事業展開 - みる会図書館


検索対象: 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]
138件見つかりました。

1. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

・の 合 【特集】 中小企業診断士 2 次試験 図表 1 貸借対照表・損益計算書 貸借対照表 平成 26 年度平成 27 年度 負債の部 流動負債 支払手形・買掛金 短期借入金 その他流動負債 固定負債 長期借入金 その他の負債 負債合計 純資産の部 資本金 利益準備金 別途積立金 繰越利益剰余金 純資産合計 負債・純資産合計 損益計算書 ( 単位 : 百万円 ) 平成 26 年度 平成 27 年度 320 300 190 186 130 125 123 ( 65 ) ( 63 ) 5 0 1 3 3 3 0 0 0 3 0 1 2 ( 単位 : 百万円 ) 平成 26 年度 平成 27 年度 66 30 35 1 128 125 3 194 2 40 234 資産の部 流動資産 現金等 受取手形・売掛金 有価証券 棚卸資産 その他流動資産 固定資産 建物 設備・備品 土地 投資等 7 ・つ 8 1- 00 っ乙 0 CD ーっこ っ 0 130 57 8 1 62 2 104 46 5 31 22 1 ー LO ーっ 0 0 っ 0 4- 0 つな 8 つなっ (.D っ 0 こ -1- 1 ・ - 4 ・ 4 ・ 8 へ 0 4 資産合計 234 246 売上咼 売上原価 売上総利益 販売費・一般管理費 ( うち , 人件費 ) ( うち , 減価償却費 ) 営業利益 経常利益 特別利益 特別損失 法人税等 当期利益 ( 4 店合計 ) 売場面積 (m2) 165 従業員数 ( 人 ) 店に商品を卸すこともしている。ただ , 売上高の ルなども積極的に行ったが , それでも収益は回復 規模は , 4 店の中では一番低いため , 経営者は せず , 平成 27 年度はついに経常赤字となってし 今後とも継続していくべきか否かを悩んでいる。 まった。資金繰りを懸念した経営者は , 創業から D 社各店の周辺には多くのファッション店が 間もない頃に取得していた未使用の土地や不要な 乱立し , 有名プランドの直営店や D 社と同様の 投資有価証券を高値で売却し , その改善を図った。 セレクトショップが多数立地しており , 競争が激 だが , 最終利益は赤字のままである。 このため , D 社の経営者は , 本業における問 しい地域である。このような中で , 最近は不況の 影響もあり , D 社の売上高は減少しており , 題の解決策を求めて , 特に財務的な視点から中小 企業診断士に診断・助言を依頼してきた。 れに歯止めをかけるために , 平成 26 年度は新た な国内プランドおよびインポートプランドを積極 第 1 問 ( 配点 30 点 ) 的に開拓した。だが , 個性が強すぎるデザインで D 社の 2 ヵ年度の財務諸表を用いて経営分析 あったり , 競合他店ですでに扱っている商品もあ を行い , 財務上の長所または短所のうち , 重要と ったりと , 顧客のニーズにマッチせず , 期待した 思われるものを 3 っ取り上げよ。その各々につ ほどの効果を生み出すことはできなかった。セー 企業診断 2016 / 1 35 営業外収益 営業外費用 税引前当期利益 平成 26 年度 平成 27 年度 165

2. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

【特集】 4 中小企業診断士 2 次試験 務・会計 キャッシュフロー計算の 合格の鉄 ポイント ( 株 )MMC 2 学習のコツ ( 1 ) キャッシュフロー計算のコツ キャッシュフロー計算は , 営業活動・投資活 キャッシュフローの計算精度を高めるには , キ 動・財務活動などのキャッシュフロー計算書を作 ャッシュフロー計算書の標準様式の順番に倣い , 成する問題 , それぞれの活動のキャッシュフロー 毎回同じプロセスで取り組むことが重要である。 の合計額のみを計算する問題などの「計算問題」 以下 , 特に出題頻度の高い営業活動キャッシュ と , それを評価・説明する「記述問題」が出題さ フローの計算上のポイントを計算書の形式で説明 れている。 した。図表 1 をぜひ参考にしていただきたい。 計算問題は , 主に 2 期分の決算書が与えられ , また , ミスの防止対策をあらかじめ考えておく それをもとにキャッシュフローを計算するものが ことも有効である。たとえば , 以下のような対策 多いが , 平成 25 年度は新会社設立に伴い , 新会 社の 5 年間のキャッシュフローの合計 ( 営業・ を自分なりに考えておきたい。 ・キャッシュフロー ( 計算書 ) は , 計算した後に 投資・財務活動の合計 ) を求める難易度の高い応 検算し , 正しく計算できたかどうかを確認でき 用問題が出題された。問題形式は計算書を作成さ る。キャッシュフロー計算書は , 営業活動 CF , せたり , 合計額のみを求めさせたりとさまざまで あるが , いずれもキャッシュフロー計算書を作成 投資活動 CF, 財務活動 CF を合計すると , 貸 借対照表の現金の増減額と一致する。この関係 する基本的な力がないと , 解答を導くのは難しい。 を利用して , 計算書作成後は , その正否をしっ 記述問題は , 計算したキャッシュフローをもと かりと確認したい。 に , 状況を 60 ~ 100 字以内で評価・説明するため , 計算ミスがなければ , それほど難易度が高いとは いえない。ただし , 合格点あるいは高得点の解答 を安定的に書くには , しつかりとした事前準備が 必要である。そうすることで , 他の受験生に差を つけ , 財務・会計を得点源にできるようになる。 企業診断 2016 / 1 1 設問の特徴 現金の増減額 = 営業活動 CF 合計十投資活動 CF 合計十財務活動 CF 合計 ・ t 算書の作成でミスを犯した場合は , その箇所 を素早く発見して修正できるよう , 自分なりの 27 旨ロ

3. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

運営管理 ( 生産管理 ) 〈生産管理の基本用語》 例題 生産管理の用語に関する記述として , 最も不適切な ものはどれか。 ア生産管理は , 財やサービスに関する QCD の最適 化を目的にしている。 イ生産管理の目的達成のために , 人 , 物 , 金 , 情報 を用いて , 需要予測 , 生産計画 , 生産実施や生産統 制を行う。 企業診断 2016 / 1 情報を駆使し , 需要予測 , 生産計画 , 生産実施 , 生 JIS 生産管理用語では , 「経営資源である人 , 物 , 金 , イ〇 : 生産管理の目的を達成するための手段として , 図るための活動である。 び納期 (D : Delivery) によって , 生産の最適化を 品質 (Q : Quality), 原価 (C : Cost), 数量およ ア〇 : 生産管理とは , 財やサービスに関する所定の D) を最適化する活動のことである。 情報の経営資源を駆使して , 需要の 3 要素 (Q ・ C ・ 814 ト 1215 ) と定義されている。つまり , 人 , 物 , 金 , 生産実施 , 生産統制を行う手続及びその活動」 (JIS Z 人 , 物 , 金 , 情報を駆使して , 需要予測 , 生産計画 , するため , 又は Q ・ C ・ D に関する最適化を図るため , 具体的には , 所定の品質・原価・数量及び納期で生産 生産管理とは , 「財・サービスの生産に関する管理活動。 生産管理の定義や用語の説明に関する問題である。 ウ 解答 った値で示される。 オ労働生産性は , 一般に , 付加価値を従業員数で割 全体の品物数に対する割合をいう。 調に初工程から最終工程までを通過した品物数の , ェ直行率は , 手直し・調整・手戻りなどがなく , 順 貫して取り扱う体制を構築する活動である。 ウ平準イヒは , 原材料の調達から製品販売までを , 目指せ ! 経営コンサルタント / 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー 産統制の活動」の遂行を挙げている。 ウ x : 垂直的統合化の説明である。平準化とは , 「作 業負荷を平均化させ , かっ , 前工程から引き取る部 品の種類と量が平均化されるように生産する行為」 (JIS Z 814 ト 1213 ) のことである。平準化によって , 工程間の作業負荷の均衡化が図れるため , 負荷変動 を抑制することができる。 工〇 : 直行率は , 製品を組み立てた後の検査におい て , 手直しを要さず , 部品不良や欠品などがなく , 良品と判断された割合の数値で , 次の式で表す。 直行率 = ( 良品数 + 組立終了製品数 ) x 100% 直行率は , 主に組立工程において , 停滞などによ ってどれくらい部品や仕掛品の流れが滞っていたか , あるいは部品や仕掛品の品質がどれくらいなのか , を示す尺度として用いられる。 オ〇 : 労働生産性は , 労働者 1 人あたりが , どれ だけの付加価値を生み出したかを測る尺度のこと である。「付加価値生産性」とも呼ばれ , 各種生産 性のうちで最も重要なものとされている。 労働生産性 = 生産量 ( 付加価値 ) + 労働量 ( 従業員 【近年問われた用語を Check ! 】 下記の① ~ ⑧に該当する用語を記述せよ。 ・度数率は , ① / ②によって求められる。 ・生産活動を効率的に行うための考え方として , 「③ , ④ , ⑤」があり , これらを総称して 「 3 S 」と呼ぶ。 ・ PQCDSME のうち , S は⑥を , M は⑦を , E は⑧を表す。 ① : 死傷災害件数 x 1 , 000 , 000 , ② : 延べ労働時 間数 , ③ ~ ⑤ ( 川頁不同 ) : 単純化・標準化・専門化 ⑥ : safety ( 安全性 ) , ⑦ : Morale ( モラール ) , 大庭聖司 (LEC 専任講師 / 中小企業診断士 ) ⑧ : Environment ( 環境 ) 115

4. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

目指せ ! 経営コンサルタント / 【中小企業診断士】実力養成セミナー 解答 図表 GDP と GNI の関係 く名目〉 GNP GNI く実質〉 GNP GNI イ 平成 25 年度の 1 次試験の産業連関表の問題を改題し , 出題した。平成 25 年度の問題と同様に , 2005 年の規 模別産業連関表から作成している。 実際に中小企業庁が公表している産業連関表は , 付 加価値額の行に数字が記入されている。平成 25 年度 の 1 次試験では , 付加価値額の行を削除し出題して おり , 今回の問題でも同様の出題形式である。 平成 25 年度の 1 次試験の問題と今回の問題で異な るのは , 内生部門計の下に , 家計外消費支出から経常 補助金までの行を記入して難易度を上げたことである。 こで , 産業連関表の読み方を復習する。表の縦は 購入した中間投入財の金額である。そして , 表の横は 販売した金額である。 誌面の都合で割愛しているが , 内生部門計の列の横 には需要合計の列があり , これから輸入を差し引いた ものが縦の行の最後に記載してある国内生産額と一致 する。 割愛していない産業関連表の実物を見ると理解が進 むため , 中小企業庁のホームページで公開されている , 2005 年規模別産業連関表の Excel ファイルを一読し ていただきたい (http://www.chusho.meti.go.jp/ koukai/chousa/renkan/index. htm) 。 電力・ガス・水道部門が一般機械 ( 小 ) から購入し た中間投入財の額は , 表を縦方向に読むと 23 ( 10 億 円 ) である。一般機械 ( 小 ) が生み出した付加価値の 額は , 一般機械 ( 小 ) の列を下に読み , 国内生産額 15 , 675 ( 10 億円 ) から内生部門計の 9 , 610 ( 10 億円 ) を差し引いた額 , 6 兆 650 億円である。 内生部門計の下 , 家計外消費支出 , 雇用者所得 , 営 業余剰 , 資本減耗引当 , 間接税 , 経常補助金の行は付 加価値額の内訳である。 したがって , 付加価値額を求める際に , 国内生産額 から内生部門計の額を引き算するのではなく , 家計外 消費支出から経常補助金までを足してもよい。 よって , 正解は「イ」である。 藤井無限 (AAS 東京講師 / 中小企業診断士 ) 海外からの所得の純受取 交易利得 GDI 耗を引くと NDP となる。 よって , 正解は「オ」である。 《産業連関表》 例題 下記の産業連関表より , 電力・ガス・水道部門が一 般機械 ( 小 ) から購入した中間投入財の金額と , 一般 機械 ( 小 ) が生み出した付加価値額の組み合わせのう ち , 適切なものを選べ。 ( 単位 : 10 億円 ) 一般機械 電力・ガス・ 内生部門計 ( 小 ) 水道 23 1 , 842 5 , 246 166 1 , 676 1 8 , 279 13 , 770 456 , 179 9 , 610 278 462 1 6 , 802 3 , 876 258 , 817 4 , 713 713 2 , 332 99 , 584 873 4 , 153 82 , 293 1 , 616 324 37 , 531 ー 3 , 506 ー 258 1 5 , 675 26 , 789 947 , 702 2005 年規模別産業連関表 ( 中小企業庁 ) より ア 中間投入財 : 1 , 660 億円 付加価値額 : 2 兆 60 億円 イ 中間投入財 : 230 億円 付加価値額 : 6 兆 650 億円 ウ 中間投入財 : 230 億円 付加価値額 : 2 兆 65 意円 ェ 中間投入財 : 1 , 660 億円 付加価値額 : 6 兆 650 億円 企業診断 2016 / 1 一般機械 ( 小 ) 電力・ガス・水道 内生部門計 家計外消費支出 雇用者所得 営業余剰 資本減耗引当 間接税 経常補助金 国内生産額 109

5. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

【連載】 ーリスタートの人生ー Work Goes On ! ⑨ GS [ 第 48 回 ] 子育てと仕事の両立をめざす女性職人 「女の人だって , 子どもを育てながら , 左官職 人として独立して , やっていけるんです」 金澤さんは , 2013 年に左官屋「 marumo 工房」 を立ち上げた。左官業界は男性の職人が多く , 高 齢化が進んでいる。 32 歳という若い女性であり , 幼い子を持っ母親でもある彼女は , ひときわ注目 される。 「重いものを持つなど , 男性の職人にかなわな いこともある。でも , 女性だからこそできる仕事 があるはず」 丁寧な仕上げやコミュニケーションカなどでカ バーし , 客の信頼を集めている。 モットーは「左官を身近なモノへ」。 DIY で自 100 「女性だからこそできる仕事をしていきたい」という。 2013 年に独立し , 左官屋「 marumo 工房」を始めた金澤さん。 marumo 工房金冫睾明さん フリーライター川口和正 写真撮影 : 馬渕裕介 宅をリフォームしたいという客には , 左官作業を 手伝いながらアドバイスする。ワークショップや イベント工作教室を開催したり , 左官技術と素材 を使って雑貨や小物も制作 , 販売したりしている。 「屋号は , 壁を塗るコテなど道具の焼き印にち なんだものなんです。自分の名前『萌』の最初の 文字『も』から , 焼き印は『⑥』にしていて , そこから『 marumo 』にしました ( 笑 ) 」 「左官屋として , 『うちが施工しました ! 』と胸 を張って言える現場を増やしていきたい」 彼女は , 自身のことを「うち」と呼ぶ。子ども 時代を過ごした山口と広島の方言だろう。おっと りとした話し方で , その大らかな性格が伝わって くる。 0 D Ⅳのワークショッフて作ったアトリエ・ marumo 工房は , 埼玉県草加市の駅前の商店 街にアトリエを構えている。「 LEAD 」 ( リード ) と名づけられたこのスペースは , 木造の古い建物 の 2 階にある。約 17 ⅲの縦長の空間だ。 外装や内装のリニューアルは , DIY のワーク ショップで行った。床はがしに始まり , シャッ ターやドアの塗装 , カウンターの設置 , 天井左官 仕上げ , 照明の取り付け , 漆喰での壁塗りまで。 企業診断 2016 / 1

6. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

の 【平成年調査】 中小企業実態基本調査に基づく 4 円 税 4 中小企業庁が実施している「中小企業実態基本調査」 ( 平成 25 年調査 ) の結果を加工分析した、中小企業の経営活動を 示す財務データ集です。従来発行されていた「中小企業の経 営・原価指標」を引き継きつつ、中分類業種を中心に、見や すく、使いやすい構成に変更して新登場しました ! 0 小 ( 細 ) 分類と内容の例示 6 中 ペ分 当該当する小 ( 細 ) 分類の特徴 ( 一般的なビジネスフロー、財務分析のポイント、業界動向など ) の例示 構業 0 財務旨標比率の特徴 成種 平成 25 年調査による財務指標比率 て右 0 損益計算書の平均金額および構成比率 いの ま項 す目 。を′貸借対照表の平均金額および構成比率 ①中小企業の現在の財務状況を確認するための情報として ②財務状況確認後、生産性向上や財務体質改善等の目標設 定をするための情報として 3 目標設定後、中期・短期経営計画 ( 利益計画など ) の策定の ための情報として ④目標や計画達成をめざし経営する際、業績状況判断のため の情報として 3 目標や計画差異を分析して後、フィードバックする際の情 報として 平成 25 年調査 中小企業実態基本調査に基づく 中小企業の 財務指標 ~ 社団法人中小企業診断会編 本書は、 このような目的に ■ 最適な中小企業の 財務データ集です ! 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 3F TEL 03-3813-3966 一 FAX 03-3818-2774 IJ 日 L httP://WWW.doyukan. CO. jP/ 0 同友館

7. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

出版記念講演 - 開催決定 ! 叫 全国中小企業政策検討会主催 前中小企業庁長官北川慎介氏 中小企業政策 の考え方 東京都港区高輪 3-25-22 高輪カネオビル 8F 喜望大地内 ( 品川駅高輪口から徒歩 2 分 ) 北川慎介 ( 前中小企業庁長官 ) 3 , 000 円 ( 書籍付き ) ※懇親会 4 , 000 円 講演会の流れ※適宜、休憩を取りながら行います。 北川慣介著 ~ 北川前中小企業庁長官が語る、「中小企業政策の考え方」について ~ 2016 年 1 月 15 日 ( 金 ) 19 時 ~ 21 時 京急第 2 ビル 場 開 冓 師 . 正 ニ一 - ロ 0 高 閉会挨拶 質疑応答 基調講演 開会挨拶 ジョイシティ品川 下記 URL をご入力、あるいは QR コードより Facebook のイベントページを表示していただき、 「参加予定」ボタンをクリック ( スマートホンの場合はタップ ) して下さい。 https: 〃 www.facebook.COm/eVentS/1655816638031355/ 回 北川慎介氏 慶応義塾大学経済学部卒。昭和 56 年に通商産業省へ入省し、総括審議官、貿易経済協力 局長を経て、平成 26 年、中小企業庁長官に就任。小規模企業振興基本法 ( 小規模基本法 ) の成立等に尽力された。 お申し込み 全国中小企業政策検討会とは 全国中小企業政策検討会は中小企業診断士が中心となり、以下 3 つの活動を通じて、中小企業の発展・繁栄に貢献致します。 ①実際に政策を立案する担当者から、政策に込めた想いや政策の主旨を学びます ②政策を使う企業に対する伝え方・活用方法を学びます ③政策立案の想いと現実のギャップを洗い出し、政策を立案する行政・国会議員へ提言します ・毎月 1 回勉強会を開催 ( これまで延べ 500 名以上の方に、ご参加頂きました ) ・平成 27 年 7 月、北川前中小企業庁長官に政策提言を実施 メールマガジンをご希望の方 : info@zer 叩 lus-consul. co. jp まで、メールをお送り下さい ( 担当 : 大場、小野 ) 活動実績

8. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

恋愛がうまくいっていた頃の曲を聴くと , 心が温か くなりませんか ? それがアンカリングです。職場や 夫婦関係でこれを利用するためには , 事前に設定して おく必要があります。 たとえば , リラックスできる 1 人の時間は , 毎回 同じアロマを焚いて特定の音楽を聴きます。触り心地 の良いタオルを手に持つのも良いですね。これをくり 返すことで , 緊張場面やストレスフルな状況でも , ア ロマを嗅いだり , 特定の音楽を聴いたり , タオルを触 ったりするだけで , 精神的に落ち着くのです。このよ うに , 心の安定の味方を作っておくと良いでしよう。 人に何かを伝えるときは , お願いする形で伝えるこ とが効果的です。「〇〇をしてくれたらすごく嬉しい な」 , 「〇〇ってお願いできるかな ? いつもありがと うね」 , 「〇〇をしてくれたら本当に助かるけれど , 無 理はしないでね」といった柔らかい表現が適切です。 また , 怒りよりも悲しみで表現するほうが , 相手に は伝わりやすいものです。大きな声で怒鳴ると , 相手 の反発心を刺激してしまいます。「〇〇をされてとて もショックだったの。これからは気をつけてほしいな」 , 「信じていたから , 〇〇と聞いてショックだったよ」 , 「そんな言い方をされたら , びつくりしちゃうよ・・・」 といった少しトーンを落とした伝え方です。冷静に控 えめな言い方をすると , 相手には「悪かったな・・・」と いう気持ちが生まれるものです。 このように , 「伝える」という同じ行為でも , 相手 のモチベーションを高めるためには , 自分と相手の違 いや相手の特徴を知ろうとする努力が必要なのです。 「嫌みしか言わない上司だな」と決めつけて , 相手 の本心や願いを探ろうとしないままでは , コミュニ ケーションが円滑になるわけがありません。「ロは悪 いけれど , 自分のことを思って言ってくれているんだ な。ありがたい」と捉え , 「そうですね」 , 「そのとお りです」 , 「ご指摘 , ありがとうございます」といった ん受け入れることが大切です。心理学ではこれを「ク ッション話法」といいます。 人は , 自分と違う意見や自身を否定されるような言 い方をされると , 反論したり , 説得や説明をして言葉 を撤回させたりしようとします。しかし , もっとも効 果的なのは , 「ますはそのまま受け入れる」という行 為です。相手の意見を受け入れることで , コミュニ 企業診断 2016 / 1 ケーションをスムーズに進められるようになります。 受け入れたうえで自分の意見を伝えると , 相手を不 快にさせるリスクは軽減されます。「いや」 , 「でも」 , 「しかし」などを文頭につけるクセのある人は要注意 ですので , 気をつけましよう。 0 王年してもらう努力と情報共有の必要性 1 つの例を挙げます。感情的になってすぐに怒鳴 り散らしてしまう女性一一彼女は , 不安があると怒 りで表現することがクセになっていました。 恋人のメールの返信が遅いだけで , 長文で相手を追 い詰めたり , 電話中に気に入らないことがあると泣き 叫んだりします。デート中も , イライラすると恋人に 八つ当たりをしてはヒートアップし , 2 人の関係は どんどん険悪になっていきました。 一方で彼女には , 感情コントロールができない情緒 不安定な自分を直したいという意志と , 恋人に申し訳 ないという気持ちがあり , 怒鳴り散らした後は自己嫌 悪に陥ると訴えていました。これらは , トレーニング をすることで少しずっ改善はされますが , すぐにすべ てが良くなるものではありません。 そこで , 彼女の直したい意志と申し訳ない気持ちを 恋人に伝えることを提案しました。彼女は彼に時間を とってもらい , 丁寧に自身について説明し , 直してい く決意を固めました。一時は疲れ切っていた彼も , き ちんと説明を受けたことで , 「一緒に直していこう」 という前向きな気持ちになれたといいます。そしてい までは , 怒鳴られることがあっても , 反発せずに彼女 の気持ちを落ち着かせることを最優先に考え , 冷静に なってから話し合うことができているそうです。 上司と部下はもちろんのこと , 夫婦や親子などどれ ほど近い関係であっても , 互いにすべてを理解するこ とはできません。話す時間を設けて , 事前に情報や考 えをきちんと共有しておくことは , トラブル回避や対立 の軽減につながります。「わかってくれるはずだ」と考 えるのではなく , 自分で説明し , 伝える努力をしていか なくてはなりません。対人関係の問題の原因は , コミュ ニケーション不足にあることが圧倒的に多いのです。 皆さんもご自身のコミュニケーションスキルを磨き , 居心地の良い職場と家庭を作っていくことを心がけて みてください。 73

9. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

発売中 ! クイック マスター 発売中 ! 発売中 ! 発売中 ! 発売中 ! 1 月中旬発売 クイックマスタ - 診断士 1 次試験の重要論点をズバリ攻略 ! クイック マスター 年中小企業 2016 版診断士試験 瓮業 基礎学習に最適な参考書 本当に重要な論点だけを無駄なく解説 中小企業診断士試験 ユー。 2 次対策をふくめ、論点の頻出度をランク付けしました ! 平成 27 年度試験からも頻出問題をピックアップして解説 ! 団経済学・経済政策 2 財務・会計 3 企業経営理論 運営管理第 6 経営法務 経営情報システム 中小企業経営・政策 経営情報システム ・中小企業診断士試験 フィック合格研究チ - ム わかりやすい解説と図表で 頻度の高い重要論点を効率よく学習 / 直近平成 27 年度試験の分析もバッチリ / 0 同友館 二〇一六年一月一日発行 ( 毎月一回一日発行 ) 第六十三巻第一号 中小企業診断士試験 クイック合格研究チーム・ 3 ・・定価 1 ,900 円 + 税 ・ 2 ・ 6 ・ 6 定価 1 ,800 円 + 税 中小企業を断士試験 財務・会計 年版 ・中小を・第・土■第、 わかりやすい解説と図表で ( 。 頻度の高い重要論点を効率よく学習 / - 。 1 午度試験の分析もバッチリ / わかりやすい解説と図表で ! ノ 鎖度の高い重要論点を効率よく学習 / 直近平成 27 年度試験の分析もバッチリ / 定 価 1250 円本体 1157 円 0 同友館 〒 1 13 ー 0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 3F Tel. 03 ー 3813 ー 3966 Fax. 03 ー 3818-2774 URL. http://www.doyukan.(0.jp 雑誌 02865 ー 1 4 9 1 0 0 2 8 6 5 0 1 6 2 0 1 1 5 7

10. 企業診断 2016年 01 月号 [雑誌]

ただし , 過去に出題されているすべての問題を学習 , 理解するのは非効率です。経済の学習にあたっては , 基本を押さえることが非常に重要になります。 & ーどの問題が基本であるかを知るに 過去問 ~ 完全マスターは , 1 0 年分の 1 次試験の過去問を 論点別・重要度順に編集している 『過去問完全マスター』 ( 同友館 ) のシリーズがお勧めです。 図表 4 金融融和と財政拡大の効果 政府が公共投資を 供給する 積極的に行う 物が必要になるので 企業の生産が 活発になる より多くの生産が必要となるので 企業が積極的な 設備投資をする 企業の投資により需要が増えるので 企業の投資により需要が増えるので 経済が活発になる 経済が活発になる 所得が増える ) 所得が増える ) 図表 5 IS-LM 分析のグラフ 財政拡大による需要の 拡大と貨幣供給の拡大 で右に平行移動 財政拡大 金融緩和 日銀が多くのお金を ( 5 ) 経済学・経済政策の知識はどう活用するの ? : 経済の学習をしていて疑問だったのですが , 中 小企業にとって経済の原理を知っておくこと って , どれだけ意味があるんでしようか ? : 冒頭でも少し触れましたが , 経済活動を行う 中小企業がさまざまな意思決定をする際に 経済の知識が必要です。少し具体的な例で説 明してみましよう。皆さんは , 「アベノミクス」 は聞いたことあるかしら ? アベノミクスに 含まれる政策に , 「大胆な金融政策」と「動機 的な財政政策」があります。この 2 つの政策 を組み合わせることがポイントになります。 : 金融政策と財政政策といえば , IS-LM 分析で すね ! : そう ! さすが , 勉強しているわね。簡単に 説明すると , 図表 4 のような効果が期待でき る政策を行っているのよ。つまり , アベノミ クスでは , 利子率を低く維持しながら企業の 投資を促すことで , 経済活動の活性化を狙っ ているのね。 図表 5 の IS-LM 分析のグラフで実際に見てみ ると , 財政拡大を行うことによって LM 曲線 が右に移動し , 金融緩和を行うことによって IS 曲線も右に移動させることで , 大きく国民 所得が増えるんでしたよね。 子 率 金融緩和による利子率の 引き下げと貨幣供給量の 拡大で右に平行移動 LM 曲線 財政拡大 金融緩和 旧曲線 経済の拡大 国民所得 アベノミクス前アベノミクス後 : そうですね。このように少し経済の法則を知 っていると , 政府や日銀の動きが , 今後の経 済状況を紐解くヒントになることがあります。 ただし , さまざまな条件の変化や解釈もある ので , テキストなどでしつかり確認してくだ さいね。 ニュースからもたくさん学べそうですね。来年 に向けて , 単に知識としてだけではなく , 実際 の社会状況と照らし合わせて経済を学習すると , 新しい気づきが得られそうです。 : 経済は少し難しい科目ですが , 興味を持って 学習できると効果がドンドン出るので , で他の受験生と差をつけてくださいね。 企業診断 2016 / 1 54