7 仙台タウン秋保・作並 山台 18 秋保温泉 ・・・ 52 作並温泉・・ 56 宿泊情報・・・・・・ 58 仙台の 5 大祭り・・・・・・ 22 東北楽天ゴールデンイーグルス・・・ 3 / 牛タンを味わう・・・・・・ 38 海の幸と寿司・・・・ 40 仙台発祥グルメ冷やし中華・・・ 42 地酒が飲める店・・・・ 44 カフェ & 甘味処・・・・ 46 社の都とは・・・・・ 21 定禅寺通の色彩美・・・・ 34 宮城の地酒に酔う・・・・・・ 45 59 塩竃・松島・南三陸 塩竃・・・ 60 多賀城・・・・ 66 松島・ 67 瑞巌寺・・・ 70 松島と奥松島・・ 72 石巻・・ 76 牡半島・ 80 金華山・ 82 網地島・田代島 気仙沼周辺・・・ 84 気仙沼大島・・・・ 88 宿泊情報・・・・ 92 ー森山の神域を歩く・・・・・・ 61 風光明媚な松島を歩く・・・・・・ 74 “萬画の国”石巻タウンを歩く・・・・・・〃 気仙沼線の旅・・・・ 89 ひと足伸ばして浦戸諸島へ ! ・・・・・・ 63 松島湾を遊覧船で巡る・ ・・・ 68 3 鳴子・栗駒・登米 鳴子温泉 94 鬼首温泉・ 98 栗駒山周辺 ・・・ 100 登米・・・ 106 岩出山・・・ⅱ 0 宿泊情報・・・・Ⅲ 温泉街ならではの共同浴場めぐりを楽しもう・・・・・ 95 栗駒山ハイキング・・・・ 102 115 白石・蔵王・山形 蔵王・・ 116 遠刈田温泉 122 青根・峩々温泉 ・・ヨ 24 白石 126 山形タウン・・ヨ 30 そば街道でそば三味 ・ 136 銀山温泉・・・ 138 宿泊情報・・・・ 144 蔵王ハイキング・・・・・・ 118 山寺を歩く・・・・・ヨ 32 奥の細道をたすねる・・・・ 135 仙台から仙山線で山形に入る・・・・・ 135 ー関・平泉・奥リ、国 中尊寺・・ 146 毛越寺・・ヨ 48 ー関 平泉・・ 154 奥州市 156 宿泊情報 ・・・ 159 平泉の歴史絵巻・・・ 150 東北随一の大河、北上川・・・・・・ 158 伝統こけしの魅力・・・・・ 160 おみやげ・・・・ 48 シーズンカレンダー・・・ 162 仙台・松島・蔵王・平泉の祭り・・・ 164 交通ガイド 宮城・岩手・山形へのアクセス・・・ 1 66 トクトク情報航空の割引運賃・鉄道の割引きっぷ・・・ 167 宮城・岩手・山形でのアクセス・・ヨ 68 ドライブガイド・・・ 1 / 0 INDEX ・ 172 特集コラム・ グルメ特集・ コラム・ 散策カイド・ 鉄道の旅・ コラム・ コラム・ ハイキンク・ ハイキンク・ コラム・ コラム・ 3
【峡谷】 磊々峡 らいらいきよう ミ日 ロ / 皿フ 奇岩が 仙台市街地から 30 分の 折りなす 自然の造形美 静かな温泉地 谷 022-398-2323 温泉街の近く なので、散策 子、飯坂と並んで「奧州三名湯」に ( 秋保温泉郷観光案内所 ) もお手軽に楽 P53 ( -1 数えられる。開湯は今から 1400 年 しめる 前、かっては伊達政宗もよく訪れたとい のそき橋から新秋保橋までの 650m 、深さ 20m の う。名取川と並列するように大型ホテルが 迫力ある渓谷美。浸食により凝灰岩の岩肌を縫う ように、青みがかった名取川が走る。渓流沿いに 立ち並び、仙台駅や高速道路からのアク 遊歩道が整備され、奇面巌や八間巌などの怪岩 セスも便利とあって、年間を通して多くの を眺めながらの散歩が楽しめる。【所要 1 時間】 湯客が訪れる。辺りは山々に囲まれた静 」 R 仙台駅から秋保温泉行きハスで 50 分、ハス停 かな環境で、四季折々の景観が 磊々峡下車すぐ朝見学自由 0 秋保・里センターを利 楽しめる。 用、遊歩道入り口まで徒歩 3 分 DATA 円 43 F-4 0 n 0 mat ℃ n 秋保温泉郷観光案内所谷 022-398-2323 スタート地点とアクセス - ー 滝】 秋保大滝 笋マ、冖 国の名勝に指定の秋保のシンポル 円 8 参照 泉 保湯 宮城交通ハス 「秋保温泉行き」で 54 分 国道 286 号、県道 62 号 約 9km 、 13 分 温一 四季か織りなす 県下有数の名瀑 」 R 仙台駅 谷 022-398-2323 ( 秋保温泉郷観光案内所 ) 円 43F3 どう回る ? 名取川の水を集めて流れ落ちる落差 55m 、幅 6m の瀑布。秋保大滝不動尊の裏手には、爆音ととも に水しふきをあけて流れ落ちる滝を見晴らす展 温泉街を循環するバスがないので、スポットへは歩 望台があるが、さらに滝壺近くまで下りられる遊 いて回ろう。秋保工芸の里、仙台万華鏡美術館などへ 歩道も整備されている。【所要 30 分】 は歩いて十分に行けるのたが、秋保大滝へは宮城交 」 R 仙台駅から秋保大滝行きハスで 1 時間 25 分、ノヾ 通バスがおすすめ。途中には秋保森林スポーツ公園 ス停秋保大滝から徒歩 3 分朝見学自由 0150 台 があるので、途中下車しながら巡ってみよう。 【矢噫袋】 秋保名物のおはぎ とは ? 「主婦の店さいち」で 売られている手作りお はぎは、地元の人なら 知らない人がいないほ どの人気ふり。つふあ ん、きなこ、ゴマの 3 種 類が 2 個 210 円 ~ で売 られており、どれも手 作りで防腐剤などは一 切使わない。甘すきな い素朴な味が楽しめ る。おみやけにもせひ ! 谷 022 ー 398 ー 2101 朝」 R 仙台駅から秋保大滝 行きハスで 53 分、ハス停 薬師からすぐの 9 ~ 20 時 の第 2 ・ 4 水曜 028 台 東北道仙、 ' 台南℃ 秋保温泉 ちょっと大変たけと、歩いて回ろう DATA 【断崖】 磐司岩 雄大な自然の 谷 022-398-2323 芸術を堪能で ( 秋保温泉郷観光案内所 ) きる人気スポ 円 43F3 名取川の源流域に屹立する断崖絶壁。谷底から の高さは 80 ~ 150m あり、東西に約 3km にわたっ て延々と続く。岩壁植物群落がよく発達し、イワ キンバイ、シコタンソウなどの珍しい植物も見ら れる。ニロ峡谷でも屈指の景勝地た。【所要 30 分】 ハス停秋保温泉湯元から車で約 40 分朝見学自由 0 秋保ビジターセンター利用 1 9 台 はんじいわ 屏風のような 大岩壁に 圧倒される 10 ~ 3 月 上旬なら 納豆おはぎも ! DATA
【美術館】 せんたい 万華鏡 美術館 おしさんの形 散策がてらに をした人形型 お出かけして 谷 022-304-8080 谷 022-397-2724 の万華鏡は一 みよう P53 ( -1 P53 A-2 見の価値あり 国内外の作家の作品を常時 20 点以上触れて見る 採光たっふりの明るい店内で、のんびりカフエタ ことができる。女流陶芸家・辻輝子が手がけた陶 イム。特にテラス席はまったりできるオススメシ 器の万華鏡を多く展示。自然をモチーフにした温 ート。ケーキセット 840 円はシェフ特製のケーキ もりに溢れた作品で、多くのファンを持つ。簡単 とドリンクがセットの大人気メニュー。お昼には に作られる万華鏡かんたん体験も人気。 ピサか / ヾスタが選べるランチ 1300 円がお得。 」 R 仙台駅から秋保温泉行きノヾスて 45 分、 / ヾス停松 バス停秋保温泉湯元から徒歩 15 分朝 1 1 ~ 17 時 DATA 場下車すぐ朝 900 円朝 9 時 30 分 ~ 1 7 D 無休 046 DATA ( 季節によって変動あり ) の火曜 ( 1 ・ 2 月は月曜 ) 020 台 【エ芸館】 秋保 工芸の里 谷 022-398-2 〃 0 ( 秋保工芸の里事業組合・御独楽処廣井 ) P53 B-2 こけし、仙台箪笥、江戸独楽なと、宮城の伝統文 秋保の清らかな水を使用して作る手打ちそは。 化を守る職人たちが 7 種類、 9 つの工房が独立し 清々しい香りの高い中太麺のそばで、ホリューム も十分。十割そば 945 円、さらに秋になると天然 て立ち、それそれに制作活動をしている。見学が なめこが付いたざるそば 1380 円も登場。そばの できるうえ、体験を行っている工房も。もちろん お供に、すんだ豆腐 480 円もどうそ。 みやげとして購入することもできる。【所要 1 時間】 朝 R 仙台駅から秋保大滝行きハスで 1 時間 25 分、ハ ハス停秋保温泉湯元から徒歩 1 5 分朝無料朝 9 ~ DATA ス停秋保大滝からすぐの 1 1 時 ~ 1 5 時 30 分 ( そは売 1 7 不定休 0100 台 り切れ次第閉店 ) の不定休 020 台 【カフェ】 Café Rocher ヨ ロ竺 まんけきよう え し 秋保泉 びしゆっかん 開放的な テラスて のんびり 神秘的な 国内外の万華 鏡かー同に あきう さと こうけい 伝統文化の 工房か集結 DATA 愛子へイ 秋保温泉 よ秋保 CC ー← 5 m →ー 秋保町湯元 あきう茶屋 秋保ーゾト 秋保温泉郷 森林スポッ公園 伝承千年の宿佐勘 p. 54 観光案内所 秋保・里センター ス 岩沼屋 p. 55 枇杷原 一六いち P52 太夫璽顎喬 保 湯元 々 ホラ杷 . 市民センター テン原 のそき橋 湯 師 療湯の橋Ⅱ 5 ) 茶寮宗園 秋保・・磊々鹸第みー , 、↓ テ、、ス ホ秋 秋旅館山菜荘 里センタ一一一一 テ保ばホ 泉 ー保 奥州 秋保温泉 火あ湯鳳、、、湯亠 蘭亭 セトムン 緑水亭 ン 浴 仙台市 ・秋保 場 P. 55 ユ 工芸の p. 53 太白区 湯元ハ園 水 メ 屋 ーー 5 ー / 釜房湖 0 0 橋本橋 の 珈木家 琲の 館家 ホテル きよ水・ 天守閣自然公園 p. 53 Café Roche 「 市太郎の湯 仙台万華鏡 術館 P. 名取川 仙台へ亠 イ 秋保町湯元 0 0
6 遊覧船て か見入 ⑩松島遊覧 らえり のる江 眺扇が ノゝ . め谷扇 0 ム 日本三景のひとつに数 蔵 知恵袋】松島では遽ー えられる松島。 260 の 家が残した桃山文化の 平 島々からなるその風光 絢爛豪華な様式を誇る 泉 明媚な景色は松尾芭蕉 瑞巌寺も 早 も称賛した場所。楽し 見どころス わ むのなら遊覧船でのク ホットのひ か ルーズがおすすめた。 とつだよ。 →松島遊覧 P68 自然が造り出した 美しい景観を楽しむ 東北工リアは名湯の宝庫。仙台の奥 ノスタルジックな 座敷・秋保温泉や作並温泉、こけし の里・鳴子温泉、かんけつ泉がある 町並みを散策する 鬼首温泉、蔵王山麓に広がる遠刈 田温泉など。また、秘湯の青根・峩々 名 / 勿に ①登米 温泉なと魅力的な温泉が楽しめる。 4 銀山温泉 →秋保 P52 、作並 P56 、嗚子円 4 、鬼 首 P98 、遠刈田 P122 、青根・峩々 P124 どこか懐かしいレトロタウンを散策で どっぷり冫文る きるのが登米と銀山温泉。登米は城 下町として栄え、武家屋敷や白壁の 秋保温泉 土蔵、木造洋風建築が多く残る町並 作並温泉 みが魅力。山形県銀山温泉はノスタ 鳴子温泉 ルジックな雰囲気が漂う温泉街。白 ⑩鬼首温泉 壁木造の旅館が多く残る。→登米 ⑦遠刈田温泉 P106 、銀山温泉 P138 温泉街には共同浴場もせひ入ってみよう ⑩青根・峩々温泉 ( 鳴子早稲田桟敷湯 ) 【知恵袋】山形県も豊富 な湯が湧く温泉天国。 将棋の町で知られる天 童温泉やかみのやま 温泉、人気の高い銀山 場泉などがある。 米の明治時代のモダンな校舎・教育資料館 岩手県 P. 156 2102 ( ⑩鬼首温泉 ⑩鳴子温泉 P. 98 286 ⑩登米 お @銀山潟泉 P138 ⑩青根・峩々温泉冫 P. 124 〇山形 P136 P. 1 18 ⑩秋保温泉 P52 ー 遠刈田温泉 ( ⑩作並温泉 256 田 : チェックしよう ! 東北自動車道 0 日本海 ネイチャートレッキングを楽しむなら 栗駒高原と蔵王がある。栗駒高原の世 界谷地は高山植物の宝庫、蔵王では 蔵王山系の雄大な景観を楽しみなが らのトレッキングが人気がある。 釜石最 / 台道 仙台部 山東 .- 形形動 庄内空港 P146 を栗駒山 独城県 P94 知恵袋】世界谷 地の高山植物の 季節は 5 月下旬 ~ 9 月上旬。 ズバショウ は 5 ~ 6 月、 ッコウキス ゲなら 6 月下 旬 ~ 7 月上旬が 見ごろだよん。 0 P. 106 形 ( ⑩松島遊覧 P68 ( の松島 P75 ①塩竈 P64 ①仙台 228 、 238 、 P42 山を 太平洋 P. 1 22 7
13 ・古川に 大和旧・ . 天劇 C 寒河江に 山寺 長仙台名クン 山形蔵王に 山形中央に・ 秋保温泉ツ 仙台南に 4 関沢に 宮城川崎℃ 蔵王 山形上山旧峩々温泉 ゕ青根温泉 ツ遠刈田温泉 北上江釣子に 北上西旧 北上金ヶ崎に 湯田旧 大曲へ 横手 大曲℃へ 。勹日北上線 101 ー金ヶ崎 、横手 駒ヶ岳 十文字 水沢に強 焼石岳 な秋田県 1 前沢 平泉前沢旧 平泉 丁岳 P. 154 平泉 円 43 栗駒山周辺 栗駒 駒の湯温泉 湯浜温泉 ①界谷地温泉 湯ノ倉温 温湯 泉 の花 泉 P. 98 神室山 1 大鋼山 若柳金成旧・ 川渡温泉 東鳴子温泉 泉品 鳴子温泉 / 鵙子温泉 4 尺 4 中山平温泉 泉花 真室川 伊豆沼 第見温泉 くりま高 458 最上 ◆み堺田 みみずく山 余目へ 築館℃ p. 110 岩出山 瀬鷽 山形県畚 石田 牛田 葉山 P. 1 P112-113 東北新幹線 村山 さくらんほ 東根 △船形山 月山旧へ 白髭山 し泉ヶ岳 東根に 松島・ 利 左沢、 . ロ北部 面白山 南面白山 大東岳 P. 1 山寺 ィ 48 羽前山 .130 笹谷ー C 、みのやま温 名取川 仙台空港 仙台東部 岩沼 道路 P. 116 P. 124 屏風岳 不忘山 P. 1 村田旧 青麻山 阿武隈川 、相馬へ 、尺へ 白石に 彡白石 大河原
栗駒山 ①票駒山麗の温泉 ッ②旨温泉郷 3 鳴子温泉鄕 ④作温泉 ⑦峩々・青根温 ⑧鎌先温泉 水沢旧べイ 白山神社 かんざん亭 E 舞台 ( 能楽殿 ) 薬樹王院 名取川上流沿いに湧く開湯 1500 年以上の名湯。 歴代の藩主が湯治に訪れたという歴史を持つ。 0 遼刈田温泉 蔵王連峰東麓にある温泉郷で、蔵王全山を展望 できる。約 400 年前に開湯したとされている。 ⑦峩々・青根温泉 がが・あおねおんせん 弁財天堂 星 師 、釈尊院五輪塔 千手堂 ー常住院 栗駒山麓の宮城県側登山口にある温泉郷。四季 の移り変わりを眺めながら湯浴みが楽しめる。 ②用番温泉鄕 おにこうべおんせん 気仙沼 中尊寺 ` ′本堂 , 讃衡蔵 、ご瞽金色堂 ⑤保温泉 あきうおんせん 中尊寸境内マップ 100m ①駒山麓の温泉 くりこまさんろくのおんせん ツ観音品 ー・ランプの溌線三涌旅館の・、風呂 、 ) ノを第 50 広田 湯 p. 1 温ラ昜 P. 105 花山温泉 p. 10 p 湯浜 泉院 キ広キ ッ青邨句碑 御崎 秋保温泉共ロ 吹上温泉 p. ” 山平嗚子川 p. 97 子温渡 み P. 97 47 くりこ 高原 ぎ志津川湾 398 とおがったおんせん ト停 南三陸金華山国定公園 鐘楼 P. 97 登米 金色院 神割崎 松尾芭蕉像・ おくのほそ道碑 経蔵 芭蕉句碑 津 347 北 45 宮沢賢治詩碑 堂 神滝、轟、宮沢、吹上の 4 つの温泉の総称。地名 の由来は坂上田村麻呂によるとされている。 3 鳴子温泉鄕い なるこおんせんきよう 城県 ゴヶ岳 共同浴場の壽の滝 の湯の露天風呂 積善院 女川 門 動堂 457 讃衡蔵 48 奥松島温泉 宀戸島 金剛院 大印堂 面白 石巻湾 牡鹿半島・金華山 蔵堂 璃光 山形北 形蔵王 秋保大滝 松島 5 つの温泉地の総称で、秋保温泉、福島県の飯 坂温泉と並び、奥羽三名湯の 1 つに数えられる。 ④作温泉 ・西行歌碑 望古台 仙台 蔵王連峰の 1 つ、花房山の中腹にある青根温泉。 一軒宿の峩々温泉は胃腸の名湯として有名。 0 鎌先温泉 仙台南 / 今 名取川 伝大池跡 峩々温泉の露天風呂 台空港 赤堂稲荷 明神 、東物見 地蔵 四阿 457 阿武隈川 鳥の海公園 蔵王国 七ヶ宿関 かまさきおんせん さくなみおんせん 宮城県の温泉 20km 小原 白石湯猿潟泉 ゆづくし宿ーの坂の蕗 山元 八幡堂 山王堂 薬湯として名高い温泉。鎌の先で掘り当てた ことから地名もこれに由来する。 広瀬川沿いに湧く開湯 1300 年の歴史を誇る温 泉。秋保温泉と並び仙台の奥座敷と呼ばれる。 / 利生院 温泉 、山形 の宿湯主・一條 3 味 m 10
翳。廠選宿品 .. 奥州三名湯のひとつである秋保は、大型な宿が 立ち並ぶ県下一の転やかな温泉街。 多彩な過ごし方ができる設備の整った宿が多く、 伝承千年の宿佐勘 谷 022-398-2233 P53 B-I 2 月 1150 円 ~ 1 泊 2 食付き 秋保開湯ゆかりの宿は、伊達家の御湯 第 29 代欽明天皇が湯浴みをしたところ、たちま ち病が回復したことに由来するという。名取川 のせせらきを瀬音にして入る露天風呂「河原の 湯」 ( 男女入替制 ) は、その静かな環境と開放感 溢れる造りで人気の湯船。食事は塩釜港で水揚 げされた魚介や、貴重な仙台黒毛和牛、減農薬野 菜など厳選の素材を用いた内容で定評がある。 ハス停秋保温泉湯元で下車すぐあり ( 要予約 ) ( 214 : 30 ◎引 2 : OO 173 室 / 内湯 2 / 露天付大 浴場 2 、貸切露天 1 、貸切 ICI ①ナトリウムカルシウ ム・塩化物泉 0500 台 茶寮宗園 谷 022-398-2311 P53 B-I 4 月 50 円 ~ 1 泊 2 食付き 約 2 万 6000m2 の敷地に、 1 つひとつの部屋を贅 沢に設けた純和風の数寄屋造り。その客室は IO 畳以上の和室が 16 室、さらに離れまであり、申 し分ない居心地の良さが確保されている。特に 離れは露天風呂付きで、名湯を独り占めできる 贅沢感は格別。安らぎと寛きに満ちた空間は、 特別な日に訪れる別宅のよう。 朝 R 仙台駅から秋保温泉行きハスで 50 分、ノヾス停薬 師から徒歩 1 分あり ( 要確認 ) (ID15:00C!D 1 1 : OO 26 室 / 内湯 1 / 露天 IQ ①ナトリウムカ ルシウム・塩化物泉 040 台 一イなを 3 秋保温泉の中ても一際目 を引く、堂々とした構え④趣 のあるゆったりとした客室 てんしようせんねん ロ 料金 ①川沿いの露 天風呂。樹木 の合間に広い スペースを確 保した露天は、 屋根はあるか 開放的②山 海の幸を用い た旬の料理 特に良質な素 材にこたわる 1 DATA 卩 高級感溢れる別宅のような佇まい そうえん さりよう 料金 ①堂々とした構えの茶寮宗 - 園。やわらきに満ちた高級 感あふれる②客室からは庭 園か眺められる 3 男性用庭 園露天風呂「陽明」 DATA
ホテルニュー水戸屋 谷 022-398-2301 P53 B-I 1 万 6800 円 ~ 1 泊 2 食付き 庭園を縁取るように備わる露天風呂 寛永年間に創業した老舗ホテルたが、 2007 年に 改装したことで新たな魅力が加わった。その一 つが大浴場の「水心鏡」 ( 男女入替制 ) 。自然を再 現するような開放的な雰囲気で、滝が落ち込む 見事な日本庭園に面するように、数々の露天風 呂を設えている。檜作りの六画風呂や岩組みの 湯船、開閉できる大型露天など実に多彩。 朝パス停秋保温泉湯元下車すぐあり ( 要確認 ) DATA ⅱ 4 : 30 新 1 1 : OO 朝 170 室 / 内湯 6 / 露天 14 ナトリウムカルシウム・塩化物泉@400台 秋保日白水 Ⅱ ①庭園か望める一薬師の湯・ 水心鏡」②趣のある広々と した和風庭園 3 高い質感を 持ち合わせている、ゆとリあ る客室 いわめま 岩沼屋 谷 022-398-2011 P53 B-I 1 万 6000 円 ~ 1 泊 2 食付き 創業 380 年以上の歴史ある宿。全体的な純和風 の趣にヨーロピアンティストの調度品を置き、 細部にまで計算された和洋の融合が施され、と ても居心地のよい空間を創り上けている。大浴 場は、ぬるめ・中くらい・熱め・水の 4 槽に分けら れた「神嘗の湯」と、中庭に自然石でダイナミッ クに設えた庭園露天風呂がある。 ・ / ヾス停秋保温泉湯元下車すぐあり ( 要確認 ) [)ATA ) 15 : OO ( 引 0 : 002156 室 / 内湯 1 / 露天 1 ロつナトリウムカルシウム・塩化物泉@400台 和洋が融合したレトロモダンな宿 ①とにかく広い木造の大浴 場は、自然石て湯船を区切 っている②英国調の雰囲気 てまとめた女性専用の客室 秋保リゾート ホテルクレセント 谷 022-397-3111 P53 B-I 1 万 700 円 ~ 1 泊 2 食付き アクテイヒティーも充実のリゾートホテル 森と川のそばに立つホテルは、温泉街の賑やか さと打って変わってヒーリングたっふりのリゾ ートホテル。木漏れ日の中で入る大浴場や、名 取川を眺めるフレンチレストランなど、館内い たる所に自然との接点がいつばい。併設のスポ ーツ公園 ( 入園 400 円、施設使用料は別途 ) では テニスやバターゴルフなどで楽しもう。 」 R 仙台駅から秋保大滝行きパスで 56 分、ノヾス停秋 保森林スポーツ公園前下車すぐ迎あり ( 要確認 ) ( 215 : OOC!DIO : OO 86 室 / 内湯 1 / 露天なし ロユナトリウムカルシウム・塩化物泉 080 台 あき ゞハ書な . 一き誌 秋保 Ⅱ ①カラスに囲まれた大浴場 は、森の中て湯浴みしている かのような安らき②瀟洒な 外観か目印 3 自慢のフラン ス料理を堪能しよう イ DATA 55
せんたい に 東北随一の都市は、緑に包まれた住みやすい街 達政宗によって築かれた城下町の仙台は、「杜 やみやけなど、時間 の都」と呼ばれるほどに眩しい青葉に包まれた がない場合は仙台駅 美しい街。自然たけでなく、東北随一の商業と行政の なかで網羅できる ! 中心でもあり、東北の文化が集中している。中心部は、 牛たんや寿司の名店、 上・杜の都・仙台を象 」 R 仙台駅西口から仙台市営地下鉄の勾当台公園駅 地下には物産コーナ 徴する定禅通、下・夏 ーもあって、巡って歩 方面に 6 つのアーケードが連なり、その道沿いには数 を告げる七夕まつり くだけでも楽しめる 多くの飲食店やショップが立ち並んで賑やかな雰囲気。さらに」 R 仙台 ・仙台市の情報、さ 駅東ロ方向には楽天ィーグルスのスタシアムが、交通機関としては仙 らに循環バスは仙台 台西部と東部を結ふ地下鉄、さらには、現在 駅 2 階にある「仙台市 総合観光案内所」で ! 北部と南部を繋ぐ地下鉄も建設中とあって、 ・ 2008 年夏に、大型 広範囲において街が活性化しつつある。機能 専門店が仙台駅西口 的な中心部と打って変わって、車で 30 分ほど に 2 つ登場 ! 流行発 走れば、緑豊かな秋保や作並といった有名 信の基地として注目 されている 温泉地も点在し、静と動が同居している魅力 的な街なのた。 ・仙台のうまいもの 旅ネタ A-6 n 0 motl()(l 西 》仙台観光コンべンショ ン協会 に 谷 022-268-9603 」 R 仙台駅バ 仙台市観光交流課 タ 谷 022-214-8259 ナ 仙台駅前 あ る スタート地点とアクセスーーー龜担 東北新幹線 「やまびこ」で約 1 時間 53 分、 「はやて」で約 1 時間 41 分 東北急行ハス 「昼彳デ更」で 5 時間 30 分、 「夜行便」で 5 時間 30 分 ~ 7 時間 40 分 , 」臥 , 旧 X 1 時間 1 5 分 東北自動車道 約 3 時間 50 分 」 R 東京駅 東京駅ハ 重洲通リ 大阪伊丹 空港 仙台空港 台ー一 川口」 C 旅ワサ 主な見ところは仙台城址 コュ定禅寺通 ー .- ー -4 式参照 秋保温泉ー -- - 亠照 行きたいイベントは 仙台七夕まつり一一亠 ( 盟参聰〕〕 ) ココ ! SENDAI 光のページェントー - ・一 1- ( の ) どう回る ? 約 4 時問 ノヾスと徒歩て回る 第新をドを お手軽な観光巡り 市内観光の 1 っとして是非 利用してもらいたいのが 「べろタクシー」。自転車に 乗車できる荷台を付けた 乗リ物で、タイでよく見か けるトウクトウクといった イメージ。中心部の観光地 をガイド付きでゆっくり巡 ってくれるよ。 郊外の大型店も チェック 中心街から秋保温泉に向 かう途中にあるショッヒ。 ングモールの「 HILLSIDE AUTLETS SENDAIJ 、さ らに 2008 年には、泉区や 仙台港付近に大型のアウ トレットモールが登場す るなど、郊外の新しいスポ ットも要チェック ! 1
工リアでのアクセス 工リア内のアクセスは、都 市間なら」 R 東北新幹線や 山形新幹線、仙台を起点 に運行されている高速バスが早く て便利。観光ポイントへは、おも な駅から発車するバスを利用す る。バスは運行便数も多く利用し やすいが、山間部の路線では季節 によって便数、所要時間が大きく 変わることがあるので確認を。 にリ癶のおもな丿レート 平 秋田へ 平泉 △中尊寺 栗駒山一ノ 東北新幹線 大船渡線 気仙沼 細倉マインバーク 陸羽東線 新庄 奥羽本線子渡 温温出 山形新幹線泉泉山 大石田 さくらんほ 東根 石越 東 本 イ 石巻線 牛 仙石線 松島海岸 松島 仙台空港鉄道 仙台空港 仙台空港 山形空港仙山線 作並温泉 天童・ 並あ 刈田 ・遠刈田温 石 島金華山 イ 仙台 本文 P116 山形駅前→蔵王温泉 BT —山交バス 860 円 37 分 1 日 13 ~ 14 便 かみのや 王ロ宮 温イ城 赤湯 泉ヤ蔵 ル王 沢 羽本線ル 山形新幹線 東京へ 木 線 阿武隈急 東北新幹線 山形 JR 新幹線 ト・、←トその他の鉄道 / ヾス 福島 山形駅→山寺駅→仙台駅 」 R 仙山線・快速 1 , 1 1 0 円 1 時間 1 6 分 1 日 8 ~ 9 本 山形山交ビル→広瀬通 - 番町→仙台駅前 山交バス宮城交通 900 円 1 時間 06 分 10 ~ 20 分ごと② に期観光バス 見どころをおさえて回るなら定期観光ハスがおすすめ。 コース名運行会社・問合せ先 / コース・おもな観光ポイント・発着時刻 ねだん所要時間運行期間 ◎平泉駅前からも乗車可 ( 12 : 04 発 ) 。 みちのく古都めぐり 岩手県交通 [ 要予約 ] ◎柳の御所は月曜休館。 ーノ関駅東ロ発 1 1 : 35 ~ ーノ関駅前 ~ 柳の御所 ~ 中尊寺 ( 自由昼食 ) 4 / 19 ~ 11 / 30 ・ 3 , 400 円 4 時間 50 分 義経コース ~ 毛越寺 ~ 達谷窟 ~ 厳美渓 ~ ーノ関駅前 ~ ーノ関駅東ロ着 16 : 25 ◎秋保温泉湯元・秋保里センター・磊々峡にも発着。 蔵王・松島・秋保めくり 宮城交通 [ 要予約 ] ◎塩韲神社は 1 / 1 は通過。 仙台駅西口発 9 : 15 ~ 塩竈神社 ~ マリンゲート塩釜・・・ ( 遊覧 6 , 500 円 たつぶり松島・ 6 時間 45 分 1 / 1 ~ 12 / 31 塩薑 ( 松島コース ) 船 ) ・・・松島海岸 ( 昼食 / 瑞巌寺・他 ) ~ 仙台駅西口着 16 : 00 ( 食事代込 ) ◎上の表の他にもコースがあります。また、陸中海岸工リアめぐり ( 岩手県北バス ) 、松島めぐり ( 松島国際観光 ) 、山形・蔵 王めぐり ( 山交バス ) 、蔵王スキーバス ( 仙台バス ) もあります。◎データは 2008 年 5 月現在のものです。◎コースは変更され る場合があります。◎交通渋滞等により予定の時間で運行できない場合があります。 問合せ先電話番号 ミヤコーバス古川容 0229-22-2294 」 R 東日本 容 050-2016-1600 定期観光バス 石巻容 0225-22-4161 岩手県交通 0191-23-4250 岩手県北バス 019- 1 -2222 白石容 0224-25-3204 東日本急行 容 022-218-3131 岩手県交通 谷 0191-23-4250 」 R バス東北 容 022-256-6646 宮城交通仙台駅西口バス案内所 松島国際観光 谷 022-354-2161 宮城交通 022-261-5333 容 022-267-1777 宮城交通 容 022-267-1777 仙台市営バス 022-224-51 1 1 仙台バス 容 0223-23-4731 山交バス バ 023-632 ー 7272 山交バス 容 023 ー 647-5173 上野へ 本文 P18 本文 P116 山形駅前→蔵王温泉 BT →蔵王坊平 →蔵王刈田山頂 ( お釜 ) 山交バス 1 , 800 円 1 時間 37 分 1 日 1 便 ( 9 : 30 発 ) ① 〇 本文 P18