幅広い分野の情報に触れたい。 視野を広げ、判断力を向上させたい。 お客様に有益な情報を提供したい 毎週 2 冊の厳選書籍 & 2 本の雑誌記事のダイジェストが届く SERENDIP 書籍ダイジェストサービス - セレンディップ - 上場企業の経営陣や管理職など、ビジネスパーソン約 6 万人超が利用しています。 《 dö ( 0E0 @nifty• FUJkFILM ⑨第東日本 ( 導入企業一部 ) 0 黯書籍ダイジェストサービス「 SEREND 旧 ( セレンディップ ) 」とは ? 可印 ビジネスパーソンが読むべき本のハイライトを A4 で 3 枚にダイジェスト ( 要約 ) 化 国内だけでなく、海外の読むべき書籍もラインナップ ! 日本発売の新刊書やベストセラー、雑誌記事はもちろん、日本語版が出版されて いない海外の人気書籍も日本語で配信。 【ダイジェスト週間配信スケジュール】 火曜日 月曜日 木曜日 臨時増刊 ( 不定期 ) 国内雑誌 新刊書籍海外書籍・雑誌 ベストセラー 過去に配信したダイジェスト ( 1 , 100 以上 ) も 全て見られる ランキング 、 EREND!P 今日の・第 ~ 0 ーを当滝 ~ ′知 ※当ダイジェストは、出版社または著者の許諾を得て制作しています。 N 0 T N 0 W ー N 最新タイトル ※ 2016 年 3 月現在 金曜日 ジャンル 水曜日 ビジネス誌 タイヤそントに 投資鉄第 株 「 SEREND 旧サービスサイト」イメージ 月刊『企業診断』をご覧の方限定 ! 20 % OFF の特別価格 通常価格年額 30 , 000 円 ( + 税 ) より 月額 2 , OOO 円 ( + 税 ) 年額 24 , ooo 円 ( 、税 ) にてご提供 ! 0 お申込み方法 情報工場 HP の右上「個人の購読 お申込み」よりフォームに必要事 項を入力して決済画面へ。 「キャンペーンコード」入力欄に下記のコードを 忘れずご入力下さい。 弊社にて入金確認後、 3 営業 入力 日以内にサービス開始のご 必須 案内をメールにてお送りい ※キャンペーンコードを入力しないと 20 % オフが たします。 適用になりません。 ※ご利用は原則年契約とさせて頂きます。法人でご利用の場合はご利用人数により別途お見積りいたします。 検索 www.joho-kojo.com キャンペーンコード : DYKS ・サービス提供元 INTELLIGENCE FACTORY CORPORATION
次 企 実戦 ! 錬成問題集 0 経済学・経済政策藤井無限 0 財務・会計 ( アカウンティング , ファイナンス ) 文川実・樋野昌法 0 企業経営理論 出題 ( 経営戦略論 ) 黒田哲彦 ( 組織論 ) 小松秀春 ( マーケティング論 ) 庄司真人 0 運営管理 解説 ( 生産管理 ) 大庭聖司 ( 店舗・販売管理 ) 前田進・中居広行 0 経営法務松林栄一 0 経営情報システム前田進・川橋隆則 0 中小企業経営・政策樋野昌法 1 経済学・経済政策 分が歪まない。 〈費用逓減産業の価格》 ェ時期によって異なる需要構造を持つ私的財に関し 例題 て , オフピーク時は限界費用と等しい水準でより安 費用逓減産業の価格の決定方法について考える。以 い価格を設定し , ピーク時は平均費用と等しい水準 下の設問に答えよ。 で価格を設定する。 ( 設問 1 ) ( 設問 2 ) 費用逓減産業であり , 1 つの私的財を提供する独占 費用逓減産業であり , 複数の私的財を提供する独占 企業について , 下記の選択肢から最も適切なものを 1 企業について , 下記の選択肢から最も適切なものを 1 つ選択せよ。 っ選択せよ。 ア限界費用価格形成原理に基づいて , 政府が価格を アラムゼイ価格の考えに従うと , その財の限界費用 決定すると , 価格が完全競争市場と同じように限界 が高いほど財の価格を高く決定してよい。 費用と同様の水準になり , 独占企業の利益がゼロに イラムゼイ価格の考えに従うと , その財の需要の価 なる。 格弾力性の絶対値が高いほど財の価格を高く決定 イ平均費用価格形成原理に基づいて政府が価格を決 してよい。 定すると , 完全競争市場での均衡と同じ水準の供給 ウラムゼイ価格の考えに従うと , 必要財に相対的に 量が保たれ , 独占企業に赤字が発生する。 少なく固定費用の負担を強いる。 ウ限界費用と同じ水準に従量料金を設定する。そし 工ラムゼイ価格の考えに従うと , 高所得者に多く負 て , 独占企業に発生した赤字分を基本料金として課 担を強いることになる。 金すれば , 独立採算性にて経営が行え , かっ資源配 108 企業診断 2016 / 4
こうした日常生活の中で起きるあらゆるトラブ ルに対応しながら学習を継続して , 初めて診断士 試験に合格することができるのです。 マインドリセットの 3 つの方法 このようなトラブルにうまく対処しながら学習 を継続するために , タイプ別に 3 つのマインドリ セットの方法をお伝えします。 ・「どうしよう , どうしよう」と悩み , 立ち止ま ってしまうタイプの方 このタイプの方は , 時系列では未来に視点を置 き , その未来をネガテイプに捉えてしまっている 状況にあります。物事を悪いほうに考え , 「どう しよう , どうしよう」と焦りに支配されて前に進 めないため , 時間を浪費してしまうのです。 この場合のマインドリセットは , 「できること からやろう」です。悩む時間があるならば , ただ ちに行動に移すことで , 漠然とした不安から解消 されて楽になります。悩んでいる時間は , 1 点の 上乗せにもつながりません。 ■「〇〇しなきゃいけないのに・・・」とイライラし てしまうタイプの方 このタイプの方は , 自分ではなく , 他人や自分 を取り巻く環境そのものに視点を置いているため , 思ったように物事が進まないとイライラし , 目の 前のやるべきことが手につかなくなってしまいま す。「うまくいかない原因は , 自分ではなく周り にある」という思考のため , 結果的に自身のキャ パシティを狭めてしまうのです。 実は , 私もこのパターンによく陥ります。子ど もたちに仕事や家事の邪魔をされてしまうのは日 常茶飯事ですし , 体調を崩してしまうこともまま あります。でも , 母親の私も人間ですので , 特に 仕事がスケジュールどおりに進まないときなどは , ついイライラしてしまいます。 このようなとき , 私は「〇〇だったら良かった 企業診断 2016 / 4 のに・・・」と腹をくくって気持ちにケリをつけたり , 「私が〇〇をしておこう」と自身に改善策を課し たりすることで , できるだけ早い段階でイライラ から脱却できるようにマインドリセットをしてい ます。 事前に学習時間のスケジュールを立てていて , 自分ではどうにもならないことが原因でそのとお りにできなかったとしても , 腹をくくるしかあり ません。まずは , イライラは自身にストレスや負 荷をかけてしまう元凶であると認識し , 「私はいま , イライラしている」と客観視できれば , 冷静さを 取り戻すことができるでしよう。 ■「もしも〇〇だったら・司と過去にとらわれ , 引きずってしまうタイプの方 このタイプの方は , 時系列では過去に視点を置 き , 過ぎてしまったどうしようもないことを引き ずってしまいます。 「もしも〇〇だったら・・・」などと考えても , そ の選択肢はすでに存在しません。そうではなく , 「これから〇〇しよう」と未来視点でポジテイプ に考えることで , モヤモヤした気持ちを断ち切り , マインドリセットをすることができます。 受験生時代の私は , TAC の答練を解きながら 「もしも〇〇さえ覚えていれば・・・」とよく後海し たものですが , 答練終了後には「その〇〇からイ ンブットし直す」という行動に切り替えるように していました。 このように , 自身の思考パターンを把握し , 適 切なタイミングでマインドリセットをすることが , 無意味に悩んだり迷ったりする時間の解消になり , ひいては合格への突破口となるでしよう。 97
を′れ短 . 中小企業診受験には 20 、 6 動画の通信講座 これ短は、中小企業診断士試験の受験に必要な知識を、動画とアプリで学習できる新しい通信 講座です。基本的な 1 次試験対策の知識を、中小企業診断士である講師が動画で解説する「これ 短動画」。過去問をベースとした類題を、スマホに合わせて構成した問題集「これ短クエスト」。ゲー ム感覚で楽しみながら、知識の定着を図ることができます。「これだけやる ! 最短合格」 = 「これ短」 で中小企業診断士試験の合格に近づけます ! これ短動画にれ短基本講座 ) 場所も時間も選ばず、どこでも学習できる ! ・企業経営理論セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) ・運営管理セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) リ - ターツップー・ ( フィート - ー ・財務・会計セット 8 , 900 円 ( 税抜 ) ・経済学・経済政策セット 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・経営法務セット・・ ・・・ 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・経営情報システムセット 7 , 900 円 ( 税抜 ) ・中小企業経営・政策セット ス 900 円 ( 税抜 ) ま点 ~ 0 リーターシッフ状課台含強 論点 2 】、論 物・トン・物ツ の第 . これ短クエスト にれ短演習アプリ ) 各科目 1 , 200 円 ( 税込 ) App 5t0 「 e で 「これたん」と検索 ! チェつク お申込み、サンプル版など、詳しくは「これ短」のサイトへ ! ! http://koretan.jp = = ロ 天 eoM ⅢⅢ 〃″ 0 、ん月〃イ 0 〃の IO Ⅳんん : 〃れツ Ma な″」 ) 盟ん 0 んⅲ / ⅱ RYO ル〃た 可 / 〃ル 4 wa m ⅱム / ⅲ 0 同友館 〒 113-0033 東京都文京区本郷 3 ー 38 ー 1 ー 8F TEL 03-3813-3966 FAX 08-3818-2774 URL http://www.doyukan ℃ o.jp/
にフ = ァ = ストコール ストコー カンパニ ファー 。′一日ロ 1 カン′、一 100 年先も 一番、 = 選ばれる会社 100 年先も一番に選ばれる会社 成熟期を迎えた日本市場において、 2 位以下の会社は存続が危うい ! ””長尾吉 顧客から真っ先に思い出され、一番に声をかけてもらえる会社 0 ナ難 0 サ ~ 0 ←チー 0 ・ 「ファーストコールカンパニー」へと変化するために 押さえるべき経営戦略のポイントを「 5 つの宣言」に沿って解説。 タナベ経営 代表取締役社長若松孝彦 造工 、冫→す豊 専務取締役長尾吉邦 十 をが カンパニー 12 社と タナベ戦略 コンサルタントの コンサルタントチーム編 、を対談を掲載 ! ダイヤモンド社 新 , 600 円 ( + 税 ) 送料別 四六判、上製、 212 ページ 著 ダイヤをン・ド社 お申し込みは 0 株式会社タナベ経営タナベファーストコールカンバニ ー 100 年経営をめざして一 0B5 判 400 ページ 0 本体価格 3800 円十税 後藤 ~ 俊夫 / 落合 ~ ~ 康裕 / 浅沼一聡 / 荒尾・証和 / 今井 - 兼人 ファミリ - = ビジネス白書編集員会編 曽根原敬悦 / 高梨ー、一郎 / 西村公志 / 平林秀樹 / 柳一義久 我が国で初めてのファミリービジネスに焦点を絞った白書として、日本の上場 及び非上場企業におけるファミリービジネスの特質と動向を明らかダる。 ・目次 第一部、一・ファミ : リビジネスの概況 第主部プアミリービジネスの戦略と課題 第 1 章ファミリービジネスの定義 第 1 章ファミリーピジネスの事業承継 第 2 章上場ファミリービジネスの概況 第 2 章長寿ファミリービジネス 第 3 章非上場ファミリービジネスの概要 第 3 章ファミリービジネスとガバナンス 第 4 章海外のファミリービジネスの概況 第 4 章ファミリービジネスと経営戦略 第ニ部業種別動向と諸施策 : 付録① FB 企業全体の業第 第 1 章業種別動向 : 総論 第付録②上場企業業績 FB ー 第 2 章業種別動向 : 各論 第 3 章ファミリービジネスに関する施策 : 付録③経営者交代状況ー = 。第 4 章ファミリーピジネス支援団体の動向・白書への期待 特別寄稿①「上場企業の経営トップが語るファミリービジネス」 0 同友館 特別寄稿②事業承継で得た教訓 2 の 5 拿版 ファミリ - ビジネ狛
られないと嘆く男性・ A さん。上司との飲みの席で 話を聞くことに集中していると , グラスが空いたこと に気づかない。また , 料理を必死に取り分けていると , 「聞いているのか」と指摘され , 何を優先すれば良い のかわからないと肩を落としていました。 これは , ながら作業が苦手な男性の典型です。 A さんは結局 , 会社を辞めて居酒屋でアルバイトとして 働くことになったのですが , このことが彼を変える大 きなきっかけとなりました。 飲食店のスタッフはおもてなしのプロです。つまり , 気遣いの天才の集団で , その点を徹底的に鍛えられま す。グラスカ啌けば , お客様から呼ばれる前に注文を 取りに行き , グラスが倒れれば , すぐにおしばりを持 参して「大丈夫ですか ? 」と声がけをします。洋服の シミを気にして炭酸水も一緒に差し出すことができれ ば , お客様の心を動かすことが可能かもしれません。 先輩からの指示で片づけをしている最中でも , お客 様から呼ばれれば , そちらを優先して笑顔でかけつけ ます。空気を読みながら , 良いタイミングでお勧めメ ニューを紹介しなければならない場合もあるでしよう。 A さんも最初はとても苦労したようですが , 気遣 いのできる人たちに囲まれたことで , 彼の能力は急速 に成長していきました。時間はかかったものの , 見る ポイントさえ覚えれば , 無意識に身体が反応すること に驚き , 「空気を読もうとしなくても , 肌で空気を感 じられるようになった」と照れ笑いをしていました。 このように , 最初は意識的によく見て , 少し気を張 って行動していると , それが自然とできるようになっ てくるものです。習慣はこうして作られるのです。 私たちカ晦晩 , 歯を磨くことが習慣になっているの は , 幼い頃 , 母親からしつこいほどに「歯を磨いてか ら寝なさい」と言われ続けたからです。意識をせずに , 最初から習慣化することはありませんよね。 本連載でも何度もお伝えしていますが , ビジネス シーンでは , 相手の心をいかに動かすかがカギとなり ます。そのためには , まずは観察することです。観察 をしていないと相手の変化に気づかず , 気遣いのポイ ントを逃すことになります。 一般的に , 人の行動や仕草 , そして表情に敏感で , 無意識に観察しているのは女性のほうです。人によっ て向き・不向きもあるかもしれませんが , 「男性だから 企業診断 2016 / 4 無理」などと決めつけると , 行動の幅や思考が狭まり , 成長がストップしてしまいます。同じ職場に異性がい ることは , お互いの強みを吸収するチャンスなのです。 0 男性はトップ , 女性は特別 男性は一番であることにこだわる傾向にあります。 「〇〇に関しては君が一番」 , 「一番にお声がけさせて いただきました」といった言葉に弱いのです。 リーダーになると , 途端にやる気スイッチが入った りするものですし , 恋愛においても , 彼女の歴代の彼 氏の中で自分が一番でありたいと願っています。男性 が女性の「こんなの初めて ~ 」 , 「一番好き」といった 言葉に弱いのは , このような心理からでしよう。 一方 , 女性で一番になりたいと強く思っている人は 多くありません。平和主義の女性の世界では , 他人を 出し抜いて上り詰めるのは , 非常にリスクのあること だからです。優位には立ちたいけれど , 表向きの立場 では目立ちたくないと考えているのです。 ただし , 肩書きにこだわる女性は多くありませんが , 「特別感」に対しては心が揺らぎます。「君だけだよ」 , 「〇〇さんにしか言えないんだけど・・・」といったキー ワードに弱いのです。 これらは , 心理学では「ハードトゥゲットテクニッ ク」と呼ばれ , 特別感を演出することで相手の心をつ かむテクニックです。「〇〇さんがいなければ続けら れなかった」 , 「〇〇さんにしか相談できないこと」な どと , 自分にとって特別な存在であることをアピール することが , 女性のモチベーションを高めます。 同様に , 男性はリーダーというトップの役割を与え られたり , 「これに関しては君が一番詳しいから」 , 「〇〇先輩に一番に報告したくて」などと言われたり することが , モチベーションアップにつながります。 もちろん , 男性にも女性的な人はいますし , 女性に も男性的な人はいます。ですから , 男女の心理の違い を把握することは , ビジネスシーンでのトラブル回避 や円滑なコミュニケーションに役立つものの , すべて の人にあてはまるものではないことは理解しておく必 要があります。ただし , 違うタイプがあることを知っ ておくだけでも , さまざまなモヤモヤやイライラの軽 減につながることは間違いなさそうです。 77
READYFOR 株式会社代表取締役 米良はるかさん 「どんなときも絶対に味方であれ ! 」 ークラウドファンディングで思いをつなぐ 加藤敦子 中小企業診断士 お 00 し ー情熱と冷静と 【第 1 2 回】 事業が軌道に乗り , 皆で会社を大きくして , メン 日本で一番資金を集めているクラウドファンデ イング・ READYFOR0 その創業者であり , 代 バーももっと増やして盛り上がっていけたらいい 表取締役 CEO でもある米良はるかさんは , いま な , と考えています」 もっとも注目されている若き経営者の 1 人だ。日 本人史上最年少で , スイスのダボス会議に参加し たことでも知られる。 今回は , そんな米良さんを訪ねて , 東京都文京 区の根津神社にほど近い静かな区域へと足を向け た ( 取材当時は 2016 年 1 月 , 現在は同区本郷へ 移転 ) 。オフィスに一歩足を踏み入れた瞬間 , 若 い社員たちの熱気あふれる声が耳に飛び込んでき 0 ◇人を盛り上げるのが子き READYFOR 株代表取締役の米良はるかさん にこやかにそう語る米良さん。物柔らかな雰囲 この活気ある日本最大のクラウドファンディン 気の一方で , 彼女が創り上げた READYFOR の グ企業・ READYFOR0 それを立ち上げた米良 さんの苦労は , とてつもなく大きかったのではな ビジネスには , しつかりと芯が通っている。完全 な成功報酬モデルなのだ。 いだろうか。 プロジェクト実行者が資金調達の目標額を達成 「たしかに , 会社を作ることは難しかったと思 います。苦労もしたのかもしれません。でも , 生 できれば一一一つまり , READYFOR がその実行 きていれば誰にでも苦労はあります。 者に対して価値を生み出すことができれば , そこ 私はいま , 自分の好きなメンバーとともに , 好 から報酬をいただく。目標を達成できなければ , きな仕事をすることができています。とても大変 一切いただくことはない。そこまで割り切ったビ ではありますが , あまり苦労しているという実感 ジネスモデルである。 は湧きません。人を盛り上げるのが大好きなので , インターネット上で , 達成度合いも把握できる。 企業診断 2016 / 4 1 88
図表 2 農林水産物輸出の国別実績 ( 2015 年 12 月 ) 累計 ( 1 ~ 12 月 ) 12 月 前年同月と 農林水産物 の比較 ( % ) 前年同期と 農林水産物 の比較 ( % ) アメリカ合衆国 中華人民共和国 大韓民国 ベトナム タイ シンガポール オランダ オーストラリア フィリピン マレーシア フランス カナダ ドイツ 参考 : EU ( 28 ) 187.0 120.4 93.9 92.4 49.8 35.5 四 .2 24.3 13.9 6.9 6.8 43.7 27.4 22.3 5.5 34.1 23.9 41 .6 1 1 .4 28.6 16.8 27.9 △ 6.1 63.1 34.8 16.7 農産物 104.9 %. 3 57.4 45.9 277 17.5 16.5 18.9 9.8 10.4 4 ℃ 4.8 4.8 5.2 36.0 林産物 2.0 10.2 3.9 0.6 0.2 0.2 0.2 0.2 0.0 水産物 34.5 36.3 18.2 17.4 12.5 4.0 2.3 1 , 793.7 952.3 1 , 070.9 839.4 501.4 345.1 358.3 223.1 105.2 120.8 95.2 83.4 61.5 81 .4 66.3 400 ℃ 33.5 13.8 14.9 35 ℃ 22.7 18.0 18 ℃ 417 28.1 35.2 22.5 25.6 14.9 20.5 農産物 % 9.1 737.6 656.9 359.1 314.9 119.6 168.3 177.0 72.7 103.3 37.2 53.2 62.2 53.5 313.6 水産物 820.7 192.4 393.2 385.6 142.0 220.2 186.5 43.9 29.6 16.5 23.1 3 。 .3 18.9 7 ・ 9 単位・億円 , % 4.9 2.0 34.9 2.8 2.2 3.6 5.3 44.5 94.7 20.9 22.2 林産物 13.6 72.9 資料 : 財務省「貿易統計」 出典 . 農林水産省 HP 連産業を含め , その魅 力を国際社会に広く発 信するとともに , クー ル・ジャパン戦略との 連携を図り , 食を絡め た「ジャパンプラン ド」の確立を目指す。 ②日本食材の品質の高 さや美しさ , 日本食の 栄養バランスの良さや 季節感の表現の素晴ら しさなどを PR し , 輸 出拡大や国内事業者の ③地球人口の増大に伴 海外展開の契機とする。 ( 184 日間 ) ・参加国約 1 40 カ国 会場面積 120ha ・入場者数約 2 , 220 万人 16 ①日本食や日本の文化 , 食器や調理器具などの関 以下のとおりである。 加機関として公式参加をした。その出展目的は , 幹事省とし , 独立行政法人日本貿易振興機構を参 林水産省 , 経済産業省を幹事省 , 国土交通省を副 日本館は , 2012 年 3 月の閣議了解により , 農 ( 2 ) 日本館で日本の食を世界に発信 も多く見られた。 ランド大国・イタリアらしいハイセンスな建造物 法を取り入れるなどさまざまな工夫がなされ , プ また , 建物にも環境に優しい未来型素材や建築 た各国の活動が伝えられた。 ど , 未来の地球と人間を含む生命体の共存を考え する自然環境 , 食料廃棄や持続食料調達の問題な は , 世界の食の紹介をはじめ , 気候によって変化 万博史上初めて食をテーマとしたミラノ万博で う食料確保と貧困・飢餓の問題 , 畜産物や穀物の 需要増大 , 食の安全・安心の確保 , 食料廃棄や食 と健康の問題 , 水資源の枯渇や気候変動の問題な ど , 世界的な食料や農業の問題に対するわが国の 貢献のあり方などを掲示する。 ④日本の食材を活用したレストランを併設し , 欧 州各国からの来館者に , 日本の食文化の素晴らし 0 物 0 事ⅵ、 0 ) b ・一滲 0 川・・、 0 第とを さを体感してもらう。 企業診断 2016 / 4 金をはたいて行っただけの価値は十分に感じられ った。自身でコーディネートをし , なけなしのお レイクさせる」というわが国の目論見は大成功だ 結論から言うと , 「ミラノ万博で日本の食をプ めに , 昨年 9 月にミラノを訪れた。 ていた。そして , その瞬間をこの目で確かめるた の食は世界に打ち出す大きな事業となる」と聞い 筆者は以前から , 「ミラノ万博を契機に , 日本 日本館には節分の行事の説明も
2016 年 4 月 1 日発行 ( 毎月 1 回 1 日発行 ) 通巻第 63 巻第 4 号 業断 ' 。食 コンサルティング実務 / 診断士受験情報 企診 APRIL 2016 VOL63 DOYUKAN 【講座】 【中小企業診断士試験】 実力養成セミナ - 地方中堅企業の実践的成長戦略 【後編】 【視点】 K ー G Y 0 S H ー N 0 A N 、コンサルティングの , ポイント , 教えます 160953670 非公開会社関連法務の基礎 営業カ・接客力強化を目指して ー - 中村佳織の行動観察論 生命圏時代に求められる 組織体診断ーパラドックスの併置を意識して スホーツ CSR 入門 : 新連載】 挑戦する経営者 鬼頭政人さん 株式会社サイトビジット 代表取締役 / 弁護士 弁護士から べンチャー起業家へ 自らの学習メソッドを ビジネスモデルに変える経営者 DOYUKAN
A. 本部主導型一個店共存型 B. 現状維持型ー現状変革型 C. 廃棄物フロー浅関心型ー廃棄物フロー深関心 型 D. 需要 < 供給型ー需要 > 供給型 E. 生態系影響縮小型一生態系影響拡張型 第 1 回では , 「 A. 本部主導型一個店共存型」 を例にとり , モデル化を試みる ( 左図表 ) 。 ■連載に当たって 生命圏を意識した組織体診断を 6 回連載で 行います。編集上の基本的な特徴は , ①生き る / 活きるの双方を中庸思考のもとで取り上 げる , ②生命態を意識した生命圏のもとで , 開放系の組織体行動のありかたを検討する , ③逆説のもつ妙味や独自性を楽しむ , です。 読者諸氏と共に学習できれば幸いです。 図表 本部主導型一個店共存型 5 ・最高 5 3 : 中間 1 : 最低 3 1 1 3 5 3 1 個店共存型 本部主導型本部 / 個店 生一生 / 活 活 5 本 5 一個 5 3 本 3 一個 3 1 本 1 一個 1 5 3 1 4 . おわりに 生きている / 活きている組織体の前半 , つまり , " 生きている " 行動には , 明確な意識がなくても 命をつないでいる状態がある。 それに対して , " 活きている " 行動には , 能動的 , 自主的 , 意識的に判断し , 行動することが含意さ れている。しかし , この " 活きている " の過度な 動きは , 周囲のことが次第に視野に入らなくなり , 万物の霊長化してしまう危険性がある。モデラー トな " ほどほど観 " が望まれよう。 生きものすべてにとって , 生きることも活きる ことも , ともに思考や行動の前提におく必要があ る。いすれかを過度に強調すると , 生命圈での立 場が危うくなる。生命圏を意識した組織体診断の 方法として , 本稿では中庸の立場をとることにし よう。いずれかではなく , いずれをも , 言い換え ると " or 論理 " ではなく , "and 論理 " を理念的 基準として設定する※。 持ち点は生きる , 活きる , それぞれ 5 点満点 , 1 点が最低点になるため , 最高合計点は 5 + 5 = 10 占最低合計点 1 + 1 = 2 点となる。生命圏を 意識した組織体診断指標として本稿では , 次の 5 つを提示する。その際の共通の尺度は , " 生きる ー活きる " である。 〈参考文献〉 1 ) Todeva, E. , 召わ花 ss ル召 0 s. ・ S 〃〃 g 〃〃 d S レ uc , Routledge, 2 , pp. 13 41 2 ) T0deva, E. , 叩 cit. , pp. 14 1 3 ) Adam, J. 尸厖わ CRITO, Brist01 Clas-sical 1 ) , p. 51 ( プ ラトン「ソクラテスの弁明・クリトン」三嶋輝夫 , 田中享 英訳 , 講談社 , 1 的 8 年 , , 65 , 137 ページ ) 4 ) Durning, A. T. , 丑 0 M ″勧な E 〃 0 ″ g ん ? . ・ T んに CO 〃 s ″川 Soc ゆの Fu 尾に E 催仇 Worldwatch lnstitute, 1 的 2 ( アラン・ダーニング「どれだけ消費すれば満足なの かー消費社会と地球の未来』山藤泰訳 , ダイヤモンド社 , 1 年 ) /Schor, J. B. , The 0 催のな〃花が c 側 . ・ル加 , VVe 切 Do 〃 7 Need, Basic BCX)ks, 1 的 8. ( ジュリエ ット・ B. ショア「浪費するアメリカ人一なぜ要らないも のまで欲しがるか」森岡孝二監訳 , 岩波書店 , 2( 川年 ) 5 ) マティース・ワケナゲル , ウィリアム・リース「エコロジ カル・フットプリント一地球環境持続のための実践プラン ニング・ツール』和田喜彦監訳 , 池田真理訳 , 合同出版 , 2 ( 光年 , 4 ー 5 ページ / ニッキー・チェンバース , クレイ グ・シモンズ , マティース・ワケナゲル「エコロジカル・ フットプリントの活用」五頭美知訳 , インターシフト , 合 同出版 , 285 年 6 ) 環境省 , 国立環境研究所「幻 13 年度 ( 平成 25 年度 ) の温室 効果ガス排出量 ( 確報値 ) について」幻 15 年 4 月 14 日発表 7 ) 日経ェコロジー編集部「環境が 1 冊でわかる用語・法律・ データ集」日経 BP 社 , 幻 12 年 , 1 ページ 8 ) 石弘之紲界環境「危機」報制有斐閣 , 2 ( 年 , i ページ 9 ) 月尾嘉男監修「イラスト図解地球共生ー美しいこの星を 守りぬくために』講談社 , 2 ( 年 , 1 ページ (0) 海老澤栄一「第 1 章経営診断基礎理論の構築に向けて」 日本経営診断学会編「経営診断の新展開」同友館 , 幻 15 年 , 9 ページ 断 一三ロ 業 企 54