西武信用金庫理事長落合寛司さん 判断の正否を担保するべく , 診断士資格を取得 人材の供給源だと思います。 化です。さまざまな視点があることがわかって , このような形でもお客さまの海外進出を支援し 企業を見る幅カ昿がりました。 ているのですが , まずは海外 = 敷居が高いという そのことによって , 融資などの判断の質も変わ イメージをなくすことが必要で , 中国は九州で , りました。先行投資が成功するかどうか , 伸びる インドは沖縄 , くらいのイメージでやりましよう 企業かどうかなど , 表に出ていない潜在能力を判 と言っていますよ ( 笑 ) 。 断できるようになったのです。つまり , 過去の数 字から未来が見えるようになったのですね。 ー落合理事長ご自身の , これまでのご経験を たとえば , 過去 3 年間 , 決算書の数字は上が お聞かせください。 っているものの , 商品のピークが去ってしまって 入庫 3 年目に , 社員数 40 人ほどの中小企業の いる場合などに合理化投資や増産投資をしてしま 融資担当になり , 貸せないと判断したところ , そ うと , 後に過剰投資のツケが出てしまうものです の会社がつぶれてしまう経験をしました。そのと が , 積極的な融資に踏み切る一方で , そのような きは , 社員の家族を含めて 120 人ほどの人生を狂 ミスジャッジは減ってきました。 わせてしまった , という痛恨の思いでした。会社 金融マンは , 財務だけしかわからないのではダ がつぶれてしまうと , たとえ幹部だった人でも , メで , 現場に行って工程分析・動作分析を厳密に ほかの会社で一からやり直すことになるのです。 するくらいでなくては , 企業の命運を握るべきで 融資を断ることの重さを痛切に感じて , 自身の はありません。 判断の正否をとことん考えました。支店長や課長 その点で , 診断士資格を取得すると , 自社内の は私の判断を支持してくれましたが , よくよく考 課題も第三者の目で見ることができるようになり えると , 全員が素人です。通常 , 社会でジャッジ ます。得意分野以外も , メガネを変えて見ること をする人たち一一裁判官 , 弁護士 , 医者などは皆 , ができますので , 客観的な自己分析が可能になり , 資格を持ってジャッジを下しています。 経営の安全度も増します。 しかし , 会社をつぶしたり , 人生を狂わせたり する可能性のある重要な判断を下す金融マンには たしかにそうですね。診断士資格を持って 資格があるわけではなく , 経験と勘で判断をして いると , 経営を行ううえでも , 全方位に目が届き います。正直なところ , 当時の自分にその資格が やすくなると思います。人材関係施策にも積極的 十分にあったかどうかは , 疑問もありました。そ に取り組まれているそうですが。 こで , 経営コンサルティングの勉強をしたいと思 い , 勉強をして診断士資格を取ったのです。 ー資格取得後 , 何か変化はありましたか。 企業を見る目が変わりましたね。それまでは金 融マンとして , お金の面だけから企業を見ていま したが , より広い視野で企業を見ることができる ようになりました。 設備活用などによる生産活動 , 商品やビジネス モデル , デッドストックの状況など , 多面的に企 業を見ることができるようになったのは大きな変 企業診断 2016 / 3 9
ら , 通常は減給やクビも選択肢に挙がりますが , 家族となるとそうはいきません。たとえ会社のた めの判断であっても , 会社と家族を割り切って考 えられる人は少ないからです。その逆で , 家族間 の不協和音が , ゆくゆくは経営に悪影響を与えて しまう場合もあります。 ーー郡さんは自社の建て直しにあたって , 具体的 にどのようなことをされたのですか。 事業を継いだ当時 , 従業員は 8 人でした。私 が 2 代目ということで , 従業員がすぐに受け入 れてくれたのは良かったのですが , 社内にはムダ がいつばいありましたので , それを手当たりしだ いに変えていきました。私自身がひととおり , 第 一線でやってみて , その過程で道具の変更や廃棄 などを行ったんです。経営者の目線を持ちながら , 一労働者となって実際に働くと , 変えなければな らないことがたくさん見えてきます。しかも , 私 自身が即断で変えていいわけですからね ( 笑 ) 。 ただ , 社内はスムーズに改善できたのですが , 配送ドライバーに関する部分がプラックボックス でした。彼らはほとんど外に出ていますので , 時 間がかかりすぎていると感覚的にはわかっても , 改革が難しい。そこで , 配達日報の項目を見直す とともに , 日々の数値を集計できる手書きの月報 を書いてもらうことにしました。同時に一定の指 標も設け , 数字の達成に伴ってインセンテイプを つけたんです。 すると , 翌日からさっそく変わってびつくりし ました。これまでにかかっていた時間は何だった のかと思いましたよ ( 笑 ) 。 過去 6 年間の数値を比較すると , 現在の走行 時間は当初の約半分です。インターネットで走行 距離や時間 , 渋滞情報がわかる時代ですので , ド ライバーも言い訳はできません。結果的に , 以前 はドライバー 2 名 , トラック 2 台だったのが , 現 在はそれぞれ 1 名 , 1 台で回るようになりました。 コストカットもだいぶ進めた結果 , ようやく利益 58 が出始め , 債務超過解消も見えてきています。 債務超過というと , 悪いことだけのように聞こ えますが , 実はメリットもありました。父から事 業承継をする際 , 株の価値が 0 円だったため , 承 継がしやすかったんです。 ALS で体を動かすこ とができない父でしたので , 私自身は , 会社をつ ぶさなかっただけでもよくやったのではないかと 思っています。 さまざまな中小企業をご覧になる中で , 気づ かれたことはありますか。 言葉は悪いかもしれませんが , 私は「中小企業 はセコくあるべき」だと思っています。 支援先の会社に行った際は , コピー機のカウン ター料金から電気料金までを細かく見て , 固定費 は徹底的に見直し , コピー機メーカーとの折衝で 金額を値切ったりもしました ( 笑 ) 。一度変える ことができれば , その先もすっと続きますからね。 でも皆さん , そこまではなかなかやりませんので , 削れる部分は意外とたくさんあるんです。 伝票の事務処理の合理化についても , すべて自 分でやったことがありますので得意です。事務作 業を見ていくと , 複数の人間が同じことをやって 二重作業になっているうえに , モレがあったりも します。業種や従業員数にもよりますが , 事務員 は意外と 1 人で済むものなんですね。 診断士の勉強では , 伝票処理については学びま せんが , 運営管理の工程のダブり , 順番入替など の ECRS は , 実務において役に立ちます。私は 捨てることが好きですが , ECRS も E ( 排除 ) か ら始まっているところがミソです。これは , 従業 員に聞くとなかなか捨てることができませんので , 経営者の責任で捨てる判断をする。やる必要のな い仕事についても同様で , 従業員にはなかなか判 断がつきません。 ◇大切にしていること ーー経営者として , また診断士として , 日常的に 企業診断 2016 / 3
、中 4 吮業診断士試験 1 次試験 2 次試験 間題集 2016 年版中小企業診断士試験 A5 判定価 ( 本体 3 , 300 円十税 ) 問題集 ( もちろん解説付き ) が無料でダウンロード ・同友館オンラインより、平成 13 ~ 25 年度分過去 の傾向と学習のポイント」を詳しく掲載 ! ・試験 7 科目についてそれぞれ「解答と解説」「出題 問題を完全収録 ! ・平成 26 年度、 27 年度の中小企業診断士 1 次試験 中ハ業診断士試験 2016 去問題第が無料でダウンロードできる ! 震オンラインより、平成 13 ~ 乃年度分 「出願の向と学習のポイント」を鉢しく掲観 ! 試 7 料目についてそれぞれ「解答と解説」 、中小企要お断士 1 次試融問題を全収録ー 平成年、〃年鬢の 問題集 できる ! 平成お ~ 年の過去 5 年分の 中小企第翳断士 2 次試融問題、および 題のみ方・解答の着第点 : 解蓄例と解」を収録。 . 執筆は 2 次試験の受指導に通した 中小企第断土か担当 ! 2 次試生には欠かせない 1 冊 ! 2016 年版中小企業診断士試験 A5 判定価 ( 本体 3 , 200 円 + 税 ) て過去問題集 断士が担当 ! 2 次試験受験生には欠かせない 1 冊 ! ・執筆は 2 次試験の受験指導に精通した中小企業診 点 ( 解答例と解説 ) 」を収録。 2 次試験問題、および「問題の読み方・解答の着眼 ・平成 23 ~ 27 年度の過去 5 年分の中小企業診断士 1 同友館 〒ⅱ 3 -0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー ] 本郷信徳ビル TEL 03-3813-3966 FAX 08-3818-2774 URL http://www.doyukan ℃ o.jp/
業断 企診 事業再生 コンレティング の実務 コンサルティング実務 / 診断士受験情報 2016 年 3 月旧発行 ( 毎月 1 回旧発行 ) 通巻第 63 巻第 3 号 MARCH 2016 VOL63 DOYUKAN 【講座】 【中小企業診断士試験】 実力養成セミナー K ー G Y 0 S H ー N 0 A N ラマティックな 実践的成長戦略【前編】 挑戦する軽営者 落合寛司さん 西武信用金庫理事長 真の協同組織である金融機関を追求 とことんお客さまを守る経営に挑戦するリーダー 【新迚載】 " 社長の想い " を軸にする バートナー型コンサルティンク 現代を生き抜くための " 真田メソッド " DOYUKAN
重要なのは , 土地と軍役を媒介に , 王と家臣が契 約者としては対等である点で , 極言すれば , 王は 契約を守るからこそ王たり得ます。 だとすると , 「子どもとディズニ ーランドへ行 「江戸商人に学ぶマーケティング」などの企画に と思っていますし , 活用したいんです。ですから , 史は必ず Best3 に入ってきます。皆 , 学びたい 安藤経営者に学びたい教養について伺うと , 歴 すからね。 の敗戦に学び , 関ヶ原の戦いで勝利を得たわけで 失敗から学ぶという点でも , 徳川家康は三方ヶ原 えます。先ほどの信長の鉄砲の話もそうですし , 阿藤 . 歴史の話題は , 経営のあらゆるシーンで使 史からは特に多いと思います。 ます。すべての物事から学びは得られますが , 歴 られるフォロワーシップ」について連載をしてい 藤城 . 私は , 安藤さんと 2 人で「戦国武将に見 指したいと思っています。 割が必要ですが , 私は裏で支える右腕タイプを目 ね。経営には , 表に立つ人と支える人の両方の役 山本勘助と武田信玄などの関係性は面白いですよ つまり黒田官兵衛と豊臣秀吉 , 諸葛亮と劉備玄徳 , 志向」があります。右腕 ( 軍師 ) とスター 阿藤 . 私が診断士になった理由の 1 つに , 「裏方 法があれば , 教えてください。 営やコンサルティングの現場に歴史を持ち込む方 歴史について語ったことはあまりありません。経 村上 : 考えてみると , コンサルティングの現場で 歴史と経営 となる「歴史と経営」です。 村上 . なるほど。ではいよいよ , 今回の主テーマ たんです。 的な」 , 「頑固な」というイメージがついてしまっ 「封建時代」と呼ぶようになったため , 「前時代 う感じのはずです。しかし , 日本では江戸時代を く約束をしたら , 何があっても連れて行く」とい 48 は , よく人が集まります。 診断士らしく言うと , 地域活性化の視点でも歴 史は役立ちます。私はまちおこしの仕事をする際 は , その土地の歴史を必ず調べます。歴史の逸話 って , 地域資源になるんです。 村上 : 藤城さんの考える「歴史と経営」はいかが ですか。 藤城 . 歴史の経営への効能は , 大きく 3 つある と思います。 1 つ目は , 「権威としての歴史」。歴史をプラ ンドとして使い , 箔をつけるわけです。たとえば , 孫正義氏がインタビューなどで坂本龍馬の言動を 引用されたり , 範を取ったりされているようなこ とです。 2 つ目は , 「知見としての歴史」。歴史的事象 や逸話からヒントを得る一一つまり , 歴史に学 ぶリーダーシップのような話ですね。リーダーが 自身で重い判断をしなくてはならない場合に , 過 去の失敗や成功を資にして決断に活かすことです。 村上 . 3 つ目は何ですか。 藤城「技術としての歴史」です。歴史の中でも 特に文献史学は , 文字情報をもとに事実関係を抽 出していきます。この技術はほかでも使えて , 多 くの事実誤認や間違いのある文献から史実を抽出 する技術を身につけることは , マスコミ報道やイ ンターネットの記事に踊らされないためのリテラ シー能力につながるのではないでしようか。 村上 . 歴史から戦略やリーダーシップを学ぶケー スは多いですよね。診断士としては , 組織論は歴 史から学べそうです。そのほか , 営業やマーケテ イング , 財務・会計について , 歴史から学べる事 例はありそうですか。 藤城 . それは何といっても , 江戸時代の商人・ 井高利ですね。 現金掛け値なしは , まさにキャッシュフロー経 営のためのものですし , 現在の持株会社に類似し た「大元方」という組織を作りました。彼は , 自 身の財産を直接子どもたちには残さす , 大元方に 残して管理させます。そして大元方は , その資金 企業診断 2016 / 3
連載 ・好かれるコンサル , 【最終回】 われるコンサル 好き嫌いの根源は「人間力」 後閑和子 中小企業診断士 1 . 終回にあたって 早いもので , 本コラムの連載を始めて 6 回目 になります。そして , 今回でいよいよ最終回を迎 えました。 この 6 カ月間 , 毎月どのような内容を書こう かと , いろいろと思案しました。その過程で , 考 えていたよりも論理が脆弱であること , あるいは 物事を俯瞰し , 全体像を意識しながら進められて いないことなど , 自身の危うい部分が露呈してし まい , 大いに焦りました。 一方で , 書くことが思考の整理につながって , 自身が何をどのように伝えたいかを確認でき , 学 びもたくさんありました。この年齢になっても , 日々前進あるのみですね。 今回は , 最後にどうしても皆様にお伝えしたい 「人間力」がテーマです。私は , これ こそが診断士の行動の源であり , 本コラムのタイ トルでもある「好かれる / 嫌われる」の境界線に なっていると思っています。 2 . 経営者が診瓧に求めるもの ( 1 ) 経営者の悩み 経営支援に入ると , 経営者の方からさまざまな 72 相談を受けます。 「私の話を聴いてほしい」という依頼に始まり , 「資金繰りはどのようにすれば良いか」 , 「 3 段の ショーケースに陳列する際 , 売りたいものや粗利 の取れるものはどこに置くべきか」 , さらには 「お客様が店の前を素通りして大きなスーパーに 行ってしまうのだが , 入店してもらうにはどのよ うにすれば良いか」 , 「従業員の対応にクレームが 来てしまったのだが・・・」などなど , 挙げるとキリ がありません。 これらを大まかに分類すると , 経営者は常に財 務 , 製品 ( 開発 ) , 販売促進 , 人材育成 , 顧客 , 競合店 , 店舗 , 組織体制 , 他との連携 , ネット ワークの構築 , 海外展開などに関するさまざまな 問題を抱えていると言えそうです。そして , 彼ら は多くの場合 , どうしたものかと 1 人で思い悩 んでいるのです。 こうした経営者の相談の 1 つひとつを , 私た ち診断士は課題 ( ソリューション ) として捉え , 解決にあたっていくことになります。 もちろん , 単純なアドバイスで道が拓ける相談 事もあるでしよう。しかし , 多くの場合は経営戦 略 , つまり企業の現状や取り巻く環境を分析しな がら今後の方向性を決め , そこから抽出された課 題に対して改善策を検討する必要があります。い すれにしても , その方法はさまざまなのです。 企業診断 2016 / 3
1 . " 社長の想い " を受け止める 第 1 回目である今回は , 「パートナー型コンサ ルティング」のファーストステップにあたる , 相 談場面における社長とのコミュニケーションや関 係づくりについてお伝えします。ここで重要なの は , まず " 社長の想い " をそのまま受け止めるこ とです。 想いを受け止めるとはどういうことか , 最初に クライアント企業を訪問し , 初めて社長と面談を するときの 2 人の診断士のそれぞれの会話例を 通して見てみましよう。 まずは , よく見られる診断士 I 氏と O 社長の ケースです。 会話バターン A ( 診断士一氏の例 ) 診断士いこんにちは ! 〇〇信用金庫からの依 頼で専門家として派遣されました , 中小企業 診断士の I と申します。本日はよろしくお願い します。 さっそくですが , 〇〇信用金庫さんから , 顧 客管理のあり方が課題だと伺いました。私は独 立前 , 大手〇〇社の CRM 事業部責任者として 勤めていた経験があります。 御社のことを事前にインターネットで調べさ せていただきました。御社の課題は , 顧客との リレーション構築ができていないところにあ ります。私が今日提案するこのシステムを導入 すれば , 一気に問題は解決します。社長 , どう 0 社長 . CRM って何ですか ? でしようか ? 企業診断 2016 / 3 300 ~ 1 , 000 万円ぐらいです。 診断士にどの程度までやるかにもよりますが , らいかかるの ? 0 社長 . そのシステムを入れるのに , いくらぐ とです。 情報システムを用いた顧客管理システムのこ 診断士に社長 , CRM をご存じないですか ? 0 社長 . そんなお金ないよ。うちは大企業じゃ ないんだよ。もっと簡単なやり方はないの ? 診断士一 いかがでしたでしようか。あなたはこのやりと りを聞いて , どう感じますか。 I 氏は , 中小企業 の現状や社長の想いを受け止めていると言えるで しようか。 I 氏は大企業に勤めていた経験があり , 「こん なことは , このシステムを入れれば簡単に解決す る」と思っていたかもしれません。この分野のェ キスパートであるという経験が , かえって邪魔を してしまっています。 また , 専門用語を使っての「こんなことも知ら ないの ? 」といった態度も感じられます。しかも , 社長の話も聞かず , いきなり解決策を提示してい ます。 それでは今度は , 人気の高い診断士 Y 氏と O 社長とのやりとりを見てみましよう。 ( 2 ) 会話バターン B ( 人気診断士 Y 氏の例 ) 診断士 Y . こんにちは ! 中小企業診断士の Y と申します。本日はお忙しいところ , お時間を お取りいただきまして , ありがとうございます。 まだまだ寒いですが , O 社長 , 体調はいかが 応えますね。 元気ですが , 歳をとると , 0 社長・本当に寒いですね。おかげ様でとても でしようか ? この寒さはさすがに 35 ろいろと付き合いもありますからね。 0 社長 . いやいや , たいしたことないですよ , い 見えますね。 いますが , 社長はゴルフの腕前も相当なものと 診断士 Y : ゴルフのトロフィーがたくさん並んで ぐらいですよ。 0 社長・付き合いでゴルフをちょっとやってる されていらっしやるんですか ? 診断士 Y : 社長はお顔色も良いし , 何か運動でも
診断士 Y : 社長は見るからに気力に溢れていて , 何ごとにも一所懸命に取り組まれていること がわかります。仕事のほうも順調なようですの で , 会社には何も問題などないんじゃないでし ようか ? 0 社長 . いやいや , そんなことないです。実は さまざまな問題だらけなんですよ。 診断士 Y : 問題と言いますと ? 0 社長 . どうも , 社員のやる気がいまひとっ感 じられなくてね。 診断士 Y : 社員のやる気が感じられないと思って いらっしやるんですね。 0 社長 . そうなんですよ。社員に何を聞いても 反応が鈍いし , 会議を開いても誰も何の発言も しないしね・・ 診断士 Y : それは気になりますね・・・。では , 社長 は社員にどのようなことを望んでいらっしゃ るでしようか ? 0 社長・言われなくても , 自ら率先して仕事を やってくれるようだといいんですけどね・・・。私 が指示しないと誰も動かないんですよ。 診断士 Y : もし , 社員が自ら率先して仕事をやっ てくれるようになったら , 社長はどんな気持ち になれそうですか ? 0 社長 . 社員と一体となって経営しているよう に感じて , そうなったら嬉しいね。 診断士 Y : 社員との一体感ですね。他に何か課題 に思っていることはありますか ? 0 社長 . そうですね・・・。会社の将来に対する不 安ですかね。印刷業界は先細りだし , 後継者も 育っていないから , 私がいなくなったらどうな るのかと心配です。 診断士 Y . そうですか。将来に対する不安をお持 ちなんですね。 0 社長 . そうなんですよ。息子に任せたいけど , まだまだ頼りないし , 会社の将来性などを考え ると継がせるのが本当に良いことなのか , など 36 と考えることもあってね・・ 診断士 Y : 他に , たとえば営業面の課題としては どうですか ? 0 社長 . 単発のお客様が多いので , もっとお客 様との関係を長く , 継続的・安定的にするよう な仕組みが考えられないかどうかと思ってい るんですが・ 診断士 Y : お客様との関係づくりですね。ありが とうございます。いま , 社長には 3 つの課題 を挙げていただきました。 1 つは従業員のや る気をどう引き出すか , 2 つ目は会社の将来 について , 3 つ目はお客様との長期的・安定 的な関係性をどう作っていくか , でした。 さて , 今日はこの後 , どの点について話をし ていきたいですか ? いかがでしたでしようか。会話パターン A と 会話パターン B を比較すると , 何が違っていた でしようか。 会話パターン B は , 会話パターン A と比べる と診断士 Y と O 社長との会話がスムーズで , 良 い関係にあることがうかがえます。そして , 会話 パターン B では , 会社のさまざまな課題が見え てきましたね。 また , 会話パターン A では , すぐに方法論や 解決策に入ろうとしているために , 本当の課題が 見えなくなってしまっています。これは , よく陥 りがちなケースでもあります。 実は , この診断士 Y 氏の何気ない会話の中に 「コーチング」のスキルがたくさん使われている のです。 2 . 社長と会うときの心購え ( 1 ) 「コーチングマインド」を持って接する あなたは , 診断士として初めて社長と面談をす るときに , どのような気持ちで接しているでしょ 「パートナー型コンサルティング」では , 社長 と会話をするときに , 「コーチングマインド」を 企業診断 2016 / 3
( 2 ) 経営者が診断士に求めるもの ①「人間力」との関連性 企業診断 2016 / 3 いなく経営者です。そのスタンスを常に持ち , 上 業界のことをもっとも理解しているのは , 間違 と受け止め , 気持ちを察する「心」の部分です。 うおわかりでしようが , 経営者の思いをしつかり もっと大切なものがあります。読者の皆さんはも しかし , 残念ながらこれだけでは不十分。実は かがポイントとなります。 分をどのように活用し , どのような成果を上げる 総称して「人間力」と呼びますが , 身体のどの部 ここでは , 人間の持っこれらのさまざまな力を 待されているというわけです。 診断士にはマッチングカやコーディネートカが期 ほしい」といった要望をよく受けます。つまり , 業を紹介してほしい」とか , 「販売先を紹介して うことが多いのですが , そんなときは , 「他の企 や地域活性化などは , 他の企業や団体と一緒に行 「手」についてはどうでしようか。新商品開発 援してほしい」といった期待です。 動いてほしい」とか , 「改善策を現場で一緒に支 れはつまり , 「フットワークを軽くして , すぐに もちろん , 「足」も必要とされるでしよう。 必要があります。 齢層などもかみ合わせながら , 戦略を練っていく 向や市場・消費者の動向 , さらには地域環境や年 私たち診断士は脳を目まぐるしく動かせ , 業界動 これについては「頭」で考えることになります。 構築のアドバイス ) 」への期待も考えられますが , また , 「自社が今後進むべき方向性 ( 経営戦略 ることが必要です。 「耳」を使ってしつかりと相手から情報を収集す まず , 「私の話を聴いてほしい」という期待には , 間の身体の部分で表現するのです。 してみます。経営者が診断士に求めるものを , 人 こでは , 少し変わった方法でその期待を分類 を期待しているのでしようか。 では , 経営者は診断士に対し , どのようなこと から目線ではなく , 寄り添う気持ちで仕事をする こと。それができて初めて , 真の「人間力」と言 えるのではないでしようか。「人間力」は生まれ つき備わっているものではなく , 年月をかけて作 り上げていくものなのです。 ②「心」をいかに磨くかが「好かれる / 嫌われる」 の境界線 私は , この「心」をいかに磨いていくかが , 私 たちコンサルタントが好かれるか , 嫌われるかの 線引きにつながると考えています。 長年の経験上 , 経営者が診断士に対し , 自身の 気持ちに寄り添い , 相談相手になることを求めて いるのは間違いありません。診断士の本分とも言 うべき , 現状打破への道を歩むことができるよう な提案や改善策は , そのステップをクリアしてか らと言っても過言ではないでしよう。 こうして , 経営者の懐に入ることができてよう やく , 次のステップとして , 信頼を得るまでの道 のりをどのように作っていくか , という課題にと りかかることができるわけですが , こでもさま ざまな「人間力」を活用できます。 信頼を得るためには , 診断士としての経験が大 切です。もちろん , べースとなる知識も大切です が , まずは「足」や「手」を存分に駆使して現場 を踏み , ノウハウを蓄積することです。 その結果 , 案件に応じて適切なアドバイスがで きるようになったら , 「頭」で経営戦略案や現場 に適した改善策を考えていきます。そこまでやっ て初めて , 経営者から「信頼できる」という言葉 をいただくことができるのです。 私は , 経営支援の現場で経営者とお会いするこ とが大好きです。経営者の喜怒哀楽を身近に感じ , 一緒に改善策を考えることができるのは , この機 会しかありません。 売上が上がればともに喜び , 下がれば次の手を 検討する。常に前進あるのみの診断士の仕事は , 大変なことも多いですが , だからこそ格別に面白 いのかもしれません。 73
過去問 [ : ュの 完全マスター 中小企業診断士 1 次試験にズバリ合格 ! 2016 年版 2016 年版、お待たせしました ! 出題頻度の高い論点を徹底学習できる問題集 中小企業診断士試験 経済学・経済政策 診断士 1 次試験 1 1 年分の 過去問題 ( 平成 17 年 ~ 27 年度 ) を 論点別・重要度順に編集み 0 同友館 ・ 2 ・ 6 ・ 6 ・ 2 定価 2,800 円 + 税 3 ・ 0 定価 3,300 円 + 税 中小企業診断士試験研究会編 診断士 1 次試験 11 年分 ( 平成 17 ~ 27 年度 ) の過去問題を 分野論点別・重要度順に編集 ( 解説付き ) / 掲載できなかった頻度の低い C ランク問題は HP で公開 (PDF) / 圓経済学・経済政策 2 財務・会計 3 企業経営理論 6 経営法務 幺・詹 g システム 営・政策 発売中 ! 3 月上旬発売 マスタ 2016 年版 e¯ 3 月中旬発売 過去問 発売中 ! マスタ 2016 年版ー 発売中 ! 3 月中旬発売 発売中 ! 中小企第・断士試験 完〕全、一 企業経営理論 診断士 1 次試験 1 1 年分の 過ム問題 ( 平成年 ~ 27 年を 頂に編集 . な 中小企第を断士試験 完全一 経営情報システム 診断士 1 次試験 1 1 年分の 過去問題 ( 平成に年 ~ 27 年度 ) を 論点別・重要度順に編集 . な 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 -3F 3966 Fax. 03 ー 3818-2774 URL. http://www.doyukan.co.jp