試験 - みる会図書館


検索対象: 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]
70件見つかりました。

1. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

) Ä第 0302 問題集 0 同友館 、中可吮業診断士試験 2016 年版中小企業診断士試験 1 て過去問題集 A5 判定価体体 3 , 300 円十税 ) ・平成 26 年度、 27 年度の中小企業診断士 1 次試験 問題を完全収録 ! ・試験 7 科目についてそれぞれ「解答と解説」「出題 の傾向と学習のポイント」を詳しく掲載 ! ・同友館オンラインより、平成 13 ~ 25 年度分過去 問題集 ( もちろん解説付き ) が無料でダウンロード 中ハ業診断士試験 次試験 問題集 年度、 27 年 」ゆ第館断士 1 次試ーを発全収録ー 。 1 料目ついてをれぞれ「解答と解説」 「出題のと学習のポイント」を詳しく掲載 ! 朝友オンラインよリ、平 1 ヨ ~ お年度分 - ~ 電・第がでダウンロードできる一 ・み , 2016- . 過 できる ! 中ハ業診断士試験 次試験 一問題集 平成お ~ 第年の過去 5 年分の 中小企鋼館断士 2 次試問題、および ざ第題の読み方・解答の・第点物ー物と - しを収第。 物筆は 2 次試 ) 受験物導に物通した 中小企第お断士が担当 ! 2 次試受験生には欠かせない 1 を一 , 、 2016 2016 年版中小企業診断士試験 2 て過去問題集 A5 判定価 ( 本体 3.200 円十税 ) ・平成 23 ~ 27 年度の過去 5 年分の中小企業診断士 2 次試験問題、および「問題の読み方・解答の着眼 点 ( 解答例と解説 ) 」を収録。 ・執筆は 2 次試験の受験指導に精通した中小企業診 断士が担当 ! 2 次試験受験生には欠かせない 1 冊 ! 〒 1 13-0083 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 本郷信徳ビル TEL 03-3813-3966 FAX 03-3818-2774 IJRL http://www.doyukan ℃ o.jp/

2. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

連載 第 7 回 I 次対策と 2 次対策 , どちらを優先する ? 中小企業診断士試験ー発合格道場 (http: 〃 rmc-oden.com/blog/) 合格のためのメンタルビルティング (http://www.go-bil.com/) 道場 コラム じゃなかったかも ! ? 皆さん , こんにちは。中小企業診断士試験一発 で 4 科目に合格したことで , 「 1 次は楽勝だな」 , 合格道場 4 代目の「ひろいん」こと奥村宏明です。 「正解発表がされず , わけのわからない 2 次対策 予備校に通っている方は , そろそろ 1 次試験 に時間を割くべきだ」ととんだ勘違いをしてしま の講義が終盤にさしかかる頃かと思います。少し ったのです。 気の早い話ですが , GW には大手予備校の 2 次 皆さんもご存じのとおり , 2 次試験は , 「中小 模擬試験が実施されるスケジュールになっている 企業の診断及び助言に関する実務の事例」を題材 はずです。 に , いわゆるケーススタディを 4 つのテーマ別 広範にわたる 1 次試験の勉強をしてきた皆さ に行い , 設問に対する解答を求められます。 んの中には , その完成度については結構仕上がっ ケーススタディは「架空の企業」という設定で てきているという方も , まだまだ自信がないと思 ありながら , 実際に起きた事案をもとに作られて っている方もいらっしやるでしよう。しかしなが いるため , きわめてリアルなビジネス判断を迫ら ら , いすれにしても「一発合格」のためには , 2 れますそれを解くのが面白く , 2 次試験の奥 深さと一しさに , 、。た私は , 1 次対策をおろ 次対策も考えなければなりません。どのように対 応すべきか , 私自身のしくじり体験からそのヒン そかにしてしまったのでした。 トを探っていただければ幸いです。 ◆根拠のない自信があだに ■今月のしくじり 「 1 次なくして 1 次試験の 7 科目に合格した受験生だけが , 2 次はなし」という当たり前の事実 2 次試験に進む権利を得る 。こんな当たり ◆ 2 次試験の面白さにハマる 前のことは , 書いている自分が恥ずかしくなって 昨年 11 月号のコラムでもご紹介させていただ しまうくらい , 自明のことです。 きましたが , 私は 1 次試験合格までに 3 年かか しかし , 受験 2 年目を迎えていた私は , 2 次 りました。 対策に勉強時間のほとんどを割いてしまい , まだ その大きな原因としては , 1 次対策と 2 次対 3 科目も残している 1 次試験にはあまりカを注 策のバランスを欠いてしまったことが挙げられま いでいませんでした。 す。 1 年目に , 腕試しと思って受けた 1 次試験 そんな私の姿を見ていた妻からは , このような 80 企業診断 2016 / 4

3. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

桃戦経営者 リー 2 : 当面の目標は , 勉強の最短の道筋を作ること に提供するシステムの両面での工夫が必要なんで す。効率的に勉強をしてもらうことと , それを続 けられる仕組みにすること。その両立には , 従来 の勉強法よりもオンライン活用に分があると考え ています。効率的にデータを取ることができるの も , オンラインの利点ですね。 現在は 3 つのデータを活用していますが , 第一 に合格者のデータです。何らかの試験に合格して いる人のデータで , 「資格スクエア」の利用者以 外も含めて分析しています。 合格のための勉強法にはさまざまなノウハウが ありますが , 最短距離で合格できる人の勉強法は 似ているんですね。本質はほば同じで , それを言 語化すれば , 多くの人と共有できるのではないか , というのが私の仮説です。そこでは自身の体験も 事例となっていて , 勉強法を振り返りながら , な ぜ早く習得できたのかをシステム化しています。 また同じ正解でも , その解答に自信があるかな いか , という度合いがありますよね。本来 , 完璧 にマスターしている正解とあいまいな正解では区 別をつけるべきなのですが , 従来のオンラインに は正解か不正解かしかなく , その部分への対応が できませんでした。 当面の目標は , 勉強の最短の道筋を作ることで すね。一人ひとり異なるメソッドと , 既存の一般 8 化されているメソッドをかけ合わせることで , 効 果的な学習法を提案できます。そのようなメソッ ドは , 合格者個人の経験や能力による部分が大き いため , しつかりとデータを集めることでシステ ム化を目指します。 そのようなマス・カスタマイゼーションは , オンラインの大きなメリットですね。教室と家庭 教師の良い部分を併せ持つような。 第二に活用しているのが , 脳科学のデータです。 人間の脳の仕組みに根ざしたデータを加味するこ とで , 個人の傾向を客観的に分析できるようにな ります。アドバイザーとして , 東京大学・池谷裕 二教授の監修の下 , 脳科学の観点から当社のシス テムが合理的かどうかを判断していただいていま す。それにより , 合格者データから得たメソッド を矯正し , 進化させていくのです。 たとえば従来は , 自信を持って正解した問題は 復習をしなくてもよいとされていましたが , 脳科 学的には適度に復習をする必要があるという判断 になりました。また , 行動経済学にも詳しい池谷 先生からは , 選択肢を多く与えすぎてはいけない ことなども教わりました。先生との出会いは共通 の知人の紹介によるものですが , 私は以前から先 生に憧れていたんです ( 笑 ) 。 そして第三が , 受験者のデーターー一流行りのビ ッグデータですね。これは「資格スクエア」から 得ていますが , 今後ためていくべきものです。誰 がどのタイミングで何を見たか , 試験をいっ解い て何点だったか , などの膨大なデータの蓄積と分 析です。資格試験の分野では新たな取組みで , 今 後の事業展開に活かしていきたいと思っています。 この業界は , 第一世代の通学型 , 第二世代の通 信型という進化をしてきましたが , 第三世代は e ニングやクラウドを活用したオンライン型に なっていきます。言うまでもなく , 大事なのは合 格という結果を出していくことですが , 一般の資 格講座の学校では 8 割ほどが脱落すると言われ , 企業診断 2016 / 4

4. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

連載 00G0 ② ぐ巍の 株式会社プロデューサー・ハウス代表取締役 堀切研ー [ 監修 ] 濱砂忍 [ 取材・執筆 ] ( 第 38 回 ) 中小企業診断士 92 す。いわゆる中堅になり , スキルも身についてき 社にいると , それなりにできることが増えてきま 私は現在 , 入行 11 年目ですが , 10 年間同じ会 ようと踏み出すところまではいきませんでした。 考書を買っただけで終わってしまい , 試験を受け だ , 当時は目の前の仕事で手一杯でしたので , 参 を目指していましたので , 興味を持ちました。た て間もない若手の頃です。尊敬する先輩が診断士 診断士資格を初めて知ったのは , 銀行に入行し なぜ , 診断士を目指されたのですか。 関する企画などにも携わっています。 また , 事務効率化のためのオペレーション改善に 部門で , 人材育成に関する企画を行っています。 具体的には , 外国為替業務の事務を集中させた 現在の企画業務に携わっています。 を行っていました。その後 , 大阪に戻ってきて , ます。最初の 5 ~ 6 年は , 大阪と東京で法人営業 大学卒業後に銀行に勤め , 現在も同じ銀行にい ー木村さんのご経歴をお聞かせください。 新たなステージを目指して トで合格された木村清香さんにお話を伺いました。 を開始し , その年に 1 次・ 2 次試験をストレー 今回は , 昨年 2 月中旬から診断士試験の勉強 木村清香さん 勉強を楽しむことが 合格の秘訣 企業診断 2016 / 4 では , 当初は 40 点くらいが普通でしたね。 務・会計でも難しいと感じました。予備校の演習 でも , 実際に勉強を始めると , 自信のあった財 ばわかるだろう , と思っていました。 おそらく問題はないだろう , 少なくとも勉強すれ 務・会計だけは銀行での経験が活かせますので , などは , 何一つ持っていませんでした。ただ , 財 ような資格ーーたとえば簿記や情報処理系の資格 勉強を開始した当時は , 診断士試験に関連する 通学を始めたのは 2 月中旬 ~ 下旬頃です。 が , 2 月上旬は予定が詰まっていたため , 実際に 昨年の 1 月末に予備校へ申し込みに行きました ー勉強を開始された当初のことを教えてくださ 勉強したいと思い , 受験を決意しました。 した。そこで , 今後のことも考えて経営を一から できているのか , 自信を持てないところもありま 小企業の経営者の方に本当にベストな情報を提供 見て , ある程度の財務分析はできます。でも , 中 元々は法人営業をしていましたので , 決算書を 感じていました。 アルフアをきちんと系統立てて勉強する必要性を ステージに行くためには , これまでの知識プラス た実感もありますが , もう 1 つ殻を破って新たな

5. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

1 次試験編 。。ー授業 2016 第 4 回経営情報システム , 中小企業経営・中小企業政策の概論・学習方法 ふそろいな合格研究会 安藤準 / 篠原雅人 / 中里英則 / 平川雄ニ 1 . はじめに ( 1 ) 暗記科目だからこそ , 過去問分析をしよう 「ふぞろいな授業 2016 1 次言鵡編」では , 1 次試 験に役立つ知識やノウハウをお伝えします。今回は , 1 次試験の最終日の科目である経営情報システムと 中小企業経営・中小企業政策 ( 以下 , 中小企業経営・ 政策 ) を取り上げます。経営情報システムと中小企業 経営・政策については , その科目の特性上 , 知識の暗 記による問題が多くなっています。 5 月の GW 以降 の直前期に詰め込みで対応する受験生も多いようです が , 効率よく覚えていくためにも過去問をしつかり分 析して , 頻出論点やその知識の問われ方を確認してお きましよう。そして , 今の時期から直前期までには , 一度は頻出論点について覚えてしまいましよう。 経営情報システムは , 難易度のばらっきが大きい科 目ですが , 今年度の難易度を安易に予想するのではな く , 頻出論点に着実に対応することが重要です。 そして , 特に中小企業経営・政策については , 受験 生のときは単なる暗記に見えてしまうものですが , 実 際の中小企業診断の現場においてはなくてはならない 知識であり , 年々移り変わる中小企業政策の内容をき ちんと捉えておくことが診断士として最低限求められ ることになっています。とても重要な知識ですので , しつかり学習して使える知識にしていきましよう。 ( 2 ) 授業を進める先生と生徒たち 授業に登場する先生と多彩な生徒たちを紹介します。 いつばんぎ はるか 一本気 遙 ( 39 歳・女 ) 鋭い分析と徹底したフォローで , 受験生からの信頼が厚い美人講 師。困っている人は放っておけ ない熱血漢であり , 子育てママ でもある癒し系診断士。 受入 美鈴 ( 25 歳・女 ) 独学で勉強し , 2 年目で見事合 格。 IQ が高いリケショ。ふん わりした印象だが , 鋭い分析に よるツッコミが魅力。一本気先 生に橦れている。 だわり たける 古多割 健 ( 30 歳・男 ) 昨年度はストレートで 2 次試験 まで進むも , 惜しくも敗退。理 解力は高いが , こだわりが強く , 効率の悪い学習をしてしまうこ とも。美男子ながらも , 実は奥 手。今年度は 2 回目の受験だが , 念のため 1 次試験も受験する予定。 てんねんいってつ 天然ー徹 ( 35 歳・男 ) 今年度 , 初めて診断士試験を受 ける。日頃は天然な発言をする ことも多いが , 一度集中すると 一途な学習力を発揮する。診断 士を目指すのには , 何やら心に 秘めた志があるらしい。 うけいれ みれい 企業診断 2016 / 4 98

6. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

診断士エムトーーク ! [ 第 6 回 ] 石崎一之進 / 多郷満彦 / 松永智子 46 " 社長の想い " を軸にするバートナー型コンサルティング [ 第 2 回 ] 五十嵐久 / 神吉耕ニ / 砂村義雄 / 横山英樹 58 現代を生き抜くための " 真田メソッド " [ 第 2 回 ] 62 藤城徹 ニ足のわらじー診断士 x 経営者 [ 第 10 回 ] 鈴木裕之さん ( 株サンボウ ) コンセプトカフェに学ぶ集客の極意 [ 最終回 ] 山名裕子のビジネス心理学く応用編 > [ 第 8 回 ] 受験に効くストレッチ , ありませんか ? [ 第 6 回 ] 「一発合格じゃなかったかも ! ? 道場」コラム [ 第 7 回 ] 中小企業診断士試験ー発合格道場 / 合格のためのメンタルビルディング 80 FOCUS ー情熱と冷静と [ 第 12 回 ] READYFOR 株式会社代表取締役米良はるかさん 帰ってきた伝説の合格者たち [ 第 38 回 ] 木村清香さん 経営革新の女王ティアラの受験サプリ [ 第 35 回 ] ふぞろいな授業 2016 1 次試験編 [ 第 4 回 ] 安藤準 / 篠原雅人 / 中里英則 / 平川雄ニ ふぞろいな授業 2016 2 次試験編 [ 第 4 回 ] 石崎一之進 / 近馬明日香 / 原ー矢 / 村田朗 10 3 「文具業界を席巻するべンチャー文具メーカー旋風」 , 「独立コンサルタントで食べていく心得 , お教えします」 , 「デザイン x 製造業 x 世界一一町工場にて , 美を語る。」 , 「 Work Goes On ! リスタートの人生」は休載です。 【中小企業診断士試験】実力養成セミナー 第 1 次試験対応 / 実戦 ! 錬成問題集 経済学・経済政策藤井無限 財務・会計 ( アカウンティング , ファイナンス ) 文川実・樋野昌法 企業経営理論 ( 経営戦略論 ) 黒田哲彦 / ( 組織論 ) 小松秀舂 / ( マーケティング論 ) 庄司真人 運営管理 ( 生産管理 ) 大庭聖司 / ( 店舗・販売管理 ) 前田進・中居広行 経営法務松林栄一 経営情報システム前田進・川橋隆則 中小企業経営・政策樋野昌法 第 2 次試験対応 / 実戦 ! 事例問題解法シミュレーション ( 事例Ⅳ編 ) 電力全面自由化を目前とした中小 LP ガス小売業者の生き残り戦略大庭聖司 食品スーバーマーケット D 社の新規投資による改善・革新の事例 前田進・中居広行 120 12 タナベ経営表 3 産業能率大学 3 情報工場 66 皆川一弘 70 小野田直人 山名裕子 74 78 琳萌々子 連載 88 加藤敦子 濱砂忍 9 2 96 津田まどか 98 講座 108 広告索引

7. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

株式会社サイトビジット代表取締役弁護士鬼頭政人さん 挑戦とは , 不断の自己成長を実現するもの を進めており , サービスを網羅していきます。上 場も視野に入れていますが , 成長のポイントは事 業を進める人材とビジネスモデルの構築ですね。 ー最後に , 鬼頭社長にとっての挑戦とは。 私にとっての挑戦とは , 不断の自己成長を実現 するものですね。私自身がワーカホリックと言わ れるほどの仕事好きで , 人生の幸せは仕事の充実 度に大きく影響されると思っていますので , 多く の人が自分の仕事を天職だと思うことができる世 界を目指したい。それによって社会に , 働く人が もたらす多様な形での付加価値が増えるはずです。 資格もその 1 つの要素だと思いますが , 自らの 天職にめぐり会い , 全力で働くことができる人を DATA> 株式会社サイトビジット 増やしていきたい。実は , 教育だけにこだわりが あるわけではなくて , もっと幅広く考え , 楽しく 仕事をしていきたいと思っているんですよ ( 笑 ) 。 自分にとって何より楽しいのは , 挑戦によって自 己成長をしていくことなんです。 設立 : 2013 年 4 月 24 日 , 資本金 : 116 , 620 , 000 円 ( 資本準備金を含む ) , 事業内容 . 資格試験のオンライン対策事業「資格 スクエア」の運営 , 法律実務者のための情報収集サイト「 Legal Square 」の運営 , 新規資格試験の策定 , 運用 , コンサ 日本人は , 学生時代は受験勉強などを中心にし っかりと勉強をするが , 社会人になってからもそ れを続ける人は少ないと言われる。たとえば , 大 学で学ぶ社会人学生の比率は欧米の 1 割程度に とどまるが , 学ひとは生涯にわたって継続すべき ものた。 資格は社会人が学習するための 1 つのきっか けで , それによって自己の能力を高め , キャリア を充実させている人は多い。鬼頭社長は , 自らが 数々の難関試験を突破した経験を活かし , 起業家 として資格取得支援の仕組みつくりというヒシネ スモデルを選んだ。市場ニースがあり , 自身の強 みを活かすこともでき , イノヘーションの可能性 の高い分野として非常に理にかなった選択たと思 丿レティング 企業診断 2016 / 4 う。弁護士としての独立ではなく , ハイリスクハ イリターンを選んたことにも , アントレプレナー シップを感しる。弁護士資格が少々もったいない 気もするが , 資格が人生の可能性を広げる手段た とすると , 法律の知識や学習メソッドか起業を成 功させるための大きな武器になることで , それを 保有した意味もふくらんでくる。 鬼頭社長の目指すヒシネスは , 資格取得や教育 の支援にととまらす , 人か成長し続けられる社会 の仕組みを生み出すことである。弁護士資格を取 得したうえで , それにとらわれすに挑戦・成長を したい。 ( 原正紀 ) せるか , 大いに注目 にヒジネスを進化さ る。今後 , とのよう 体現していると言え 自身の目指す世界を 続けるスタイルは ,

8. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

を′れ短 . 中小企業診受験には 20 、 6 動画の通信講座 これ短は、中小企業診断士試験の受験に必要な知識を、動画とアプリで学習できる新しい通信 講座です。基本的な 1 次試験対策の知識を、中小企業診断士である講師が動画で解説する「これ 短動画」。過去問をベースとした類題を、スマホに合わせて構成した問題集「これ短クエスト」。ゲー ム感覚で楽しみながら、知識の定着を図ることができます。「これだけやる ! 最短合格」 = 「これ短」 で中小企業診断士試験の合格に近づけます ! これ短動画にれ短基本講座 ) 場所も時間も選ばず、どこでも学習できる ! ・企業経営理論セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) ・運営管理セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) リ - ターツップー・ ( フィート - ー ・財務・会計セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) ・経済学・経済政策セット 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・経営法務セット・・ ・・・ 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・経営情報システムセット 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・中小企業経営・政策セット ス 900 円 ( 税抜 ) ま点 ~ 0 リーターシッフ状課台含強 論点 2 】、論 物・トン・物ツ の第 . これ短クエスト にれ短演習アプリ ) 各科目 1 , 200 円 ( 税込 ) App 5t0 「 e で 「これたん」と検索 ! チェつク お申込み、サンプル版など、詳しくは「これ短」のサイトへ ! ! http://koretan.jp = = ロ 天 eoM ⅢⅢ 〃″ 0 、ん月〃イ 0 〃の IO Ⅳんん : 〃れツ Ma な″」 ) 盟ん 0 んⅲ / ⅱ RYO ル〃た 可 / 〃ル 4 wa m ⅱム / ⅲ 0 同友館 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 8F TEL 03-3813-3966 FAX 08-3818-2774 URL http://www.doyukan ℃ o.jp/

9. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

聞き手・文章 : 原正紀 ( 高知大学客員教授 / 成城大学非常動講師写真 : 安岡嘉 第 155 回 桃戦経宮 リー 2 : 鬼頭 きとうまさと 株式会社サイトビジット代表取締役 / 弁護士 さん 東京大学卒業後 , ロースクールに進学して司法試 験に合格。弁護士事務所に勤務した後 , 産業革新 機構に転職。同世代の経営者に影響を受け , 弁護 士での独立ではなく , 起業家として株サイトビ ジットを創業。資格の総合サイトの構築を行いな がら , オンラインとオフラインの融合による学習 モデルを目指す。 PROFILE 弁護士からべンチャー起業家へ 自らの学習メソッドを ビジネスモテルに変える経営者 開成高校 , 東京大学と難関校の受験を突破し , ロースクール進学後に司法試験に合格。弁護士事務所に勤務 し , 3 年間で弁護士としての基盤を築くが , よりスケールの大きな世界を目指して産業革新機構に転職す る。非常に大きなプレッシャーのかかる大型プロジェクトを経験後 , 同世代の経営者の影響を受け , 社会に インバクトを与えるような事業を目指して , 弁護士ではなく起業家の道を選ぶ。誰もが天職と出会える世界 を目指し , 資格取得支援のビジネスをスタート。自らの学習メソッドを活かして , 新たなビジネスモデルを 創造する経営者に話を聞いた。

10. 企業診断 2016年 04 月号 [雑誌]

株式会社サイトビジット代表取締役弁護士鬼頭政人さん 試験日までしつかりと利用したいというニーズを想定 有料自習室などは料金を払っていても 3 割ほどし はまだ , 知る由もありませんでしたが ( 笑 ) 。 か利用しないようです。ですから , 投資に見合う 弁護士事務所では , 新人にもプロの仕事が要求 効果を出すことができるような仕組みにしていか され , 完璧なアウトブットを求められます。いわ なければなりません。 ば職人の集まりでプロ意識が強く , 一方で上下関 「資格スクエア」は当初 , 月額 4 千円で , 年間 係はないフラットな世界でした。アドバイスをし 40 万円程度かかる資格講座の学校の 10 分の 1 程 てくれる人はいますが , 上司として指導をしてく 度の価格設定でした。しかし , 新しいサービスが れる人はいません。基本的には , 物事を自分で調 安すぎると , 教育の質が低いというイメージを持 べて行動するしかなく , プロとして自立する経験 たれてしまう弊害も感じられましたので , 課金形 ができました。 態を変えることにしました。 当時 , 将来的には弁護士として独立したいと思 もちろん , 安いことは大事ですが , ある程度は っており , 良い環境でしたので辞めるつもりもな コストもかけて , 利用者が安心できる価格にする かったのですが , 知人が勤めていた産業革新機構 ようにしています。たとえば , 当社の司法試験講 の仕事にはとても興味を持ちました。ファンドで 座は現在 , 年間 30 万円ですが , 市場価格は 130 万 はなく経営革新に興味があり , リスクを乗り越え 円ほどですので , 約 4 分の 1 です。 て企業を成長させることに意義を感じ , かつ国益 そのほか , 月額だけでなく年額プランも設け , も絡むスケールが面白いと感じたのです。 試験日まで無制限で使うことのできる形態も用意 その知人は弁護士の同期で仲が良かったため , しました。受験生には , 試験日までしつかりと利 定期的に情報交換をしていました。そんな中 , 用したいというニーズもあるだろうと想定して始 2010 年に「産業革新機構で採用を行っているから , めたのですが , これが当たって利用者が伸び始め 来ないか」と誘われ , 当時の私のキャリアでは書 ました。司法試験の分野で有名な先生が参画して 類で落とされても不思議ではないほどの倍率でし くださったことも大きいですね。現在は月額課金 たが , 知人の紹介もあって面接の機会をもらい , と , 年額で翌年度試験まで利用できる 2 種類を用 幸いにも採用が決まったのです。ちょうど弁護士 意しています。 として仕事が軌道に乗り始めたところで , 年収も 下がるため , 迷ったのですが , 行かないと後悔す こで , 鬼頭社長が起業に至るまでのキャ ると思い , 辞める決断をしました。 リアについてお聞かせください。 大学卒業後 , ロースクールに入学して司法試験 に合格し , 2007 年から弁護士事務所に勤めました。 弁護士の仕事には大きく予防と紛争がありますが , そこは紛争系の仕事が多かったですね。私は 3 年 間勤めましたが , 正しい日本語の使い方や書く能 力が高まったと思います。弁護士というと話す仕 事だと思われがちですが , 実は書くことが重要な んです。 そこでは毎晩 , 24 時過ぎまで働き , 土日もな いほどにしい日々を激務と感じていましたが , 実 は次の会社のほうがもっと大変でした。このとき 企業診断 2016 / 4 9