【連載】 松本山雅 FC に見る地域活性化・マーケティング手法 0 【最終回】 地域活性化につなげるために 一一株松本山雅会長・大月弘士氏インタビューに 見る経営・組織のあり方 信太陽子 中小企業診断士 / 6 次産業化プランナー / 震災復興支援アドバイザー 0 連載最終回は前回に引き続き , 株松本山雅会 長・大月弘士氏のインタビューを通じて , クラブ の経営・組織のあり方 , 地域活性化を論じる。 1 . 身の丈に合った企業運営 ( 1 ) J 1 昇格は新体制で - ーー株松本山雅の運営についてお聞きしたいと思 います。 2015 年に社長を交代されましたが , 背 景をお聞かせいただけますか。 大月会長 . 私は株松本山雅の前身の NPO 法人 ASP 時代からの流れで , 非常勤で社長をしてい ました。 J2 に昇格して 3 年で専任 ( 常勤 ) の社 長に交代しようと思っていましたので , 常勤の神 田文之氏に交代しました。神田社長は元選手のた め , チームとサポーター双方のことを考え , 地元 のための運営ができます。 ー一地元のために発足した組織であるは耕公本山雅 らしい新体制と言えますね。 ( 2 ) まずは J 1 トップ 1 5 以内を 2015 年のスローガンは , 「 One So 回 ~ 走破 ! その先を目指して」ですが , 本年はどのような目 標※ 1 で運営をされるのでしようか。 大月会長 : 山雅は決して上手なチームではありま せんが , 2014 年に 1 年で降格した徳島ヴォルテ 82 イスさんの年間勝ち点が 14 だったのに比べれば , lst ステージで勝ち点 15 獲得というのは , J リー グ 4 年目のチームとしては上出来だと思います。 まずは J 1 トップ 15 以内を目指します ! ※ 1 : インタビューは 2015 年の 1 st ステージ終了後に行 った。 ( 3 ) 経営の数字もオープンに ーー J 1 に昇格して大きな変化はありましたか。 大月会長 : 集客力や広告収入がアップしました。 2015 年の集客は平均 16 , 600 人 ( 6 月 30 日時点 ) で , 前年比 + 30% となっています。本年から , 16 億 + 2 億円※ 2 の収入に上方修正していますが , そ れでも JI では少ない予算です。以前は , 「借金 をしてでも戦力強化をしては ? 」との声もありま したが , 地域のチームであり , NPO 法人ではキ ャッシュがなくなる = 即活動停止となってしまい ますので , 地道に経営しています。 これまで赤字を出したことはありません。 2014 年には 6 , 000 万円の J リーグ入会金を払いましたが , 11 億円の黒字でした。目標は 25 ~ 30 億円ですが , できる範囲で運営しています。なかなか予算は増 やせませんが , 経営の数字もオープンにしていま すので , 地元やサポーターにも納得してもらって 企業診断 ※ 2 : 2015 年シーズン終了後の 11 月末時には , 営業収益 います。 2016 / 2
独立コンサルタントで 食べていく心得 , お教えします 【第 7 回】 独立後に陥るワナと 脱却法ー⑦ 後藤裕人 ( 株 ) オーデコジャパン代表取締役 / 経営・営業コンサルタント / 研修講師 今回も引き続き , 独立後に陥るワナとその脱却 お笑い芸人のゴルゴ松本さんは , 若くして犯罪 に手を染めた少年院の受刑者たちに , 漢字を使っ 法をお教えします。独立コンサルタントに限らず , 経営者は事業が低迷してくると精神的に打撃を受 た励ましを送っています。その様子をテレビなど けます。今回は , コンサル成就の手法から一旦離 でご覧になった方もいらっしやると思いますが , 彼はこのようなことを言っています。 れ , 哲学的見地から現在の仕事への活かし方に 「『無難』という文字は難がないことを表す。っ 及します。 まり , 問題がなく川頁調に生きるということだ。し 切り口は 2 つです。「どんなことにも感謝の姿 勢」 , 「成功した自分のイメージの作り方」につい かし , 君たちは無難ではない。悪さをして捕まっ て , いまこうして少年院にいるわけだ。では , 難 て , 心理学 , 物理学の観点から迫ります。 が有るというのはどういうことなのか。難が有る 1 . どんなことにも感謝の姿勢 と書いて何と読む ? そう , 『有難う』と読むの これまで多くの人とかかわってきて感じること です。漢字は奥が深い。漢字は先達の思いが凝縮 があります。それは , 人に感謝できる人は間違い されて成り立っているのです何か問題が起きた , 起こした , そのことに逆に感謝することが大事な なく , 人生が開けているということです。経営者 であろうがサラリーマンであろうが , 立場はどう あれ , 私たちはこれまで多くの人の恩恵や励まし 私はこれを見て深く共感しました。私自身 , 数 年前に詐欺に遭い , 多額の金を騙し取られたこと によって , いまの自分があることを感じなければ がありました。そのときは , 食べることも眠るこ なりません。 ともできなくなり , 体重は 1 週間で 7 kg も落ち ともすると , 人は厳しい状況になればなるほど 周囲を恨み , 嘆きの矛先を他に転嫁する傾向があ ました。そんな絶望の最中 , すがるように人生の ります。何か不幸を感じるような事象が起きると , 先輩を訪ねると , 先輩はこう言いました。 「後藤君 , 人生にはさまざまなことが起きる。 なおさらです。では , 人間は不幸な出来事があっ たから不幸なのでしようか。そうではなく , 不幸 でも , 偶然ではないんだよ。不幸と映る出来事に な出来事があって落ち込んでしまうことが不幸だ も , 必ず意味があるんだ。いまこそ , 難に感謝す るときだよ」 と , 先哲は言っています。 0 1 = 企業診断 2016 / 2 68
ーー 3 月号 2 月 27 日発売 どこかハードルが高く , とつつきにくい印象を持たれてしまいがちな事業再 生コンサルティング。その理由の 1 つに , 関連する書籍の多くは専門用語の 羅列によるもので , 理解が難しいことが挙げられるだろう。一方 , 実際の事 業再生コンサルティングの現場は , 非常に“ドラマティック”でもある。本 特集を読めば , その実務に興味が湧くこと , 請け合いた。 挑戦する経営者【第 154 回】 ( 取材・文 ) 原正紀 一地方中堅企業の実践的成長戦略 ( 仮 ) 「社長の思いを引き出すバートナー型コ 特集こんなにドラマティックな事業再生コンサルティングの実務 ( 仮 ) 視点 ( 予定 ) ンサルティング ( 仮 ) 」ほか 中小企業診断士 2 次試験 「財務・会計合格の鉄則」 挑戦する経営者【第 152 回】 株式会社デルタマーケティング平井健一さん 延ふそろいな授業 2016 【 1 次 / 2 次試験編】 正しく理解する五輪工ンプレム騒動 / 企業内診断士の活きる道 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー 企業診断② 新連載 C. ル UMB 居 特集 1 月号 人物、 視点 企業診断 2 月号◎ 第 63 巻第 2 号 2016 年 2 月 1 日発行 定価 1 , 250 円 ( 本体 1 , 157 円 ) 本社直接年極購読料 14 , 500 円 ( 税込 ) 海外年極購読料はお問い合わせください。 ・発行・発売所 株式会社同友館脇坂康弘 〒 1 1 3-0033 東京都文京区本郷 3-38-1 -3 F TEL 03 ( 3813 ) 3966 / FAX 03 ( 3818 ) 2774 ■編集人 株式会社同友館楢崎環 URL http://www.doyukan.co.jp/ E-maiI ki gyou@doyukan.co.jp ■デザイン平野ひろし / 谷島正寿 ・印刷所美研プリンティング株式会社 134 【中小企業診断士試験】実力養成セミナ - / ふそろいな授業 2016 12 月号 経営学をもっと面白くする 挑戦する経営者【第 151 回】 DoIby Japan 株式会社大沢幸弘さん 延松本山雅 FC に見る地域活性化・マーケティング手法 四平成 27 年度中小企業診断士第 2 次試験 4 科目全問題 平成 27 年度中小企業診断士第 2 次試験 ー出題傾向・解答例と学習のホイント 特集 人物、 講座 From The Editor ▽例年になく穏やかな天候に恵まれた今年のお正月。サッカー 天皇杯や箱根駅伝など恒例のスポーツイベントも , 観戦にはも ってこいの暖かさでしたが , 選手たちはコンディション調整が 難しかったことでしよう。ちなみに , 私が応援していたチーム や大学は , いずれも残念な結果に終わってしまいましたが , 新 年早々 , 存分に楽しませてもらいました。▽先日 , 中小企業診 断協会より平成 27 年度第 2 次試験の結果が発表されました。新 年を迎え , 気持ちも新たに診断士試験にチャレンジされる方々 にとって , 合格率 19.1 % ( 第 2 次試験のみ ) という数字はどの ように映ったのでしようか。本誌読者の皆さんが今後 , その頑 張りによって高いハードルを乗り越えられることを , 心から願 っています。▽ 2016 年 1 月 1 2 日付の日本経済新聞朝刊には , ビジネスパーソンを対象とした調査で , 取得したいビジネス関 連資格の 1 位に中小企業診断士が輝いた ( 前年 6 位 ) という記 事が掲載されました。このニュースは , 診断士の皆さんの間で も大きな話題になったようですが , おそらくビジネスシーンで の実用性を評価されてのことでしよう。▽近年 , 徐々に認知度 と評価を上げてきた感のある診断士資格ですが , その傾向にま すます拍車がかかりそうですね。さて , 忙しくなるぞっ ! (N) ・本誌掲載の論文等を転載する場合は , 発行所および編集人の承認 を要す。 pHnted ⅲ・ Japan 企業診断 2016 / 2
表 1 からも , 「スタジアム観戦に誘う」 69.1 % ( 売上 ) 20 億円超の見通しを表明している。 ( リーグ平均 58.4 % ) , 「スタジアム観戦に誘われ 2. 地元とサポーターのコミュニティカ る」 48.8 % ( 同 37.4 % ) , 同伴人数 3.1 人 ( 同 2.8 人 ) , 「スタジアムで会う応援仲間がいる」 72.8 % ( 同 ( 1 ) やりがいは地元とサポーターの支え 54.5 % ) などがいずれも高めであることがわかり 大月会長 : 環境面での改善は順次必要ですが , ます。 2015 年 7 月末には , J ライセンス条件となるクラ また , ホーム・アウェーを問わず , サポーター プノ、ウスが寄付によって建ち , 数年前には若手の の皆さんがスタジアムグルメを楽しむ姿は , 他 寮も完成しました。現在は , 後援会法人会員が チームのサポーターにも良い刺激になっていそう 141 , 個人会員が 634 , サポートショップが 213 店 ですね。 舗ですが , 大手の親会社が存在しない分 , 地域や 3- サポーターのために最後まで ホームタウン , 地元ボランティアやサポーターに 支えてもらい , 本当に感謝しています。苦しいと きは , その支えがやりがいとなっています。 ( 1 ) 地元への恩返し 企業理念「未来への夢と感動へチャレンジ」 ( 2 ) アウェーでも貢献 とビジョン「人々の郷土愛に支えられた地域発 大月会長 : アウェーの試合にも多くのサポーター 展」を掲げていらっしゃいますが , 今後について が来てくれています。アウェーでの山雅の集客は , お聞かせください。 リーグにとっても経済効果となっているのではな 大月会長 : 設立 50 周年に向けて山雅ドリームサ いでしようか。 ミットを開催し , 未来ビジョンを策定中です。 ホーム・アルウインはもちろん , 多くの山雅 「ひとづくり」 , 「まちづくり」 , 「未来づくり」を サポーターがアウェーの試合にも , 試合開始のか 標榜しています。 なり前から駆けつけているのには驚きました。図 具体的には , ①地域とともに成長 , ②育成 , ③ 図表 1 松本山雅 FC 観戦者アンケート結果 ( J リーグスタジアム観戦者調査サマリーレポート 2014 より作成 ) よく誘う / 誘われる 時々誘う / 誘われる あまり誘わない / 誘われない まったく誘わない / 誘われない スタジアム観戦に誘う 松本山雅 FC 20.2 % 22.7 % 82 ツ 48.9 % J リーグ全体 15.7 % 427 % 28.2 % 13.3 % スタジアム観戦に誘われる 松本山雅 FC 17.5 % 31 .3 % 34.5 % 一 167 % J リーグ全体 2.2 % 第 25.2 % 20% 31.2 % 31.5 % 60% 00/0 40% IOO% 80% いない いる 72.8 % 54.5 % 平均同伴人数 松本山雅 FC 7.2 % 3.1 人 ( 友人 42.6 % , 家族 57.4 % ) J リーグ全体 2.8 人 ( 友人 34.1 % , 家族 52.9 % ) 松本山雅 FC スタジアムで会う 応援仲間がいる J リーグ全体 松本山雅 FC 29.0 % ネット上で交流する 仲間がいる J リーグ全体 21.2 % 20% 45.5 % 71.0 % 78.8 % 60% O% IOO% 80% 40% 断 一三ロ 業 企
てしまい , 収入増のために集客を増やそうにも , ほば満員状態で増やせません。また , J ライセン スの要件にも , 今後は 20 , 000 ム以上収容可能であ ることが求められています。 アルウインの改修という手もありますが , アル ウインは駅から離れており , 公営の公園の一角に あることから , 試合時の駐車場確保には近隣企業 などにご協力いただき , アウェーチームのサポー ターにもご不便をかけています。ですので , まち づくりとしては , ヨーロッパのように商業施設も 兼ね備えたスタジアムを街なかに建設することを 目標としています。 ( 3 ) 今後に向けて 大月会長 : これらの「ひとづくり」 , 「まちづくり」 によって未来が変わってくれば , 地元に残って地 元を活性化したいという若者も増え , 地方創生・ 地域活性化につながるのではないかと考えていま す。山雅を通じて「未来づくり」を行い , 地元へ の恩返しができればと思います。 図表 2 にも , 「 J クラブはホームタウンで大 きな貢献をしている」 , 「 J クラブはホームタウン で重要な役割を果たしている」がリーグ 1 位 ( 大 いにあてはまる十あてはまる : 95.5 % / 93.2 % ) と , 松本山雅 FC のホームでの貢献や役割は高く評価 されているのではないでしようか。今後のさらな るご活躍を応援しています。 本日はありがとうございました。 4. インタビューを終えて ( 1 ) 目的・ビジョンを明確に バーナードの組織論では , ①共通目的 , ②貢献 ( 協働 ) 意欲 , ③コミュニケーション , が組織成 立の 3 要素とされている。 松本山雅 FC は , チーム・組織・企業の方針 , 企業理念やビジョン , 行動方針 ( 黒字経営など ) をしつかりと定めていたおかげで , 短期間でプレ 企業診断 2016 / 2 ずに JI 昇格という結果を出すことができたのだ ろう。また , 企業の社会的責任として , 経営の透 明性を図る情報発信や地域貢献を行っていること も , 近年の傾向にマッチしている。 さらに , ソサエタルマーケティング ( 社会志向 = 企業のマーケティング活動はその企業の利潤の 増大だけでなく , 社会全体に与える影響までをも 考慮したものでなければならない ) の考えで , シーズン中であっても地域活動を行っていること も , 消費者 ( 地元・サポーター ) に受け入れられ やすく , 共感を得ている理由の 1 っと思われる。 ( 2 ) コミュニティの貢献 松本山雅 FC ではこれまで , 「 J 1 へ」という目 的が , チームとしての組織だけでなく , 地元・サ ポーターによるコミュニティを巻き込んだ共通目 的となっていた。また , 地元愛も相まって , 彼ら の「自分たちが応援しなくては」という強い思い の下 , 協力・助け合いの精神 = 貢献意欲につなが ってきた。 このように松本山雅 FC は , 市民をも巻き込ん で , 「山雅ファミリー」と称される地域コミュニ ティを醸成している。 ( 3 ) コミュニティが地域活性化のカギ 組織とコミュニティの違いは , 目的やそれに伴 う使命・責任があるか否かであるが , 契約に基づ く組織での人員マネジメントよりも , 有機的なっ ながりであるコミュニティに協働してもらうこと のほうが難しい。コミュニティでは同意や共感を 得られなければ , コミットメント ( モチベーショ ンのある主体的なかかわり ) やエンゲージメント ( コミュニテイへの愛着 ) が高まらないためであ る。 J リーグ発足以降 , オリジナル 10 以外の地域に おいては , 「わが町にもプロサッカーチームを」 という動きが次々に生じた。通常の地域活性化や 商店街復興でありがちなのは , 役所の人や一部の 85
東日本大震災に出くわしたのは , そんな迷いを ・「よそ者」として力を尽くす・ 抱えていたときだった。メディアから伝わってく る地震と津波 , 原発事故の被害にひどくショック 国産材を使った木造住宅建築に携わる人たちの を受けた。 ネットワーク「木の家ネット」の総会が石巻市で だが , 震災から 1 週間後 , ふと思い立つ。 行われ , 彼も参加した。それがきっかけとなり , 「朝 , 目が覚めて , 布団の中で完全にスイッチ 津波で甚大な被害を受けた沿岸部・十三浜で暮ら が入ったんです。『何 , いつまで寝てるんだよ ! す人から相談を受ける。仮設住宅団地の近くに日 いまこそ日本中の大工が協力して , 仮設住宅を作 用品や食料品を扱う店を作り , 子どもたちが遊び , らなきやダメなんじゃねえか ! 』って。日本には 勉強する場を併設したいという。震災後 , 地元の 山があり , 木はいくらでもある。家を建てるスキ 商店は営業再開のめどが立たず , 車のないお年寄 ルもある。大工という仕事を 20 年続けてきた俺 りは買い物に難儀していた。仮設住宅は狭く , 子 にもやれることはあるんじゃないかって」 どもらは落ちついて勉強することもままならない。 木組みの板倉構法なら , 比較的安く早くできる 集まって遊ぶスペースもない。店を作れば , 母親 と考えた。板倉構法とは , 柱と柱の間に板材を落 たちの働く場となり , 買い物に来た人も交流でき とし込んで壁とし , 壁を塗る手間を省いたものだ。 る一。震災後も厳しい生活を送っている人たちの 仲間に声をかけ , アイデアを出し合った。その結 願いに応えたかった。地元の建築家が設計し , 杉 果 , 3 日間で完成できる仮設住宅「 9 坪ハウス」 原さんが中心となって施工した。部材は埼玉の自 が誕生する。すぐに被災地で建てたいと , これま 身の加工場で刻み , 石巻に運送して木組みで建設。 で縁があった思いっく限りの人に相談した。しか 半年ほどかけて , 2012 年の暮れに完成した ( 店 し , 材料の調達 , 行政への働きかけなどクリアす 名は「 WE ARE ONE MARKET 」 ) 。 べき問題が多く , すぐには実現できそうにない。 佐々木工務店の社長と知り合ったのは , 翌 2013 そんなとき , 知り合いの建築家から , 福島県い 年の春のことだ。地元の郷土芸能「大室南部神楽」 わき市で木造建築の仮設住宅を作る大工を探して を披露するお祭りの場で紹介された。自分と同世 いると聞く。単身で駆けつけた。全国から集まっ 代の社長に , 伝統構法で家を建ててきたと言うと , た大工たちが 2 カ月かけて , 200 世帯分を作った。 社長は杉原さんが手がけた物件を見に埼玉まで来 石巻を初めて訪れたのは , 2011 年の秋のこと てくれた。意気投合し , 「この人となら一緒にで だった。 ( 左 ) 牡鹿半島の福貴浦 ( ふつきうら ) は , カキの養殖が盛んな地。山を切り開き , 高台が造 成された場所 ( 写真中央 ) に , 杉原さんが勤める佐々木工務店がまもなく住宅を建設する予定。 ( 中央 ) 仮設住宅団地の近くにある食料品や日用品を扱う店「 WE ARE ONE MARKET 」。杉 原さんが石巻で最初に手がけた物件だ。 ( 右 ) 店の隣には , 子どもたちが遊んだり , 勉強したりするスペース「子どもハウス」を併設。 震災直後に作った木組みの仮設住宅「 9 坪ハウス」が , ほばそのまま活かされた。 94 断 ニ一口 業 企
緑一色に染まったスタジアムは圧巻 ⑥松本山雅 FC 街なかにスタジアム建設 , を行っていければと考 範として重要だと感じている」 , 「サッカーは若い えています。地域を 1 つの「山雅ファミリー 人たちの生活にいい影響を与えている」がリーグ として成長を目指し , サポーターのために最後ま 1 位 ( 大いにあてはまる十あてはまる : 74.3 % / で頑張っていきます。また , チームが地域の模範 84.2 % ) となっています。 となるよう , 育成にも力を入れていきます。ラフ ( 2 ) 街なかにスタジアムを な反則も見られるチームでしたが , それでは子ど もたちに示しがつきませんので , 現在のフェアプ 大月会長 : 2014 年の J 1 平均入場者数は 17 , 324 人 レーに舵を切りました。 ですが , アウェーチームとの緩衝帯を設けると , ーー図表 2 を見ると , 「サッカー選手を社会の模 アルウインのキャパシティは 18 , 000 人程度となっ 図表 2 松本山雅 FC 観戦者アンケート結果 ( J リーグスタジアム観戦者調査サマリーレポート 2014 より作成 ) 大いにあてはまる ~ をあてはまる どちらともいえない 、あてはまらない まったくあてはまらない J クラブはホームタウンで 松本山雅 FC 82.0 % 13.5 % 大きな貢献をしている J リーグ全体 17.3 % J クラブはホームタウンで 松本山雅 FC 2 .5 % 重要な役割を果たしている J リーグ全体 サッカー選手を社会の模範 松本山雅 FC として重要だと感じている J リーグ全体 サッカーは若い人たちの生活に 松本山雅 FC いい影響を与えている J リーグ全体 3.9 % 3 .9 % 45.6 % 6.2 15.9 % 22.6 % 30.1 % 69.7 ツ 7.2 % 2 .3 % 44.9 % 48.0 % 37 ℃ % 287 % 14.1 % ! ! 21 . 1 % 26.3 % 57.9 % 367 % 60% 39 6 % 20% 1 OO% 80% 40% 0 % 八彡 84
・津波被災地・石巻で家づくりに励む・ 市内はいまも更地が目立つ。山を切り開き , 住 居の高台への移転も進められている。プルドー ザーやダンプカーが並び , 土地を造成している。 シートで覆われている大きな建物は小学校だと , 杉原さんが教えてくれた。 「いまはシートで見えませんが , 3 階の部分が 真っ黒に焦げているんです。その高さまで津波が 来て , 流された車が激突して燃えた跡だそうです」 震災による津波被害の凄まじさがうかがえる。 石巻市は旧北上川の河口に位置し , 三陸の海の 幸に恵まれ , 漁業や養殖業が盛んな町である。製 紙会社大手・日本製紙の工場などを抱え , 東北地 方で屈指の港湾工業都市としても知られる。 震災は , 人口約 15 万人を擁するこの町も襲った。 津波により市内の平野部の約 30 % が浸水し , 被 災住宅数は 76.6 % に及んだ※ 1 。津波や家屋倒壊な どで亡くなった人は 3 , 277 人 , 行方不明 270 人※ 2 。 いまも約 9 , 000 人の市民が , 仮設住宅での生活を 余儀なくされている※ 3 。 1 日も早く元どおりの暮らしがしたい , 以前 と同じように働きたい・・・そんな地元の人たちの声 に応えようと , 杉原さんは , 市内で建設業を営む 「佐々木工務店」で働いている。 最近 , 携わった物件の 1 つが , 精肉店の改修 工事だ。正面の外壁には北米産のレッドシダを使 い , 店の看板の文字は鉄板であしらうなど , 味わ 企業診断 2016 / 2 いがある。どれも彼の提案によるものだという。 佐々木工務店は社長を含め従業員 10 名で , 木 造住宅や店舗の新築 , 増改築を手がけている。 れまでやってきた同じ木造建築とはいえ , 伝統構 法と在来工法ではまったく違うと杉原さんは言う。 「金物の使い方から , くぎの打ち方 , 材料の扱 い方まで , 『違う職穆というぐらい違います」 たとえば , 伝統構法では部材の接合部分は凹凸 にして組み , ポルトなどの金具はいっさい使わな い。ところが , 在来工法は金具でつなぎとめる。 また , 伝統構法が柱と柱の間に細い竹を縦横に編 み , そこに土を塗って壁を作るのに対し , 在来工 法は壁に斜め材 ( 筋交い ) を入れ , 床や壁はパネ ル状の板で組み上げる。 「第 2 の大工人生」と彼が言うのも , 頷ける。 ・震災後 , 木造の仮設住宅建設に奔走・ 震災当時 , 杉原さんは自身の会社「杉原建築」 を解散し , 1 人で仕事をこなしていた。会社の 代表として , 施工全体の統括・管理などデスク ワークが多くなり , 現場へ行く機会が減っていた。 家づくりが好きな彼にとって , それは歯がゆかっ たからだ。 日本の木造建築の先行きにも , 希望を持てなく なっていた。大工の高齢化が進んでいる。住宅建 築に関する法制度が変わり , 伝統構法を続けるに は , ますます厳しい状況にもなっていた。 「大工をやめようとさえ思った」 93
従来のトップダウン方式である「野球型組織」で 人のみが考え , 地元民や当事者は蚊帳の外といっ は限界があるため , 個人が自立・自律して積極的 たケースである。この場合 , 地元民や当事者には に貢献する「サッカー型組織」が望ましいと考え 「やらされ感」があり , 「他人事」のように感じ てしまうため , 協力を得られずに失敗してしまう られる。 特に意見を聴くことは , その人の存在価値を認 ことも少なくない。 める ( マズローの第 3 段階 = 社会的 ( 帰属・愛情 ) 一方 , 松本山雅 FC では , 「自分 ( たち ) 事化」 欲求や第 4 段階 = 承認・自尊欲求を満たす ) ができているため , 地元・サポーターの貢献や協 力につながった。そして , 選手とサポーターが とであり , 従業員満足向上につながると同時に 「 One soul 」 ( お互いのため・地元のため ) とい モチベーションアップにもなる。 う目的を共有しているため , 市民や地元ボランテ ( 5 ) 再び J 1 へ ィア , サポーターにとっては , 応援・支援するこ 松本山雅 FC はこれまで , 「 J 1 へ」というゴー とがインセンテイプ ( 効力感 ) になっていたもの ルを明確に掲げつつ , ビジョンを適宜変更しなが と考えられる。 ら , 短期目標を JFL 昇格→ J2 昇格→ JI 昇格と ステップアップさせてきた。これは , 中長期計画 ( 4 ) コミュニケーションが意欲アップにつながる の内容を定期的に見直し , 部分的に修正を加えて 松本山雅 FC では , 一方的に情報発信を行うだ いく方式 ( ローリングプラン ) であり , 上を目指 ドリームサミットにおいて新スタジア けでなく , す組織には向いている方式である。 ム構想などを協議することによって , 企業・市民 しかしながら 2015 年は , 「 JI トップ 15 以内」 間の双方向のコミュニケーションを図ることもで という前向きな表現ではあるものの , 高い目標と きている。 いうよりは , 最低ラインを示した目標で , 選手の 近年 , 地域活性化の課題に直面する自治体はも モチベーションアップには寄与しにくかったので とより , 多くの企業でも従業員のモチベーション はないかと考えられる。あくまでも私見ではある アップに苦労している。その対策としては , 目的 が , トップ 10 を目指すか , あるいは危機感をあ を共感してもらい , 役割を与えて一役を担えるよ おるために , 「絶対残留」と掲げたほうが良かっ うにし , 意見を聴くことで , 参加者意識を高める ことができるだろう。 たかもしれない。 ローリングプランに対しては , 企業の業績への 個人の人格が多様化している現代においては , 影響が大きい不測事象をあらかじめ想定し , 適応 図表 3 マズローの欲求段階説 行動を事前に策定しておき , その内容を具体化し コミュニティ発展欲求 ていく方法 ( コンティンジェンシープラン ) があ 6 ( 地域社会 , 国家 , 地球全体など , 自分が所属 するコミュニティ全体の発展を望む欲求 ) る。これは , 安定的で強固な組織にするうえで必 5 自己実現・成長欲求 要な計画立案方法である。 4 承認・自尊欲求 2016 年 , 松本山雅 FC は再び , J 2 へと戦いの 3 社会的 ( 帰属・愛情 ) 欲求 舞台を移す。しかしながら , 地域やサポーターの 2 安全欲求 支援を受け , JI 復帰に向けて 1 つひとつ課題を 1 生理的欲求 クリアしていくことで , 再び J 1 へ戻ってくるこ 筆者注 ) 一般的には 5 段階要求として知られているが , 晩年 には新説の第 6 の「コミュニティ発展欲求」を考えていたと とを信じている。 言われている。山雅サポーターは , このコミュニティ発展要 求を満たしているのかもしれない。 86 断 一三ロ 業 企
0 あなたの人見知りタイプは ? 世間には , 観察の準備が整っていない人が少なくな いように感じます。街を行き交う人々は , 視線を落と して足早に通り過ぎていきます。電車内ではスマート フォンとにらめっこし , 自分の世界から一歩も出よう としません。 66 ち / あいづちさえも苦手一 / 意味もなく携帯電話を触 なしゾ変わり者 , 自己中心的 , わがままと思われが ニティの中だけで過ごしたい / 振り返ることをしたく けでストレスを感じる / できる限り , いまあるコミュ 怖い / , / 目を合わせるのが苦手 / 初対面の人がいるだ 知らない人がいる場所には行かない / 人の視線が くタイプ 3 ( 回避タイプ ) 〉 る / 話そうと思っているうちに時間が過ぎる 外と完璧主義 / 聞き上手 / 言葉がのどに引っかか まう / 相手にどう思われているのかが気になる / 意 「こう話せば良かった」と後悔する / 目が泳いでし 顔やおふざけでその場をしのくプ振り返ったときに 緊張すると頭が真っ白になる / 言葉が出てこす変 くタイプ 2 ( 思考停止タイプ ) 〉 る余裕がない / : - ー・一見 , 社交的に見られる 手であることが重要と信じている / / 相手の反応を見 り手ぶりが大きい / ー ' コミュニケーションには , 話し上 振りかえったときに内容をあまり覚えていない / , / 身ぶ で話してしまう / 1 人になったときにドッと疲れる / 緊張すると早口になる / 沈黙が怖い / 余計なことま くタイプ 1 ( ピエロタイプ ) 〉 【タイプ別傾向】 タイプを把握しておけば , 対策も可能です。 ん。とは言え , 第一印象は大切です。自分の人見知り 見知りですので , 過度に気にして直す必要はありませ 言えるかもしれませんが , たいていの場合は相手も人 的に持ち合わせている性質で , 警戒心があって当然と れ少なかれ緊張するでしよう。人見知りは動物が本能 もちろん , 初対面の人と会うときには誰しも , 多か と答えた人が全体の 7 割を超えたそうです。 いらっしゃいます。ある統計では , 「人見知りである」 ケーションをとることができない」と悩む人が数多く カウンセリングにも「人見知りで上手にコミュニ る / イヤフォンが欠かせない 【タイプ別対策】 くタイプ 1 ( ピエロタイプ ) 〉 緊張や不安から間を恐れ , 早ロで余計なことま で話してしまうタイプです。必要のない質問までし てしまい , 相手の負担になってしまうこともあります。 話し終えた後に , 何を話したかを覚えていないこ 音識的にゆっくり話し , 間を大切に ともしばしば 0 . 山、卩 することを覚えましよう。早ロですと , やや威圧的 な印象になったり , 話を理解してもらえなかったりし ます。トーンダウン , ペースダウンを心がけ , 柔らか い雰囲気を出すようにしましよう。 このタイプの人は話すことに必死できちんと相 手を観察できていません。相手の表情や言動をよく 見て , 共感できるポイントを探してみましよう。きち んと感情を共有すると , 記應力も高まっていきます。 くタイプ 2 偲考停止タイプ ) 〉 人前に立っと , 緊張から混乱して頭がポーツとし てしまうタイプです。何から話して良いのかがわか らなくなってしまいがちですので話す内容をきっ ちり決めておくというよりも , ますはその場の空気 を感じることから始めてみましよう。 ひと言目は , ひとり言を疑問形に変えて問うてみ るのも良いでしよう。たとえば「寒いなあ」と感じ ていたら , 「最近 , 寒いですよね ? 」と話しかけて 相手の反応をうかがいます。続いて , 「冬には〇〇 がお勧めですよ」 , 「寒いとなかなか起きられません よね」などと話を広げていきます。 相手も人見知りの場合がほとんどですので , 焦 る必要はありません。合間に自分の情報も交えて自 己開示をすることで , 相手にはより好印象に映りま すので自分の情報を伝える簡単なフレーズを用意 しておくと良いかもしれません ( 例 : 「冬はよくスノー ボードに行きます」など ) 。共通の趣味や好みが見 つかれば , 心が動いて印象に残りやすくなります。 くタイプ 3 ( 回避タイプ ) 〉 人とのコミュニケーションが苦手で , 他者評価を 過度に気にするあなたは , 人の視線を恐れています。 「見られている」ことに意識が向くと , さらに緊張 企業診断 2016 / 2