行き届いた庭を 眺めながら京料理を 「平家物語」の悲恋のヒロインで謡 曲にもなっている小督局の塚が近 くにあることからこの名に。広々 とした苔庭は見事。料理には季節 庭の向こうを流れ る桂川が望める。 にもよるが、嵐山豆腐や老松の夏 渡月橋は近い 柑糖といった、この地の味が付く のはうれしい。 D a t a 6075-861-0556 圏 1 1 : 00 ~ 15 : 00 17 : 00 ( 夜は予約の懐 石のみ 12000 円 ~ ) ~ 22 : 00 儷水定休住右京区嵯峨天竜 お座敷でいただく。昼はお膳で 2 网円 ~ 円 寺芒ノ馬場町 3-16 京福嵐山線嵐山駅 * 夏の京都はとにかく暑いが、磋峨・嵐山は竹林あり、桂川ありで夏も素敵 [ おいまつあらしやまてん ] 〔エリア紹介〕嵯峨・嵐山 ロ ロロ 083
4 しい ! 見 イラストカイド 遊びた ~ い ! 遊びた ! イラストマす ! カイト 北海道て 遊ひた ~ い ! イラス 遊ひた ~ い ! イラス イラス カイト 横浜嘯南・鎌自て 伊豆。根て 遊ひた ~ い ! 遊ひた ~ い ! 遊びリ 遊びた ~ リ 遊びた ~ ソートしに、物 遊びた ~ リ 不スト 京都て 遊ひた ~ い ! イラスト 遊ひた ~ い !
町家を活かした個性派スポット 飲食店以外にも、町家の間取りや雰囲気を上手に使ったスホットは数しれす 最近の町家ブームで美容院、ブティックなど町家との意外な取り合わせも登場 目が離せない ! ミ、 隲工 を物第 機織の町・西陣には、今も数多くの町家が残 こは、藍染めの工房兼ショップ。町家と る。 しても見ごたえがある。のれん、テーブルカバ ーなど部屋の至る所に、藍染めの作品が使わ れているのも素敵 / 愛染工房 ( P64 参照 ) 4 昭和初期の町家を改装した麻 雑貨の店。町家の味わい深い 雰囲気と麻の自然な素材感が マッチ / 麻小路 ( P59 参照 ) URC 上七軒にある郵便局。京都 最古のお茶街の風情に、し っくり溶け込んでいる カフェ、ブティック、体験工房・・・、 1 軒 に複数のショップが入ったユニーク な町家。今後、空き部屋はアトリエな ・、一 = どに開放する予定 / 繭 ( P59 参照 ) 洋服屋やカフェなど、若者向 けのお店が集中する四条河 原町 ~ 烏丸御池には、町家 を改装したおしやれなレストラ ン、ショップが多い。ここはシ ョーウインドーの中にジーン ズがティスプレイされている 築 100 年の町家に、お手ごろ価格のア ンティーク家具 & 雑貨が所狭しと並べ られている。「古くていい物を、骨董とし てでなく、ヨーロッパのように日常生活 品としてもっと愛用してほしい」そう / Pro Antiques .COM ” ( P60 参照 ) 018