⑩褒めること 最後に , 「コンサルタントは褒め上手たれ」と 声を大にして叫びたいと思います。褒め上手の人 には人が集まります。なぜなら , 叱られれば嫌な 思いをしますが , 褒められて気分を害する人はい ません。 一昔前は叱って育てる手法が人材育成の基本で したが , いまは違います。褒めて育てる , 長所を めて促すことが主流に変わってきました。特に し、 若い世代には , なおさらです。人間は誰しも自分 のことを認めてもらいたいものですが , たとえ友 人関係にあっても , あまり褒める行為をしないも のですね。 私はサラリーマン時代 , 部長になりたての頃は 「歩く総括」と呼ばれるほど怖い存在でした。人 の欠点を矯正すべく , 部下に対していつも総括す る人間でした。しかし , いっしか部下は私に近寄 らなくなり , 業績も最悪状態に陥ったのです。 そのとき , 自らの指導性に疑問を持ちました。 さまざまな本を読み , 自身を見つめ直した結果 , たどり着いた結論は褒めることに徹することだっ たのです。すると , どうでしよう。心が離れてい た部下は , いっしか私に信頼を寄せるようになり , チームの団結が芽生え , 大きな業績を残せるよう になりました。 健全な人間関係とは認め合う心とも言えますし , 理解・尊敬の相互関係とも言えます。他人の欠点 は実によく見えますが , 長所はなかなかわからな いものですね。また , 褒めるに値することが見つ からない場合もあるかも知れません。 しかし , 褒める材料を探す視点を持ち続けてい ると , 多くの褒めるポイントが見えてくるから不 思議です。褒める , 褒められる関係が作られたと き , 素晴らしい人間関係が築けます。コンサルタ ントは , 多くの方々との信頼関係によって成り立 っています。ゆえにクライアントの心をつかむた めにも , あなたはぜひとも褒め上手になってくだ さい。 企業診断 2016 / 5 2 . おわりに 今回 , ご紹介した「人間関係を円滑にするため ごくごく当たり前のことだと の 10 の要諦」は , 思われたことでしよう。しかし , 私たちはその当 たり前のことができずに , 人間関係で悩んでしま うわけです。 あなたが指導する専門分野の 1 つに , ぜひと もコミュニケーション術を取り入れてみてくださ い。驚くほど人間関係の深化を実感することでし ようし , 顧客拡大の手応えを感じるはすです。あ なたが , 人の心がわかるコンサルタントとして見 事に羽ばたかれることを念願して止みません。 次回はいよいよ最終回です。 ■第 9 回個別相談会のお知らせ 好評につき , 5 月も売上で悩まれている 士業の方々を対象に個別相談会を行います。 概要は以下のとおりです。関心がある方は , ( 1 ) 5 月 3 日 ( 火・祝 ) 【開催日】 ( 東京都中野区中野 5-6 ト 2 2F) 喫茶室ルノアール中野北ロ店 【場所】 2 時間半 : 20 , 000 円 ( 税込 ) 【相談料金】 E—mail : goto@auxdeco-japan.com メールにてお問い合わせください。 ( 3 ) 5 月 21 日出 ( 2 ) 5 月 15 日旧 ) 【相談内容】 C : 16 : 00 ~ 18 : 30 B : 13 : 00 ~ 15 : 30 A : 10 : 00 ~ 12 : 30 【開催時間】 ◆戦略・戦術の確立 ◆売上低迷原因の炙り出し ◆現在の顧客拡大手法の検証 77
妹川 : いざ製品を作るとなると , 資金調達も必要 ですね。 安藤 . 2015 年版は , 自分たちの出せる資金の範 囲内で作りました。最初はテストマーケティン グも兼ねていたので , 最低限の数にしました。 2016 年版については , クラウドファンディ ングを使わせていただきました。さまざまな方 から , ご支援をいただいた形です。製品として は収益化できるように作りましたので , 来年以 降はこのまま自立して走っていけるようになれ ると思います。 5 . 小規模であるがゆえの工夫が見える 妹川 : 会社設立から 1 年が経ちましたが , でやってこられた要因としては , どのようなこ とが考えられますか。 安藤 : 視野を広く持っているからでしようか。 2 人とも視覚障がい者で , 同じ障がい者の方の支 援をするために会社を起こしたわけですが , だ からといって視覚障がい者の方たちだけを見て いるわけではないんです。手帳が大好きな健常 者の方も見ています。 視覚障がい者の支援業界とは違う業界を見て , そこから視覚障がい者の支援業界を見て , とい ったアプローチをしているからこそ , いままで にない物ができると思うんです。視覚障がい者 の支援業界だけを見ていたら , 皆こうしている からという理由で同じ物ができてしまう。その ような後追いではなく , 新しい風が入ったもの を作っていく。それこそ , 会社がまだ失敗して いない理由になるのではないかと思います。 妹川 : 業界内にクローズしないということですね。 これからはどのような製品を作っていきたいで すか。 浅野理想ではありますが , こういった文具を一 般の人向けにも出している目的の 1 つに , 弱視 などの障がいがある私たちがいることを知って いただきたい思いがあります。「この手帳は , 企業診断 2016 / 5 なぜ黒に白の印刷なんだ」とか , 「角がなぜ丸 まっているんだ」などに気づいていただき , そ こから障がい者の理解につながると良いなと思 っています。アーチャレジーの製品が , 健常者 と障がい者にとっての , そういった「架け橋」 になってほしいと思います。 妹川 : 最後に , 今後やっていきたいことは何です 安藤 : 視覚障がい者の方を身近に感じられるよう な社会を目指すのが 1 つの大きな目標であって , そのためにアーチャレジーが視覚障がい者にと って , なくてはならないものを作り続けていく ことが一番やりたいことです。「アーチャレ ジーにいてもらわないと困る」と言ってもらえ るようなレベルにまで , さまざまな製品やサー ビスを高めていきたいと思っています。 将来 , アーチャレジーはユニバーサルデザイ ンのコンサルティングにも力点を置きたいと思 っています。というのは , うちの会社が製品を 出したところで , すべての分野には手が届かな い。一般の企業が , ユニバーサルデザイン製品 を市場にどんどん流通させるのが一番早い手段 だと思っています。 妹川 : アーチャレジーが業界と業界の「架け橋」 にもなるということですね。今日はありがとう ございました。 6 . ブレない信念と柔軟な発想 今回 , お 2 人のお話を伺って感じたのは , 「自 分たちは架け橋になる」という信念が貫かれてい ることでした。さらに , さまざまな現場に自ら赴 いて貪欲に情報を吸収し , それらを組み合わせる という柔軟な発想。特徴ある製品を生み出す秘密 が , そこにありました。 次回は , 印刷屋から文具に多角化したロンドエ 房さんをご紹介したいと思います。アートとデザ インが世の中をどう変えるのか。お楽しみに 73
連載 【第 3 回】 バリアフリー文具で「架け橋」に ーアーチャレジーの挑戦 妹川総監修佐川博樹 中小企業診断士 中小企業診断士 1 . 大学生が起こしたべンチャー企業 本連載のインタビュー記事・第 2 弾は , 株式会 社アーチャレジー ( 神奈川県 ) です。白黒反転文 具という大変ユニークな商品を開発しています。 設立は 2015 年 2 月 , 安藤将大さんと浅野絵菜 さんのコンビが立ち上げました。当時は , お 2 人 とも大学 3 年生 , そしてそれぞれ視覚障がいがあ ります。 そんなお 2 人に起業から現在 , そしてこれから をインタビューしてみました。そこには逆転の発 想と未来に対する強い思いがありました。 2 . 視覚障がい者であることこそ強み 妹川 : 今日はよろしくお願いします。お 2 人は大 学生なんですね。大学では何を勉強されている のですか。 安藤 . 私は情報系の開発を勉強しています。研究 室は e コマースを研究しているところです。 浅野 . 私は芸術学科で音楽の研究をしています。 演奏などの実技ではなく , なぜこの曲が作られ たのか , その社会的 , 歴史的背景などを知りつ っ , 音楽を分析する感じです。 妹川 : テクノロジーと芸術ですか。では , 起業に 至った経緯を教えていただけますか。 70 安藤 . 私自身 , 変わったことが大好きなんです。 普通に会社に入るのはイメージできなくて , 何 か面白いことがあったら , そこに飛びつきたい と思っていました。 あるとき , ビジネスプランコンテストに出会 い , ビジネスや経営の世界に入っていって , れは面白そうだなと感じました。そこで , 私が 得意なこと , あるいは私の強みって何だろうと 考えた結果 , いきついたのは目が悪いことでし た。これはなかなか他の人は体験できない , 私 ならではのことだと思います。 この体験を活かして , 何かビジネスをしよう , 会社をやりたいなと思い始めたのが , 私が大学 3 年の半ばくらいでした。 妹川 : 視覚障がい者であることが逆に強みになる。 これは逆転の発想ですね。 安藤・はい。そのとき , ちょうど大きいビジネス プランコンテストの大会があったので , そこに 浅野を誘い入れて , ちょっと試しに楽しみがて らやってみようと。そうしたら , 東京プロック で優秀賞をいただきました。 上のステージに行くと , 皆さんの前で発表す る機会もありますので , そこで「言ったからに 企業診断 2016 / 5 のまま浅野を引きずり込みました ( 笑 ) 。 はやらなきゃいけないね」という話にして , そ
のつくりからインターネットが得意かどうかを判 きや , なかなかのアナログな手法である。また , 断し , 不得意そうであれば , 横文字はできるだけ ただ体験するのではなく , 自身がこれまでに経験 使わずに趣味の話から入るなど , まずは打ち解け したさまざまなレジャーで得た知見を活かし , 事 ることを心がけた。 業者が気づかない外部へのアピールポイントをア 1 ~ 2 時間の限られた商談では事業者 ドバイスすることも多々あるという。 さらに からの信用を得られなかった場合は , 一升瓶を持 「とっておきの『ワクワク』を , もっと身近に って訪ね , 「一緒にお酒でも飲んで , 腹を割って すべての人に」 話しましよう」と伝えた。「打ち解けて話すことで , これは , アソビューの掲げるミッションである。 まずは僕自身の人となりを知ってもらおうと思い 社員 1 人ひとりがそれを実現することで , 魅力的 ました」と山野さんは振り返る。 なコンテンツが生まれているのだ。 当時の山野さんの言葉には , プラットフォーム このミッションは , アソビューのオフィスにも への参加によって事業者の売上が増えるだけでな 表れている。一歩足を踏み入れると , テントが目 く , 県外から観光客を呼び込むことで地域の活性 に飛び込んでくる。その中では , 社員が打ち合わ 化につながるという「地域貢献」の思い , そして せをしている。 「サービスを利用するユーザーを幸せにしたい」 という思いも強く込められていたに違いない。 こうして , 1 社ずつ地道に信頼を獲得していっ た山野さんは , ある地域において 15 社ほどの事 業者を仲間に加えることができた。そしてこれを きっかけに , 少しずっその数を増やしていったの である。 ◇ユーザーの体験のために全力投球 アソビューの強みは , 何と言っても圧倒的なコ アウトドアを体験できるオフィス ンテンツ量と , どれをとっても魅力的なその質で ある。ラフティングやパラグライダー , キャンプ そこにいるだけで「ワクワク」するオフィス。 など定番メニューも充実しているが , 老舗料亭で ここでは , ユーザーに「ワクワク」を届ける社員 の料理体験やカジノ体験 , どじようすくい体験と 自身が , 「ワクワク」しながら働いているのだ。 いった珍しいコンテンツも用意されている。この 「当社には , ユーザーの喜ぶ顔を想像してはウ ような魅力的なコンテンツは , いったいどのよう キウキしてしまう人や , 誰かに喜んでいただくこ に作られているのだろうか。 とが何よりのモチベーションの源になる人が集ま 聞くと , アソビュー社員たちは , 自身で観光案 っている」と山野さんは言う。 内所に電話をしたり , インターネットで検索した 日本には , 地元の人しか知らないような最高に りして穴場を探すという。そして , 「これは ! 」 面白い遊びが , まだまだ存在している。その遊び という場所には連絡を入れて足を運び , 自らが体 を多くの人たちに伝えたいという山野さんの「情 験する。足を使った , まさに人海戦術によるコン 熱」が , 社員 1 人ひとりにまでしつかりと浸透し テンツ開発である。 ていることが , アソビューの何よりの魅力ではな 画期的なコンテンツ開発手法があるのかと思い いだろうか。 よ , ンンを・ 企業診断 2016 / 5 48
( 3 ) 「書く」トレーニング方法 : 「書く」カを鍛える良い方法はありますか ? : やつばり , 実際に過去問を解いて , 解答欄に書 いてみることが一番じゃないかな・・・それから , 振り返りのときに , 『ふぞろいな合格答案』の 合格者と A 答案の書き方や , 各予備校の解答 例を参考にして , もう一度書き直してみるのも 良いと思います。 最近は仕事でパソコンを使うことが多いし , 文 章を書く機会が少ないですからね。どんどん 書いて「書く」ことに慣れていくしかないで すね。 0 : 私は , 解答でよく使う表現や漢字をノートにま とめ , スキマ時間に見直して , 次に事例を解く ときに使えるようにしていました。普段使わな い漢字なども覚えておくと , あと 1 文字・ 2 文字を解答に使えますよ。 : ほほう ! 解答にはどんな語彙や表現方法をよ く使いますか ? 漢字も合わせて教えてくだ さい ( メモの準備 ) ! 0 : たとえば , 事例 I ではこのような語彙がありま すよ。 く戦略系の問題でよく使う語彙や表現方法〉 杜撰 , 煩雑 , 払拭 , 顕著 , 顕在 , 潜在 , 頻繁 , 状態 激化 , 緩慢 , 阻害 , 盤石 , 永続 繋げる , 捉える , 促す , 掴む , 把握 , 模索 , 方策 勘案 , 逡巡 , 留意 , 展開 , 進捗 , 確保 , 活用 , 慎重 , 整備 , 摘要 , 可視化 く人事・組織系の問題でよく使う語彙や表現方法〉 表彰 , 醸成 , 抜擢 , 浸透 , 情緒 , 報酬 , 報奨 , 方策 伝播 , 絆 , 意思疎通 朝 : 『ふぞろいな合格答案』のメンバーには , 新聞 の社説などを 60 字や 100 字に要約する練習をし ていた方もいたようですね。字数に合わせて , 解答を無理なく収められるようにする練習ね。 書くコツ⑥ 最初のうちは , 『ふぞろいな合格答 案』の再現答案や , 解答例の書き 方を参考にしてください。とにか く問題を解いて , 文字を実際に書 くことが一番です。 : わっ ! たしかに書けそうで書けなさそうな漢 字ばっかり。「杜撰 ( ずさん ) 」や「払拭 ( ふっ しよく ) 」は , なかなか思い出せない漢字ですね。 メモメモ・・・。すぐに思い出すことができれば , 時間短縮だ ! : ただし , 漢字を多用して圧縮したような文章 はダメよ。あくまで読みやすさを考えて , 自 然な文章にしてね。 書くコッ⑦ 文章の表現パターンを増やすために 漢字も書けるようにしておきまし よう。いざというときに , 迷わず 書けるようにしましよう。 : 先生 , 僕は解答欄に文章を書く段階で手が止 まったり , 解答欄の前半で字数を使いすぎて しまって , 後半の文章が窮屈になることが多 いのですが , 何か良い対策はあるでしようか。 ・語彙や表現方法を増やすと良いわ。表現が思 いっかず時間をかけたり , 書き直したりする ことが多いと , 焦ってしまって , 読みやすい 解答が書けなくなってしまうわ。説得力のあ る文章を , 限られた字数かっ短い時間で書く には , 語彙や表現方法を数多く持っことが大 切です。 企業診断 2016 / 5 109
は真逆のことを行っている方が多いのです。解決 策を出すことばかりに一生懸命になっていないで しようか。企業が理解しない , 行動しない , 成果 が出ないのは , すべて相手のせいにしていないで しようか。 よくある問題は , 解決策を考えるプロセスに企 業側 , 特に経営者が参加していないことです。コ ンサルタントが単独で一方的に導き出した解決策 では , 優劣にかかわらず , 経営者が納得し喜んで 行動を起こし , それを実行し続けることは稀なの です。人間にとって , 他人の考えを素直に受け入 れ , 積極的に行動に結びつけることは簡単ではあ りません。 「パートナー型コンサルティング」は , 企業 ( 経営者 ) が主体であり , その内面に焦点を当て , 自発的な行動を促すことに重点を置いています。 具体的には , 経営者がモチベーションを向上させ , 自分への信頼を高め , ワクワクするような目標を 見つけ , それに近づくための道筋を立て , 行動し たくてたまらない状況になるように , 側面支援す る役割を果たすことなのです。 「パートナー型コンサルティング」について , 見方を変えると , 経験や高い専門性ではべテラン 診断士にかなわない新人診断士でも , 比較的容易 に活用でき , 成果を上げ , 社長から感謝されるこ とが可能な手法であると言えます。 2 . " 社長の想い ' を広げる 「パートナー型コンサルティング」では , 問題 や解決策ではなく , 社長自身に焦点を当てます。 中小企業の社長は代替えの効かない存在であり , 影響力は甚大です。社長が納得いかない , やる気 が出ないような解決策では , まさしく絵に描いた 餅で実際に機能しません。 だからこそ , 「パートナー型コンサルティング」 では , " 社長の想い " を軸にすることが重要だと 捉えています。前回の " 社長の想い " を引き出す プロセスでは , 「ありたい姿」を大いに語っても 企業診断 2016 / 5 らいました。今回は , ウキウキ感ワクワク感をも つ「ありたい姿」という漠然としたイメージを , 「ビジョン」という企業の目的・価値観・使命感 を反映した , 具体性のある将来のあるべき姿に落 とし込むプロセスになります。 診断士 K さんは訪問先の S 社長から想いを引 き出し , 大いに語ってもらった後 , ビジョンにつ いて会話を進めていきます。それでは , 前回の会 話の続きです。 診断士 K : 良いですね ! 社長の気持ちは私にも 十分に伝わってきました。それでは , これか ら会社の将来について話を進めたいのですが , よろしいでしようか ? S 社長・かまわないよ。だけど , 当社は問題が山 積みで , どこから手を付けてよいのかわから ないんだよね・・・ 診断士 K : 社長 , 大丈夫です。心配いりません。 問題はひとまず脇においてください。先ほど 語っていただいた社長の想いをどうやって会 社の将来のあるべき姿に落とし込んでいくのか , 一緒に考えましよう。 S 社長 . 想い ? 何か曖昧で漠然としたものしか 話してなかったと思うのだけど・・ 診断士 K . いえいえ , 私には社長はとても楽しそ うに話されているように見えました。 S 社長 . そうだね。少し熱くなったよ。ただの理 想なんだけど・・ 診断士 K . 実はそれが一番大事なのです。社長自 身がやる気にならないものは , いくら良い案 でも行動に結びつきません。それに社長の想 いという軸を明確にすることが , 御社の差別 化や強みになるのですから。 S 社長 . そうなの ? じゃあ , やってみようか。 こでちょっと変わった質 診断士 K . それでは , 問をさせてもらってよろしいでしようか ? 想像力を働かせてください。 S 社長・はい , どうぞ。 63
( 6 ) 人に好かれなければならないという考え方を 人は一人では生きていけません。「いまの自分 は多くの人の支えによってある」と心から言える 捨てる 最近 , うつ病患者が急増しているそうです。人 ようになれば , 他者への感謝の念が湧いてきます。 とうまく接せられないことから , 人間関係を破綻 クライアントや出会った人たちへ感謝できる心が させ , 精神的病に至るケースが多くなっています。 芽生えると , それは即 , 仕事に直結していきます。 その原因の大半が , 自分を良く見せる姿勢にあ 先般 , テレビ局の方と話をしていたとき , 長く るとも言われています。必要以上に神経質になっ 活躍を続けている芸能人の特徴の話になりました。 その方日く , 「芸それ自体の完成度より人間性で てしまい , 常に自分を " 良い子 " にしようとしま す。そして , それがうまくできないと , うつ状態 あり , 周りへの気配りや感謝がスタッフを離さな に陥ることもあるそうです。 い」そうです。一 AD であってもぞんざいにせず , 自分が相手にどう映っているかを考えなければ , 一人の人間として感謝する心を持っている人が , 気は楽になるものです。自分が楽な状態でいるこ やがてその AD がディレクターになったとき , とも , 人間関係を円滑にする秘訣です。もし , いの一番で採用されるといいます。 者の中で身に覚えのある方がいましたら , ぜひ , また , 私は管理職の研修をしていて思うことが 考え方を変えてください。 あります。それは部下から嫌われ , 好ましくない 上司像の共通項は「ありがとう」と言えない人だ ( 7 ) 本音で接する ということです。「いつもありがとう , よくやっ まだ人間関係が築けていないうちは , 双方とも ているな」と , 部下に感謝の心を言葉にして表現 にどこかで言葉を選び , 距離感を置いて接してい できる人は , 素晴らしいリーダーシップを発揮し ていて , 見事に団結しています。 ます。このままでは , いつまで経っても本当の付 き合いはできませんね。誤解してはいけないのは , 感謝の言葉を聞いて嫌な思いをする人は一人も 人間関係の円滑化を図ることはおべっかを使うこ いません。これは家族でも同様ですね。感謝の表 とではなく , 本音で自分の考え方を語ることです。 現は , まさに人間関係の潤滑油ということを忘れ あなたが気づく相手の問題点を言ってあげるこ ないでください。 とも , 時には大事です。「そんなことを言ったら 嫌われる」と思う方もいらっしやるでしようが , ⑨間違ったら素直に謝る まったく心配はいりません。たとえ , 鋭角な言葉 「ありがとう」の感謝の言葉とともに , 大事な であっても , 善意の思いは必ず相手に伝わります。 言葉が「申し訳ありません」という謝罪の言葉で そして , 相手の意見も聞きましよう。歯に衣を す。人は , 立場が上になればなるほど謝ることが 着せて語る必要はありません。本音と本音の語ら できなくなります。ましてやコンサルタントとし て指導する立場であれば , なおさらです。 いを心掛けてください。 しかし , コンサルタントであっても間違いを犯 ( 8 ) 感謝の言葉を発する すことはあります。指導性が的確でなかったり , よく「人間性」という言葉が語られますが , 人 戦略戦術の不適合があったり , ちょっとしたミス 間性とは一体何でしようか。私は「人に感謝でき もゼロではありません。そういったときは , プラ る心」だと断言します。感謝できる心 , それは イドを捨てて素直に謝ることが肝要です。こうし 「ありがとうございます」と素直に表現できるこ た素直に謝れる心も , 人間関係を円滑にしてくれ とではないでしようか。 ることを銘記しておいてください。 一三卩 断 久彡 業 企 76
浅野 . 勢いで会社を立ち上げました。まさに急転 直下の事態でした ( 笑 ) 。 妹川 : 若さゆえですね。ちなみに , どのようなビ ジネスプランだったのですか。 安藤・視覚障がい者の方は , どうしても 1 人で安 全に歩行するのが難しいところがありますので , それを何とかしたいという内容でした。これは すぐにできることではないので , 会社として中 期的に取り組んでいこうと思っています。 安藤将大さん ( 左 ) と浅野絵菜さん ( 右 ) 3 . ひたすら挨拶まわり 安藤 . ひたすら挨拶にまわって , お話を聞くこと 妹川 : そして , 起業した会社がアーチャレジー ですかね。ことあるごとにイベントなどに行く これは何かの造語ですか。 と , やはり顔馴染みが増えますよね。「あ , 前 安藤 . 「アーチ (Arch) 」 , 「チャレンジド (Chal- にお会いしましたよね」という感じで覚えてい lenged) 」 , 「テクノロジー (TechnoIogy) 」の ただくことの繰り返しです。さらにその方の紹 造語です。 介から , 「あっちでこんなことをやっているよ」 特に「アーチ」の言葉は , 本当に自分たちは という話を伺って , また , 行ってみてという感 何をしたいのかを考えたときに , 障がい者に対 じです。草の根レベルの活動ですね。 して何かするのではなく , 障がい者と社会との 妹川 : 大変じゃありませんでしたか。 間につながりを持たせることが必要であると考 安藤 : それは大変でした ( 笑 ) 。 えて選びました。 浅野 . 私はもともと新しい人と会話をするのが本 妹川 : お 2 人の言葉を借りれば , 「勢い」で起業 当に好きなので , 特には大変だと感じませんで したわけですが , 事業は川頁調でしたか。 したただコミュニケーション能力とポキャ 安藤 . 手帳についてのアイデアは , 起業前からあ プラリーが少ないのが欠点なんです ( 笑 ) 。 りました。しかし , その前にやることがありま 妹川 : そんなことはありませんよ。お 2 人のコミ した。それは , さまざまな方とのつながりを持 ュニケーション能力は素晴らしいです。 っことです。 文具もそうですし , 視覚障がい関係も同じで 4 . 殳の人も使えるバリアフリー文具 すが , 小さい業界ですので , 皆さん同士のつな 妹川 : 製品である「 TONE REVERSAL DIARY 」 がりが非常に濃いところがありました。そこに ですが , 白黒反転が特徴の手帳なんですね。 新参者が入っていかなければならないわけです。 安藤 . はい。視覚障がいの業界では白黒反転は比 したがって , 私たちがどういう考え方を持って , 較的メジャーな常套手段なんですただ どういう主旨で会社をやっているのかについて , の方はそのことをご存じないから , それを活か 皆さんのご理解をいただけるようにしていかな した変わった手帳ということで , 黒い手帳を作 いと , なかなか入っていきづらいところがあり りました。 2015 年版に続き , 今回は 2016 年版 ました。 になります。 妹川 : 業界の方に受け入れてもらえるためのコツ 妹川 : 黒地に白で印刷。ペンも白ですか。見やす などはありましたか。 71 企業診断 2016 / 5
【特集】 時事から考える 予想問題 中小企業診断士 1 次試験 のスタンスや方法が浸透しました。過去の 1 次 試験でも複数年度で出題されていますので , しっ かりと確認しておきましよう。 ・平成 26 年度第 4 問事業承継 ・平成 23 年度第 2 問 M &A と多角化分析 くア TOB (Take Over Bid) > 「公開株式買付方式」ともいい , 一般株主へ株 数を公開して買い付けを行う方法であり , 株数の ほかに株式の価格や買取期間についても公開しま す。 < イ MBO (Management Buy Out) > 企業オーナーから経営を委託された経営者が , オーナーを目指して行うケースが多く見られます。 くウ LBO (Leveraged Buy Out) > 「小が大を買収する」と言えば , イメージしや すいのではないでしようか。買収資金が不足して いる企業が , 買収後に増加させる ( 予定の ) CF で資金調達 ( 負債返済 ) を行います。 くエ MBI (Management Buy ) > 「 ( 投資ファンド出身などの ) プロ経営者が企業 に入り込んでいく」ことをイメージしてみてくだ さい。技術力に優れるものの , 経営采配力に欠け る会社で行われる方法で , 被買収企業の従業員は 残るケースが多く見受けられます。 3 M &A に関連する他の論点 M & A をはじめとした企業再編に関する出題は , ほかにもいろいろと想定されます。上記の 1 次 試験 3 科目だけで見ても , たとえば財務・会計 では企業結合と連結会計 ( 連結の範囲 , のれん会 計など ) が , 企業経営理論では M&A のような 買収手段以外の事業再構築方法 ( 戦略的提携 , 外 部委託 , リストラクチャリングなど ) が考えられ ます。 過去問の確認を行う際には , さらにこの 3 科 目以外にも論点となっているものがないかどうか に注視する姿勢が重要です。 企業診断 2016 / 5 「中小企業研究奨励賞」募集 次のニ部門で、平成 27 年 8 月 1 日から平成 28 年 ・募集対象 7 月 31 日までに刊行された、中小企業に関する 日本語で書かれた図書、または定期刊行物に 発表された論文を対象とします。 ( 経済理論、経済政策、経済史、その他 ) ■経済部門 ( 経営、会計、経営史、その他 ) ・経営部門 東京工業大学名誉教授古川浩一氏ほか 1 1 名 ・審査委員 本賞受賞者へ各 40 万円 ( 4 点以内 ) 、特に優れた ・表彰・賞金 作品がある場合には特賞として各 6 0 万円 ( 2 点 以内汲び記念品を贈呈。出版社へ賞牌を贈呈。 マ ( 以下の 4 テーマの中から 1 テーマを選択 ) 中小サービス業の発展戦略 I . 産業 2 ぼ技術の進化と中小企業 地方創生と地域金融機関の役割 Ⅱ . 金融 2 創業・新規事業への中小企業金融の役割 学生、中小企業関連の実務に携わっている方 ・応募資格 等、中小企業・中小企業金融問題に関心の ある方。グループによる応募も可。ただし、経済・ 経営・金融等の研究者 ( 含む後期博士課程 の大学院生 ) は応募できません。 一橋大学名誉教授清水啓典氏ほか 9 名 ・審査委員 本賞受賞者へ各 30 万円 ( 5 点以内 ) 、特に優れ ・表彰・賞金 た作品がある場合には特賞として各 50 万円 ( 2 点 以内 ) を贈呈 平成 28 年度 ( 第 30 回 ) 「中小企業懸賞論文」募集 臂「中小企業組織活動懸賞レポ - ト」募集 マテーマは自由です ( 以下に例を記載しました。また、当財団ホームページに過去の本賞 作品を掲載していますので参考にしてくたさい ) 。 〇協同組合、商店街振興組合、企業組合、 協業組合、 NPO 法人などの活動について 〇農商工連携、産官学連携、企業連携、異業種 交流などのネットワーク活動について 〇中小企業団体中央会、商工会議所、商工会 などの支援機関の活動について 中小企業の組織活動に携わっている方であればどなたで ・応募資格 も応募できます ( 中小企業者、組合事務局、中小企業 団体中央会、商工会議所、商工会、連携グループ、 NPO 法人等の実務者など ) 。グループ、団体でも応募 できます。但し、本懸賞レポートで過去に本賞を受賞さ れた方は応募できませんのでご注意ください。 明治大学教授森下正氏ほか 8 名 ・審査委員 本賞受賞者へ各 20 万円 ( 1 0 点以内 ) 、特に優れた ・表彰・賞金 作品がある場合には特賞として 30 万円 ( 1 を贈呈。 * 各賞とも * ・応募開始 : 平成 28 年 8 月 1 日 ・応募締切 : 平成 28 年 10 月 17 日 ( 当日消印有効 ) たたし↓中小企業研究奨励賞」は平成 28 年 9 月 30 日 ( 当日消印有効 ) ・受賞者発表 : 平成 29 年明に日本経済新聞紙上に発表します ※応募希望者は当財団あて募集要項をご請求いただくか、ホームページで詳 細をご確認下さい。尚ホームページで最新の本賞受賞作品がご覧になれます。 当財団は、商工中金創立 50 周年記念事業の一環として、 1986 年に 設立された法人で、中小企業の金融・組織化・産業構造に関する調査 研究ならびに各種の助成事業及び情報提供活動を行っています。 般商工総合研究所 財団法人 〒 135- N42 東京都江東区木場 5 丁目 11-17 商工中金深川ビル 5F 0 3 ( 5 6 2 0 ) 1 6 9 1 ( 代 ) FAX 0 3 ( 5 6 2 0 ) 1 6 9 7 HP http://www.shokosoken.or.jp/ URL sri@shokosoken.併扣 33
株式会社大川印刷代表取締役社長大川哲郎さん 経営者としての使命を果たすことが私の挑戦 の役目だと思っています。明治時代の横浜でス タートした長い歴史がありますから , 印刷物が減 ったとしても , 文化として継承する責任があるの です。 以前 , 明治 32 ( 1899 ) 年に発行された『開國 小史』という書籍をインターネットで購入しまし た。題辞はその年に亡くなった勝海舟によって書 かれていますが , 100 年以上前のものが形として きちんと残っていることに感激しました。 単純に比較はできませんが , 100 年後にタブレ ットを大切にしている人がどれほどいるでしよう 年のビジョンですが , 社員も同じように考えてい か。このような書籍の印刷が当社の仕事であり , ます。人が幸せになるために会社があるわけで , 私たちは歴史の重みを受け継いでいるのです。 最後は人と愛です。どれほどの愛をもって事をな 2 つ目は , 本業を通じて 1 つでも多くの幸せを すことができるか , そしてどれほど多くの幸せを 生み出すことへのチャレンジです。当社の 2020 生み出すことができるか。それが私の挑戦です。 株式会社大川印刷 創業 . 1881 年 11 月 9 日 , 資本金 : 2 , 000 万円 , 従業員数 : 43 名 , 売上高 : 555 百万円 ( 2014 年度 ) , 事業内容 : ソーシャ丿レ プリンティングカンパニーとしての印刷業 DATA> CSR に注力することで社会 ( 第三者 ) うこと から感謝され , それが社員の喜ひとなり , ES が 向上する。そして , 満足度の向上した社員が質の CSR は , 事業がしつかりと収益を上げており , 高いサービスを提供することで CS も向上し , 受 注も増えるというプラスの連鎖か生まれるという 資金的に余裕のある大企業が行うという考えが強 いと思われるが , 日本企業の大多数は中小企業で ことだ。受注が増えると書くと , 打算的なイメー ジか強くなるかもしれないが , 企業か存続するた あり , そこにおいて CSR が行われなければ社会 は進化しない。わかってはいるが余裕がないとい めには資金が不可欠であり , 存続できるからこそ うのが , 中小企業のジレンマである。 CSR に取り組み , 社会課題の解決もできる。 「ソーシャルプリンティンクカンバニー」という それに対し , 大川社長が提示した 1 つの解答は , 概念を掲げ , 社会課題を解決することで必要とさ CSR を事業に取り入れることをさらに進め , そ れを軸に事業を作り上げるということである。そ れる企業となること んなことが可能なのかという疑問もあろうが , 私 を目指す大川印刷の は 2 つの意味で可能と考える。 1 つは , 他社に 取組みは , 21 世紀 対する差別化要素になるということ。それによっ 型中小企業の経営手 て自社のプレセンスが高まり , 受注につながる。 法の代表的事例と 戦略の要諦は差別化にあり , 理にかなった手法で える。 ( 原正紀 ) ーユ ある。もう 1 つは , 社内活性化につながるとい 5 ~ へ彡 ニ = ロ