2 . 経営情報システムの 経営情報システムの主なキーワード 情報処理の基礎技術 ( ハードウェア , ( 1 ) 経営情報システムは得点源にしやすい ? ソフトウェア , プログラム言語など ) , 情報処理の形態 ( バッチ処理 , オン : 受入さんや古多割くんは , 経営情報システム 情報通信技術 ライン処理 , Web コンピューティ ングなど ) , データベースとファイル , は得意でしたか ? 通信技術 (LAN, インターネットな ど ) : 私は理系なので IT に触れる機会が多く , 経営 経営戦略と情報システム , 情報シス 情報システムは得点源になっていました。 テムの開発 ( システム分析・設計技 法 , システムテスト技法等 ) , 情報 システムの運用管理 ( セキュリティ : 知識問題がほとんどだし , 学習量に伴って確 とリスク管理等 ) , 情報システムの 実に過去問が解けるようなっていくので , 取 評価 ( 品質評価等 ) , 外部情報シス り組みやすい科目だと感じましたね。 テム資源の活用 ( アウトソーシング 等 ) , 情報システムと意思決定 : 経営情報システムは , 情報通信技術の基礎知 経営情報システムの出題範囲は , 大きく情報通信技 識を知っていることが前提となるため , ほば 術に関する基礎的知識と経営情報管理の 2 つに分類 暗記で対応する試験とも言えます。情報通信 されます。中小企業の経営に必要な情報管理を助言 技術に普段から馴染みのない人にとっては , 診断するためには , 基礎的な知識をきちんと押さえて 年度によって難易度の差もあるし , 確実に得 点源にできるとは言いにくい科目ね。 60 点を おく必要があります。 確実に取るためには , 過去に出題された頻出 昨今 , 企業経営において , 情報通信技術はなくては ならないものになってきています。基本的な知識をし 論点をしつかり押さえる必要があるわね。 っかり押さえて , 効果的な診断・助言ができるように ( 2 ) 経営情報システムの特徴と学習範囲 学習していきましよう。 経営情報システムの科目設置の目的については , 平 ( 3 ) 経営情報システムを攻略するための秘訣 成 27 年度 1 次試験案内・申込書で以下のように記載 経営情報システムは , 解答スピードや効率的な解法 されています。 にこだわる学習よりも , 1 つひとつの論点を丁寧に 情報通信技術の発展 , 普及により , 経営のあら 押さえて知識を積み上げていくことが重要な科目です。 ゆる場面において情報システムの活用が重要と 毎年 , 必ずと言っていいほど出題されている頻出論点 なっており , 情報通信技術に関する知識を身に と , 新しく出題されるキーワードを両面から効率よく つける必要がある。また , 情報システムを経営 押さえていきましよう。 ①頻出問題は , 過去問の類似問題をまとめて解く 戦略・企業革新と結びつけ , 経営資源として効 過去問を分析し , 毎年のように出題されている論点 果的に活用できるよう適切な助言を行うとともに 必要に応じて , 情報システムに関する専門家に ( プログラミング言語やリレーショナルデータベース , 情報システムの信頼性の問題など ) は , テキストで知 橋渡しを行うことが想定される。このため , 経 営情報システム全般について , 以下の内容を中 識を確認したら過去問を年度ごとに解くのではなく , 類似問題を年度横断的にまとめて解くようにしましょ 心に基礎的な知識を判定する。 う。頻出論点ごとに出題パターンが似ていることも多 平成 27 年度第 1 次試験案内より く , 聞かれるポイントを年度横断的に解くことによっ て着実に身につけていくことが大切です。 命 0 命 経営情報管理 企業診断 2016 / 4 99
1 次試験編 。。ー授業 2016 第 4 回経営情報システム , 中小企業経営・中小企業政策の概論・学習方法 ふそろいな合格研究会 安藤準 / 篠原雅人 / 中里英則 / 平川雄ニ 1 . はじめに ( 1 ) 暗記科目だからこそ , 過去問分析をしよう 「ふぞろいな授業 2016 1 次言鵡編」では , 1 次試 験に役立つ知識やノウハウをお伝えします。今回は , 1 次試験の最終日の科目である経営情報システムと 中小企業経営・中小企業政策 ( 以下 , 中小企業経営・ 政策 ) を取り上げます。経営情報システムと中小企業 経営・政策については , その科目の特性上 , 知識の暗 記による問題が多くなっています。 5 月の GW 以降 の直前期に詰め込みで対応する受験生も多いようです が , 効率よく覚えていくためにも過去問をしつかり分 析して , 頻出論点やその知識の問われ方を確認してお きましよう。そして , 今の時期から直前期までには , 一度は頻出論点について覚えてしまいましよう。 経営情報システムは , 難易度のばらっきが大きい科 目ですが , 今年度の難易度を安易に予想するのではな く , 頻出論点に着実に対応することが重要です。 そして , 特に中小企業経営・政策については , 受験 生のときは単なる暗記に見えてしまうものですが , 実 際の中小企業診断の現場においてはなくてはならない 知識であり , 年々移り変わる中小企業政策の内容をき ちんと捉えておくことが診断士として最低限求められ ることになっています。とても重要な知識ですので , しつかり学習して使える知識にしていきましよう。 ( 2 ) 授業を進める先生と生徒たち 授業に登場する先生と多彩な生徒たちを紹介します。 いつばんぎ はるか 一本気 遙 ( 39 歳・女 ) 鋭い分析と徹底したフォローで , 受験生からの信頼が厚い美人講 師。困っている人は放っておけ ない熱血漢であり , 子育てママ でもある癒し系診断士。 受入 美鈴 ( 25 歳・女 ) 独学で勉強し , 2 年目で見事合 格。 IQ が高いリケショ。ふん わりした印象だが , 鋭い分析に よるツッコミが魅力。一本気先 生に橦れている。 だわり たける 古多割 健 ( 30 歳・男 ) 昨年度はストレートで 2 次試験 まで進むも , 惜しくも敗退。理 解力は高いが , こだわりが強く , 効率の悪い学習をしてしまうこ とも。美男子ながらも , 実は奥 手。今年度は 2 回目の受験だが , 念のため 1 次試験も受験する予定。 てんねんいってつ 天然ー徹 ( 35 歳・男 ) 今年度 , 初めて診断士試験を受 ける。日頃は天然な発言をする ことも多いが , 一度集中すると 一途な学習力を発揮する。診断 士を目指すのには , 何やら心に 秘めた志があるらしい。 うけいれ みれい 企業診断 2016 / 4 98
クイックマスタ - 発発発一発発発一発 診断士 1 次試験の重要論点をズバリ攻略 ! クイック マスター 年中小企業 2016 版診断士試験 基礎学習に最適な参考書 本当に重要な論点だけを無駄なく解説 2 次対策をふくめ、論点の頻出度をランク付けしました ! 平成 27 年度試験からも頻出問題をピックアップして解説 ! 団経済学・経済政策 財務・会計 3 企業経営理論 わかりやす V 説と図 の分析もパッチ攣 経営法務 6 経営法務 わかりやすい説と図表で、 頻度第し要論点を効率よく学習 / 直近平安 27 年度試験の分析もバッチ 6 経営情報システム 中小企業経営・政策 0 同友館 中小企業診断士試験 経営情報システム ・中企業断士試験 クイック合格研究チーム わかりやすい解説と図表を、ノ 頻度の高い重要論点を効率よく学習 / 直近平成 27 年度試験の分析もバッチリ / コ国友第 年版 3 ・ 0 ・ 2 定価 1 , 900 円 + 税 ・ 2 ・ 6 ・ 6 定価 1 ,800 円 + 税 中小企業診断士試験 クイック合格研究チーム・ 中小鋼第新土試験 財務・会計 中小企第第新士置験 クイック マスター 〒 1 1 3 ー 0033 東京都文京区本郷 3 ー 38-1-3F U RL. http://www.doyuka n. ( 0. j p Tel. 03-3813 ー 3966 Fax. 03 ー 3818-2774
発売中 ! マスタ 発売中 ! 2016 年版 発売中 ! 2016 年版 発売中 ! 発売中 ! 発売中 ! 過去宀 完全マスター 中小企業診断士 1 次試験にズバリ合格 ! 年版 0 ・ 2 ・ 6 ・ 6 ・ 2 定価 2,800 円 + 税 3 ・ 0 定価 3,300 円 + 税 2016 年版、お待たせしました ! 出題頻度の高い論点を徹底学習できる問題集 経済学・経済政策 第点別・ ー要度 中小企業診断士試験研究会一劇 診断士 1 次試験 1 1 年分の 過去問題 ( 平成 17 年 ~ 27 年度 ) を 論点別・重要度順に編集 . な 同友館 中小企業診断士試験研究会編 診断士 1 次試験 11 年分 ( 平成 17 ~ 27 年度 ) の過去問題を 分野論点別・重要度順に編集 ( 解説付き ) / 掲載できなかった頻度の低い C ランク問題は HP で公開 (PDF) / 圓経済学・経済政策 2 財務・会計 3 企業経営理論 6 経営法務 6 経営情報システム 中小企業経営・政策 0 同友館 雑誌 02865 ー 4 中小企業断士試験 企業経営理論 診断士 1 次試験 1 1 年分の 過ま問題 ( 平成ロ年 ~ 27 年度 ) を 順に編集み 中小企業断士試験 完全一 経営情報システム 診断士 1 次試験 11 年分の 過去問題 ( 平成に年 ~ 27 年度 ) を 論点別・重要度順に編集 . な 〒 1 13 ー 0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 3F Tel. 03 ー 3813 ー 3966 Fax. 03 ー 3818-2774 URL. http://www.doyukan.co.jp 4 9 1 0 0 2 8 6 5 0 4 6 9 0 1 1 5 7
超短期間で 1 次突破の秘訣は「」 ー短い勉強期間の中 , 1 次対策はどのように進 めていらっしゃいましたか。 勉強を始めるにあたっては , 戦略を立てるのに かなりの時間をかけました。「ここで点数を取ろ う」と決めるのと同時に , 捨てる部分も決める。 ここまで そして , 「この程度まではやるけれど , はやらない」といった感じで , 優先度の低い科目 でも 40 点は切らないように戦略を立てていきます。 本試験ではその取捨選択が当たりましたので , 運 が良かった面もあると思います。 取捨選択をした内容は , ほかの方から見ると大 胆に感じるかもしれません。たとえば , 経済学の マクロは本試験の 1 週間前まで一切勉強をしませ んでしたので , 模試でも経済学は半分が丸々わか らない ( 笑 ) 。ただ , 大学時代は理系でしたので , 数字やグラフには強いという自覚があり , 後回し にしても何とかなるとは思っていました。その分 , 直前の 1 週間はずっとマクロを勉強しましたが , 1 問間違えただけで乗り切りました。 取捨選択は科目ごとにもしていて , たとえば企 業経営理論や運営管理などの 90 分科目は , 基本 的に細かな論点を突き詰めた勉強はしていません。 90 分科目は 1 問の配点が 2 ~ 3 点と小さいですが , ここで点 60 分科目は 1 問が約 4 点と大きいため , を取ろうと考えたんです。 ただし , 60 分科目でも経営情報システムだけ は捨てていました。経営情報システムは一般的に は暗記科目と言われていますので , 力を入れる受 験生も多いと思います。でも , 私は苦手でしたの ーーに時門をかけるくらいなら , 経済学・経 で , 済政策に時間を割いたほうが絶対に点が伸びると . じ、っていました。 そして , これは結果論ですが , 平成 27 年度の 経営情報システムは難易度が高く , 勉強した割に は点数につながりづらかったようです。ちなみに 私は 40 点で , 本当にギリギリでした。 企業診断 2016 / 4 一学習の濃淡のつけ方に , 割り切りの良さを感 じます。木村さんは , 普段から割り切りが良いタ イプなのでしようか。 そうですね。元々 , 割り切りは良いほうかもし れません。 質問されて気づきましたが , 学生時代もまった く同じことをしていましたね。私は国立大学出身 で , 受験科・目が多かったのですが , 好きな科目ば かり勉強していました。苦手な科目はやっていて も楽しくないため , 「最低限 , ここまでは理解し よう」と決めて勉強していたんです。 たとえば , 大学の 2 次試験では英語・物理・化 学・数学を受けましたが , 当時は英語があまり好 きではなかったため , 「英語が 0 点でも , 物理で 100 点を取れば良いだろう」と物理ばかり勉強し ていました ( 笑 ) 。 また , 割り切った理由はほかにもあって , 予備 校に通い始めて勉強仲間ができたのですが , 彼ら は皆 , 前年の 10 月からみっちり勉強していて , 演 習でも 90 点以上を取るような優秀な人たちでした。 そんな仲間の実力を知って , この人たちには勝て ないと思ったんです。 ただし , 1 次試験は相対試験ではありませんの で , 彼らに勝たなくても良い。また , いまからす べての科目で 90 点を取るような勉強は不可能で すので , 同じような勉強方法でやるべきではない と , 彼らを見て割り切ることができたんです。 れは大きかったと思っています。 1 日に何時間ほど勉強されていましたか。 不真面目なことばかりお伝えしてしまうようで すが , 平日は多分 1 時間も勉強していなかったか もしれません。平日は仕事に注力して , 仕事終わ りにはオンとオフを切り替えるために , 絶対にお 酒を飲みたいんですね。試験勉強の期間中も , 「お 酒を飲むことはやめない」と決めていて ( 笑 ) 。 ただし , 記憶の定着を考えると , 平日に一切勉 強をしないのは良くないとも思っていましたので , 93
( 2 澤万しいキーワードに新聞や Web で接しておく 毎年 , 必ず新しい時事的なキーワードが出題される のも経営情報システムの特徴です。たとえば , 昨年度 に出題された「クラウドソーシング」や , 「 OpenSSL の 脆弱性」の問題 , 一昨年度に出題された「 BYOD 」など は , 普段から新聞やインターネット記事に接して意識 的に見ていないと , なかなか理解するのカ攤しいキー ワードです。今年度であれば , マイナンバーやサイ バーセキュリティー , IoT などが狙われそうです。新 聞やインターネットで , 概要は押さえておきましよう。 ( 4 ) 時事的なキーワードを押さえておこう : 2015 年末に , 新聞で「中小企業庁がモノづく りを手掛ける中小企業や小規模事業者への補 助金の支給対象を拡大する」という趣旨の記事 を読みました。収益押し上げに貢献する新しい 製品やサービスの開発の対象に , モノとイン ターネットをつなぐ IoT 技術の導入や , 複数 企業での共同研究開発などに拡大するという 趣旨のものだとか。 : 最近 , IoT というキーワードをよく見るわね。 lnternet of Things の略称です。これまでは コンピュータなどの情報・通信機器だけが相 互に通信できましたが , これからは世の中に 存在するさまざまな物体 ( モノ ) に通信機能 を持たせて , インターネットに接続したり相 互に通信したりできるようになるという意味 で使われている言葉ですね。 : 自動車の自動運転もそれにあたるのでしようね。 北米で行われた海外の展示会でも大きく取り 上げられて話題になっているみたいです。 このような時事的なキーワードは , 当然押さ えておく必要があるわね。先ほどの新聞記事 のように , 中小企業政策においても I 。 T 技術 の導入を後押ししているから , 中小企業を支 援する診断士として知っているのが当然の知 識と言えるわね。 : そっか。やつばり , 普段から新聞やインター ネット記事を意識的に見ておく必要があるん だなあ。 : そうね。経営情報システムは頻出論点をしっ かり押さえることが大前提ではあるけれど , 新しい時事的なキーワードにも普段から意識 的に接する必要があるわね。 3 . 中小企営・中小企業の ( 1 ) 中小企業の。現在 " を学ぶ科目 : いよいよ 1 次試験 , 最後の科目 , 中小企業経 営・政策ですね。 : 中小企・・・名称が長くて , 何だか難しそうな科目 ですね。 そうですね。普段からこの分野に仕事で携わっ ている人以外 , 身近に感じる人はなかなか少な い科目だと思います。でも , きちんと学習方法 カ立できれば , 安定的に点数を獲得できる科 目ですよ。 : 僕は勉強を始めた当初 , 細かい指標や数値 , 施 策などすべてを押さえようとしたのですが・・ 途中で断念した思い出があります。試験科目 の中でも , 範囲はかなり広いほうですよね。 そのため , すべてを押さえる必要はなく , 類 似指標や , 他業種などと比較しながらポイン トを確認していけば , 合格ラインには十分に 到達できると思います。 : 受験対策としては , 暗記が多くなるので日々 コッコツ勉強する必要がありますが , 中小企 業支援の現場を知るうえで , この科目は外す ことはできないわ。いまの中小企業の経営に どのような課題があって , それを解決するた めの施策にはどのようなものがあるのか , 1 つひとっしつかりと学んでいきましよう。 企業診断 2016 / 4 命象朝 2 100
診断士エムトーーク ! [ 第 6 回 ] 石崎一之進 / 多郷満彦 / 松永智子 46 " 社長の想い " を軸にするバートナー型コンサルティング [ 第 2 回 ] 五十嵐久 / 神吉耕ニ / 砂村義雄 / 横山英樹 58 現代を生き抜くための " 真田メソッド " [ 第 2 回 ] 62 藤城徹 ニ足のわらじー診断士 x 経営者 [ 第 10 回 ] 鈴木裕之さん ( 株サンボウ ) コンセプトカフェに学ぶ集客の極意 [ 最終回 ] 山名裕子のビジネス心理学く応用編 > [ 第 8 回 ] 受験に効くストレッチ , ありませんか ? [ 第 6 回 ] 「一発合格じゃなかったかも ! ? 道場」コラム [ 第 7 回 ] 中小企業診断士試験ー発合格道場 / 合格のためのメンタルビルディング 80 FOCUS ー情熱と冷静と [ 第 12 回 ] READYFOR 株式会社代表取締役米良はるかさん 帰ってきた伝説の合格者たち [ 第 38 回 ] 木村清香さん 経営革新の女王ティアラの受験サプリ [ 第 35 回 ] ふぞろいな授業 2016 1 次試験編 [ 第 4 回 ] 安藤準 / 篠原雅人 / 中里英則 / 平川雄ニ ふぞろいな授業 2016 2 次試験編 [ 第 4 回 ] 石崎一之進 / 近馬明日香 / 原ー矢 / 村田朗 10 3 「文具業界を席巻するべンチャー文具メーカー旋風」 , 「独立コンサルタントで食べていく心得 , お教えします」 , 「デザイン x 製造業 x 世界一一町工場にて , 美を語る。」 , 「 Work Goes On ! リスタートの人生」は休載です。 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー 第 1 次試験対応 / 実戦 ! 錬成問題集 経済学・経済政策藤井無限 財務・会計 ( アカウンティング , ファイナンス ) 文川実・樋野昌法 企業経営理論 ( 経営戦略論 ) 黒田哲彦 / ( 組織論 ) 小松秀舂 / ( マーケティング論 ) 庄司真人 運営管理 ( 生産管理 ) 大庭聖司 / ( 店舗・販売管理 ) 前田進・中居広行 経営法務松林栄一 経営情報システム前田進・川橋隆則 中小企業経営・政策樋野昌法 第 2 次試験対応 / 実戦 ! 事例問題解法シミュレーション ( 事例Ⅳ編 ) 電力全面自由化を目前とした中小 LP ガス小売業者の生き残り戦略大庭聖司 食品スーバーマーケット D 社の新規投資による改善・革新の事例 前田進・中居広行 120 12 タナベ経営表 3 産業能率大学 3 情報工場 66 皆川一弘 70 小野田直人 山名裕子 74 78 琳萌々子 連載 88 加藤敦子 濱砂忍 9 2 96 津田まどか 98 講座 108 広告索引
経営情報システム 〈情報システムのガイドライン》 例題 内閣官房に設置されている「内閣サイバーセキュリ テイセンター (NISC) 」に関する選択肢のうち , 埴も 不適切なものはどれか。 ア NISC は , サイバーセキュリティ基本法に基づき , 国のサイバーセキュリティ戦略の策定・実施の司令 塔として設置された機関である。 イ NISC の組織は , 「基本戦略」 , 「国際戦略」 , 「政 府機関総合対策」 , 「情報統括」 , 「重要インフラ」 , 「事案対処分析」のグループで構成され , そのセン ター長は内閣官房長官である。 ウ NISC の「事案対処分析」グループでは , サイ グループ バー攻撃に関する情報収集を図りつつ , 政府機関な どに送られる標的型メールやマルウェアの分析を 行っている。また , 政府機関に対するサイバー攻撃 事案について , 調査分析も行っている。 工 NISC は内閣に設置されているサイバーセキュリ ティ戦略本部と連携して , ネットワークを通じた行 政各部の情報システムに対する不正な活動の監視 , 監査 , 原因究明調査などを行っている。 内閣サイバーセキュリテイセンター ( 以下 , NISC) の概要や機能については , 下記の基本知識や NISC の Web サイト (http: 〃 www.nisc.go.jp/) を 参考に理解を深めておきたい。 ( 1 ) NISC の概要 NISC は , 平成 26 年 11 月に制定された「サイバーセ キュリティ基本法」に基づき , 内閣に設置されたサイ バーセキュリティ戦略本部とともに , 内閣官房に設置 された機関である。情報セキュリティにかかわる問題 への危機感の高まりを背景に , 国のサイバーセキュリ 解答 イ それぞれのグループとその機能は , 下記のとおりで 官房長官である。 なお , サイバーセキュリティ戦略本部の本部長は内閣 イ補佐官のほか , 6 つのグループで構成されている。 あり , その配下に副センター長 , サイバーセキュリテ に取り組んでいる。センター長は内閣官房副長官補で 合調整を行いつつ , 官民一体となってさまざまな活動 NISC では , サイバーセキュリテイ政策に関する総 ( 2 ) NISC の組織・役割 ティ戦略の策定・実施の司令塔として設置された。 ある。 基本戦略 国際戦略 事案対処分析 重要インフラ 情報統括 政府機関総合対策 NISC の組織・役割 説明 サイバーセキュリテイ政策に関する立案 , 動向調査 , 研究を行う。 サイバーセキュリテイ政策に関する国際 連携の窓口機能を担う。 政府機関の情報セキュリティ対策を推進 するための統一的な基準の策定 , 運用お よび監査を行う。 サイバー攻撃などに関する最新情報の収 集・集約を行う。 重要インフラ行動計画に基づく情報セキ ュリティ対策の官民連携を行う。 標的型メールおよび不正プログラム ( マ ルウェア ) の分析 , その他 , サイバー攻 撃事案の調査分析を行う。 118 ( 3 ) NISC の活動事例 平成 27 年 5 月 , 日本年金機構において , 不正アク セスにより個人情報が流出した事故が発生した。 NISC では , ネットワーク上の不審な通信を検知し , サイバーセキュリティ戦略本部および厚生労働省の担 当部署へ報告し , 対応を行った。 また , 本事故の原因は不審メールに添イ寸された不正 プログラムによるものであったが , その解析および調 査報告を行った。 前田進 (MMC 講師 / 中小企業診断士 ) 川橋隆則 (MMC 講師 / 中小企業診断士 ) 企業診断 2016 / 4
を′れ短 . 中小企業診受験には 20 、 6 動画の通信講座 これ短は、中小企業診断士試験の受験に必要な知識を、動画とアプリで学習できる新しい通信 講座です。基本的な 1 次試験対策の知識を、中小企業診断士である講師が動画で解説する「これ 短動画」。過去問をベースとした類題を、スマホに合わせて構成した問題集「これ短クエスト」。ゲー ム感覚で楽しみながら、知識の定着を図ることができます。「これだけやる ! 最短合格」 = 「これ短」 で中小企業診断士試験の合格に近づけます ! これ短動画にれ短基本講座 ) 場所も時間も選ばず、どこでも学習できる ! ・企業経営理論セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) ・運営管理セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) リ - ターツップー・ ( フィート - ー ・財務・会計セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) ・経済学・経済政策セット 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・経営法務セット・・ ・・・ 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・経営情報システムセット 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・中小企業経営・政策セット ス 900 円 ( 税抜 ) ま点 ~ 0 リーターシッフ状課台含強 論点 2 】、論 物・トン・物ツ の第 . これ短クエスト にれ短演習アプリ ) 各科目 1 , 200 円 ( 税込 ) App 5t0 「 e で 「これたん」と検索 ! チェつク お申込み、サンプル版など、詳しくは「これ短」のサイトへ ! ! http://koretan.jp = = ロ 天 eoM ⅢⅢ 〃″ 0 、ん月〃イ 0 〃の IO Ⅳんん : 〃れツ Ma な″」 ) 盟ん 0 んⅲ / ⅱ RYO ル〃た 可 / 〃ル 4 wa m ⅱム / ⅲ 0 同友館 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 8F TEL 03-3813-3966 FAX 08-3818-2774 URL http://www.doyukan ℃ o.jp/
次 企 実戦 ! 錬成問題集 0 経済学・経済政策藤井無限 0 財務・会計 ( アカウンティング , ファイナンス ) 文川実・樋野昌法 0 企業経営理論 出題 ( 経営戦略論 ) 黒田哲彦 ( 組織論 ) 小松秀春 ( マーケティング論 ) 庄司真人 0 運営管理 解説 ( 生産管理 ) 大庭聖司 ( 店舗・販売管理 ) 前田進・中居広行 0 経営法務松林栄一 0 経営情報システム前田進・川橋隆則 0 中小企業経営・政策樋野昌法 1 経済学・経済政策 分が歪まない。 〈費用逓減産業の価格》 ェ時期によって異なる需要構造を持つ私的財に関し 例題 て , オフピーク時は限界費用と等しい水準でより安 費用逓減産業の価格の決定方法について考える。以 い価格を設定し , ピーク時は平均費用と等しい水準 下の設問に答えよ。 で価格を設定する。 ( 設問 1 ) ( 設問 2 ) 費用逓減産業であり , 1 つの私的財を提供する独占 費用逓減産業であり , 複数の私的財を提供する独占 企業について , 下記の選択肢から最も適切なものを 1 企業について , 下記の選択肢から最も適切なものを 1 つ選択せよ。 っ選択せよ。 ア限界費用価格形成原理に基づいて , 政府が価格を アラムゼイ価格の考えに従うと , その財の限界費用 決定すると , 価格が完全競争市場と同じように限界 が高いほど財の価格を高く決定してよい。 費用と同様の水準になり , 独占企業の利益がゼロに イラムゼイ価格の考えに従うと , その財の需要の価 なる。 格弾力性の絶対値が高いほど財の価格を高く決定 イ平均費用価格形成原理に基づいて政府が価格を決 してよい。 定すると , 完全競争市場での均衡と同じ水準の供給 ウラムゼイ価格の考えに従うと , 必要財に相対的に 量が保たれ , 独占企業に赤字が発生する。 少なく固定費用の負担を強いる。 ウ限界費用と同じ水準に従量料金を設定する。そし 工ラムゼイ価格の考えに従うと , 高所得者に多く負 て , 独占企業に発生した赤字分を基本料金として課 担を強いることになる。 金すれば , 独立採算性にて経営が行え , かっ資源配 108 企業診断 2016 / 4