理が盤呂風霻 1 泊 2 食付・・・ 8925 円 ~ ので浴、情や カニシーズン ( 1 泊 2 食付 ) ・・・ 9450 円 ~ ほきも貸あど かるあ切るは くら 0 、に保たれて 0 、る。シ ~ ワ→一ムも備冬ィ日丿風庭さ 期篤宿な える。 の牛でど風 ・ 2801-0090 ーやゆ館呂 イ 0796-32-3404 新兵庫県豊岡市城崎町今津 548-1 ゴ八つ内や ー鹿く浴岩 JR 城崎温泉駅から徒歩 7 分 ス豚リ場風 2 無料 がを過が呂 ー 15 : 00 10 : 00 。食事付のみ ( 11 : 30 ~ 14 : 00 、好使ご充 評っす実座 個室利用 ) 4725 円 ~ / 予約制 だたこ。敷 00 の 0 朝 6 朝の 0 。料と岩風 をし種 。、の浴、 但馬牛などが味わえる会席 、設や コース カ : 岩 . 2 ッポを刺激するエステ 3 玄関先の人力車が目印 って 、充盤 が新リ随七・ 1 泊 2 食付・・・ 1 万 4700 円 ~ 味鮮ラ時部らろな 実浴 カニシーズン ( 1 泊 2 食付 ) ・・・ 1 万 6800 円 ~ わなク貸屋第 ぎし え魚セ切のの る介ーで本 リラクセーションルームでは、三國屋スペ 会やシ入館みのの シャルコース 45 分 6000 円 ~ などのエステ が受けられる。 席但ヨ浴とく 宿心 料馬ンで五に ・ 2801 ・ 3053 理牛ルき部 0796-32-2414 。の一る屋 新兵庫県豊岡市城崎町湯島 221 ミム風の 行 JR 城崎温泉駅から徒歩 5 分 ニも呂新 無料 ス併が館 -15 : 00 冖 10 : 00 テ設三か 要相談 ー。つら 、ロロー キ食あな マモー 00 の 0 朝 6 朝の 0 な事りる 回回 どは をツ を“畿感な じ宿 - るで お宿白山 C h e c k ! MAPi 外来入浴 巓城崎温泉の入り口に建つ 2 人気の但馬牛料理 3 琉球畳を敷き詰めた客室 0 e C ! MAPL 予約コート 送迎 第ⅢⅧ きラア大 し 客ウン正 室ンテロ でジイマ ん ら はは一ン 館内には檜の風呂と浴室内に坪庭を配 く した大浴場がある。 プレクが ラト家テ い イロ具ー 07 % -32-2855 べなやマ 新兵庫県豊岡市城崎町湯島 1011 ー雰スの JR 城崎温泉駅から徒歩 25 分 ト囲テ本 無料 な気ン館 -15 : 00 10 : 00 時。ドと ー城崎温泉駅から巡回送迎バス 間八グ別 あり を部ラ館 満屋スか 喫あをら 6 をの 0 する配な る露しる 天た 四季折々の風情が楽しめる露天風 風ロ欧 呂「青龍の湯」 2 ステンドグラスが印象的な外観 呂ビ州 を 3 露天風呂付き客室の風呂 付ーの 0 0 呂の切 0 浴・ 部屋食す号 ) 素泊まり 色浴衣 貸出あり OK OK ・ OK 深山楽亭 1 泊 2 食付・・・ 1 万 5900 円 ~ カニシーズン ( 1 泊 2 食付 ) ・・・ 1 万 8000 円 ~ 温泉、エステに 岩盤浴でリフレッシュ 回・回 ・こやどてんほうえん 料理、温泉、エステと三拍子そろう女性に 人気の宿。ゲルマニウム温浴や岩盤浴、エ ステルームなどが充実している。地の魚 や但馬牛、冬の松葉ガニを使った料理に ファンも多い ン 0 っ ~ 万 5 2 3 建円 1 分こ 0 桃歩 町徒引 ・」 3 台 0 付 呂円 水マ高 6 食 引城か駅 天ロす 天 「アろ万 市駅・泉 - 0 - 岡泉温 天シを付 県崎丘城 9 庫城料 1 制き 切フ聞 2 シ 約で兵田無 ′一貸の円泊ニ ジ 3 C e c k ! んコ十 : ・ロ C e c んコ十コ 予約コート 予コート ロ - ロ、ロ 送迎 ( 80 24 時間 入浴 OK なし、不可
小町公園 こまちこうえん 浦島太郎伝説か伝わる古社 0 うるち餅はみやけに最適 羽衣伝説の美女を祀る社 MAP 買う 別冊 5 ( -1 26 側・ 1051 「円後国風土記」に登場 する浦島太郎伝説の舞 台となった神社。天長 2 ( 825 ) 年の創建で、浦 嶋子を祭神とする。社宝 に乙姫が着ていたとい う小袖や玉手箱、絵巻 物などを所蔵している。 厳かな雰囲気のたたすまい / 0 〃 2-33-0721 09 : 00 ~ 16 : 30 健資料館は不定休目拝観無料、資料館 400 円新京都府伊根町本庄浜 141 北近畿タンゴ鉄道天橋立 駅から丹海バスで 70 分、浦島神社前下車、徒歩 3 分 2 無料 別冊 5A -3 2N1-1427 磯砂山のふもとにある 神社。「羽衣伝説」で知 られ、羽衣天女の三人 の娘のうちの一人が祀 られている。参拝すると 美しい女の子が授かる とか。磯砂山ハイキング コース途中には天女が 木々に囲まれてたたすむ古社 水浴びをしたという「女 イ 0 〃 2-62-0342 池」がある。 倞丹後市観光協会峰山町支部 ) 境内自由新京都府京丹後市峰山町鱒留大路 北近畿タンゴ鉄道峰山駅からタクシーで 15 分 大宮 畔蔵 乙女神社 別冊 5B -3 国道 312 号沿いに建つ 地区運営の特産品販 売所。地元産こしひかり 18 % のうるち餅をはじ め、みやげにびったりの 円後の海産物や農産物、 加工品が豊富にそろう。 0 〃 2-68-1398 9 : 00 ~ 18 : 00 ( 1 ~ 3 月は ~ 17 : 00 ) 木曜新京都府 ・ 315 円 京丹後市大宮町谷内 2349 ・・ 300 円 北近畿タンゴ鉄道丹後大宮 ・・ 470 円 駅からタクシーで 5 分 2 無料 あぜくら うらしまじんじゃ おとめじんじゃ 0 蔵をイメージした建物 オススメ うるち餅 ( 3 個入 ) ・ 梅干しジャム ( 180g ) 梅干し ( 190g ) ・ 作りたてのアイスクリームを販売 歴史ある円後の国のニの宮 古代の歴史が学べる資料館 MAP 買う 京円後市立円後 古代の里資料館 別冊ト 1 別冊レ B -1 別冊 5B -2 ◇ ・ 26N -1 2 きようたんごしりったんごこだいのさとしりようかん 酪農農家の主婦たちに 古代遺跡が多い月後。 地名の由来となった神 よるアイスクリームの 資料館ではパネル展示 、社。弥生時代の創建と 店。搾りたてのフレッシュ で丹後地区の歴史や 伝えられる古社で、全域 な牛乳と、地元で収穫さ 人々の暮らしなどを紹介 が古代祭祗史跡に指定 れる野菜や果物を使っ している。資料館の周辺 されている。入母屋造り たおいしいジェラートや には竪穴住居や高床倉 の旧本殿、忠霊社や拝 殿正面両側の石灯籠な シャーべ、外がそろう。 庫が復元され、古代人 の暮らしを知ることがで ど貴重な史跡が残って 0 〃 2-72-3446 ログハウス風の建物 古代人の暮らしがうかがえる 10 : 圓 ~ 17 : 圓 ( 夏期は 9 : 00 ~ きる。 し、る。 古代から信仰を集めてきた社 / 0 〃 2-75-2431 19 : 00 ) 水曜 ( 祝日は営業、夏期 アイスクリーム ( 120 ・ 300 円 0 〃 2-64-2454 は無休 ) 新京都府京丹後市網野 9 : 30 ~ 16 : 00 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 目 300 円 ・・ 350 円 ソフトクリーム・・ 町小浜 24-1 北近畿タンゴ鉄道 新京都府京丹後市丹後町宮 108 北近畿タンゴ鉄道峰山駅 境内自由京都府京丹後市大宮町周枳 1022 ジェラート 300 円 ( シングル ) 、 400 円 ( ダブル ) 緒野駅からタクシーで 10 分 2 無料 から丹海バスで 30 分、丹後市民局前下車、徒歩 8 分 2 無料 北近畿タンゴ鉄道丹後大宮駅から徒歩 20 分 2 無料 円後ジャーシー牧場 「ミルク工房そら」 別冊 18 ト 4 別冊 D -4 別冊 5 ト 2 たんごジャージーほくじようミルクこうぼうそら 2 1-1457 26 -1014 円後ジャージー牧場内 稲葉家は江戸時代から 小町の里五十河にある。 にある。ジャージー牛乳 金融業で栄え、明治期に 小野小町は、小野一族 100 % で作ったジェラー は旧国鉄宮津線の敷設 の荘園があったこの地 トはミルク、黒豆きなこな に私財を投じたという。木 に隠棲し、生涯を閉じ ど地元の特産品を使っ 造ニ階建ての母屋を始 たと伝えられている。小 た定番 1 0 種。ソフトク め、江戸期建造の離れの 町に関する資料の展示 リームも販売。 茶室や、 4 棟の蔵の資料 一や研修室をもつ「小町 -- ー館が見学できる。陶芸と の答」を中心に、美しい / 0 〃 2-83-1617 作りたてのジェラートを販売 豪商の暮らしを知ろう 小野小町のプロンズ像 10 : 00 ~ 17 : 00 木曜 お香作りの体験もある。 庭園が広がる。 オススメ 0772-64-5533 ( 小町の舎 ) / 0 〃 2-82-2356 ( 7 ・ 8 月は無休 ) 新京都府 ジャージー牛乳 ( 180 150 円 京丹後市久美浜町神崎 411 10 : 00 ~ 17 : 00 ( 展示は ~ 16 : 30 ) 水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 9 : 00 ~ 16 : 00 水曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 目見学無 ジェラート ( シングル ) ・・ 300 円 北近畿タンゴ鉄道甲山駅 目入園無料、展示室 200 円新京都府京丹後市大宮町五十河 302 料、陶芸体験 3000 円新京都府京丹後市久美浜町 3102 ソフトクリーム・・ ・・ 300 円 から徒歩 20 分 2 無料 北近畿タンゴ鉄道丹後大宮駅からタクシーで 15 分 2 無料 三北近畿タンゴ鉄道久美浜駅から徒歩 5 分 2 無料 別冊 5A -2 別冊 5 ( -1 26N ・ 1 9 26N ・ 1083 浦嶋神社前にある。「う 来迎山山麓にある臨済 宗天龍寺派の寺。本尊 らしまシアター」では、浦 は行基作の聖観音で秘 島伝説を映像や光ジオ 仏。円後ちりめんの祖、 ラマで紹介。町内産の 絹屋佐平治が織った初 そは粉を使った筒川そ ◆◆◆◆◆ 織のちりめんの布片を ばや新鮮な海の幸が味 寺宝として収蔵してお わえる「龍宮庵」、バーベ り、丹後ちりめんの寺と キューのできる「海の広 風格あるたたずまい 浦島伝説の亀をイメージした建物 峰山は丹後ちりめん発祥の地 して知られてし、る。 場」などがある。 オススメ 0 〃 2-33-5225 0 〃 2-62-2064 純米酒 ( 1.8 の・ 9 ℃ 0 ~ 16 創 ( 12 ~ 3 月は ~ 15 ⑩住水・木曜 ( 祝日は営業 ) 目入園無料、うらしまシア 境内自由 ( ちりめん布の見学は電話での予約制 ) 純米大吟醸・・ ター 300 円、海鮮バーベキュー ( 要予約、 1 人前 ) 2 网円新京都府伊根町本庄浜 111 ・ 1 新京都府京丹後市峰山町小西 472 三北近畿タンゴ鉄道峰山駅からタクシーで 10 分 2 無料 北近畿タンゴ鉄道天橋立駅から丹海バスで 1 時間 10 分、浦島神社前下車すぐ 2 無料 大宮 酪ママエ房 大宮売神社 、ん ] 十 . い + 亠 らくママこうほう おおみやめじんじゃ オススメ ジャージー牛乳のジェラートショップ 小野小町が晩年を過ごした地 久美浜の豪商の旧宅を公開 買う 久美浜 見る 久美浜 大宮 豪商稲葉本家 ごノよういなばほんけ MAP ] 十 ト 見 久美浜が生んた銘酒 月後ちりめんゆかりの寺 浦島太郎の伝説を映像で紹介 買う 伊 熊野酒造 禅定寺 水の江里浦嶋公園 別冊 0-4 26N ・ 10 加 地元産のおいしい米と 水から生まれた地酒「久 美の浦」は、平成 10 年の 全国鑑評会で金賞を受 賞したという銘酒。香り 高くさつばりとした味わ いた。 / 0 〃 2-82-0019 8 : 00 ~ 17 : 00 住無休新京都府京丹後 ・・ 2300 円 市久美浜町 45-1 ・・ 4300 円 北近畿タンゴ鉄道久美 浜駅から徒歩 15 分 くまのし静ぞう ぜんじようじ みずのえのさとうらしまこうえん ◆マ◆◆、事ド、 96
豪華客船をイメー ジした関西電力の PR 館 0 霊験あらたかな馬頭観音 レンタサイクルで城下町散策を 1 一 巻頭特集 ルまいづる 工′レ・マー 別冊 4D -3 別冊レ B -3 別冊 4 日 2600-1490 2601-1255 青葉山中腹にある西国 宮津の観光案内所で、 船舶型の PR 館。日本初 三十三所第 29 番札所。 レンタサイクルを利用で の海上プラネタリウムを 病気平癒や安産の観音 きる。宮津はかって宮津 として知られる馬頭観 備える。舞鶴湾を眺望で 城の城下町として栄え 音が本尊。国宝の絹本 きる 3 階展望デッキや豪 た町。市街地には当時の 着色普賢延命像など多 華客船の船内をイメー 面影が随所に見られ、商 ジした 2 階など四つのフ くの寺宝も所蔵してい 家の立ち並ぶ古い町並 -. が残る。レンタサイクル ロアからなる。 る。毎年 5 月 8 日には仏 船に関する資料を展示 宮津散策へ自転車で出発 舞が奉納される。 で散策してみたし、。 お遍路さんも多い 0 〃 3-68-1090 イ 0 〃 2-20-2007 0 〃 3-62-2900 門 9 : 30 ~ 17 : 30 水曜 ( 祝日の場合は翌日、臨時休あり ) 9 : 00 ~ 18 : 00 ( 返却は ~ 17 : 30 ) 無休目レンタサイクル 2 時 目無料、プラネタリウム 200 円新京都府舞鶴市千歳 897-1 襲 8 : 00 ~ 17 : 00 無休目無料新京都府舞鶴市松尾 間 400 円 ~ 新京都府宮津市浜町 3006 北近畿タンゴ鉄道宮 親海公園内äJR 東舞鶴駅からタクシーで 20 分 2 無料 津駅から徒歩 10 分 21 時間 160 円、以降 1 時間毎に 100 円 532 」 R 松尾寺駅からタクシーで 10 分 21 回 400 円 京都府立円後 与謝野町古墳公園 海と星の見える丘公園 別冊 5 ( -4 別冊 5 ( -2 別冊 5B -3 きようとふりったんごうみとほしのみえるおかこうえん : ー ) 2 印 1-1683 よさのちょうこふんこうえん 室町時代カら続く大庄屋 里山を丸ごと遊び場に 4 世紀後半ごろのものと 「上野家」の屋敷を生か した自然公園。自然に 伝わる全長 145m の大 した施設。建物は母屋を ついて学ぶ地球デザイ 型前方後円墳。広大な ンスクールゾーン、見晴 中心に長屋や土蔵群か 園内には大きな埴輪の らなる。特産品を販売す らしの良い大地の天文 オブジェが並ひ、隣接し るほか、地元野菜で作る 台ソーン、カフェやワー たはにわ資料館では古 クショップスへースの 田舎料理が味わえる。そ 墳から出土したさまざま - / ある子どもの森ゾーン ば打ち体験もできる。 な埴輪を展示している。 母屋は重厚な農家の造り 大規模な前方後円墳が見られる 自然探検などのイベントもある がある。 0 〃 2-43-1992 ( はにわ資料館 ) / 0773-83-1300 ( NPO 法人 KYO ・ふるさと加佐 ) / 0 〃 2-28-91 ⅱ 10 ℃ 0 ~ 16 : 00 、田舎料理は 11 : 00 ~ 14 : 00 伃約制 ) 水曜目見学 9 : 00 ~ 17 : 00 住月曜 ( 祝日の場合は翌日、 12 ~ 2 月は月・火 9 : 00 ~ 17 : 00 ( 7 ~ 9 月は ~ 20 : 00 ) 木曜 ( 7 ~ 9 月は無休 ) 無料、田舎料理 ( 予約制 ) 2100 円、そば打ち体験 ( 予約制 ) 2100 円京 曜 ) 目 300 円新京都府与謝野町明石 2341 目入場無料新京都府宮津市里波見北近畿タンゴ鉄道天 都府舞鶴市西方寺 285 EJ 日西舞鶴駅からタクシーで 25 分 2 無料 北近畿タンゴ鉄道野田川駅からタクシーで 10 分 2 無料 橋立駅から丹海バスで 40 分、波見口下車、徒歩 30 分 2 無料 一宮津市ぶらりんぐ センター みやづしぶらりんぐセンター 宮津 松尾寺 ん dG ] 十 まつのおでら 1 城崎・豊岡 太古のロマンを感じる大型前方後円墳 庄屋屋敷で農村の暮らしを体験 宮津の里山で自然を楽しもう 与謝野 遊ふ 宮津 大庄屋上野家 だいしようやうえのけ P. コ 7 天 海を挑めながら農業体験を ↓ー 引揚の史実を後世に伝える 円後ちりめんに関する資料を展示 別冊 4D -3 2600-1494 昭和 20 年から 13 年間 にわたり、 66 万人あまり 朝、の引揚者と 1 万 6000 余 柱の遺骨を受け入れた 舞鶴港。記念館では引 揚に関する多くの遺品 と資料を展示している。 別冊 5A -3 別冊 4D -3 2601-1806 明治期創業の織物工場 滞在型農業公園。長期・ の跡地に建ち、月後ちり 短期の滞在施設があり、 ー農作物の栽培や加工体 めんの織りや染めなど 第と 験ができる。レストランで すべての工程が見学で きる。また、手機、文書 は、肉じゃがのコロッケ など数々の資料を展示 や、地元野菜を使ったメ 栽培した野菜や果物が味わえる しているほか、デジタル ー 1 ーが楽しめる。 農村レストランふるる 染色や手機の体験も可 0 〃 3-68-0233 引揚の歴史を知ろう 直売所 9 : 00 ~ 18 : 00 、レストラン 11 : 00 ~ 15 : 00 ( 土・日曜、祝日は 丹後ちりめんの歴史や工程を紹介能た イ 0773-68-0836 18 : 00 ~ 20 : 30 も営業 ) 、加工工房 10 : 00 ~ 17 : 00 火曜 ( 7 月 20 日 0 〃 2-43-0469 ~ 8 月 20 日は無休 ) 目コンドミニアムコテージ ( 4 人 1 泊 ) 1 万 6800 門 9 : 00 ~ 17 : 30 無休目 300 円 ( 赤れんが博物館との共 円、肉じゃが三兄弟 ( コロッケ・ジェラートなど ) 100 円 ~ 新京都府 通券 400 円 ) 新京都府舞鶴市平 JR 東舞鶴駅から京 9 : 00 ~ 17 : 00 無休目無料新京都府与謝野町岩屋 317 舞鶴市瀬崎 60 JR 東舞鶴駅からタクシーで 20 分 2 無料 都交通バスで 15 分、記念公園下車すぐ 2 無料 北近畿タンゴ鉄道野田川駅からタクシーで 10 分 2 無料 エリアガイド 舞鶴引揚記念館 まいづるひきあげきねんかん 円後ちりめん歴史館 たんごちりめんれきしかん ま舞鶴ふるる FARM まいづるぶるるファーム P. ハ 円後半島 、小説の舞台にもなった山間の名刹 0 鉄道マニアには見逃せない 舞鶴竜宮浜海水浴場のレジャ - をサポート 別冊 4D -4 別冊 5B -4 2600-1491 2601-1983 天長 6 ( 829 ) 年、高岳親 - 旧加悦鉄道鉱山駅跡に 海水浴客や、ダイバー 王が開いたと伝えられ が利用できる更衣室付 造られた SL の広場。木 る古刹。三島由紀夫の 造の駅舎は昔の雰囲気 きのシャワールームが 小説『金閣寺』の舞台に ある。スキューバダイピ - , そのままに復元されて なったことでも知られ、 いて、舎内の展示室に ンクの機材やバーベ 境内の三重塔は重要文 は当時のランプ式合図 キュー用具の貸出、釣り 化財。紅葉の名所でもあ 灯や、信号反応器などを 「ととのいえ」は舞鶴市漁業共同組えさや釣り網の販売も 合竜宮浜支所の愛称 り 1 1 月中旬が見ころ。 展示している。 行っている。 山のふもとに建つ三重塔 旧加悦鉄道鉱山駅を当時のまま復元 0 〃 3-68-0013 0 〃 3-62-1180 0772-42-3186 ( カヤ興産 ) 10 : 00 ~ 18 : 00 火曜目バーベキューセット貸出 ( テーブ 9 : 00 ~ 16 : 00 不定休目入山料 200 円、宝物殿 500 円 ル、コンロ、炭付 ) 1800 円、更衣室付シャワー利用 ( 4 分 ) 500 円 10 : 00 ~ 18 : 00 ( 11 ~ 3 月は ~ 17 : 00 ) 無休 ( 宝物殿拝観は予約制 ) 新京都府舞鶴市鹿原 595 äJR 東 新京都府舞鶴市小橋 104-13 JR 東舞鶴駅から京都交通 目 500 円新京都府与謝野町滝 941-2 北近畿タンゴ鉄 舞鶴駅から京都交通バスで 15 分、鹿原下車、徒歩 10 分 2 無料 道野田川駅からタクシーで 20 分 2 無料 バスで 35 分、小橋下車、徒歩 5 分 21 回 1000 円 別冊 4D -3 加悦 S し広場 ととのいえ P. 91 んコ十・ロ かやエスエルひろば んごういん お役立ち情報 P. 105 83
がま 手でン尹 フ、り 2 多彩な浴場がある ・イ大型温泉施設 《リフレッシュ 別 温泉浴、日光浴、森林浴が同時に 、楽しめる温泉公園。屋内は大浴場 や低温サウナなど 8 種の風呂と 、 ) 、プール、屋外は水着で入る酒樽風 呂などがある。ダイナミックな滝積 風呂が人気。 2007 年秋 OPEN ! 町ぶら歩きに立ち寄りたい ゆむら屋 . ゅむらや 檜と杉を使った古い建物を活用した憩 いスポット。木竹製品や特産品、みやげ 物などの販売と黒豆茶のサービスをし ている休憩コーナーがある。コーヒー ゃあめ湯なども味わえる。 別冊 19A ヨ : 亜 ) 巻 町の New Spot! 豪快な滝風呂 NEW 0796-92-1856 ( 温泉町商工会 ) 10 : 00 ~ 17 : 30 木曜 目コーヒー 300 円、あめ湯 200 円所兵庫県新温泉町湯 82-1 全但バス湯村温泉 から徒歩 5 分 城崎・豊岡 ゆう屋 第当来 . ツ MAP 別冊 19 , つる 一フ気 ガも はで 元囃 MG コ十 : 凵 亠一 む 湯村温泉覧館代 夢千代館 P,6 、 ( 夢千代地蔵尊厂 アオギリの湯 . 福寺 、もしろ 化石館、考、・ P.. 37 御やどゆもと 、 P69 有料北駐車場 リフ バーク P63 ・一一ニーーー—+ ← - ワン ; ャン 2 有料東駐車場夢ハウス . 旅館案内所 , 師堂 p. 64 湯村温泉・但馬海岸天橋立・宮津 湯村温泉 : 日泉大橋 橋 知 南駐車場 P 9 ′ さや P62 薬師湯 ( 外湯 ) , ぎおん 食堂 三好屋グー 朝下ロの、ウネ 「カナダ」い P63 合橋 防人館 古い消防車を ガラス越しに 見学できる。 工 フ . 夢や p. 03 荒湯 P62 、橋 れ 大師堂 P65 七福神湯めぐり 「湯めぐり札」で 5 軒の宿の内湯と 2 軒 の外湯に入浴すると、一湯ごとに人形が もらえる。七つそろうと七福神に宿泊 者を対象に各旅館で販売。 ・弁財天美人の湯 リフレッシュバークゆむら ・寿老人長寿の湯 佳泉郷井づつや ・・ P66 ・大黒天結びの湯 朝野家・・・ P66 ・福禄寿幸運の湯 とみや・・・ P66 ・恵比寿金運の湯 三好屋グランドホテル・・・ ・・ P69 ・布袋尊者和合の湯 御やどゆもと ・ P69 ・毘沙門天勝利の湯 湯村温泉観光交流センター薬師湯 シール 4 枚付 1890 円、 8 枚付 「、一 3570 円 ( 有効 期限 6 か月 ) 寺第 清正公園 ランドマーク「夢」の 字がタ暮れとともに 浮かびあがる。 温泉橋 稲負谷橋 夢千岱像 ) = P. 71 湯をめくってご利益を ! 円後半島 ペットにうれしい 深さが異なる湯 ワンコやニャンコも 犬 0 & つぼが三つあり、 当 5 温泉でリフレッシュー 湯上がりのドラ 大湯ーイ・イヤーもある ワンニャンⅧ . 木 0 - 庫ら一 ・ワンニャンゅめハウス カ 犬・猫専用の休憩施設。湯村 2 塒・温一 、冫泉を引いた露天風呂や足 3 0 呂 ~ 村 9 風円湯 湯、温水シャワーがあり、芝生 9 天 0 ス 6 ~ 露 0 バ 運動場や飼い主の談話室もあ 9 0 用 2 旦 る。一時預りや宿泊のほか、ト専猫 リミングも随時行っている。 温泉の湯て煮る湯豆腐分 。一ぎおん食堂 休ど 8 徒 ぎおんしよくどう 宀疋一つ 6 ら 不笹秬か 湯村名物の荒湯ど うふが味わえる店。甌 湯豆腐に使う温泉の 0 0 0 泉村 - 0 温湯 泉質が豆腐の表面を 円 1 新ス 6 」旧ホノ ぶるんとなめらかに 冊 別 四湯庫但 し、独特の柔らかい 柔らかい食感が好評食感が楽しめる ス 湯上がりにびったりのデザート ア ~ 5 目円歩 なごみカフェ夢や g 2 徒 ・なこみカフェゅめや 曜 4 ら 旅館とみやが経営するカフェで荒湯前に 木一 浦ロ : 建つ。ュズや黒豆味などのアイスクリーム 町温 0 0 、泉村 のほか、フロートやコーヒーなどもある - ℃円温湯 ナイ 9 g 既 k とム冊ト ~ 3 県バ り 9 一ー 9 0 ム庫但 7 0 一 0 リ兵全 引わグ さ味ス門ク所 立ち寄りスポット お役立ち情報 21G コ十ョ MAP 2 1 ・ 1755 2 1 ・ 13 -l ¥所瑟 P 」 05 3 6
らも ーー宿力にーゐ カり 羆ー 分に こ 0 やつはり 列車で帰ろう ! 8' 昼食後は自由行動なので文芸館や麦わら 細工伝承館などの観光スポットへ行っても いい。みやげ物店が並ぶ温泉街を散策 小さい露天風呂付きの内湯 、巻頭特集 カニを食べに行こう をは 1 , 1 を ー城崎のメイン通り湯の里通り 城崎・豊岡 14 : 30 町ぶら歩き 外湯めぐりに行こうと思ったけれど満腹で 動けないから宿の内湯へ。 P. 37 ・ - 町内には湯飲場 も。湯を飲むと 胃腸にいとか 券の物 個室でゆっくりと味わえる 湯村温泉・但馬海一 湧出する温泉で温泉玉子を作る ( 卵 3 個入 300 円 ) み列 や車 灣る 時第テーイ 黙が 松葉ガニ約 6000 円 ~ イク 城崎シェラートカフェ C h aya 別冊 13B -3 フな 元湯の隣にあるカフェでひと休み。トこ シェラートや温泉玉子を楽しむ。 P. 39 参照 そふと工房 別冊 12D -3 お腹が満腹でもスイーツは別。季節限定のソ P. 39 参照 フトクリームもある 天橋立・宮津 15 : 30 | 駅前通りでお買物 みやげを G 石 っと P. ハ カニの時期にはみやげ物店の店頭にさ まざまなカニグッズがお目見えする。 創作ちりめん 風呂桶セット る内 520 円 布遊舎別冊 12E -3 星至 P. 41 参照 丹後半島 16 : 00 'JR 城崎温泉駅 280 円 列車だから安心してお酒も飲める 城崎といえは 外湯めぐり 城崎温泉は外湯と呼ばれる七つの共 同浴場をめぐるのが名物。食事を 早めに終え温泉を楽しむのもいい 「かにカニ小判」で利用できる P. 91 カニ料理 + 温泉で大満足なうえ、さらに町歩き、カニみ やげもあり、言うことなし。 16 時 14 分発の列車で京都 へ。運転を気にせずお酒も飲めて最高の気分です。 一に しによ 楽つに お役立ち情報 P. 38 参照 温泉駅 まんだら湯 25 円 05
千田・ 伊根 地図上の 1 ( m は 350E 1 : 35 000 伊根町 間人 地図上の 1 ( m は 400m 1 : 40 OOO 周辺図 別冊 5 周辺図 別冊 5 経ケ岬 0 0 350 ア 00E 0 400 800E 大原口洞雲寺卍 Z) 日本海 テンキテンキ村 てんキ、き村 ーんンプ場 竹野 : 水浴場 卍国寺 月後町根 竹野小 竹野 京円後市立 古代の里 料館 ・道の駅牧ノ谷 てきてんき円後 円後温泉 一円後温泉はしうど荘・ 間人温泉郷 漁火亭 後ケ浜・立岩、水、、場 海雲館 四 Cr 宿居三養荘 留うまし宿と屋 178 P. 102 ・ 107 大原東ロ P. 102 診療戸 立岩・ 平田 @伊根中 ノル @伊根小 舟屋の公 園前 ・ P. 101 京丹後市役戸斤 丹後市 向井酒造・ 日出 @宮津高伊根分校正法寺 伊根湾めぐり 遊覧船 日出日恩寺 ストラ、 , 舟屋齠 道の駅 の里伊根 漁協前 な志さ鮨・ WAT R FRONT INN 与謝荘 大平荘 伊根の舟屋・ ①伊根局 かもめ・ 伊根工房四 62 阿字野神社 卍慈眼寺 慈眼寺下 卍海福寺 P. 94 ・別冊 20 : 178 、 - P. 94 き宮 ん 間人口 平田 P. 27 い、 -Z. 間・漁味 2 よ志のや 新間人トンネル 間人温泉郷 お宿炭平 P. 99 P. 92 ・ 94 P. 93 ・ 104 ・別冊 20 中 伊根港 伊根湾めくり えび 社戸民宿 ? 二 P. 100 0 0 0 00- 家の谷 ・特養老人ホーム いちがお苑 イ亀山 亀島 青島灯台 月後町間人 月後町 大山 京月後市 178 、 鷲皹 卍宝蔵寺 月後町 体育館・ 団地 若狭湾 砂方 町永タ 月後町 峰山 0 滝上山△ あまのはしだて 0 ・展望台 宮津 周辺図 別冊 5 秋槃神社戸 0 100 200E 地図上の 1 ( ま 18E 1 : 浦′ 0 宮津港 宮津温泉 市民羸 さと引朝 F ) 公園 ・宮津資館 浜町 ゃう ぶらりん 化財 、ター四崎荘 地〇 京都 今林家住宅 万町通り ・ . トい、ク宮津教 桜山遊園地 卍 戸本荘神 日吉神社宮 仙王宮戸 ll 願寺 - ハ 万年 滝上公園 別冊 22 P. 86 っ荘 P. 33 - 愛宕神社 宮津桟橋 、、ら荘創 高島屋・ : ・さゝ・ 本町 池ノ谷 ー P. 82 宮津市 P. 88 にまいづる 西 0 島崎 P. 82 新 手橋 労金 にし 卸売市 P. 33 P. 80 鶴賀宮津当」 ツボン 見性寺卍 経王寺 北近被夕、 A コー 3 P. 82 宮冫駅 ノづ道宮津線 院 - ①ー じようけ・ 生 校 中都 - 外側 吉原 合 6 のふく やま 馬場先 智源寺 あまあはし 別冊 17
日本海 伊皹 御崎 余御崎 @御 兄弟赤島 別冊 21 1 - 白石島 かすみ朝市センター 香美町海の文化館 四遊覧船かすみ丸 松島 、水浴場 香住下、 C> 弁大島 荒神の宿 湯宿川本屋 囲遊魚館 香イ . / 柴 香住浜・水、場 田総合病院 三七 = ? 住区 道松 コロ朝・一 丸世井、 鉄磚島 余部漁港 ソ′ 一当 こころのお宿 囲なごみの香風の宿さだ助 旅荘佐小 但馬漁火ライン 帝 虫尾 \ 虫尾トンネル ンネル梅の家 田香住斎場 民宿太平 香住温ァ ル 香住 田 四季折々のお 磯の屋 香住ぶるさとまつり海上花火大会 タ香楼しよう : 香りのお宿庄屋 香住区油良网 店 十ニ所神社戸 余部鉄橋 を , 、。神社 香住区余部 温泉センター前 八柱神社 P. 69 西ィ 西代 あまるべ 香住漁港 高 香住区 . 七日市 P. 69 庵月山 △ 4.5 P. 69 別冊 22 二 0 ー香 、越峠 油良巾矢谷ヤノ ・やすらきの森 い大乗寺 自動習所 加鹿野 ? 卍 , 寺 住区 ウッディカスミ ) 主旧〒 香住区間至 蓮台山 香住区守 ハ幡神社 P. 64 いかすみ・矢田川温泉 香住区三谷 法典寺 浅井 大谷口 長井小@ 中 4 大味 谷橋 出合橋 住区大谷 長井南浄化センター 小原ム 川レインボ 香住区大野 椋橋神社 香住区小原 遍照寺 ー香住鶴・ P. 64 ・ 70 香住鶴① 幸谷 香中 野 柱神社戸 篭橋 ツ平ロ 久斗山 久斗山 P. 28 本谷橋 ス斗山 549 学校 大杉神社 香美町 香住区八原 御霊神社 境大 村岡区境 \ 戸松上神社 山田口 田口橋 別冊 10
0 日和山 ・お宿芹 城崎変電所・ 耳桃島 ・桃太郎寿司 ・バチンコ KICONA 1 菊屋島運動公園 の木 ロード店・ 桃山 プレーきのさき ・珈 ふーー - ー大西屋水翔苑・ P. 54 集会所 よ 崎のシンポル ー架かる太鼓 こ . ・、アレ 城崎町桃島 P. 58 城崎ガス工場・ ビジネス旅館はらだ ( バン ) 房丿ーン・・居酒屋海猫 レハ食品・ ・桃島ボ、 桃島池 、奇浄化センター ・奥田商店 ・ K マート 桃島店 贐躁の隠れ家月のしずく 囲名物かにかまくらの宿鶴喜 一 - おーっネ 四名物かにかまくらの宿ゃなき荘別館崋山 宿ば、 四名物かにかまくらの宿ゃなき本館 中はき のま留呷」華やかの季 したれ柳の並木と 料かた香 太鼓橋が続く 泉め錦・創ゎる ま 城崎工芸品センター 馬 生 ーを布り - ・ ん 物 ”語一い 店 和みの宿千鳥橋 かコ やみ - = ーー湯堂おおがわ まか巖な みー民 弁天湯宿 simaya やヒ あさ安とに スーバーワダ ・・馬・・こちんまり 城崎ふるさと祭 み店めな笋 山しろや旅館 翁おけ庄扇屋旅館・ 弁財天言 . な架こやま ・かねた はがやまつや四年左 城崎弁財公園 ' 地蔵湯銀行甲てらた新酒店 モータ - ス ト駅・いなは鮮魚 健祉センター ・ゆとうや旅館四 のさきの宿ス・心 三國屋・ みつわ旅館一 緑風閣ち一 花兆庵えの・ - み 長谷川豆腐店・と崎バ 円波屋旅館四 志なのや四尹 ! げ 松井時計店・・一・ 料理よしはる・ 星 ホテルゴューオーヒュ 豊、営業所 ・斎藤製菓堂囲 城崎麦わら細工承館 おけしよう鮮魚 ・油屋四 街角カフェ & レストランノ し : ~ = ・お食事処海中苑 浅見医院朝 さ弋 ( 鮮魚 ) 東勇・・竹内魚店・ 城崎文芸館 そぶと工房・ ノバ・ 文芸館手・足湯 ・おししよう鮮魚の寥中苑 : 酒店 をり鶴四 城崎温泉觀光協会 タカラヤ 城崎教会 t 駅舎温泉さの湯囲 食堂 文福食堂・ / 宕神社 お食事 (2F) 出口物産・ キッサ食事海女茶屋 事山よし・ 城崎ビレ & ダイニンググビガプ 王国式 城崎温泉旅館協同組合 城崎温泉旅案内所、、」バス KK 日城崎玄武・ JA ふ 城崎小学校@ 24 好み焼 いこい 53 崎総合支所 東 ト ン ネ ル 58 谷 大・あさや 城舞欟光ホ一凍 1 園 天理教 . ・坂田香 / 展望台当但城分教会 きやらりー花椿・ 東 喫茶萌阿・ 石束菓子舗・一 酒店・ / ク 46 ・あさきり ・ロ屋 撼崎排 城崎水門 P. 46 P. 58 湯の山公園 59 大谿橋 ・泉 卞テル P. 39 城崎町 中の島 大谿橋ホウル ・ロイヤ丿ボ 3 P. 57 P. 56 3 P. 59 円 山 ラン P. 28 P. 25 ・ 39 P. 29 p. 29 ノ P. 28 ・ 29 雄大な円山川 9 稲荷社戸 4 1 ーー城崎幼園・ 城崎町今津 四幸楽園 0 豊岡駅 豊岡市街 0 J 日城崎温泉駅前にある外湯「さとの湯」の ェントランスにある足湯 別冊 12
猫崎 潮と木もれびの宿ぶじら・ ( 何野スノーケルセンタ 、ターセンター ) 休暇村竹野海 ャンプ場・ 休村竹 : を 北前館竹野温泉遊湯館・ シーサド 竹野港 竹野浜海水浴場 弁天浜 海水浴場 青井浜ワンワン 諏訪神社 ・海洋セ秀こ 小前 竹野町竹野 竹野中 9 竹野町松本 城崎温泉・野 地図上の 1 : 50 ′ 80 lcm は 500E ・あそぶ・おんせん・イベント・祭り ・みる ・たべる ・かう・とまるをスキー場 峅道の駅朝冬期閉鎖 ・カフェ 後ヶ島 ホテル金波楼囲 周辺図 別冊 6 平井ノ鼻 P. 19 P. 49 0 500E lkm P. 108 ー P. 59 P. 105 P. 46 別冊 23 田久日 竹野町田久日 篭島 切浜 、水浴場 宇日 竹野町字日、 \ 青井浜 別冊 21 ! ゴルフ 城崎カンツリークラブ 鏡宮神社戸 乙琳寺 ・御用地館 竹野町草飼 P. 49 展望台 竹野町切、 P. 49 野新 津居山湾 津居山 卍照満寺 JA 港西小@ フィッシーマンズ蹊 とト城崎浴 神坂 だまり み・円山川公苑観正寺 11 ームハウスのの花 瀬戸公民 小守神社 卍金院 - 卍両界院 、竹野町羽人 石原神社 . 竹野町阿金容、、 たけの公園 八坂神社月軽 長源寺卍 小島小島 3 を P. 27 竹野町和田 和田 西照寺卍 . P. 55 122 銕物師 トンネル 川温泉・ P. 26 小やど短苑・ ったや晴嵐亭城崎町桃島 招き島トンネ 崎城御 城崎町湯島城崎・ @ , 。の 鑼湯蔵湯橋 美術館温泉・ 極楽寺まんたち 崎温泉卍湯城崎小 ープウェイ城崎温泉 . 城崎町今津ノ 山荘足第 \ 竹野町須谷 , 須谷 、円通寺卍冫、 JA ライスセンター・ 小丸 野町鬼神谷 、、、竹野小 るさと文化、 卍蓮華寺 竹野町轟 ←イたけのこ村キ 東下 竹野町下塚 ・・第谷下ラネル ・公民館ーー 竹野町芦谷 化センター・ 泉駅 みはらしカフェ茶 竹野町小丸 さ ・さくら名所公園 ーチゴロウの戸島湿地霾 仁馬々浦窯・ P. 49 ・ 60 ル P. 109 公民館 城崎町楽々浦 9 お宿白山 お宿日山はなれ里山の四チ 卍 城崎町飯ー P. 58 」 最台 ノ来日 崎町戸 飯谷峠 朝市きのさき 城崎町来日 久流比神社 市寺堂卍月 公民館 結和橋 音寺 竹野町林 崎町結 来日山森林公園 福泉寺 城町上山 玄武 日石の花・華の博物館 玄武洞ミュージアム 。 - , P. 49 豊岡市 ・玄武洞公園 ・玄武洞・ 兵主神社 三柱神社戸 伊賀谷 卍長松時 式内興佐技神社 下鶴井 岩 ・伊賀谷キャンプ場 徳養寺卍 、江神社 江野 金剛寺 センタ ウノトリ保護 森津 森・月・ヘさき神社 豊セン 弥勒寺卍 卍金剛寺 金カ比羅神社 野上 ヾ、 ーーマ / \ ′帯雲寺 新堂 清掃センター 豊岡 別冊 8
ドライプ途中の休憩スポット 青い海を眺めてのんひりスイーツタイム ・みちのえきてんきてんきたんこ 国道 178 号沿いにある道の ~ 駅。地酒や菓子、干物などの 丹後の特産品を販売している ほか、旬の魚介が味わえるレ ストランかある クロックミル C ゅうひがうらかいがん 神戸の洋菓子店で修業を積んだオーナーのバ川円 タ景の名所として親しまれている 席ティスリー。地元産のブルーベリーやメロン斗 一特など季節のフルーツを使った手作りスイーツ一無 地平線に沈む夕日が青く澄んだ海を 3 ツア 2 赤く染める景色は一押しだ。 番が味わえる。海を望むテラス席に腰掛けて甘 一い時間を過ごそう ラ ャ キ間 放 のト 開 茶 4 丹 る き で 一 0 釦ュ後 一一ヶ、、丹 ケく 71 の京 と付。ノ府 クが 7 0 、、、 5 ント 7 : ク者 ケ 巻頭特集 道の駅 てんきてんき円後 丹後の情報発信地 0 〃 2-75-2525 9 : 00 ~ 18 : 00 ( レストランは 10 : 00 ~ ) 第 2 ・ 4 火曜 ( レストランは火曜 ) 目丹後ワイン ( 小 ) 0 円、地酒経ヶ岬 158 円 京都府京丹後市丹後町竹野 313-1 2 無料 屏 風 日本海 最 浜琴 午文鳴引 線化き浜 墸館砂掛津・ MAP 城崎・豊岡 、 00 。ョ三 e ・ 人気の一つ スウィートショコラ 420 円 最北子午線塔がある ! Croq-miIIe 間人 . / 。・ てんきてんき丹後 日本最北の子午 線が走る網野 町。東経 135 度の 位置に最北子午 タ 一線塔が立つ。 日 網野・ 別冊 5A -1 日本と世界の標 一月後あじわいの郷鬮 準時間が表示さー海 岸 , ・ RoyaI Merry ーれている 湯村温泉・但馬海岸天橋立・宮津 おすすめ ビューホイント 屏風岩 ・びようぶいわ 海の中に立つ屏風のよ うな形の奇岩。 13m の 高さがある。 別冊 5 あみの ノ ' 日本の夕日•—oo 選 きつおんせん 夕日ヶ浦海岸 玖美浜 ごの んん たか みねやま 美しい砂浜が続く お お ん た 道宮津 のだがわ 見事な景色に心が奪われる P. 71 円後半島 ココへ立ち寄る いわにきくち 丹後半島景勝地マップ 地の産物を使った 7 レッシュジェラート ・ロイヤルメリー マイナス 15 てに冷した大理 石の上でジェラートとフルー ツを混せ合わせたストーンジェ ラートが人気。搾りたて牛乳を 使ったジェラートのなめらかな食、 . 第′ て砂に砂き白 感とフルーツがロの中で溶け合生イチゴやクラッカーなどが の浜 3 のゆいこ 入ったべリーベリーストーン う。手焼きのコーンも香ばしい。 人のか浜つ砂ひ 0 〃 2-74-1911 別冊 18 ト 3 ( 傘 260 ト 2272 9 : 30 ~ 17 : 00 ( 夏期は ~ 18 : 00 ) 水曜 ( 夏期は無休 ) ? ししを 目ストーンジェラート 600 円、フレッシュミルクソフトクリーム 400 円 物毎か跿 所京都府京丹 水な名すと 後市網野町浜 ミ当い 11 , 詰 46 浴いでる 場と 。キ とい全鳴 しう国きっ 別冊 18 日匝 i ) 0 〃 2-72-0900 ( 京丹後市観光協会網野町支部 ) 見学自由新京都府京丹後市網 野町掛津 21 日 1000 円 RoyaI Merry 福知山′ P.. 引 琴引浜について知ろう ! 鳴き砂をテーマに、海の環境保全につ」 いて学べる資料館。琴引浜の自然や世 界の鳴き砂の紹介、鳴き砂の音を聞く ことができるコーナーなどがある。 別冊 5A7 ( 3 2601 ・ 1257 0 〃 2-72-5511 09 : 00 ~ 16 : 30 火曜 ( 祝日の場合は翌日 ) 目 300 円鳴き砂について 所京都府京丹後市網野町掛津 56 無料 学ぼう 琴引浜鳴き砂文化館 浜 お役立ち情報 メルヘンチック な建物 円 05 93