合格 - みる会図書館


検索対象: 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]
60件見つかりました。

1. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

連載 ー発合 道場 コラム じゃなかったかも ! ? 第 1 回 2 次試験を直前に 控えた皆さんへ 2010 年 1 月。診断士試験をストレート ( 一発 ) で合格した 5 名が , 自分たちの経験をもとに , 後 に続く受験生のために有用な情報を提供する Web サイトを開設しました。そのサイトの名は , 「中小企業診断士試験一発合格道場」。 それから早 5 年。いまでは , 40 名以上の診断士 試験合格者が「道場メンバー」となり , ほば毎日 プログを更新したり , 受験生向けのセミナーを開 催したりしています。 そして , 先月の特別編「どこよりも早い中小企 業経営・政策出題予想ーーー 2015 年版中小企業白 書・小規模企業白書分析」を経て , 今月からは歴 代の道場メンバーが自分たちの「しくじり」を通 じ , 合格の秘訣を受験生の皆さんにお伝えしてい くことになりました。 題して , 「一発合格じゃなかったかも ! ? 道場 コラム」。 1 年間のお付き合いを , どうぞよろし くお願いいたします。皆さんには , 私たちの「し くじり」を反面教師に , 診断士試験合格に向けて 邁進していただければ嬉しく思います。 また併せて , 実力を 100 % 発揮するためのノウ ハウを提供する「合格のためのメンタルビルディ ング ( 合ビル ) 」からも , その工ッセンスをコラ ムで紹介していきます。 90 中小企業診断士試験ー発合格道場 (http: 〃rmc-oden.com/blog/) 合格のためのメンタルビルディング (http: 〃 www.go-bil.com/) ■今月のしくじり ◆模試 / 演習と本試験過去問の違いがきちんとわ かっていなかった・。 10 月に入り , 2 次試験を受験される皆さんは , 最後の追い込みに余念のない頃だと思います。 受験生当時の私は , 都内の予備校に通っていま した。幸いにも , 予備校での成績は夏頃から順調 に推移し , この時期までに合格圏内の成績を維持 できていました。そして直前期には , 予備校の模 試や演習問題を中心に取り組んでいました。 「いまの調子で本試験に臨めば大丈夫」 そう思った私は , 模試や演習の復習に多くの時 間を費やし , 相対的に本試験の過去問にかける時 間は少なくなっていました。そうして迎えた本試 験直前。総仕上げのつもりで改めて過去問に取り 組んでみたのですが 「あれっ ? 何だかいつもと違う」 変な汗が出てきました。 ■模試 / 演習と過去問では取組み方がまったく違 つ 試験に合格して診断士になったいまならば , 「ああ , あのときは模試や演習と過去問の違いを 企業診断 2015 / 10

2. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

強しましたね。 当時から長野県に住んでいらっしやった高坂 さんですが , 受験勉強にあたって情報収集はどの ようにされていましたか。 基本的にはテキストで勉強するのみで , 特に情 報収集はしていませんでした。あとは , 2 次試験 終了後に予備校が出す解答・解説をいただき , そ れをテキスト代わりに利用していましたので , コ ストパフォーマンスは良かったと思います ( 笑 ) 。 もしも予備校が近くにあったら , 行きたいなと は思ったかもしれませんが , 仕事の都合で結局は 行けなかっただろうと思いますね。 私は , 自分のペースで勉強を進めるにあたって , 地理的な問題はあまり関係ないと思っています。 テキストも , 予備校で使用されているものと同じで すしね。講義については , 定期的にまとまった時間 をとって受講するのは厳しいと感じていましたし , 講義を聞いて理解するよりも , 見て , 書いて頭に入 れるほうが自分には合っていると思っていました。 独学での資格取得にこだわる理由が , 何かあ ったのでしようか。 診断士資格を取得する以前から , 自身の業務へ の活用を目的に , 独学でファイナンシャルプラン ナー 1 級や宅地建物取引主任者の勉強をしていま した。その際 , テキストのみの勉強で合格できま したので , 自分には独学が合っているのかなと思 うようになったんです。そのような積み重ねがあ りましたので , 私にとっては独学が当たり前で , 「テキストを読み込んで理解すれば大丈夫」とい う気持ちでいました。 2 次試験当日のことをお聞かせください。 試験を終えて感触があまり良くなかった際は , すぐに気持ちを切り替えて「次へ行こう」と考え 98 るようにしていましたが , 実際はいろいろと悩ん でいるうちに時間が過ぎてしまうものでした。 そんな中 , 背水の陣で臨んだ最後の年は , 「手 が届きそうな夢なら , 頑張れば届く」という強い 思いがありました。それを信じてきたからこそ , 実現できた夢だと思っています。もちろん , 努力 しなければ届きませんし , 自分で限界を決めてし まうと , そこまでになってしまうと思います。 ー合格にあたって , 自分でイメージできるよう な目標は必要ですか。 自分の将来を描きながら , 「こうなりたい」と いうイメージは必要だと思います。 私には , 診断士資格を目指すと決めてからは , 「コンサルタントになりたい」という夢がありま した。仕事柄 , どうしてもお金を貸すことが主な 業務になりますが , それだけではなく , さまざま な悩みに対応できるコンサルタントになりたいと 思っていました。 ◎家族を第一に◎ 診断士資格を目指すことについて , ご家族は どのようにお考えだったのでしようか。 試験勉強を始めたのはちょうど結婚した年でし たが , 家族は , 私が診断士資格を目指す理由を理 解してくれていたのだと思います。ただ , どうし ても勉強の進行が芳しくなく , 焦っていた年は , 試験の 1 カ月ほど前から , 子どもたちには「パパ は勉強ばかりで遊んでくれない」 , 家内には「家 族に多大な迷惑がかかっています」などと言われ たこともありました ( 笑 ) 。 そんな中 , ご家族にはどのようにして理解し てもらったのですか。 特別なことをしたわけではありませんが , 土日 や祝日は , できるだけ家族との時間を持つように 企業診断 2015 / 10

3. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

連載 00G0 ② ぐ説の ( 第 32 回 ) [ 取材・執筆 ] 岩本英ニ [ 監修 ] 堀切研ー 高坂一幸さん 「診断士への長く熱き思いを込めて」 中小企業診断士 株式会社プロデューサー・ハウス代表取締役 今回は , 長野県の信用金庫で中小企業の経営支 援を行う企業内診断士の高坂ー幸さんに伺いました。 ◎診断士を目指して◎ 高坂さんの現在のお仕事についてお聞かせく ださい。 信用金庫で , 経営改善支援室という , 業績が悪 化した取引先企業を立て直す事業再生の部署に所 属しています。ただ , 現在はニーズが多様化して おり , 創業支援や事業承継 , 補助金申請など営業 支店では対応できないような金融支援以外の高度 な経営支援を行っています。 受験のきっかけを教えてください。 金融機関で業務を遂行するにあたって , 診断士 とファイナンシャルプランナーは , その知識を非 常に活用できる資格です。ファイナンシャルプラ ンナー 1 級は取得済で , 次に目指そうと思ったの が診断士でした。もちろん , 簡単ではないことは 事前にわかっていました。 当時は営業担当でしたが , お客様とお金の話ば かりをするのではなく , 経営支援の話や相談事に 乗るにあたって , 診断士資格が役立っと思ったの が受験のきっかけです。また , 勤務する信用金庫 96 では当時 , 誰も診断士資格を取得していませんで したので , 自分が最初に取得しようと思ったのも 理由の 1 つです。結果的には , 1 人に先を越され てしまいましたが ( 笑 ) 。 学習期間はどのくらいでしたか。 実は 9 年間になります。科目合格制度が始まる 前から勉強をしていました。 最初は通信講座で始めようとしたのですが , 教 材の量があまりにも膨大で , ほとんど手をつけな かったんです。その翌年 , 7 科目のテキストと過 去問題集だけを予備校の通信販売で手に入れ , 勉 強を始めました。 ◎合格までの 9 年間◎ 合格まではどのような道のりでしたか。 1 年目は 4 科目をクリアしましたが , 当時はす べての科目で合格することが必要でしたので , 結 果的には不合格でした。その後 , 科目合格制度が 始まり , 2 年目に 4 科目 , 3 年目に残りの 3 科目 に合格し , 1 次試験を通過しましたが , 2 次試験 は惨敗でした。 4 年目も 2 次試験は不合格でした。 その年は , そもそも勉強をしておらず , 仕事の 忙しさから勉強に手をつけられていませんでした。 企業診断 2015 / 10

4. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

車珈企業諂断士試験ガイド どんな資格なの ? 取得したら どうなるの ? 仕事しながらでも 大丈夫なの ? どんな 試験科目なの ? 実務に役立つの ? 女性でも 大丈夫なの ? 就職・転職に 役立つのかな ? E< や他の資格 との関連は ? 何年かかるの ? モチベーションを 維持するには ? 合中 企 い 受験の達人が教える合格の秘訣 がに A5 判 280 ページ本体 2 , OOO 円十税 0 津田まどか・井上龍司・長谷川敏・日景聡津田まどか 診断士受験に関する知識の豊富な執筆陣が、最短合格を目指すあなたに ノウハウを伝授。受験生から実際に寄せられた質問に答える形で展開 ! はじめに 中小企業診断士の登録制度を知ろう ! 資格取得のメリットと 章メリット 合格後に活躍できる秘訣を知ろう ! 、、、合格するために必要な 心構えや考え方を知ろう ! 0 章試験制度 試験で有利に戦うために 試験制度を知ろう ! さ 0 章勉強法 ・最短合格するための ′具体的な方法を知ろう ! 0 章プラン & スケジュール習の進め方を知ろう ! 0 章モチベーションセルフコントロールの方法を知ろう ! 0 章ツール 効果を最大限に高めてくれる 学習ツールを知ろう ! 0 章学習スタイル 自分にとって最適な 学習スタイルを知ろう ! . 00 を、 0 同友館 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 TEL 03-3813-3966 FAX 03-3818-2774 URL http://www.doyukan ℃ 0」P/ 88

5. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

- 三 。ー授業 2015 最終回 2 次試験のポイント直前チェック ( 事例 I ~ Ⅳ ) ふそろいな合格研究会 安藤準 / 篠原雅人 / 中里英則 / 平川雄ニ うたろう 和水晃太郎 ( 60 歳・男 ) オヤジギャグが大好きな " 元 " 多 年度受験生。『ふぞろいな合格答 案エピソード 7 』で合格するた めの答案の特徴を身につけ , 見事 に合格。 と直前チェック事例 I ( 1 ) 事例 I の概要 : さあ , 試験まであと少しね。きちんと対策は進 んでいますか ? : 先生 , 助けてください ! 今年も不合格かもし れないと思うと緊張してきます。去年の悪夢が よみがえってくるんですよ。 : 受験を重ねると毎回緊張感が増してくるよね。 でも , ジタバタしていてもしようがない。最後 まできちんと対策して , 力を出し切ることが大 事だ。 の : 事例 I はいつもモヤモヤして , 答えがさつばり わからず焦ってくるのです。緊張もして何を書 けばよいかわからなくなるんですよ。 : 僕も事例 1 は苦手です。事例Ⅱや事例Ⅲのよう に与件文に使える言葉が少ないですし・・ 企業診断 2015 / 10 1 . はじめに いよいよ , 2 次試験まで残りわすかとなりました。 直前期の学習は順調でしようか。本連載「ふぞろいな 授業 2015 」も最終回となります。 今月は , 試験直前チェック特集として , もう一度 , 2 次試験のポイントを事例ごとにおさらいしていきま す。最後までしつかりと対策をとりましよう。今回も 多面先生と 3 人の生徒たちに登場してもらいます。 多面クリスティーナ ( 37 歳・女 ) メガネハーフ美人。 IQ が非常に 高く , 物事を多面的に考えること ができ , バランスカに優れた人気 の講師。 ( 24 歳・女 ) 素直 あかり 元気いつばいで素直な女の子。設 問に素直に答えるが , ケアレスミ スも多い。食いしん坊でケーキが 大好物。 だわりたける ( 30 歳・男 ) 古多割健 ストレート合格を目指す初受験生。 全科目に素養があるが , こだわり やや飛躍した解答をして が強く , しまう。 ためん すなお 58

6. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

分けていきたい。 に活かして差別化しているかを , 具体的に 80 字以内で ( 3 ) 具体的な展開方法 2 つ答えることを求めている。 外部環境と内部環境の視点で事例文のヒントを整理 ( 2 ) 解答の導き方 大手競合に対して , 差別化している点を明確にする していく。 ①外部環境の視点 必要があるため , 競合の特徴を分析することが重要で ある。そして , 大手の特徴に対し , B 社が強みをどの ・最近 , 高性能なデジタルカメラやインクジェットプ リンターの普及により , 家庭内でも大型で高品質な ように活用して差別化を行っているのかをキーワード 写真が印刷できるようになったため , 写真スタジオ で明確に述べ , 伝わりやすくわかりやすい解答を作成 を利用した記念日などの撮影需要が大きく落ち込む していきたい。 ( 3 ) 具体的な展開方法 ことになった。 ・子どもの記念写真の撮影をチェーン店形式で展開す 事例文のヒントを価格面や商品面 , 販売面などの切 る大手の写真スタジオも登場している。 り口で整理する。 こうした技術に優れるプロのクオリティの高い写真 ①価格面・商品面 を求める消費者層も存在する。 ( 中略 ) 親族が子ど ・全国的な知名度を上げると同時に , 消費者に受け入 も 1 人にかける金額は高まっており , 子どもの記念 れやすい価格に抑えることで , 客数を増やすなどし 写真にも高い技術が要求されることが多くなってい て業績を伸ばしている。 このことから大手競合は低価格販売を強みとしてい る。 これらのことから , 脅威として , デジタルカメラな ると分析できる。 どの普及による撮影需要の減少や , 大手写真スタジオ ・ X 氏は , 元来子ども好きなため , 子どもとのコミュ との競争の激化 , と分析できる。また , 機会として , ニケーションもうまくとれ , 加えて師からも可愛が 高付加価値な子ども記念写真のニーズを持っ消費者の られ , 撮影の技術を磨くことができた。 増加 , と分析できる。 ・着つけやヘアメイクはべテランの美容師が担当して ②内部環境の視点 おり , むすがる子どもへの臨機応変な対応は , 顧客 ・ X 氏は , 元来子ども好きなため , 子どもとのコミュ から高い評判を得ている。 ニケーションもうまくとれ , 加えて師からも可愛が これらのことから , B 社の強みとして , X 氏の撮影 られ , 撮影の技術を磨くことができた。 技術やコミュニケーション能力 , 従業員の着つけ技術 , ・着つけやヘアメイクはべテランの美容師が担当して などが抽出できる。 おり , むすがる子どもへの臨機応変な対応は , 顧客 ・ B 社では , 顧客からの撮影相談や撮影の希望を聞く から高い評判を得ている。 際には , じっくりと時間をかけヒアリングを行い , これらのことから , 強みとして , X 氏の撮影技術や 衣装や小道具の選択 , さらにポーズ等の具体的な撮 コミュニケーション能力 , 従業員の着つけ技術 , と分 影のプランを提案することにしている。 析できる。 このことから , B 社は付加価値の高い写真を提供し 以上の分析結果を , ターゲットに絞り込むことで自 ていると分析できる。 社の専門技術の効果的な活用が可能だから , と結論づ ②販売面 ・大手の写真スタジオは , ( 中略 ) また , タレントや ( 4 ) 合格点のポイント 有名子役をイメージキャラクターとして広告を展開 B 社の経営環境については事例文に記されているの し , 全国的な知名度を上げると同時に , ( 後略 ) で , そこから重要なヒントを抽出して解答することで このことから , 大手競合は全国的な知名度で集客し 合格点は確保できる。 ていると分析できる。 ・従業員は地元出身者を採用しているため , 顧客と地 第 2 問 元の話で盛り上がることもしばしばである。 ( 1 ) 設問の趣旨 ・神社へ参詣する際の駐車場や公衆トイレの情報 , 自社の強みをどのよう B 社が大手の競合に対して , ( 中略 ) 地元の神社のお参りに関する情報を , 従業 企業診断 2015/10 [ 特別付録 ] Ⅱ・マーケティング・流通に関する事例 6

7. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

連載 書籍『待ってろ , 診断士 ! 』こ愛読御礼 経営革新の女王 読者からのこ質問への回答③ ティアラの受験サプリ ( 第 31 回 ) 津田まどか TAC 専任講師 / 中小企業診断士 http://ameblo.jp/tiara-madoka/ 間違った問題だけを復習すればいいわけではあり 書籍『中小企業診断士試験攻略ガイド待ってろ , ません。具体的な手順は , 以下のとおりです。 診断士 ! 』の増刷にあたって , 読者から追加でい ただいたご質問にお答えする最終回。今年の 1 次 ・すべての問題に対する自分の対応を 4 段階 平価する Step 1 試験で悔しい結果に終わった方と , 4 度目の 2 次 筆記試験を受ける予定の方からのご質問です。 ・評価を踏まえて , ミスの原因を特定する 今年初めて 1 次試験を受け , 3 つの科目合格 ・解答プロセスの修正と知識の補充を行う という結果に終わりました。これから , 来年 度の合格に向けて学習を再開するつもりです が , 何から始めれば良いでしようか。 本試験は PDCA サイクルの「 D 」 1 次受験を「実行 = Do 」したのであれば , そ 1 次試験 , お疲れ様でした。今年は , 難化予想 の評価を適切に行う ( = Check) ことからスター の科目が比較的易しかったり , 易化予想の科目の トしましよう。このとき , 以下の基準に基づく 4 難易度が高かったりと , ひと波乱ありましたね。 すでに気持ちを切り替えて , 来年度に向けた対策 段階評価が有効です。 を始める方は , ぜひ残された科目の合格のみなら ◎ : 自信を持って正答できた問題 ず , 2 次試験合格まで見据えて再スタートしてい 〇 : 不安はあったものの , 正答できた問題 ただきたいところです。 △ : 自信を持って解答したものの , 正答でき ここでは , 1 次試験科目合格の方に優先的にや なかった問題 っていただきたいことをお伝えします。 x : その他の正答できなかった問題 次に , 自身の不足部分の修正 (=Action) を行 最優先でやるべせは , 今年の試験の振り返り 3 科目合格の場合 , その権利を行使すると , 来 います。 ◎の問題は , 再び同じ論点で出題されたとして 年は 4 科目受験ということになります。まずは , も正答できるでしようから , 特に復習をする必要 この 4 つの再受験科目の振り返りを行いましよう。 自己採点はされていることでしようが , 単純に はありません。 ニ = ロ Step2 Step3 企業診断 2015 / 10 94

8. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

こうして結局 , 振り出しに戻った 5 年目 , 今度は 試験の申し込みを忘れてしまいます ( 笑 ) 。勉強 はしていたのですが , 申し込みを忘れるという失 態を犯し , 締切翌日に気づいて協会と交渉したの ですが , さすがに受け付けてもらえませんでした。 さらに 6 年目は , 1 科目も合格できませんでし た。勉強する時間を作ろうと思えば作れたのでし ようが , 実際には仕事を終えて家に帰ると , 疲れ てやる気が出ない状況で・・・。そのとき , 「これで はまずい」と思い , 夜型から朝型に勉強時間を変 えたんです。その結果 , 時間にすると 1 時間程度 ですが , 継続的に勉強することが可能となり , 7 年目に 4 科目 , 8 年目に 3 科目に合格し , 再び 1 次試験を通過しました。その年は 2 次試験で不合 格となりましたが , 翌年の 9 年目にようやく 2 次 試験に合格することができました。 ー特につらかった時期はいつでしたか。 3 回目の 2 次試験に落ちたときは , 「さすがに これはわからない」となってしまい , 「次に落ち たらもうやめよう」と思っていました。 2 次試験 は正答が発表されませんので , 最初は予備校の解 答を参考にしていましたが , 根拠がよく理解でき ず , 考えようがなかったんです。 そこで , 合格した 9 年目は一度冷静になり , い ままでの流れを整理して考え方を変えてみました。 市販のテキストを活用する中で , 出題者の気持ち になって解答をシンプルに考えるようにしたんで す。こうして , 自分なりに出題者の解釈を踏み , 素直に解答するようにしたところ , ようやく合格 することができました。 ◎ 2 次試験にも独学で挑む◎ 2 次試験の勉強方法で工夫されたことなどは ありますか。 ただ長時間勉強するのではなく , 短時間でも集 企業診断 2015 / 10 中する時間を作り , その間は特にいつまでと決め ずに問題を解いていました。長くて 2 時間ほどで す。朝 4 時半 ~ 5 時頃に起きて取り組みましたが , 夜はほとんど勉強せず , 休みも家族サービスに費 やしていましたので , ほとんど学習時間はとりま せんでした。受験モードという感じではなかった ですね。だからこそ , 時間がかかってしまったと いうのもありますが ( 笑 ) 。 診断士の資格取得に必要な勉強時間は , トータ ルで 1 , 000 時間ほどと言われますが , 私の場合は , おそらく 9 年間合計で 1 , 000 時間程度だと思います。 過去問を中心に , 直近の 4 ~ 5 年分を 2 ~ 3 回転 させましたが , 暗記については目で見て , 実際に 書いて暗記していました。以前 , 暗記の仕方には , 聞いて覚えるタイプと見て覚えるタイプ , 書いて 覚えるタイプの 3 タイプがあると聞いたことがあ りましたが , 自分は見て覚えるか , 書いて覚える タイプだと認識していましたので。 模擬試験は受けましたか。 一度も受けたことがありません。そのため , 自 分がどの位置にいるかは把握できていませんでし たが , とにかく出題者の意図を踏まえて解答すれ ば合格に届くと考えていましたので , 順位は気に していませんでした。また , 予備校が作った問題 と本試験は違うと認識していたことも , 模擬試験 を受けなかった理由の 1 つです。 勉強にあたって , 事例ごとに留意されていた ことなどはありますか。 事例Ⅳ以外は , 明確に事例を区別して考えるよ うなことはありませんでした。実際には , 人事や マーケティング , 生産管理といったテーマがあり ますので , 「自分はこう解答する」という決め事 はありましたが。ただし , 事例Ⅳだけは計算式な どを覚えないとまったく解けませんので , よく勉 97

9. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

をこれ短 0 ? 10 0 0 Q 0 2016 年 中小企診 受験には 動画の通信講座 これ短は、中小企業診断士試験の受験に必要な知識を、動画とアプリで学習できる新しい通信講座です。基本的な 1 次試験対策の知識を、中小企業診断士である講師が動画で解説する「これ短動画」。過去問をベースとした類題を、 スマホに合わせて構成した問題集「これ短クエスト」。ゲーム感覚で楽しみながら、知識の定着を図ることができます。 「これだけやる ! 最短合格」 = 「これ短」で中小企業診断士試験の合格に近づけます ! これ短サイクルで最短合格 ! ! 動画で基礎を学び、響 ) 矗、 これ短クエスト 3 第にれ短演習アプリ ) App 5t0 「 e て 「コレタン」と検索 ! 新 さ転 , 、のをを アプリで演習 ! ( 過去問や類題を網羅 ! ) を↓、を ンチ、 お申込み、サンプル版など、詳しくは「これ短」のサイトへ ! ! http://koretan.jp 主な講師 チェク 〃 0 Ⅳ 0 z 0 Kaz Ⅷ Ma なリ ) K ⅲ 0 ″ 4 4 川ルれ 4 R ″川一ムん〃 施 4 〃〃わ・ 4 た 0W4 〃″のん .4 〃 do 火に 0 M ″れた 4 、 0 同友館 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 3F TEL 08-3813-3966 FAX 03-38 ] 8-2774 URL http: 〃 www.doyukan ℃ o.jp/

10. 企業診断 2015年 10 月号 [雑誌]

0 伝統工芸品をキャラクターで売り込め 0 海外での挙式が上昇基調 有田焼などの伝統工芸品とミッキーマウスなどのキャ 婚姻数の減少に加えて , 結婚式にお金をかけるカップ ラクターを組み合わせて , 新たな商品を制作し販売する ルが少なくなっているにもかかわらず , 海外挙式がじわ 動きが出始めた。キャラクターの版権をもつ企業と伝統 じわと市場を伸ばしている。会社関係などのしがらみを 工芸品の製造元の利害が一致した格好だ。ニッキーマウ 取り払えることなどが人気の要因だ。 スの版権をもつウォルト・ディズニー・ジャパンは , 有 ワタベウェディングは , グアムで海と空を望むことの 田焼の窯元と提携し , 同社のキャラクターを提供するこ できるチャベルを 11 月からオープンし , 日本からの海外 とになった。ミッキーをあしらった有田焼の小物入れの 挙式ニーズを引き込む考え。価格をシーズンにより変化 販売を始めたところ , 好評を得ているという。 させる形をとり , 施設利用者数のバランス化を目指す。 ・クリエイティブプロダクツは , ピー また , ソニ 海外旅行が多い 7 ~ 8 月は値段を下げ , 逆に旅行の少な ターラビットのライセンスを岐阜県の陶器メーカー・山 い 10 月などは値段を上げるという。海外旅行と海外挙式 加商店に提供して , 平皿セットや深皿セットの販売を後 との相関関係を見越した展開を図る。 押しする。価格帯は 2 , 500 ~ 3 , 000 円程度で , ほかの商品 一方 , グッドラック・コーボレーションは , ハワイの 開発でも同キャラクターを使ってもらうとしている。 ホノルルに立地するホテルと独占契約を結び , 新たな挙 そのほか , 指定伝統工芸品においても同様の試みがあ 式場を設置して対応する。 1 日に挙式をする数を限定し る。宮城県の指定工芸品である「こけし」に , バンダイ て , 120 ~ 150 万円といった価格で提供する。 の子会社がもつ「くまのがっこう」の主人公を活用する 円安にもかかわらず海外で挙式する背景には , 人間関 といった内容だ。 係のわずらわしさを回避したいとの思いもあるようだ。 キャラクタービジネスの競争環境は厳しくなっている。 「上司を結婚式に招待するのは避けたい」 , 「親族だけ」 伝統工芸品業界と組むことで販路の拡大を目指す流れは , といったニーズが増えている。国内での挙式需要の掘り これからさらに広がる可能性が高い。 起こしより , 海外に商機ありと言えそうだ。 0 オイシックス , モニターに 3 ~ 5 歳児を採用 0 昭和産業 , お好み焼き粉を関東で拡販 野菜の通販大手のオイシックスが , 3 ~ 5 歳の子ども 業務用食品の製造を中心とする昭和産業が , 関東にお にモニターになってもらい , 自社の食材セットの開発 , けるお好み焼き粉の販売に注力する。大阪発のお好み焼 販売に活かす試みを始めた。主菜「旨味そぽろとたつぶ きチェーン・鶴橋風月と組み , スーバーマーケットなど り野菜のビビンバ」と副菜「小ねきとのり , 豆腐の韓国 で調理方法の提案などを行っていく。 風スープ」は , 新しいモニター制度により初めて販売さ お好み焼きを自宅で作り , 食する文化は , 関西や中国 れた商品。 5 人の未就学児に試食してもらい , 4 人以上 地方が主流であった。しかし , 最近は関東でも自家製の がおいしいとした結果が決め手となった。 お好み焼きを作る家庭が増えてきており , 東日本でのお モニター制度は , 関東圏に住む同社会員から募集して , 好み焼き粉の需要は徐々に伸びてきている。 1990 年代で は , 80 % 以上の消費を西日本が占めていたが , 近年約 40 月に 1 度本社に集まってもらう形で行っている。基本的 には , 5 名中 4 名が「おいしい」と評価することが合格 % まで東日本が追い上げてきているという。 昭和産業の戦略はこうした状況を踏まえ , プロとの連 の基準となるものの , 不合格の商品についても母親も含 めて理由を聞き , 改良を加えて販売に結び付ける。 携によりお好み焼き粉の拡販を目指すもの。具体的には , 食材セットについては , 「 Kit Oisix ( きっとおいしっ 鶴橋風月の職人がスーバーマーケットに出向き , 店頭で くす ) 」として 2013 年から始めたが , 人気急上昇中との お好み焼きづくりを実演し , お客さんに試食してもらっ こと。女性の社会進出が進んだことから , 夕食に手間が たり , 焼き方を教えたりする形をとる。 かからない商品としてニーズが高まったと見られる。同 実際に販売するのは「鶴橋風月お好み焼き粉」で , 業他社でも同様の動きがあり , 仕事をもつ母親の考えや 同店独自の原材料の配分による独特の風味に加えて , 1 子どもの視点を取り入れる動きが強まっている。同社で 袋 180g3 袋入りで手軽に利用できるようにした。うど は , 試食会の状況を精査していきながら , 制度の進化も んに続き , 西日本の味がどこまで東日本で受け入れられ 図っていくとしている。 るか , 注目される。 企業診断 2015 / 10 ・サービス 73