山醍 科醐 【だいご・やましな】 1 を : = , ・・春は桜、、 - 秋は紅葉も美しい醍醐寺・弁天堂の周辺 地下鉄で気軽に行ける梅と桜の名所 おののこまち 山科や醍醐は、醍醐天皇や小野小町に愛された趣深い里が広が そすい る。特に春の季節は花が美しく、山科疏水は桜の散歩道、小野小 町の邸宅跡の随心院は、、はね ずの梅 " 、醍醐寺は豊臣秀吉が 催した、、醍醐の花見 " で有名。 観光客の人気度 : ☆☆☆ 地図 p. 7- D ・ F 他のエリアへの 町歩きの風情 : ☆☆ 向かい方 世界遺産 : 醍醐寺 標準散策時間 : 6 時間毘沙門 行き方・帰り方の 地下鉄東西線で平安神宮方 アドバイス 堂 ~ 大石神社 ~ 随心院 ~ 醍醐寺 面などへ。東西線醍醐 ~ 六地 京都市内からは地下鉄 国宝 : 醍醐寺 / 五重塔、金堂、清 蔵間開通により六地蔵駅から 東西線利用が便利。烏丸 滝宮拝殿、薬師堂など、三宝院 / 189 J R 線に乗換えて宇治方面へ 表書院、唐門など、修寺 / 刺繍 御池から醍醐までは 22 釈迦説法図 の移動も楽。 分。醍醐駅から醍醐寺は 醍 徒歩約 10 分。また地下鉄 醐 醍醐駅から醍醐寺、隋心 出発地点 下車駅 目的地 院方面へコミュニティバ 山 莎門 R ・東西線山科駅 科 スが運行されている。平 は右神狂 : 岩屋京都駅、地下鉄烏丸・ 練西線椥歌なぎつじ新 日 20 分、土・日・祝日は 。勧修寺・随心院 0 東西線沿線各駅から 西線小野駅 10 分おき。 1 回乗車 200 練西線醍醐駅 = 円、 1 日券 300 円。 075-581-0328 。山科区安朱稲荷山町 18 。 8 : 30 ~ 17 : 00 ( 12 ~ 2 月は ~ 16 : 30 ) 。宸殿拝 00 円。 【おおいしじんじゃ】 大石神社 歩き方のヒント 5 このエリアへの行髣 見る 歩く 【びしやもんどう】 地図 p. 7- D 地下鉄東西線椥辻駅から 430 分 地図 p. 7- D 大石内蔵助良雄が御祭神で、昭和 10 年の 地下鉄東西線山科駅から 420 分 創建。 12 月 14 日には義挙大祭 ( 義士まっ 703 ( 大宝 3 ) 年、 り ) が行なわれ、義士行列が行進する。 護法山出雲寺がおこ 075-581-5645 。山科区西野山桜ノ馬場町 116 。 り、後に毘沙門天尊 境内自由。宝物殿は 9 : 00 ~ 17 : 00 。 像を本尊とし、公海 大僧正が復興した。 勧修寺 宸殿の障壁画ⅱ 6 面はすべて狩野洞雲益信 筆。宸殿前庭の枝垂桜は樹齢 100 年以上。 地図 p. 190 【イベント & 祭り】 3 月最終日曜 : はねず踊 ( 随心院 ) / 4 月第 2 日曜 : 太閤花見行列 ( 醍醐寺 ) 毘沙門堂 【かじゅうじ】
地図・切りとり - 6 、 p. 89- K 地図・切りとり - 6 、 p. 89- G 地図 p. 10-E 河原町御池シティホテル 河原町三条 ! シティホテル 〈ホテル〉 西院シティホテル リノホテル京都 京都ホテルオークラ 京都ロイヤルホテル & スパ 6075-211 ー 5111 075-316-1200 075-223-1234 http://www.rhino. CO. jp/ http://www.kyotohotel.co.jp/khokura/ http://www.ishinhotels.com/kyotoイoyal/jp/ 河原町や観光地の嵐山へ 格調高く、京都を ( - 榱する 観光・ビジネス拠点に便 も電車で簡単にアクセスで ホテルのひとつ。客室はゆっ 利なホテル。 2005 年に開 きるモダンなホテル。 たりとしたスペースを確イ乳 業した「コトラン・スノヾ ◆阪急電車西院駅から 17F のレストランからは東 by クラランス」が人気。 1 分。京福電鉄西院駅から 山や市街地が一望できる。 ◆地下鉄東西線京都市役所 3 分 / 開業 : 1992 年 / ◆地下鉄東西線京都市役所 前駅から 41 分 / 開業 : 全 85 室 前駅と直結 / 創業 : 1888 1972 年 / 全 355 室 ◆⑤ 9240 円 ~ / ① 1 万 5015 年 / 全 322 室 ◆⑧ 1 万 6000 円 ~ / ① 3 円 ~ ( 税・サ込 ) ◆⑧ 2 万 1946 円 ~ / ST 万 2000 円 ~ ( 税・サ込 ) 3 万 1185 円 ~ ( 税・サ込 ) ◆お得情報各種宿泊プラ ◆お青報スイートルー ンあり。宿泊者には併設の ◆お彳青報季節毎に各種 ムに泊まれる ( 除外日あり ) ホテル直営のフィットネス 宿泊プランがある。詳細は などの各種 クラブが割引料金で。 H P 、または問合せを。 宿泊プラン がある。 H P 予約は特 典付。 195 宿 泊 京都プライトンホテル 京都国際ホテル 京都全日空ホテル 6075-222-1111 6075 ー 231 ー 1155 6075-441-4411 イ ド http://www.kyoto-kokusai.com/ http://www.ana-hkyoto.com/ http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/ 落ちつきある日本庭園が 心地よいサービスが人気 レストラン、ノヾーも充実。 京都駅八条ロよりシャトル ある。特設の舞台では、舞 のホテル。コンシェルシュ ノヾス運行 ( 無料 ) 。 妓さんカ涼舞を披露し、記 カ觀光や交通の案内もして 念撮影も。開催日要確認 ◆地下鉄東西線ニ条城前駅 くれる。 ◆地下鉄東西線ニ条城前駅 ◆地下鉄烏丸線烏丸御池駅 2 番出口から 41 分 / 開 2 番出口から 42 分 / 開 からシャトルバスあり / 開 業 : 1986 年 / 全 301 室 業 : 1 961 年 / 全 274 室 業 : 1988 年 / 全 183 室 ◆ 31 万 5015 円 ~ / S T 2 ◆① 3 万 8115 円 ~ / ⑩ 3 ◆ 38085 円 ~ / ① 1 万 6170 万 6565 円 ~ / S D 2 万 4255 円 ~ ( 税・サ込 ) 万 6960 円 ~ ( 税・サ込 ) 円 ~ ( 税・サ込 ) ◆お彳青報各種グルメプ ◆お彳青報リーズナブル ◆お得情報ホテルすべて な宿泊プラン「都路 ( みや ランや京都らしい企画プラ にミネラルをバランス良く 含んだ「地下水」が供給さ こじ ) プラン」かある。詳 ンか随時ある。詳しくは H P 、または問合せを。 細は H P 、または問合せを。 れている。 地図 p. 123 地図 p. 121 地図 p. 123 烏丸今出川成シティホテル ニ条城前羂シティホテル ニ条城前シティホテル
地図・切りとり -10 、 p. 86- F 地図・切りとり - 6 、 p. 88- J ひいらぎや 懐石・宿近又 075-221-2188 6075-221-1039 6075-221-1136 http://www.kinmata.com/ http://www.hiiragiya.co.jp/ http://www2.Odn.ne.jp/sumiya/ 享和元年、近江屋又八が 玄関の額字は「来者如 茶の湯・能楽などに精通 開いた商人宿で、建物は国 帰」。故郷の実家に帰った した人々の文化サロンの場 の登録有形文化財。新鮮な ようなつもりで安らげる。 から旅館に発展した。数寄 材料使用の京懐石も評判。 老舗の格式ときめ細やかな 屋造りの建物で毎月 7 日と ◆阪急河原町駅または 9 もてなしの心がうれしい。 17 日の夜、茶室に釜をかけ 四条河原町から 5 分 / ◆地下鉄東西線京都市役所 薄茶の接待もある。 開業 : 1801 年 / 全 7 室 ( 宿 前駅から 45 分 / 開業 ◆ 9 河原町三条から 45 泊は 3 組まで ) 文政年間 ( 1818 年 ) / 全 28 室 分、地下鉄東西線京都市役 ◆ 1 泊 2 食付 4 万 2000 円 ~ ◆ 1 泊 2 食付 2 万 7300 円 ~ 所前駅から 410 分 / 開業 ( 税・サ込 ) ( 税・サ込 ) : 大正初期 / 全 21 室 ◆ 1 泊 2 食付 3 万 1500 円 ◆お得情報月 2 回開催の ◆お青報近くに別館が 、 2 名以上で予約 ( 税・ ニ料理教室が人気。詳細 あり、 1 泊 2 食付で 1 万 サ込 ) は要問合せ。 5750 円 ( 税・サ込 ) 。 地図・切りとり - 6 、 p. 88- J 四条御幸町き旅館 〈旅館〉 麩屋町御池 : 旅館 麩屋町三条旅館 炭屋旅館 柊家 怦キま井 198 地図・切りとり - 6 、 p. 88- J 地図・切りとり - 6 、 p. 89- G 地図・切りとり - 8 、 p. 70- E 幾松 京のお宿せいしん庵 075-211-5566 075-231-1234 075-761-3400 H P なし http:″www.ikumatsu.com http://seishin-an.com/ 日本を代表する名旅館。 建物はもと長少 N 藩控え屋 数寄屋造りの建物で、手 江戸時代の建物はもちろ 敷で、桂小五郎と幾松 ( の 入れの行き届いた坪庭を眺 ◆ ん、どの部屋からも眺めら ちの夫人 ) の寓居跡で、現 めながら、ゆっくりくつろ 彳日 れるように設計された端正 在は料理旅館。鴨川畔で、 げる静かな宿。片泊まりの 報 ら な庭、調度品のひとつひと 夏には納涼床が楽しめる。 み。平安神宮や南禅寺が近 つに、京の宿ならではのム ◆地下鉄東西線市役所前駅 く、哲学の道も徒歩圏内。 は ードと味わいカじられる。 檜風呂あり。 から 42 分 / 全 7 室 ( 新館 ) 変 ◆地下鉄東西線京都市役所 ◆ 1 泊 2 食付 2 万 1000 円 ◆地下鉄東西線東山駅から も 多 前駅から 42 分 / 開業 : ~ ( 税・サ込 ) 。要予約。 5 分 / 開業 : 1970 年 / の 宝永年間 ( 1704 ~ 1711 ) / 全 7 室 ◆お得情報料理のみの利 で 全 18 室 ◆ 1 泊朝食付 9000 円と 1 用も可。昼は弁当 5500 ( 税 予 ◆ 1 泊 2 食付 4 万 2263 円 万 500 円 ( 税・サ込 ) 約 ・サ込 ) 円 の ~ ( 税・サ込 ) 、夜は 1 必 万 4000 ( 税 ・サ込 ) 円 確 認 。 2 名以 く だ 上 ~ ( 要予 さ 木屋町御池こ料理旅館 麩屋町御池 1 旅館 俵屋旅館
金閣寺へ ①雨の日モデ ) レコース ( 所要 2 ~ 3 時間 ) 清水寺→→産寧坂→→高台寺→ →ねねの道 ? 祇園から 100 → 9 京都会館美術館前 下車→平安神宮 9 京都会館美術館前から 5 ・ 100 → 9 銀閣寺道下車→銀閣寺 この地域の最も代表的な寺社、および散策 路を歩く。哲学の道は石畳などがあり、ぬか るみを歩くわけではないが、足元はあまり良 くない。歩くとしたら小降りの時、その一部 を歩くにとどめたい。夏の暑いさなカ \ あま り長いコースを歩きたくない時にも上記のコースはいい。 圄清水寺 ~ 銀閣寺代表コース ( 所要 4 ~ 5 時間 ) 清水寺→→産寧坂→→高台寺 -- ◆→ねねの道→→ 知恩院→→地下鉄東西線東山駅 地下鉄東西線東山駅→安→東西線蹴上駅下車 南褝寺→→永観堂→→哲学の道→→銀閣寺 平安神宮をカットする以外は、代表的な寺社を訪ねることので きるコース。朝 9 時くらいから歩き始めれば、昼食は南禅寺周辺、 清水寺 ~ 銀閣寺へ 午前中遅く歩き始めれば、昼食は高台寺周辺となる。 タクシーで行く 3 京都有名観光地早回りコース ( 所要 5 ~ 7 時間 ) 五条坂と清水坂が交差 する辺りにタクシー乗場 清水寺→→産寧坂→→ねねの道 があるが、観光シーズン 9 祇園から編 100 ・ 203 → 9 銀閣寺道下車 はこの五条坂が渋滞して 銀閣寺 東大路通りまで時間がか かることが多い。そんな 9 銀閣寺道から編 102 ・ 204 → 9 金閣寺道下車 時は、東大路通りまで歩 金閣寺→→龍安寺→→仁和寺 き、流しているタクシー を拾う方がいい。清水寺 1 日目はゆっくり回れば銀閣寺まで、駆け足で回れば仁和寺ま に近い 9 五条坂から銀閣 で。 2 日目は、嵯峨野へ。仁和寺から嵯峨野へは、嵐電で御室仁 寺までは 1300 円ぐらい。 和寺駅から嵐山駅へと向かうことができ、便利だ。 ただし、昼過ぎまで北に 向かう東大路通りの 9 五 条坂辺りはかなり混雑す るので、できればいくら か混雑が緩和される 9 祇 園辺りで拾うのがいい。 銀閣寺が近づくと道も 込んでくるので、適当な ところで下車することも 大切。 9 銀閣寺道あたり か下車ポイント。清水寺 産寧坂からニ年坂へ向かう から銀閣寺までの間にあ 途中の石畳の道 る観光名所間の移動は、 初夏の哲学の道は緑が美しい ほほ 1000 円以内。 京都御所 知恩蹴よ駅 高台寺 卍清水寺 平安神宮 東山駅 - , ト園 3 けあげ 52 3
0 奥丹南禅寺横の静か 石 ( 華 ) 7350 円 ~ 、夜は な雰囲気の中で名物の くれない ( 紅 ) 1 万 5750 円 ~ 。別に 湯豆腐を食へてみたい 昼 10 % ・夜 20 % のサービ ス料がかかる。 075-771-4185 。左京区粟 田口鳥居町 65 。 1 1 : 30 ~ 1 4 : 00 、 17 : 00 ~ 19 : 30 (OS) 、土・日・ 祝日は 11 : 30 ~ 19 : 30 (OS)O 無休 ( ただし年末に 3 ~ 4 日 休業あり ) 0 順正。ゆどうふ会席 6000 円のイメーシ 南禅寺周辺陶磁器店 うつわやあ花音 【うつわやあかね】 ある味わい。精進天ぶらや 京・遊工の味を集めた前菜 などがセットになってい の中に広がっていく。湯兄 る。湯葉料理付きの「竹」 腐はシンプルな料理だが、 3200 円。他に湯葉・お造 それゆえにこだわり、作り 地図 p. 70- E 地下鉄東西線蹴上駅から り付きの「松」 3700 円も。 上げた順正ならではの湯豆 3 分 6075-771-4148 。左京区南 腐を味わってみたい。ゆど 京都の若手を中心とする 褝寺福地町 34 。 1 1 : 00 ~ 1 5 : 00 うふコース花 3000 円や湯 (OS) 、 17 : 00 ~ 19 : 00 (OS)O 手作り作家ものの器カ鯆う。 葉会席コース 6000 円など セット売りよりも個売りが がある。 中心なので、おみやげや自 075-761-2311 。左京区南褝 分好みの器を探すのも楽し 寺草川町 60 。 11 : 00 ~ 21 : 30 ( 入店は 1 9 : 30 ) 。不定休。 い。おちょこは ] 個 21 円、 酒器 8400 円、箸置き 1 つ 525 円 ~ 。その他、茶碗 1995 ゆどうふ梅 2700 円 ~ 円位 ~ 、湯呑み ] 890 円位 ~ 、 地図 p. 71- C そばちょこ 2520 円位 ~ 。 南褝寺から 41 分 6075-752-4560 。左京区南褝 創業 350 余年、食通の罟 寺福地町 83-1 。 1 0 : 30 ~ 1 7 : 30 。 をうならせる日本最古の湯 地図 p. 70- E 月曜休 ( 春・秋のシーズン中 豆腐料理の専門店。契約農 地下鉄東西線蹴上駅から は無休 ) 。 家で無農薬音された、 5 分 天然にがり、おいしい水に 安土桃山弋には御所出 こだわって昔ながらの豆腐 入りの魚問屋だったという を作っている。精進天ぶら、 「八千イ弋」。自慢の湯豆腐は、 とろろ淑胡麻どうふ、木 特注の豆腐をかつおと昆布 の芽でんがくなどが付いた の秘伝の出汁で炊くコクの ゆどうふー通りは 3150 円。 075-771-8709 。左京区南禅 寺福地町 86-30 。 1 1 : 00 ~ 1 6 : 30 ( OS は 16 : 00 ) 。夏場は ~ 17 : 00 ( OS は 1 6 : 30 ) 。木曜休 箸置 1 個 525 円 0. 乃平安神宮 5 南褝寺 南禅寺周辺ー豆腐料理 奥円 ゆどうふー通り 3150 円 南禅寺周辺豆腐料理 京料理と八千代 お庭の宿 【やちょ】 【おくたん】 南ネ単寺周辺豆腐料理 南禅寺順正 【なんせんじじゅんせい】 ゆどうふコース花 3000 円 ~ 地図 p. 70- E 地下鉄東西線蹴上駅から 6 分 選び抜かれた国産大豆を 使い、豆の風味と甘味がロ
一一条城 5 壬生寺 【にじようじよう・みぶでら】 ニ桑一あ美広間 江戸時代の幕を閉じた歴史の舞台を訪ねる たいせいほうかん 徳川家康が築き慶喜が大政奉還した場所としても知られている しんせんぐみ ニ条厖そこから新選組ゆかりの寺・壬生寺や、平安京が作られた しんせんえん 際に設けられた神泉苑など、歴史の息づくスポットを堪能したい。 ニ条城は見どころが多く、ニの丸 回る順のヒント 御殿の大広間、白書院、庭園、本 地図 p. 9- G ・ K 丸と、さっと見て歩くだけでほぼ 1 時間はかかる。ニ条城から南 にある壬生寺へ歩いて行くと約 30 分かかる。地図は p. ] 0 参照。全 行き方・帰り方の 体で 3 時間のエリアだが、目 アドバイス 的地を絞るなどして時間を上 地下鉄、バスと交通手 手に使いたい。 観光客の人気度 : ☆☆☆ 段は多い。混雑する観光 他のエリアへの 町歩きの風情 : ☆ シーズンは J R 山陰本線 を利用するのもいい。 世界遺産 : ニ条城 向かい方 タクシーを 標準散策時間 : 3 時間ニ条城 ニ条城周辺から嵐山へは J R 拾いやすい場所 ~ 神泉苑 ~ ニ條陣屋 ~ 壬生寺 山陰本線、平安神宮や南禅寺 ニ条城入口の堀川通り 国宝 : ニ条城 / ニの丸御殿、大広 などのある東山方面へは地下 に面した所に常駐。近く 間、御殿黒書院、御殿白書院など 鉄東西線で。 のホテルにも停車。 殿、特別名勝・ニの丸庭園、京都御所の旧 桂宮御殿から移築した本丸 ( 重文 ) など、 見どころが多い。 ニの丸御殿は、狩野派による襖絵や欄間 の彫刻、飾金具など細部に至るまで豪華。 地図 p. 123 桃山時代の美と徳川家の権勢が偲ばれる。 地下鉄ニ条城前駅から 41 分、 9 ニ条城前から 075-841-0096 。中京区ニ条通堀川西入ニ条城 41 分、 J R ニ条駅から 415 分 町。 8 : 45 ~ 16 : 00 ( 閉城 17 : 00 ) 、ニの丸御殿見学 ] 603 ( 慶長 8 ) 年に、徳川家康が京都御 は 9 : 00 ~ 16 : 00 。 12 月 26 日 ~ 1 月 4 日休、 1 月・ 所の守護と、上洛の際の宿泊所として建て 7 月・ 8 月・ 12 月の毎週火曜 ( 祝日の場合は翌 た。桃山時代の武家風書院造で、ニの丸御 日 ) 休。 600 円 ( 本丸御殿は当面公開中止 ) 。 出発地点 目的地 バス系統 ( 地下鉄 ) 下車バス停 ( 駅 ) 原都肌鳥気ゴ朝京都駅箭 9 ・ 50 ・ 101 17 分 9 ニ条城前 ニ条城・神泉苑・ 条河原町 ( 9 四条河原町 ) 了 12 ( 15 分 ) ? ニ条城前 ニ條陣屋 原都御所 ( 地下鉄丸太町駅レ烏丸御池で東西線乗換え ( 7 分 )„ニ条城前駅 生寺 = 原都駅烏丸ロて 9 京都駅前广 26 , ク 8 分 ) や千生 【イベント & 祭り】 4 月上旬 : 観桜茶会に条城 ) / 4 月 21 ~ 29 日 : 壬生狂言任生寺 ) / 5 月 1 ~ 4 日 : 神 歩き方のヒント 122 【にじようじよう】 ニ条城 このエリアへの行髣 を 1 飃ざ
キ等、第を 南平 禅安 3 ん ん じ 神宮神苑の花レょラぶ。 ~ 6 月上旬が見頃で無料公開の日イ p. 207 参照もある 特に春の桜と紅葉の季節は 行き方・帰り方の】 超人気スポットになる アドバイス このエリアは地下鉄東 平安神宮を中心とする岡崎公園は、美術館や動物園、図書館が 西線 ( 烏丸線・烏丸御池駅 集まる一大カルチャーゾーン。 で乗換え ) が利用できる しんえん ので便利。料金は京都駅 平安神宮の神苑のほカ \ 東山 けあげ しやつけい むりんあん から東山駅、蹴上駅とも 観光客の人気度 : ☆☆☆☆ を借景にした無鄰菴、枯山 250 円で市バスより 30 円 町歩きの風情 : ☆☆☆ 水庭園のある南禅寺や紅葉の 割高になるが、時間の心 標準散策時間 : 3 時間平安神 永観堂など、このエリアは庭 配はしないですむし、混 宮 ~ 無鄰菴 ~ 南褝寺 ~ 永観堂 園観賞が楽しめる。また、京 雑度合いも観光シーズン 国宝 : 南褝寺 / 方丈、亀山天皇宸 のバスよりは楽。清水寺 都の伝統産業が見られる「京 翰褝林寺御起願文案、永観堂 / 絹 ~ 銀閣寺の東山工リアを 本着色山越阿弥陀図、金銅蓮花文 都伝統産業ふれあい館」にも 散策する場合は、この地 磬、金地院 / 紙本墨画渓陰小築図、 立ち寄ってみたい。食事は南 絹本着色秋景冬景山水図 下鉄で京都駅に帰るよう 禅寺周辺で名物の湯豆腐を。 にコースを計画しよう。 出発地点 バス系統 ( 地下鉄 ) 目的地 下車バス停 ( 駅 ) 原都駅 ( 地下鉄乗場濵 地下鉄烏丸・東西線 ( 15 分 東山駅 平安神宮・京都伝 都肌烏丸ロ ( 堂京都駅前 ) 編 5 ・ 100 ( 30 分 ) 9 京都会館美術館前 統産業ふれあい 疆水寺、 ( ? 五条坂厂 編 100 ( 13 分 ) 館・京都国立近代 9 京都会館美術館前 美術館・京都市美 園朝祇園濵 = = . 46 ・ 100 ( 8 一 ~ , 9 京都会館美術館前 術館・無鄰菴 閣寺 ( 9 銀閣寺道 ) 5 ・ 32 ・ 100 ( 12 分 ) 9 京都会館美術館前 原都駅気地下鉄乗場濵 地下鉄烏丸・東西線 03 分メ蹴上。くけの駅 9 南褝寺・永観堂道 一都駅烏丸ロ ( 9 京都駅前 ) 5 ・ 100 ( 34 分 ) 南褝寺・琵琶湖疏 を東天王町 水記念館・野村美 疆水寺五条坂 ) 100 ー 07 分 ) 。ーー 9 東天王町 術館・永観堂 園祇園厂、、、 100 ・ 203 ( 12 身〉、 第を東天王町 の闇寺 ' マ 9 閣等道 ) 籌、。 5 ( 目。 9 南褝寺・永観常、 地図 p. 7- D 歩き方のヒント 68 このエリアへの行き方
郊外への交通早見表 下車パス停 乗車バス ( 乗継ぎ連絡 現在地 乗車バス停 京都駅 ! ⑩・⑩ ( ⑩は土休日のみ ) ! 9 大原 : 京都駅前 京都駅→国際会館 : 京都駅 ・京都駅前 : 9 大原 三駅、国際会館駅前から⑩ 四条河原町 四条河原町 ! ⑩・⑩ : 9 大原 京都駅 : 京都駅前 三 J R バス 三 9 山城高雄ほか ・四条駅、四条烏丸か 京都駅 ・京都駅 嵐電嵐山駅前 ! ( 10 月 ~ 11 月の紅葉期、 嵐山・天龍寺三 三 9 西山高雄 : 阪急嵐山駅前 ! 事前に確認を ) 三 9 上賀茂神社前 京都駅 三京都 三 9 ・快速 9 三 9 上賀茂御薗橋 . 四条駅、四条鳥丸か : 三 9 御薗ロ町、 三ら 46 または北大路 BT から : 京都駅 : 上賀茂御薗橋、 ・京都 三市バス北 3 ・ 37 、北大路 . ・上賀茂神社前 : 駅前から①・・・①三 ・北大路駅、北大路 BT : 京都駅 : 9 鷹峯源光庵前 , 京都 : から北 1 三 12 ・ 204 ・ 205 千本北大 金閣寺 金閣寺道 ・ 9 鷹峯源光庵前 : 路で 6 に乗換 京都駅 : 京都駅前 : 京阪京都交通バス : 9 南春日町ほか ・阪急京都本線東向日町で三 9 小塩、 四条河原町 ・四条河原町 ・阪急バス乗継ぎ : 9 南春日町ほか 目的地 地下鉄 大原への 行き方 三尾への 行き方 上賀茂神社へ の行き方 地下鉄 - 地下鉄 地下鉄ー 鷹ガ峰への 行き方 郊外への交通早見表 大原野への 行き方 左の表の見方 たとえば 清水寺から 銀閣寺へ 行く場合は ? ①現在地は清水寺 ①タテ軸から現在の場所を確認する。 ②ョコ軸から行きたい目的地を選ぶ。 ②目的地は銀閣寺 ③タテ軸とヨコ軸が交わったところ に目的地への行き 方が書いてある。 く凡例〉 5 →市バス @→京都バス →地下鉄烏丸線 @→地下鉄東西線 冒日“ 0 ー にす 地下鉄 - , ・ - -- -- -- - ③このバスに 乗れは銀閣寺 に行ける
神高、 杁ロ カエ おー 明留 V 勧修寺ー 科駅↑ 修寺橋 ハ野駅ーーーーー、小町の 小野 環小 醍醐 1 : 20.000 京都東一へ 1 0 300E 橋 都京栄堂 醍醐北団地周辺広域地図 P. 7 萬寿事橘 0 ー、卍 一醍与団地 9 西醍醐 ・醍醐天望陵 上ノ山町 小野梅園 きおり・・当ノ山町・会 醍醐天陵 創味漬物山水 外東・桜塚 P\ 中山団地 9 醍靄新町 ・第ヒ醍醐小 ・朱雀天望陵 伏見区 小野小町の邸宅跡で、 小町晩年の姿を写した卒 塔婆小町座像、小町あて の恋文を埋めたという文 塚、小町が化粧水にした という化粧の井戸などが。 6075-571-0025 。山科区小 野御霊町 35 。 9 : 00 ~ 16 : 30 。 堂内拝観 400 円、梅園 400 円、 中山団地 ー = 醍醐、 北西裏町 醐新町 醍醐寺 0 京栄堂醍醐店 ーバセオ・ダイゴロー東館ーー - 齏三宝院 9 ・・総門一、醐三宝院庭園 ・に王門・金堂 AL•PLAZA 甘味・手打ち蕎麦 0 」霊宝館ー下醍醐 . ー・木講堂 しも村 醍醐東団 館・醐 : ( 宝聚院 ) ー・五第塔釞堂卍 雨月茶屋 醍醐駅せい醍醐店 遊食どんでん 0 醍辻 0 醐高 六地蔵へ 地図 p. 190 地下鉄東一尺から 410 分 874 ( 貞観 16 ) 年、弘 法大師の孫弟子が醍醐山 上に草庵を結び、准胝・如意輪の両観音像 はねず踊りの日は 1000 円。 特別拝観あり。 【だいごじ】 醍醐寺 190 地下鉄東西線小野駅から 5 分 900 ( 昌泰 3 ) 年に醍醐天皇が建てた寺 で、後に門跡寺院となった。勧修寺氷池園 ひむろ と呼ばれる庭があり、初夏には氷室の池に 水蓮の花が咲く。 6075-571-0048 。山科区勧修寺本堂山。 9 : 00 ~ 円 ( 写真 ) など。自家製の まかけそば ( 玉子入り ) 950 円、おろしそば 850 円、や 食べられる。ざるそば 700 た、こ主人手打ちのそばが 北海道産のそば粉を使っ 醍醐寺から 41 分 地図 p. 190 【かんみ・てうちそばしもむら】 甘味・判丁ち蕎麦しも村 ざるそば 700 円 買う 醍醐寺周辺そば 食べる 地下鉄東西線小野駅から 3 分 地図 p. 190 随心院 【ずいしんいん】 16 : 00 。 400 円。 を彫って安置したのがはじまりという。後 に、醍醐・朱雀・村上の三帝の深い帰依に よって、洛南最大の大伽藍が造られた。 醍醐山全体を寺域とし、山上は上醍醐、 山麓は下醍醐と呼ばれ、本坊となる三宝院 をはじめ 80 余の堂宇が建つ。総門をくぐっ て左手にある三宝院庭園は必見。 075-571-0002 。伏見区醍醐東大路町 22 。 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 11 ~ 2 月は ~ 16 : 00 ) 。境内自由。三宝 院庭園、霊宝館 ( 春季・秋季のみ開館 ) 拝観は各 600 円 ( 30 分前受付終了 ) 。共通券は 1000 円。 そば団子を入れたぜんざい 500 円など甘味も充実。 6075-571-0016 。伏見区醍 醐西大路町 89 。 1 1 : 00 ~ 16 : 00 。 醍醐寺周辺醐山料理・精進料理 雨月茶屋 【うげつちやや】 地図 p. 190 【花の見頃】 3 月上旬 ~ 下旬 : 梅 ( 随心院 ) / 4 月上旬 : 桜 ( 醍醐寺 ) 桜御膳 3700 円 醍醐寺から 41 分 醍醐山内で採れる山菜を 中心に名水・醍醐水を使っ て作る醐山料理の店。精進 料理・桜御膳 3700 円や春 日局が食べたといわれる醍 醐味膳 5250 円などを。 6075-571-1321 。伏見区醍 醐東大路町 35-1 醍醐寺内。 9 : 00 ~ 18 : 00 ( 食事は 11 : 00 ~ 17 : 00 、 (S)O 無休。
橋 ー有 ヶ谷通 9 町 町斛 ヘ一 ー前ノ一料 史 寺 銀 古谷 、博 " 《ケ 院屋田 泉 社 神 幵豊田鹿ヶ谷 0 9 東天王町から 京都駅へ : ( 9 京都駅前 ) へ 5 系統 乗車。次のバスまで時間がある場 合は、 100 系統の停留所の時刻も見てみ よう ( 下記参照 ) 。 四条河原町へ : ( 9 四条河原町 ) へ 5 系統乗車。次のバスまで時間が ある場合は、 32 ・ 203 系統の停留所の時 刻も見てみよう ( 下記参照。 ) 久邇宮陵墓 卍廳等 ' 0 日の ・昭 親王御基 神寺ヨレ坊町 P. 2 叶匠高庵曾 育所 p. 、野王子 ふうじえ 永観西 山源 0 - , 、永観堂町 水観星 な、 ( 禅林寺 ) ⅱ禅寺 河原町 9 東天王町から 銀閣寺へ : ( 9 銀閣寺前 ) へ 32 ・ 100 系統乗車。この路線は、銀閣寺 銀閣寺へ : ( 9 銀閣寺道 ) へ 5 ・ 203 ・ 204 系統乗車。 京都駅へ : ( 9 京都駅前 ) へ 100 系 統乗車。 32 ・ 203 系統で 9 四条烏丸、 四条河原町へ : ( 9 四条河原町 ) へ 32 ・ 203 系統乗車 呂 祇園へ : ( 9 祇園 ) へ 100 ・ 203 系 統乗車。 金閣寺へ : ( 9 金閣寺道 ) へ 204 系 ネ単 寺 統乗車。 南禅寺へ 地下鉄東西線蹴上駅から南禅寺へ向かうこの道 は、落ち着いた風情。各地から南褝寺への行き 来は、地下鉄の利用も検討しよう。 南褝寺からは、北側にある 9 南褝寺・永 観堂道利用もできる。 9 南禅寺・永観堂道から 京都駅へ : ( 9 京都駅前 ) へ 5 系統 乗車。 四条河原町へ : ( 9 四条河原町 ) へ 5 系統乗車。 銀閣寺へ : ( 9 銀閣寺道 ) へ 5 系統 乗車。 P. 73 的 卍帰雲 、勅使門 = - : 一門、一堂・ ・方庭園 ・姑小粟田山陵 御所 8 89 86 ー 四ロ原町・ ・中 、経寺 79 ・ 70 ー 71 南禅寺 7 ・間 ′水寺 区 1 条山へ 、、山科・六地蔵へ 京都駅 9 京都会館美術館前から 京都駅へ : ( 9 京都駅前 ) へ 5 ・ 100 系統乗車。 四条河原町へ : ( 9 四条河原町 ) へ 5 ・ 46 系統乗車。 祇園へ : ( 9 祇園 ) へ 46 ・ 100 系統 乗車。