幅広い分野の情報に触れたい。 視野を広げ、判断力を向上させたい。 お客様に有益な情報を提供したい 毎週 2 冊の厳選書籍 & 2 本の雑誌記事のダイジェストが届く SERENDIP 書籍ダイジェストサービス - セレンディップ - 上場企業の経営陣や管理職など、ビジネスパーソン約 6 万人超が利用しています。 ト U 」十儿 M ⑨第東日本 ( 導入企業一部 ) ー dö ( 0E0 0 書籍ダイジェストサービス「 SEREND 旧 ( セレンティップ ) 」とは ? ビジネスパーソンが読むべき本を、 A4 で 3 枚 ( 約 3 , 000 字 ) のダイジェストにしてメールでお届け ! ※当ダイジェストは、出版社または著者の許諾を得て制作しています。 日本国内外の書籍・雑誌まで幅広いラインナップ ! 日本発売の新刊書やベストセラー、雑誌記事はもちろん、日本語版が出版されて いない海外の人気書籍も日本語で配信 【ダイジェスト週間配信スケジュール】 水曜日 木曜日 月曜日 新刊書籍海外書籍・雑誌ベストセラー 臨時増刊 ( 不定期 ) 国内雑誌 過去に配信した 700 以上のダイジェストが全部見られる バックナンバーサイト ランキング SSE.REND!P 今日の。 ~ 0 ~ ~ 「川 第 5 ない N 0 下 N 0 、ー、 最新タイトル ※ 2015 年 7 月現在 金曜日 火曜日 配信曜日 ジャンル ピジネス誌 タイヤモント 物第 . ー宿費の新第一 投資鉄刻 バックナンバーサイトイメージ 月刊『企業診断』 9 月号をご覧の方限定 ! 20 % 〇 FF の特別価格 通常価格年額 30 , OOO 円 ( + 税 ) より 月額 2 , OOO 円 ( + 税 ) 年額 24 , ooo 円 ( 、税 ) にてご提供 ! 0 お申込み方法 情報工場 HP の右上「個人の購読 お申込み」よりフォームに必要事 項を入力して決済画面へ。 「キャンペーンコード」入力欄に下記のコードを 忘れずご入力下さい。 弊社にて入金確認後、 3 営業 入力 日以内にサービス開始のこ キャンペーンコード・ DYKS 必須 案内をメールにてお送りい ※キャンペーンコードを入力しないと 20 % オフが たします。 適用になりません。 ※ご利用は原則年契約とさせて頂きます。法人でご利用の場合はご利用人数により別途お見積りいたします。 検索 www.joho-kojo.com 総 サービス提供元 INTELLICENCE FACTORYCORPORATION
載現代サラり一マン考 ああ , ニッホンのサラリー マン 1 第 12 回 ( 最終回 ) ポスト定年の生き方を考える ' 博士 ( 人間科学 ) 千葉商科大学人間社会学部教授 松野弘 一昨年の厚生労働省の「簡易生命表」によると , 日本人の平均寿命は男性が 80.21 歳 ( 世界第 4 位 ) , 女性が 86.61 歳 ( 世界第 1 位 ) という超長寿社会 が到来した。現在 , 役所や企業の定年は通常 60 歳 だから , 定年後も 20 年以上生きていかなければな らない時代となったのである。 定年年齢は 1970 年代までは 55 歳 , 1980 年からは 60 歳が一般的となり , 高齢者の職業安定政策の観 点から , 2004 年に「高齢者雇用安定法」を改正し , 2013 年にはすべての企業が 65 歳以上に引き上げる ことを義務づけている。これは , 年金受給開始年 齢が 60 歳から 65 歳に引き上げられることと関係し ている 60 歳定年の場合 , 定年退職してもすぐには年金 が満額もらえず , 何年間かは自らの貯金を崩して 生活費にあてることになる ( ちなみに , 米国では , 40 歳以上の労働者に対する年齢を理由とした就職 差別は米国連邦法で禁止されているそうだ ) 。長 生きはしたいけれども , その間の生活をどうする かというのが , 一般国民の重要な課題だ。 ポスト定年の問題は , ① 65 歳の年金満額支給ま で , どのように生活を維持するのか ( 経済面 ) , ②定年後の健康をどのように維持するのか ( 健康 90 面 ) , ③第二の人生を選択して , 仕事をいかに継 続させるか ( 仕事面 ) の 3 つに集約される。よほ どの大金持ちか , 若い頃から貯蓄をして老後の資 金を十分に貯めた人でない限り , ②の健康面を除 いて , 真剣に考えなければならない。健康面にし ても , 生活に余裕がなければ , 病気になっても十 分な治療を受けられないという事態も出てくる。 日本で長生きをしている人を調べると , 強欲な 人 , すなわち , 政治家や野心的な企業家 , もしく は , 田舎でのんびりと質素に暮らしている無欲な 人が長生きをしているようだ。しかしこれは , く一部の人の話である。 われわれのようなごく平凡な人間が , ポスト定 年をどう生きればよいかということになる。現役 のサラリーマンの方はまだまだ先の話だから心配 することはないとお思いだろうが , 「歳月人を待 たす」の言葉に示されているように , 時の経つの は早いものだ。十年一昔ということがあるが , 10 年などあっという間である。 これまで数多くの定年後の生活について友人や 定年者等に聞取りをした結果 , ポスト定年の生き 方にはおおよそ次のようなパターンがあるようだ。 すなわち , ①「生涯 , 仕事に生きる型」 , ②「ひ 企業診断 2015 / 9
らに突っ込んだ提案書をお持ちします」 このように , できる限り回数を重ねてニーズを 絞り込み , 契約締結まで持っていくのです。重要 なのは , その場で次回のアポイントをとること。 企業診断 2015 / 9 なたを導いてくれます。 るという強い思いが歯車を回転させ , 契約へとあ 観する必要はありません。必ず新規契約を獲得す よって忙しくなったりもするものです。現状を悲 を積み重ねるうちに , 思ってもみなかった紹介に ずに 100 社すべてをつぶしましよう。地道な努力 また , 仮に 1 社と契約を締結できても , 安心せ りに実行してください。 すが , できる限り最初に決めたスケジュールどお とができれば , 日程は少しずっすれ込んでいきま 5 週間が必要です。その間 , アポイントをとるこ たとえば , 1 週間に 20 通の DM を送るとすると , ですからね。 新規開拓はついつい , 後回しになってしまいがち えるか , スケジュールを決めることが大切です。 良いわけではありません。どのくらいの期間で終 100 社へのアプローチは , どんな形でもやれば ⑦スケジュールを決める 契約には至らないことを肝に銘じてください。 次回のアポイントを確約できなければ , 決して です。 から連絡します」などと玉砕してしまうのがオチ うとしても , 「検討中です」 , 「何かあればこちら たみかけをせず , 後から連絡して再訪予定を組も とれ ! 」と主張しています。その場でこうしたた 要局面だからこそ , 「初回訪問時に次回のアポを 私は営業研修の際 , もっとも売上を左右する重 で再訪の確約をしてしまいましよう。 はいかがでしようか ? 」といった具合に , その場 自分の手帳を開き , 「来週の〇曜日 , 午後 3 時頃 度は幸いにも担当者が目の前にいます。さっそく このときも , 先述の日時指定法を用いますが , 今 ⑧軌道修正を行う とは言え , もちろん 100 % 予定どおりにはいき ませんので , 途中でスケジュールの軌道修正を行 一定期間は必死に動き回るようにしましょ ません。勝負の時と定めて自身にプレッシャーを います。このとき , 大幅に期間を延ばしてはいけ つ。 与え , 【場所】中野北ロルノアール ( 東京都中野区 【相談料金】 20 , 000 円 ( 税込※ 2 時間半 ) goto@auxdeco—japan.com メールでお問い合わせください。 概要は以下のとおりです。関心のある方は , 方々を対象に , 第 2 回個別相談会を行います。 好評につき , 売上で悩まれている士業の ・第 2 回個別相談会のお知らせ れることを願っています。 のです。その日を楽しみに , 皆さんが日々精進さ ルタントとしてのプランドを確立させてくれるも しかし , いまの努力は必すや , あなたのコンサ 思ってしまうかもしれません。 未知の分野であり , 闘う前から自分には無理だと 作業です。ましてや , 営業未経験の方にとっては 新規開拓は , 現役の営業マンであってもつらい ◆実践決意シートの作成 ◆戦略・戦術の確立 ◆売上低迷原因のあぶり出し ◆現在の顧客拡大手法の検証 【相談内容】 B : 13 : 00 ~ 15 : 30 C : 16 : 00 ~ 18 : 30 【開催時間】 A : 10 : 00 ~ 12 : 30 ( 3 ) 9 月 19 日出 ( 1 ) 9 月 5 日出 ( 2 ) 9 月 12 日出 【開催日】 中野 5 1 ー 2 2 F)
終えたら , 1 週間に 20 通すっ分けて発送しましよ 哉するようにしましよう。 う。これは , 電話フォローのアクションを行うた ③ターゲットを決める お客様として迎 ① , ②のプロセスを終えたら , めです。 発送後 , 1 週間以内に 20 社へ電話をかけます。 え入れるターゲットを定めます。業界 , 業種 , 職 「先週 , お手紙を出させていただきました〇〇と 種を考え , リストアップします。 申しますが・・・」と言って宛先の担当者につないで 先日 , あるコンサルタントの方が , 「私はホー もらいましよう。もちろん , 圧倒的に見ていない ムページに専門分野を載せていますので , 大丈夫 方が多いですが , 1 割程度は見ている方もいらっ です」と言っていましたが , 「コンサルで食べら れていますか ? 」との問いには , 案の定「いい しゃいます。 「そんな面倒なことをせすに , 電話でアプロー え」とのこと。 web 戦略の時代 , ホームページ チをすれば良いのでは ? 」という声もありそうで を開設しただけで問い合わせが殺到するなどあり すが , 手紙というワンクッションのあるなしによ 得ませんし , 営業会社のメールが来るのが関の山 って , 対応は変わってきます。 です。待っていてもお客様は現れないことを肝に ⑤アポイントをとる際の留意点 銘じてください。 ・適宜 , 質問を投げかける 話を戻します。ますは , 100 社の企業をリスト 運良く電話で担当者と話ができても , 一方的に アップしてください。 まくし立ててはいけません。趣旨を 1 ~ 2 分で説 コンサルタントは , 実績が出てくると紹介が発 明したら , 質問を投げかけます。 生します。紹介先はほば契約となってあなたの顧 一方的な説明を受けると , 人間は拒否行動に出 客を拡大してくれるわけですが , 独立したての頃 るもの。「その件でしたら間に合っていますので は誰もあなたのことを知りません。ゆえに , 初動 結構です」と , けんもほろろに断られてしまわな 期は積極的に攻めるしかないのです。 いよう , 質問を適宜はさむと , 担当者とのキャッ ④獲得目標とアクションプランを決める チボールがしやすくなります。 たとえば 100 社にアプローチをするとしたら , 「そのうち何社と契約したいか」という獲得目標 たとえば , こんな感じです。 「御社ではすでに社員の教育訓練を行われてい を決めます。この数値があなたの深層心理に深く ることと思いますが , 研修成果はいかがですか ? 」 根づくまで , 徹底的に一念を定めることの重要性 このように , 担当者のニーズを探る質問を投げ には前回も触れました。 かけながら , 困りごとに関する言葉を引き出すの 次に , アクションプランの作成です。一般的な です。私は独立したての頃 , この手法で十数社の 手法としては DM がありますが , 100 社の人事部・ 研修契約をいただきました。 総務部長宛 , 小さな会社であれば〇〇社長といっ ・こちらからアポイントの日時を指定する た個人名宛に郵送してください。間違っても , 〇 電話で担当者のニーズを引き出し , 入り込む可 〇会社御中などとはしないよう。多くの場合 , 破 こからが肝心です。下手な営 棄されてしまうだけです。 能性が見えたら , う言うでしよう。 その際にも留意点があります。 DM を 100 通出 業マンは , 「一度お伺いしたいのですが , いつでしたらよ しても出しっ放しでは , 問い合わせはゼロだと思 ろしいでしようか ? 」 ってください。 100 通すべての封入・宛名書きを 企業診断 2015 / 9 二 11 卩 79
の : 私は , 設問文と与件文をいったりきたりしやす くするため , 問題冊子を半分に切ったり , 段落 番号を書いたりしています。 : 道具も何でも試すとよいわよ。キャップ式の蛍 光ペンを使っていたけれど , キャップを落とし たり , 外す時間がもったいなかったりするので , ノック式に代えたという人もいたわ。 : まさに PDCA サイクルを回すってことですね。 運営管理の ECRS の感覚ですね。 トレーニング方法のポイント 過去問を基本にする 時間を管理する 72 事例を目安にする ( 2 ) 解答プロセスを改善し続ける : ところで , 古多割くん , 解答プロセスは決まり ましたか ? : それが悩みなんです。いままで解答プロセスの 話を聞いていたので , 自分なりに試行錯誤して いるのですが , まだしつくりこなくて , 与件文 の読み方や蛍光ペンの使い方まで悩むんです。 : 私も最後まで悩んだよ。まずは , オーソドック スなやり方を真似してみてはどうかな。そこか ら自分の解答プロセスを書き出してみて , 常に ( 3 ) 知識やキーワードを蓄積し続ける 改善していくと早いよ。あとは , 最後まで 1 っ ひとつのプロセスが本当に効率的かどうかを考 : 1 次試験の知識が不安なのですが , 復習はしな えて , 時には削るのも手かもね。たとえば , 私 くてよいでしようか ? の場合は , 最初は事例Ⅳの問題用紙を半分に切 り分けていたんだ。しかし , ページの裏表に記 : よほどの不安がない限り , 1 次試験の知識を復 載された今年の BS と去年の BS を間違えるミ 習する必要はないわ。知識だけ直接聞かれるこ スをしてしまって , 最後はやめたよ。 とは少ないし , 2 次試験で聞かれる論点は限ら れているので , 過去問で問われている論点だけ : そっか。しかし , オーソドックスなやり方って 復習すればよいわ。昨年の PPM みたいに知識 どんなやり方なんでしようか。 を直接聞く問題は , 例年の傾向では珍しいわね。 の : そうね。何をオーソドックスかと言うのは難し : 知識を覚えないと漠然と不安なんですよね。合 いのですが , 多くの人がやっているポイントを 格に近づいているかわかりにくいですし。 まとめると , 次のようなものかしら。 ・開始後 , 問題冊子のホッチキスの芯を取って , : さまざまなことを , サプノートやパソコンに書 白紙をメモ用紙に利用する き出すのもお勧めだよ。蓄積することで , スキ ・設問から先に読む ( 与件文の第 1 段落だけ読 ルアップを実感できるしね。たとえば , 次のよ んでから , 設問文を読む人も多い ) うなものを隙間時間で常に見ておくとよいよ。 ・与件文は 2 回読む ・学習時に曖昧だった知識 ・己述時間は残り 30 ~ 40 分 ・過去問を研究して出そうな知識 ・道具はシャープペンシル 1 本と , 蛍光ペン 1 ・己述に使えるキーワードやフレーズ ~ 2 本が基本。ただし , 3 色以上使う人や , ・事例を解いた後の反省 シャープペンシル 1 本だけの人も多い ・書けなかった漢字 曾を 解答プロセス改善のポイント 人のやり方を真似てみる 自分のプロセスを書き出してみる ECRS で常に工夫・改善を続ける 一三ロ 一三ロ 企業診断 2015 / 9 68
0 : 今回の問題で問われたわけではないのですが , どうしても「外貨 = ドル」というイメージが強 いので , 問題文をしつかりと読みたいと思いま す。 : そうだね。外貨はドルとも限らないし , 輸入国 の通貨とも限らないからね。勝手にドルのコー ルオプションなどと記載しないよう , 注意が必 要だよ。 : 次回は , いよいよ本試験直前となる 10 月号ね。 直前対策として , 事例 I ~ Ⅳについて , 最終チ ェックを取り上げていきます。皆さん , お楽し 4 . 事例Ⅳの CVP 分析の攻略法 ( 1 ) なぜ CVP 分析が重要か : 多面先生 , 助けてください ! 2 次試験まで残 り 2 カ月を切ったのに , まだ事例Ⅳの問題が難 しくて , 80 分内で対応することができないんで す。 : あら , 古多割くんなら大丈夫だと思ったのに。 事例Ⅳ対策として普段どのような学習をしてき たのか , 教えてくれる ? : 1 次試験の対策に集中する前までは , 3 月号で 多面先生や和水さんから教えてもらったとおり , 事例Ⅳの特徴である「経営分析」を中心に対策 をしてきました。 : たしかに , ストレート受験生にとっては事例 I ~ Ⅲの対策をするだけでも大変なのに , さらに タイプが違う事例Ⅳまであるから大変よね。私 も去年のいま頃は , 日々悩んでいたわ。 この時期の対策は , 新たな知識や難易度が高い 問題へ対応するより , 基本的な問題で対応した ほうがよいわね。古多割くんは , 計算力は身に ついていそうなので , それが中心となる「 CVP 分析」の対策をするとよさそうね。 ( 5 ) 設問の研究第 4 問 : さあ , いよいよ最後の第 4 問ね。為替リスクの ヘッジ手段と , その効果に対する理解力が問わ れた問題ね。 こ 1 , 2 年で為替の変動が大きく , 特に輸入 業にとって , 円安が進んだ結果 , 仕入コストへ 直接影響したからね。知識問題だったけど , 実 際の中小企業にとって無視できない問題だから , しつかり理解しておこう。 : たしかに , 近所の革製品を扱っているお店も , 為替の影響を受けて大変だと言っていました。 為替リスクを軽減するための手段としては , ど のようなことがあるんですか ? の : それは , 為替予約とコールオプションですね ! ただ , メリットである為替差損の回避について は書けたものの , デメリットについては思い浮 かびませんでした・・ : 受験生で差がついたのも , このメリット・デメ リットについて記述ができたかどうかだったよ うね。和水さん , デメリットについて説明して もらえるかしら。 : デメリットには , 円高の場合は為替差益を享受 できない点を , ますは挙げたいところですな。 ほかにも , 権利行使や放棄に関係なく , オプシ ョンプレミアムが発生する点にも言及できると 加点されただろうね。 : やはり , 1 次試験の知識が 2 時試験でも重要な んですね ! : そうよ。 2 次試験で 1 次試験の知識が問われた ときには , きちんと整理して答えることができ ないと , できた受験生と差が大きくなってしま うから気をつけたいところね。いまの勉強も活 かしていけるよう , 理解を深めながら進めてい きましよう。 企業診断 2015 / 9 曾曾 63
の容積率を超えていますが , 特区を指定して空 中権を購入し , ビルを集中させています。 このような行政との連携が出てきたのは , 街 も集中化 , 高密度化しなくてはならないからで す。吉祥寺には , ゆとりや利便性 , おしゃれ感 があります。また , 少し歩けば井の頭公園の緑 があり , 高級感を感じられることが , 「いっか は住んでみたい」という憧れを形成しています。 大切なのは , この状況を維持することではなく , バージョンアップしていくことだと思います。 稲垣西武信金様には , 武蔵野市の食の祭典「ご ちそうフェスタ」にご援助をいただいています。 西武信金様が新宿で開催されているイベントが 非常に魅力的で , 「うちでもやろう」となった のがきっかけでした。美味しいお店を掲載した 冊子も , 市内各所で配布して好評です。 園田冊子は便利ですね。数多くの店がオールカ ラーで紹介されていて , 紙も上質です。 落合いまは紙媒体ですが , これからは web も 検討したいと思います。 園田さまざまな面で , 地元を代表する金融機関 が厚くサポートされ , 武蔵野市や吉祥寺をもり たてていこうという機運を感じます。熱意が魅 力を生み出し , 魅力がサポートを引き寄せる , といった感じですね。 ■金融機関のあるべき姿 こからは , 魅力ある街づくりにおいて , 園田 金融機関にさらに期待する点や , 金融機関のお 考えなどをお聞かせいただきたいと思います。 稲垣信用金庫には , より小回りの利く融資をし ていただけるという認識がありますが , 融資後 のフォローアップについては気になります。そ の会社や店舗をよく知っているのは各支店の担 当者ですから , うまくいかないときの改善点を 見出すなど , より細かなフォローアップをして 52 いただけたら , と考えています。これは , 創業 支援においてもお願いしたい点です。 先日 , 飲食部会のある会員が , 「我々はこれ まで信用金庫からお金を借りてきて , 大変助か っていましたが , 業績が良くなったら , メガバ ンクが融資の申し入れに来ました」と言ってい ました。信用金庫には , そのあたりについて , メガバンクに引けを取らないサービスの強化を お願いしたいと思います。小規模企業者は , 信 用金庫を大事に思っていますからね。 また , 「融資が難しい先に , どのようにすれば 貸せるようになるか」という手法も教えていただ きたいと思っていますし , さらに言えば , 商工会 議所としても , 一緒に小規模企業者の皆様の資金 調達のお手伝いをしていきたいと思っています。 落合会頭がおっしやっているのは , 初めて借り に来た先に貸せなかった場合 , 単に断ってしま うと , 次から相談をされなくなり , そこで終わ ってしまう。そうではなくて , 貸せないけれど , 貸せるようになるにはどのようにすれば良いか を , 一緒に考えていきましよう , と。そのよう な動きをしないと , すべて銀行に持って行かれ てしまいますよ , ということでしようか。 八木私は , 創業者などに対してどのように資金 援助をするか , あるいは事業計画のお手伝いを するか。そのことを , 身近な現場サイドでしっ かりとやってほしい , という意味で捉えました。 稲垣まさしく , 両理事長のおっしやるとおりです。 八木創業者には , 資金調達の手段がわからない 方が圧倒的に多いのが実情です。事業計画の立 て方なども含め , 現場サイドがしつかりとお伝 えしていかなくてはならないと思っています。 また , さまざまな補助金などもあり , 補助金 の申請支援では我々は全国でもトップクラスで すので , そういった支援も含めて , 積極的にい らしていただきたいと思います。 企業診断 2015 / 9
置き場が ほとんどない いつもない ってゆーか を入、 ロキ一 置く場所がないから みんな自分の所に 確保しちゃうのカ 表示はして あるんだけど ヵ辷、呂中 じゃあ これで ナニソレ
2 私の独立物語 ( 1 ) 診断士の仕事って何 ? 資格を取得しても , 地方在住の診断士はつらい。 「これからどうしよう」 「そもそも診断士ってどこにいて , どんな仕事 をしているのだろう」 私はとりあえす手製の名刺を作り , 診断士の方 が講師ということで , 商工会の「創業塾」を受講 してみた。非常に良かった。そこで私は , 講師の 方が主催する勉強会にも参加を決めた。 私は , 「この方」と思った先生には勝手に弟子入 りすることにしている。これは非常に便利。弟子 入りされた側は知らないため , 断られる心配もない。 人間の成長には , 目標となるロールモデルが必 要である。「あの方に勝手に弟子入りしよう。失 礼のないように気をつけながら , 素晴らしい点を 学んでいこう」と扉をたたいた瞬間から , 私の世 界は広がり始めた。 ( 2 ) 診断士って楽しい 私は名刺を配りながら , 「診断士の高橋香代子」 の知り合いを増やしていくことにした。社内にい るだけではお会いすることがない方々と出会い , 話す機会が増えていった。 診断士は独占業務がない分 , 利害関係があまり なく , つながりやすい。勤務していた会社では , 診 断士の視点は役立ったが , 資格自体をうまく活か すことはできなかった。しかし , 会社以外の世界が あることで , 社内での閉塞感は解消されていった。 支援の仕事も , 勉強会で知り合った方を中心に 少しずっ入り始めた。スーパー うどん屋 , 酒販 ていたからだ。「はい」と答えれば , 次がある。 頼まれたらすべて「はい」と答え 店 , 海産物卸 , 建設会社 , 工ステ店 etc. 。業種が 34 ばらっくのは , 楽しい毎日がやってきた。会社の仕事も楽しい 宮城 し , いざとなれば診断士でもいけるかも 県在住の私のそんな日常は , 東日本大震災によっ て一気に崩された。途方に暮れたものの , 何かを しなければならない。でも , 何ができる ? ( 3 ) 診断士って大変かも 「グループ補助金申請 * を手伝ってほしい」 そんな電話がかかってきたのは , 2012 年 7 月の ことである。事業者がグループを組んで申請する ため , 必然的に申請書類が多くなり , チェックす る人が必要とのことだった。現場では , すでに事 業者が待っている。欲しいのは即戦力で , 事務処 理能力 , 数値の理解カ・応用力である。しかしそ れらは , 当時の私には備わっていなかった。 * 「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」 被災地域の中小企業等のグループが復興事業計画を作成し , 地域経済・雇用に重要な役割を果たすものとして県から認 定を受けた場合に , 施設・設備の復旧・整備等に対して国 が 1 / 2 , 県が 1 / 4 を補助する制度 ( 4 ) 補助金相談窓口にて とは言え , せつかくのお声掛けである。自身の モットーのとおり , 「はい」と答えた私は , 当時 の自分にできる限りの準備をして臨んだ。 女性経営者が窓口に座った。先代の社長は津波 に流され , 事業を引き継いだが , 被害額の算定が できないという。顧問税理士の元に , 決算書と固 定資産管理台帳は残っていたが , その内容がわか らないと訴える。決算書からは , 売上の減少と , 業績悪化に伴う資産の売却 , 減少が見受けられる。 「決算書の数値が読めない。聞き慣れない言葉 でわからない。誰も私に教えてくれない」 ならば , 診断士の私が話すしかない。現時点で 一番良い方法を考えるしかなかった。 周りの専門家は , 事実をわかってもらうことに 企業診断 苦労していた。その対応はもっともだが , 彼女自 2015 / 9
今月の図 : 中国向け輸出動向 ( 数量 , 単価 ) の日独の比較 日本 内訳 ( 数量増加 ) ドイツ 内訳 ( 数量増加 ) 対中国輸出 ( 主要 8 業種 ) 化学・方スチック品 繊維・衣料 鉄鋼・鉄鋼製品 非鉄金属 一般機械 電気機器 精密機器 輸送用機械 数量増加品 56.2 % 41 .9 % 50.3 % 48.3 % 23.6 % 60.1 % 36.3 % 58.9 % ( 2014 ) 単価 + + 3.7 % 3.2 % 0.6 % 0.0 % 2.1 % 4.3 % 8.4 % 1 .1 % 単価十 37.3 % 12.2 % 15.2 % 3.0 % 12.4 % 6.3 % 8.4 % 48.5 % 単価士 13.7 % 12.1 % 29.9 % 10.7 % 8.0 % 14.0 % 4.2 % 0.8 % 単価△ 4.2 % 8.8 % 14.5 % 9.8 % 25.8 % 25.6 % 20.8 % 5.8 % 単価上昇品 83.8 % 35.1 % 33.1 % 49.5 % 31 .3 % 34.7 % 47.8 % 72.3 % ( 2014 ) 数量増加品 79.8 % 84.4 % 77.9 % 70.5 % 44.7 % 78.8 % 76.5 % 81.4 % ( 2014 ) 単価十十 17.8 % 7.8 % 1 .8 % 2.1 % 2.4 % 4.3 % 3.5 % 0.7 % 単価十 29.8 % 30.3 % 27.4 % 28.1 % 24.3 % 28.0 % 22.5 % 52.2 % 単価士 18.3 % 13.4 % 14.0 % 6.6 % 7.7 % 1 1 .2 % 16.3 % 14.1 % 単価△ 15.5 % 25.0 % 35.6 % 8.0 % 36.0 % 34.5 % 42.1 % 12.8 % 単価上昇品 ( 2014 ) 60.2 % 55.7 % 36.4 % 75.9 % 40.6 % 43.1 % 37.8 % 69.0 % 備考 1 : 日本の単価上昇品目のシェアの下線は , ドイツよりも数値が大きいことを示す。 備考 2 : 鉄鋼・鉄鋼製品 , 非鉄金属は , くずを含まない。輸送主要部品は , 輸送用機械に含み , 一般機械には含まれない。 出典 : 経済産業省「平成 27 年版通商白書の概要」 ( 2015 年 7 月 ) から作成 ( 元の図は , 「平成 27 年版通商白書」 ( 2015 年 7 月 3 日閣議報告 ) 算できない。 ( 注 ) 中央の 4 欄を合計すると左端 ( 数量増加品目のシェア ) になる。数量増加していない品目もあるので , 右端の数字は表からは計 第Ⅱ部第 1 章第 1 節第Ⅱー 1 ー 1 ー 3 ー 31 表 ) しかも同カテゴリーの輸出額の伸びが大きいこ とから , 価格の引き下げもうまく行っている ) 。 ・総じて , 日本は輸出数量が増えている品目の割 合が他国より低く , 輸出数量が減っている場合 には単価が上がっていても輸出額が伸びていな い品目が多い。 ・主要業種では , 数量が増えている品目シェアが 高いのは鉄鋼・鉄鋼製品 , 繊維・衣料 , 化学・ プラスチック品 , 精密機器である。輸送用機械 , 精密機器 , 繊維・衣料 , 化学・プラスチック品 は , 単価が上昇している品目の輸出額の伸び率 も高い。一般機械は , 単価が上昇している品目 シェアが高いものの輸出額の伸び率は低い。電 気機器は単価が上昇している品目の輸出額が減 少している。数量増加かっ単価上昇品目シェア が大きい業種は化学・プラスチック品 , 繊維・ 衣料 , 精密機器である。 企業診断 2015 / 9 今月の図は , 世界で主要な市場である中国への 輸出について , 工業品の輸出内容がわが国と似て いるドイツと比較した。ドイツは数量増加品目の シェアがすべての品目でわが国より高い。単価の 上昇した品目のシェアも , 部の品目を除いてド イツが上回っている ( なお , 「品目シェア」は各 国の輸出におけるシェア。図中「量 + 」とあるの は輸出数量が増加した品目であり , 図はこの部分 のみ示す。図の下の注に読み方を示した ) 。 羅針盤 白書の分析は , わか国産業の出口 ( 輸出の結栗丿で の競亊力を序細に示している。これを見ると , 市場方グ 品目別の国際的な競カか、わかる。こうした出口の中 心にいるのは大企業であり , 中小企業にとっての取引 先である。今回の分析を見ると , 取引先の置かれた状 況と今後の動向を自分なりに推測し , 心づもりするこ とができる。 13