ドライブガイド 観光ポイントへ 直接ドライプす るなら、東北自 動車道や山形自動車道 のインターから国道な 駒山 どで向かうのが一般 45 路田里やま 的。山間では狭い道も ☆ 東北動陣道 多いので運転には注意 大 谷 ☆林林館 を。こうした道では距 築館 ☆ 子 なみかた☆米 開通予 離以上に時間がかかる と あ 泉 ら から、余裕のあるプラ わ / ル 生津山 ンで出発しよう。また、 石 な 冬期は積雪による通行 ☆三本木圏巻 道 河北 の 利府 田西北 ☆らやま 止め区間の有無の確認 駅 しらかしム松本・ 大和 ☆おさ島 を忘れすに。 山形自動車 天童 お 松島海岸巻 型府中 お 天童 作並温泉 - ☆ 府塩釜松島 = 天童温 寒河冫 山形 JCT 利府 形北 7 ロ港北 宮ィ 形蔵王 山形中 仙東 仙台東部道路 仙台若林 △蔵工 名取 苫小牧へ 山形上山 山台空港 1 、田 JC 央尊蔵王高原 仙台空港 名古屋へ 自陽ライン 岩沼 ラ蔵 動蔵ハイラインイ王白石 事 仙台西道路 たかー コ 米沢南陽道路 七ヶ宿 国見 平泉前沢 盛岡へ 平泉 尊寺 秋田へ 大、 ☆田松原 田 13 気仙ラ 57 ☆ かわさき 若柳 鬼 新庄 47 9 尾花沢 7 7 0 金華山 関ラ 5 村田 4 6 東 自 相馬 動 そうま☆ 車 へ 道 いわきへ 山形 高速道路・有料道路 ー自動車専用道路 国道・地方道 フェリー ( ①国道番号 く 3 〉地方道番号 道の駅 ☆ 福島飯 福島 本文 pl 30 本文 pl 8 東京→山形市街 東北自動車道川口」 CT → ( 村田」 CT ) →山形自動車道山形蔵王℃→国道 286 号 約 4 時間約 356km 高速料金 7 , 650 円 山形市街→蔵王・刈田岳 ー嚇国道 1 12 号→国道 13 号→県道 1 2 号→蔵王ハイライン 約 1 時間 40 分約 36km 有料道料金 520 円 レンタカー情報 レンタカーは出発前に予約すれはお得。 きつぶ・プラン名 ( 問合せ先 ) 特徴 航空券とレンタカーをあわせて申込むとお得になるプラン。 航空券 & レンタカー 」 AL 工アプレスは電話 ( 0120-025-283 ) で、 ANA はマイレージ会員のみの受付けでホームページから。 ( 」 AL ・ ANA) レール & レンタカーきつぶ」 R とレンタカーの同時甲込みでお得になるセット券。 きつぶと同時に駅レンタカーを申込むと運賃などが割引になる。」 R 駅のみとりの窓口などで発売 山形市街→仙台市街 国道 1 3 号→ ( 久野本 ) →国道 48 号 約 72km 約 1 時間 50 分 山形自動車道山形蔵王℃→仙台宮城℃→仙台西道路は 約 1 時間約 60km 高速料金 1 , 600 円 本文 P116 問合せ先電話番号 トヨタレンタカー 0070-8000-100 道路情報 東北高速情報 022-226-0626 ニッポンレンタカー 0800-500-0919 N EXCO 東日本 0570-024-024 日本道路交通情報センター 日産レンタカー B0120-00-4123 東北・宮城情報 022-225-7711 レンタカー 山形情報容 023-631-3335 駅レンタカー全国予約センター オリックスレンタカー 岩手情報容 019-624-2100 凾 0800-888-4892 0120-30-5543 日本道路交通情報センター www.jartic.or.jp NEXCO 東日本 www.e-nexco.co.jp ナビタイム www.navitime ・ co. jp 170
山形タウン 当時の堂々た る造りが活か 谷 023-635-5500 された、レトロ 円 30 B-I な雰囲気 県庁と議事堂として使用されていたルネッサン ス様式の建物で、国の重要指定文化財。シャンテ リアが豪華な貴賓室、家具なとを復元した執務室 などが公開され、議事堂内はバーティなどに活用 されている。ティールームも素敵だ。【所要 20 分】 」 R 山形駅から山交 / ヾス天童・寒河江方面行きで 1 5 DATA 分、ハス停市役所前下車、徒歩 1 分朝 9 時 ~ 16 時 30 分の月曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝無料 030 台 【歴史館】 ノスタルジック・タウン の旧県庁 戸の昔、最上家 57 万石の城下町と / して栄えたこの地は、今は山形県の 県庁所在地として行政の中心を担ってい る。市内各地に残る明治、大正期の洋館 は、市民の活動の場としても使われるなど 上手に残されている。夏の花笠まつり、秋 の芋煮会フェスティバルは全国的に有名 たか、霞城公園の桜のライトア ップも見逃せない。 円 43 E-4 n 0 「 m は 0(1 》山形市観光案内センター谷 023-647-2266 山形市観光物産課谷 023-641-1212 やまがた観光情報センター谷 023-647-2333 スタート地点とアクセスーー p 協 」 R 山形新幹線 山形駅 「つはさ」で 2 時間 52 分 国道 286 号 最上義光 歴史館 山形城を構築、 城下町を治め 」 R 東京駅 弾痕の跡が残 る兜やふすま 谷 023-625 引 01 絵なと貴重な 円 30 B-I 山形市 資料を展示 最上義光は第 11 代目山形城主で、若年のころから どう回る ? 武勇の誉れ高く城の拡張整備を行った。ここには 義光愛用の兜や指揮棒をはしめ、最上家ゆかりの 書状、武器・武具を展示している。前庭を眺められ 主な見どころは、山形駅から約 1 の霞城公園周辺 る喫茶室もある。【所要 40 分】 にまとまっている。山形市郷土館、博物館などを見て 劒 R 山形駅から徒歩 1 0 分朝 9 時 30 分 ~ 1 7 時の月 最上義光歴史館へ。効率よく回るなら中心街を走っ 曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 朝 300 円なし ている 100 円循環バスがおすすめ。 湯殿山神狂刷県会議事堂第山形を・凵 最上義光騎馬像 メ新圧 山形放送・ ・山形県郷土館「文翔館」 / ー山形新聞・ 丸八やら漬。や方裁判所山形地方気象台ま 13 山形城址 ・ " = 。 ' 誌 , 沖簓物府、い岫 ~ を ・ - ( 霞城観桜会会長大手門 最上義光、ツ去務 山形総合西門 ・合同庁舎ー 、、を福祉センタ山形県立博物館、 瀉 P130 かすみが 芋子煮そば処佐藤屋 山形北高月橋 体育館 。目アの芋煮 尚美堂 ー温泉 萬盛庵 RANA BEANS{±Å町 ~ 山形市働土館烈神社日 - 竝 , , , 、朝。・男ィ = かた魲 = ・ル館 工スティバル 形市署す 緑町四ス。 ー中心街 100 円 ( ノ 日町合卍卍専称 循環バスルート 霙山形駅西霞城しし山形、、 - 、、 . / . N 幵・ 本町栄屋本店 p.u 円徳 仙簓第、のツ形ランドホル ワシントンントラル山交パズ 福祉育 軣称寺 ( しプを 通センタホテル ハテル 卍 、当 0 ホ , ル ・東北電力ーー明善地蔵卍誠堂病 ルートイ駅 / 市民会館 福祉化センター 日川 i ンフォトトノ ) 中 目き通り小姓町 ' ー ( 屮形花笠まつりバレ会場 ) ~ ーあ山形第五 , ー仙形駅前 ホテル山形 ホテ ) メモ、ユ スー / 々ーホテル / 第みじ東原 山形駅西口 , 山形国際ホテル 0 ダ・・公薗 ? 、、・の = 訪由〒ーー / 十日町角 諏訪神社 テルキャッスル 静松寺 山形市 専光寺 卍卍法昌、願寺 乃し梅本舗 = = = = ー常林尹、 , / 諏 - メ米沢べしゃぶキん肉の金澤屋 佐藤屋ッ卍 0 / ハ日町 ~ 2132 常念寺 国道 1 3 号へ 山形自動車道 山形蔵王℃ 約 4km 循環ハスか便利 かじよっ DATA ー山形、一 ん」 ノ白戸町 ~ 、、・、原 3 ー山形県庁・ 、、、、山幵蔵王℃へ 1 引
【史跡】 【甘昧処】 しとまえ もちところ 尿前の 関跡 餅処 深瀬 谷 0229-83-3441 国道から脇道 を 200m ほと ( 嗚子観光・旅館案内センター 入った林の中 P94 A-2 にある のみしらみ つ。【所要 20 分】 DAIA R 鳴子温泉駅から車で 5 分 0 見学自由 010 台 せきあと 松尾芭蕉も 通った伊達 藩の番所跡 鳴子温泉 レストラン】 ン・ ユ ン な わ の バ 使って打った グ 谷 0229-83-2895 P94 ( -1 IOO 年以上も前の漆器店を改装したレストラン。 大正 IO 年 ( 1921 ) 創業の老舗そば店。国産のそは 落ち着いた雰囲気で食事ができる。牛肉をしつく を石臼挽きしたそば粉、良質の鰹節を煮出した天 り煮込んたヒーフシチュー 1200 円や包丁で刻ん 然出しなと、こたわりの素材を使用したそばは絶 た肉を使用し、デミグラスソースが絶妙なハンバ 品。鳴子温泉の下駄手形提示で小鉢を一品サー ーグ 800 円を味わおう。 ヒスしてくれる。 」 R 鳴子温泉駅から徒歩 4 分 011 ~ 1 5 時、 1 7 時 30 R 鳴子温泉駅から徒歩 3 分 1 1 ~ 19 時 ( 土・日曜、 DATA 分 ~ 21 日芋 D 第 2 、第 4 火曜 0 なし ( 徒歩 2 分のゆめぐ 祭日は ~ 1 5 時 ) の不定休 05 台 り駐車場を利用 ) 温泉彳土 - ならではの共同浴場めぐりを楽しもう 篭の湯 嶌子・早田桟 湯めぐりチケットと下駄手形 湯めぐりを楽しむなら温泉郷共通 鳴子温泉神社の御神湯として約 昭和 23 年 の「湯めぐりチケット」がお得。 6 枚 1000 年の歴史を持っ嗚子で最も に早稲田大 古い湯。地元の人も利用する。 綴り 1200 円で、宿泊しなくても気 学の学生が 掘り当てた 軽に旅館と共同湯を利用できる。 温泉街の協賛店で割引や特典な 湯。現在の - どサーヒスを受けることができる 下駄手 形は、下 ンタル 的。 とセット 光が入り込む浴場 檜と石造りの雰囲気の良い共同浴場 で 100 円。 ユニークな形の手形 谷 0229-83-3441 ( 鳴子観光・ 谷 0229-83-4751 ・ DATA : DATA 旅館案内センター ) ー 4 印 P94 C- 1 C -1 朝」 R 鳴子温泉駅から徒歩 5 分 07 ・」 R 鳴子温泉駅から徒歩 3 分 08 時 30 谷 0229 ー 83 ー 3441 ( 鳴子観光・ 時 30 分 ~ 22 時朝 150 円の無休 0 なし 分 ~ 22 日 ) 530 円の無休 020 台 旅館案内センター ) きん 銀の匙 手作りの味が人気の 洋食店 DATA 〔 0 [ U M N DATA 95
大場 ~ 山 ~ 祉動一一 福運 北〈 東総 院堂 斉天 ~ 一「一 9 前 中山 ・市民センター ー← 3 m →ー 不動明 ー , 菊田町 一員ヶ森中央公園 、千代田凾、、 1 員ヶ森 東北福祉大前 北福祉大 、一一一〇三条中 ・芹沢銭介 東北福祉大一美術工芸館 ステーション キャンバス 新坂町 = ・一一 子平 卍竜雲院 イ林子平基 ) 9 国見小学校前 メ水の森公園方面へ 山手町 体育館 北山 〇仙台高 青葉区 国見浄水場・東北文化学園大前 9 一東北文化学園大〇 柏木 柏木 山寺山形へ、 「どんと祭 幵大崎ハ幡宮 p. 30 卍龍宝寺 大崎ハ幡宮前第一女子高〇 ・葛岡基園 荒巻 牛越橋 - 交通公園前一 @聖ドミニコ学院高澱橋 月三十人町 角五郎′ 成田山経ケ蜂国分寺 宮城県美術館・ 仙台武家屋敷・卍 川内亀町物 3 = 込グ - ” 川内トンネル 空成田山 ー北表工ー 青葉山トンネル 川内亀岡町 川内中ノ瀬町 ・東北大学理学部 ー東北大理学部〇自然史標本館 厚生病 尚絅女学院〇 文珠星ー ~ 葛岡 宀新生瀬橋 ・ツトサル 台八幡 作並街、首 作並温泉郷へ、 仙台宮城に 仙台西道路 宮城教育大〇 東北大〇 教養学部 仙台国際センタ・ 青葉山公園 P31 仙台市博物館・ 青葉山植物園 ・東北大学植物園 ゲート前 P. 31 石垣隅櫓 P. 29 青葉山△ 144 一青葉城本丸会館 ・ 2 葉域資料展再 甘味処萩 長町 \ ハ木山べニーランド 仙台市八木山動物公園 〇東北工業大 八木山動物公園前 9 桜木町東北工大高 若葉町乙 一〇八木山中 0 ~ 9 ハ木山中前 、恵和町 ーを八木山東 日本金属学会付属・ 金属博物館 青葉の森緑地 泉—0 ヾ 東北大工学部@ 荒巻 ・みやき霊園 仙台城址 ( 青葉城址 ) 青葉台 9 東北自動車道 長町 仙台自然休養林 モミの森 ハ木山南 郵政研修センター前 赤十字病院 団地南局⑦ 八木山本町第多 3 : 第 保山 / 仙台南旧へ太白公園 八木山南 5 太白 金剛沢
【資料館】 警察 資料館 【伝承館】 伝統芸能 = 、 伝承館 「森舞台」 自然と一体化 / Ⅵレコニーの 上に金色の した能舞台は 谷 0220-52-2595 谷 0220-52-3927 建築学会賞 警察紋章が 円 07A -2 円 0 / A -1 を受賞 明治 22 年 ( 1889 ) に建てられ、昭和 43 年まで登米 藩制時代から演せられている「登米能」なと地域 警察署庁舎として使われた木造の擬洋風建築。 2 に伝わる伝統芸能の伝承活動の拠点として建て られた建物。本格的な能舞台、稽古場、展示室な 階に吹き抜けのバルコニーがある。取調室、留置 所では疑似体験でき、旧式のバトカーや白バイに どが備えられている。毎年 9 月 ( 秋まつりの宵まっ 試乗することもできる。【所要約 30 分】 り ) に薪能が上演される。【所要約 30 分】 ハス停とよま明治村下車、徒歩 5 分 09 時 ~ 1 6 時 / ヾス停とよま総合支所下車、徒歩 2 分 39 時 ~ 16 30 分 D 無依入館 300 円 010 台 時 30 分 D 無休朝入館 200 円 020 台 【武家屋敷】 【物産センター】 とよま観光 物産センタ - 遠山之里 品のある春蘭 広々とした空 茶・抹茶は菓 谷 0220-52-2960 谷 0220-52-5566 間でしつくり 子付きで みやけ選び 円 07A -2 円 07 A-I 円 ができる 寺池地区に点在する武家屋敷の中で、一般公開 登米地方の特産物や伝統食品などが豊富に揃う されているのが春蘭亭 ( 旧鈴木家住宅 ) 。母屋には 売店のほか、無料休憩コーナー、観光案内所や郷 書院座敷が設けられ、奥の囲炉裏端などで春蘭 土料理が味わえる食堂もある。あふら麩 2 本入り の花びらが浮かふ春蘭茶や抹茶を味わうことが 368 円、こほうようかん 525 円、醤油まころん 360 できる。【所要約 30 分】 円などがみやげに人気。 バス停とよま明治村下車、徒歩 2 分 09 時 ~ 1 6 時 朝パス停とよま明治村下車、徒歩すぐ朝 9 ~ 1 7 日芋 D DATA 30 分無休朝見学自由無 ( 観光物産センター駐車 無休 037 台 場利用 ) トメどトヨマの いは ? 2005 年に登米町、迫町、東和町な プ ' 覚乗寺高台院霊屋 . と周辺 9 町が合併して誕生した登 登米 天山公廟 ) 米市。「登米」の読み方は、昔から とめ、とよまの 2 通りある。「続日本 : = = ミヤコーバスー館 - 館、一 =. . 礬 記」に登場するのは、とよま ( 遠山 ) 登米駐在所 が先。言語学者金田一京助氏の説 裁判所田登米病院 / をみ、 9 登米 とよま観光物産センター によると、その原音はアイヌ語の ・保健セノタ 遠山之里 教育資、 「トイオマイ ( = 食べられる土のあ 登米懐 るところの意味 ) 」の訛ったものだ 海老絞 という。一方とめという呼び方は 水沢県庁記念館 p. . ー 9 蔵の資料館 とよま明治村し 明治維新後、この地に登米県・水 ・芭蕉ー宿の碑 アンティーク資料館、 ! 、 , 沢県の県庁が置かれてから。地名 法務合同庁舎び 0 ー武家屋敷 / ニ日町、、、、、物を の呼び方がわからない県庁職員 武家屋の 春蘭亭 / 鮱武旅館 が多数往来し、とめと呼ふように P. 107 寺池 なったと言われている。 うなき割烹東海亭 警察資料館玄昌石 P. 1 的 p. 107 の館 9 九日町 づつ、帳神社ー ) 、ー・ぶんき茶屋 p. 1 的 けいさっ しリようかん てんしようかん もリぶたい 地域文化を 伝える本格的 な能舞台 明治中期の 擬洋風建築 DATA DATA 武家屋敷 春蘭亭 しゅんらんてい ぶっさん ・ー量諏 とうやまのさと 上級武士か 暮らした座敷 てお茶を一服 登米の みやけ選びに 最適 DATA ( 0 L U M N 、大野家歴史 民俺資料館へ 登米 ・伝統芸能伝承館 「森第台↓ P. 107 トーー 2 n ーーヨ 清野邸・ 北上〃 2107 羽沢橋 日 0 日根牛 登米市 老人福祉“ 登米の桜並木 107 ヤマカノ醸造 卍専称寺
【美術館】 せんたい 万華鏡 美術館 おしさんの形 散策がてらに をした人形型 お出かけして 谷 022-304-8080 谷 022-397-2724 の万華鏡は一 みよう P53 ( -1 P53 A-2 見の価値あり 国内外の作家の作品を常時 20 点以上触れて見る 採光たっふりの明るい店内で、のんびりカフエタ ことができる。女流陶芸家・辻輝子が手がけた陶 イム。特にテラス席はまったりできるオススメシ 器の万華鏡を多く展示。自然をモチーフにした温 ート。ケーキセット 840 円はシェフ特製のケーキ もりに溢れた作品で、多くのファンを持つ。簡単 とドリンクがセットの大人気メニュー。お昼には に作られる万華鏡かんたん体験も人気。 ピサか / ヾスタが選べるランチ 1300 円がお得。 」 R 仙台駅から秋保温泉行きノヾスて 45 分、 / ヾス停松 バス停秋保温泉湯元から徒歩 15 分朝 1 1 ~ 17 時 DATA 場下車すぐ朝 900 円朝 9 時 30 分 ~ 1 7 D 無休 046 DATA ( 季節によって変動あり ) の火曜 ( 1 ・ 2 月は月曜 ) 020 台 【エ芸館】 秋保 工芸の里 谷 022-398-2 〃 0 ( 秋保工芸の里事業組合・御独楽処廣井 ) P53 B-2 こけし、仙台箪笥、江戸独楽なと、宮城の伝統文 秋保の清らかな水を使用して作る手打ちそは。 化を守る職人たちが 7 種類、 9 つの工房が独立し 清々しい香りの高い中太麺のそばで、ホリューム も十分。十割そば 945 円、さらに秋になると天然 て立ち、それそれに制作活動をしている。見学が なめこが付いたざるそば 1380 円も登場。そばの できるうえ、体験を行っている工房も。もちろん お供に、すんだ豆腐 480 円もどうそ。 みやげとして購入することもできる。【所要 1 時間】 朝 R 仙台駅から秋保大滝行きハスで 1 時間 25 分、ハ ハス停秋保温泉湯元から徒歩 1 5 分朝無料朝 9 ~ DATA ス停秋保大滝からすぐの 1 1 時 ~ 1 5 時 30 分 ( そは売 1 7 不定休 0100 台 り切れ次第閉店 ) の不定休 020 台 【カフェ】 Café Rocher ヨ ロ竺 まんけきよう え し 秋保泉 びしゆっかん 開放的な テラスて のんびり 神秘的な 国内外の万華 鏡かー同に あきう さと こうけい 伝統文化の 工房か集結 DATA 愛子へイ 秋保温泉 よ秋保 CC ー← 5 m →ー 秋保町湯元 あきう茶屋 秋保ーゾト 秋保温泉郷 森林スポッ公園 伝承千年の宿佐勘 p. 54 観光案内所 秋保・里センター ス 岩沼屋 p. 55 枇杷原 一六いち P52 太夫璽顎喬 保 湯元 々 ホラ杷 . 市民センター テン原 のそき橋 湯 師 療湯の橋Ⅱ 5 ) 茶寮宗園 秋保・・磊々鹸第みー , 、↓ テ、、ス ホ秋 秋旅館山菜荘 里センタ一一一一 テ保ばホ 泉 ー保 奥州 秋保温泉 火あ湯鳳、、、湯亠 蘭亭 セトムン 緑水亭 ン 浴 仙台市 ・秋保 場 P. 55 ユ 工芸の p. 53 太白区 湯元ハ園 水 メ 屋 ーー 5 ー / 釜房湖 0 0 橋本橋 の 珈木家 琲の 館家 ホテル きよ水・ 天守閣自然公園 p. 53 Café Roche 「 市太郎の湯 仙台万華鏡 術館 P. 名取川 仙台へ亠 イ 秋保町湯元 0 0
( 0 L U M N フ森が織りなす大自然の懐に抱かれるリゾート、七ケ宿。 七ケ宿町は白石市内からバスで 今に伝える安藤家本陣、地 約 45 分の、山形と福島の県境にあ 元産の野菜などを販売する る。このあたりは江戸時代、羽州街 旬の市七ヶ宿などが人気。 道と奥州街道を結ふ街道の宿場 幅 30m ニ段滝の滑津大滝や 町として栄え、 7 つの宿場 ( 上戸 水芭蕉の群生する玉の木原 沢、下戸沢、渡瀬、関、滑津、峠田、湯 ( 4 月下旬 ~ ) も、比較的国道 原 ) が置かれていたことから、七ケ 近くで見られる。 宿街道と呼はれるようになった。 国道 113 号線から遠刈田温 七ケ宿ダムによってできた七ケ 泉方面に向かうと横川渓谷 宿湖は、 2005 年 3 月にダム湖百選 があり、延長 120m という東 白 ウォータースポーツも楽しめる七ケ宿湖 に認定された美しい湖で、自然休 北ー大きなやまびこ吊り橋が架か 養公園から一望できる。見どころ る。遊歩道を 15 分ほと歩けは標高 してアウトドアスポーツが楽しめ は国道 113 号線沿いに集中してお 500m 、周囲 2km 、ホート遊ひなどの る。 り、地元の新鮮な素材が味わえる できる長老湖に行ける。このほか 谷 0224-37 ー 2177 ( 七ケ宿町 道の駅ビューランドありや、七ケ きららの森オートキャンプ場、み ! DATA 産業振興課 ) 朝」 R 白石駅から 宿の歴史や民俗資料を展示する やぎ蔵王七ヶ宿スキー場 ( 夏はグ ミヤコーノヾス関開発センター行きで 50 水と歴史の館、江戸時代の面影を ラススキー ) などもあり、年間を通 分、関開発センターからすぐ PI 29 立ち寄りスポット 七ケ宿 みすれきし 歴史館 直売所 あんどうけはんじん やかた いちしちかしゆく しゅん 本陣 水と歴史の館 旬の市七ケ宿 安藤家本陣 谷 0 4-37-2739 谷 0224-37-21 〃 谷 4 ヨ円 29 A-I 円 29 B-I 円 29 A-I 水とダムに関する展示、歴史民俗 滑津大滝近くに建っ安藤家本陣 産直野菜、果物、山菜、きのこな 資料室、七ケ宿の絵画キャラリー、 は、江戸時代後期、参勤交代で使 と季節の恵みがいつばい。レスト 作家・古山高麗雄の展示などがある。 われた大名宿。住居なので、内部 ランでは地元の素材が味わえる。 は非公開。切妻はふの玄関が見事。 春と秋には感謝祭も開催される。 朝」 R 白石駅からミヤコー / ヾス関開発セ DATA ・」 R 白石駅からミヤコーバス関開発セ ンター行きで 42 分、ハス停七ケ宿公園前 朝」 R 白石駅からミヤコー / ヾス関 DATA から徒歩 3 分 09 時 30 分 ~ 1 6 時 30 分 ( 4 ~ 1 1 月 ) ンター行きて 50 分、終点下車、町営バス 開発センター行きで 50 分、終点 干蒲行きて 10 分、バス停滑津大滝からすぐ驪 10 ~ 16 時 ( 12 ~ 3 月 ) 朝 310F0 毎週月曜日、祝 下車、町営 / ヾス干蒲行きで 8 分、 / ヾス停 ~ 18 時 ( 4 ~ 10 月 ) 、 9 ~ 17 時 ( 11 ~ 3 月 ) の無 日の翌日 ( 土・日は除く ) 、 12 月 27 日 ~ 1 月 5 日 滑津からすく・の個人宅なので外観の みの見学 0 なし DATA 休 08 04 長老新 ; いト国道 457 号へ 大梁川山 △ 720 セケ宿 蛤山 △ 981 宮城県 一白石市内へ 2km ペンション 白い時計 2128 小原温泉岩風呂かつらの湯 9 七 旅館かつら 0 旬の市ー←・振滑 ケ 水と歴史の館 21 スパッシュランドバークをラス 「七ケ宿」 21 ”滑袖津 水分神社中 七ケ宿ダ自然休養公園 ンバ 大蔵幻四 白石市 わらじで 01 , 9 5 川峠田七ヶ宿オートキャンプ場 - ケ宿ビューランドありや ) 歩こう民月一一、、 1 ; 、 きららの森 宿宿橋 - 大橋 みやき蔵王 西材木岩トンネル小原中・小 、 7 ー、 - 亡ケ宿湖 21 お東材木岩トンネル 七ヶ宿スキー場七ケ宿町 ケ宿ダムツー、材杢 岩小原の 屋 コッブガ p. 128C 水と石との語らいの公園 -- -- -- - 」 - ニこー。。 -- -- ・江 盟 8 検断屋敷・木村家 卍飛不動 そば処小原なこみ茶屋 小原のヒダリマキガヤ・ 9 小原いきいき直売所 熊鷹山一ヶ 451 △「宿 第国見へ 0 ま 七ケ宿スキー場 9 五郎山 △ 905 弥太郎山 △ 816 \ 小藤蔵森 △ 767 福島県 福島市 大頭山 △ 857 レ陬坂温泉へ 0 0
仙沼目辺 【博物館】 活気ある港町、気仙沼 海岸美際立つ名勝も多数 館内には、サ 宀城県東北部、岩手県境に位置する 谷 0226-24-5755 ( 気仙沼産業センター ) メに関する資 料が多数展 気仙沼市は、年間 11t もの水揚げを 刪 B-2 示されている 誇る漁港の町。市場に揚がったばかりの 日本で唯一のサメ専門博物館。海鮮市場海の市 三陸の海の幸が存分に味わえる。フカヒ 2 階にあり、入口は約 450 万年前に生息していた レの町としても有名た。また、海に細長く ムカシホホジロサメの巨大な顎を再現したもの。 体長約 30cm のトラサメに直接触れられるシャー 突き出した唐桑半島には、リアス式海岸な クタッチプールも人気。【所要 30 分】 らではの景勝地が多数。気仙沼湾に浮か 0 」 R 南気仙沼駅から徒歩 5 分 08 時 30 分 ~ 1 7 時 ( 1 0 ふ東北ーの離島、気仙沼大島も ~ 3 月は ~ 1 6 時 30 分 ) の不定休朝入館 400 円 096 訪ねたい。 ー formotion 気仙沼市観光課谷 0226-22-3438 気仙沼観光コンべンション協会谷 0226-22-4560 スタート地点とアクセス・一 ( 円 ) 」 R 東北新幹 魚市場と直結 たから安くて 8 分 0 を サメの生態を 映像などで 詳しく紹介 P90 D-3 DATA 【市場】 海鮮市場 「海の市」 かいせんいちば いち うみ 気仙沼名産 谷 0226-24-5755 ( 気仙沼産業センター ) のフカヒレや マグロ、魚の 刪 B-2 気仙沼市 干物が人気 約 52 隣りの魚市場で水揚げされたばかりの魚介類や、 どう回る ? おみやげを扱う店舗が並ふ。食事処や休憩コー ナーには、フカヒレを使ったユニークなメニュー ノヾスを活用して回ろう も。また、魚を氷漬けした氷柱が立ち並ふ、一 20 気仙沼駅を拠点に動くなら、市内巡回バスが便利。唐 ℃の氷の博物館 ( 入館 300 円 ) も必見。 桑半島の名勝へは、気仙沼駅から」 R 大船渡線で 4 分 R 南気仙沼駅から徒歩 5 分の 7 ~ 18 時 ( IO ~ 12 の鹿折唐桑駅から、ミヤコーバス御崎行きを利用し 月は 7 時 30 分 ~ 1 7 時、 1 ~ 3 月は 7 時 30 分 ~ 1 6 時 30 よう。問合わせは谷 0226-22-7163 気仙沼営業所へ。 分 ) の不定イ木 096 台 仙沼 町裏 卸売市場】 尽古町 舘山 \ \ 、 1 時問 33 分 国道 284 号 東北自動車道 ー関℃ DATA いイ陸前高田へ ー沼市 / 陣山 気仙女宇高ホテル望洋 日北神社ー - ・一、ミ仙沼車役叩、、一・、一一、 0 、 -9- ーー - ー 3 大鍋屋本館 0--- 本田入 ハ五ナ鈴神棗 をうーー市役所前 8- 魚町一 ・見堂 イコトレ ・気仙沼観光船桟橋 - 空化粧坂卍ふか 9 れ割烹の宿 工ースポート、与航路 宮城麥聽鶩 少林寺 仙沼湾観光協会 さー籬 9 材ホ気仙 , プ 鮨ーハ p. 86 千代ヶ丘霊園、 お魚いちば あさひ鮨 86 檀サンマリノ 冫召 仙沼小 気仙沼 寿、 卍 が ホテル観 : ーい P.87 一陣気仙 6 p. 85 北かつまぐろ屋 = ー海房市 [ 本町橋 魚市 仙沼ー - - 塰ー、、一一 - 、、 - - 河原田 9 ( ) けせんぬま 気仙沼公 珈琲山荘こやま P : 87 サンマまつり一 和風ホテル践村 し一一一一 : ゑびす振第 p. 86 ホラ 気仙沼水産物流通センタ - ホテル景閣 -- 、 と景島公園 の脇 ニヤコーバス 、。 9 駅前・気仙沼営業可 、本吉へ 国道 4 けせんめまうおいちは 気仙沼魚市場 谷 0226 盟・川 9 ( 気仙沼市魚市場管理事務所 ) 刪 B-2 全国 8 位の水揚げ高を誇る気仙 仙 沼港。見学専用プリッジから、活 ミ青果市場、 気ある市場の風景が見られる。 見学の際は、 7 時くらいまでには 訪れたい。【所要 30 分】 R 南気仙沼駅から徒歩 1 0 分 I)ATA 朝 7 時 ~ の不定休 096 台 ( 海 魚羊市場海の市の駐車場を利用 ) 0 を 人 とれたての魚を見るなら魚市場か一番 本町 川畑 気ー 第協前も、 不動の沢 気仙冫 、 \ 本郷 、志津川べー中、 = ( ぐ、 南気仙沼 84
約 1 時間で仙台市内の主要スポットを 1 周する 便利な観光バス。 1 回 250 円、 1 日乗車券 600 円など。仙台駅西口が発着場所。 観光に便利な「る一ぶる仙台」 START 仙台タウン 博物館・国際センター前 仙台城跡 鳳殿前 ¯)C 仙台駅 定寺通市役所前 メティアテーク前 ニ高・宮城県美術館前 GOAL メディアテーク JR 仙台駅 仙台城址 瑞 ガラス張りの建物の中に伊達家の居城跡。市街を 東北新幹線が発着する 伊達政宗が眠る桃山様 仙台の玄関口。西口から 式の霊屋。 1979 年に再 は、カフェや図書館、キャー望でき眺めは抜群。仙 ラリーなどがあり、多目的台といえは必す登場する 6 つのアーケード街が連 建され、建築当時の絢爛 政宗騎馬像もここに立つ。 なる仙台観光の出発点。 豪華さが蘇った。 に遊べるスペース。 ずいはうでん せんだいじようし じえいあーるせんだいえき ーー田東北労災病院 堤町 東北薬大〇 輪王寺 P30 北仙台 幵卍 青葉神社光明寺・北仙台 一 230 北署⑧ー 木町 与兵衛公園 ー : 営東北大 ! 地〇農学部 北四番丁 青葉区役所 仙台市役所◎区 ) 県警本部 ◎宮城県庁 勾当台公園駅 川内澱橋通 川内明神 県美術館 広瀬通 け内川前冫立町国分町 広第通ー " 綟遙 . 中 仲ノ瀬橋 アーケードお当 : 川内中ノ瀬町ん桜ヶ丘公 = = = 伏町 仙台 周辺 仙台 西公園・仙台市天文台 一番町 P35 ・仙台国際センター 青葉区 山台市博物館 1 ー、 \ \ 花壇 中央局 仙台城址 片平ー 北目町 ( 青葉城址レ川内通廻霊 感仙殿善応殿〇 ・青葉城資料展示館屋 瑞鳳殿資料館東北大愛宕橋 瑞鳳殿 P28 要高松 汽東照宮 P30 東照宮 新坂町 宮城教大 附属中 柏木 東仙台へ亠 一宮町 東北大学病院田 東北大医学部〇 上杉 常盤木 学園高 ー小田原〇 ー仙台市ー春 宮城野区 清水沼 - 鉄砲町 ー五輪竹 , = 第に = ニ十人町一覆 仙台市歴史民俗 資料館・ ~ 榴岡天満宮・ 榴岡公園 宮城野 榴ケ岡 ー ~ 榴岡 クリネックスへ スタジアム宮城 p.3 み 宮城野原・ 運動公園 若林区 ー , 支禽町 春日町 : ・ 一古川へ 本町 仙台 ニ軒茶屋 陸奥国分寺 木ノ下卍
【郷土館】 ひらいすみ 平泉 郷土館 中尊寺、毛越寺など 豊富な文化遺産を訪ねる バネルやヒテ 安時代末期、奥州藤原氏によって 谷 01 91 -46-4012 オで平泉の歴 平 史を紹介 きらびやかな黄金文化を花開かせ 円 55 A-2 た平泉。金色堂で名高い中尊寺をはしめ、 「伝統文化伝承の館」と「文化財センター」を併設。 毛越寺、無量光院、柳之御所などの大伽 文化財センターでは、平泉文化に関わる資料の 藍が立ち並び、都をしのぐ賑わいを見せ 収集・保存・研究を行い、その成果をわかりやすく 展示しているので、観光前に立ち寄って史跡につ た。今なお、国宝や重要文化財が数多く いて知識を深めるのに最適。【所要 30 分】 残っている。また、松尾芭蕉や宮沢賢治な ど、文人墨客も訪れており、その 」 R 平泉駅から徒歩 1 5 分 09 時 ~ 1 6 時 30 分無休 朝無秤 225 台 足跡を訪ねるのも楽しい。 ー f0 「 m 曲 on 平泉観光協会谷 0191-46- 川 0 平泉町農林商工観光課谷 01 91-46-5572 スタート地点とアクセスー一円 52 参照 約 8 分 きようとかん 平泉について 豊富な資料を辷 展示公開 DATA 円 13E -3 【そは】 えきまえ 駅前 はしようかん 芭蕉館 多彩な薬味て 味わう 24 杯 のわんこそば 盆 1 枚でさる そば 1 枚程度 谷 019 ト 46-5555 意外にべろり 円 55 B-2 と食べられる あらかじめーロ分すっ椀に盛って供する、盛り出 とう回る ? し式わんこそばの老舗。わんこそば 1780 円は、な めこおろし、筋子、鮪の山かけ、鰹節など多彩な薬 ハスやレンタサイク丿レが便利 味が添えられ、 1 セット 24 杯。盆 1 枚 ( 12 杯 ) は追加 駅前で名物のそはや餅料理を食べたら、中尊寺や毛 無料。秀衡塗の器も目に鮮やか。 越寺へ。とちらも徒歩圏内たが、町内に残る多くの史 」 R 平泉駅から徒歩すく・朝 1 0 ~ 19 時 ( 日曜は ~ 1 6 跡を巡るならレンタサイクルや巡回バスを使って効 時 30 分 ) の無休 ( 1 2 ~ 3 月は不定休 ) 010 台 率よく動こう。 レストラン】 」 R 東北本線 」 R - ノ関駅 国道 4 号 約 4km 東北自動車道 平泉前沢℃ DATA 旅ワサ 巡回ノヾス「るんるん」 平泉駅を発着点に、高館義 経堂、中尊寺、毛越寺、柳 之御所資料館などを巡る バス。 30 分 ~ 1 時間に 1 本 の割合で運行されている。 1 乗車あたり 140 円、 1 日フ リー券 300 円。運行期間は 春季 ~ 秋季。問合せは岩手 県交通株ー関営業所 谷 0191-23-4250 レンタサイクル 自転車で景色を見ながらの んびり巡るのもおすすめ。レ ンタサイクル「スワローツア ー」は平泉駅納にあるので 便利。 2 時間円、 1 時間ま で増すごとに 28 円、 1 日 1 亠。台数は台 谷 0191-46- ロ 直 し の 大 お ろ し も つ く 弁 谷 019 ト 46-2011 カ 餅 円 55 B-I 5 種の具 ( あんこ、しようが、すんだ、なめこ、雑煮 ) にからめた餅が秀衡塗の椀にもられた「弁慶のカ 餅」 1260 円がおすすめ。っきたての餅の柔らかさ と甘辛の具がベストマッチ。国道 4 号沿いにあり 交通の便もよい。 ヾス停中尊寺からすぐ羡時 40 分 ~ 1 7 時 ( 1 2 ~ 3 月は 9 ~ 1 6 時 ) 嘸休 ( 冬期は不定休)@200台 ひらいすみ 平泉 レストハウス 平泉巡回バ ースるんるん 伝統の餅料理を 気軽に楽しめる ヨコル スつロ - ツア - DATA