銀閣寺 - みる会図書館


検索対象: 楽々 京都
42件見つかりました。

1. 楽々 京都

銀閣寺 付け書院と違 い棚を設けた 同仁斎。風雅 の人義政を偲 はせる 境内奥の展望 台からはこの ように銀閣寺 の全景が見渡 せる 同仁斎・ - 東求堂の東北隅にある 四畳半の部屋。書籍や 文房具・茶道具が飾ら れた義政の書斎で、現 存する最古の書院造と いう。義政はここで「東 山御物」を選ばせ、また 侘びの茶の湯を試みた。 四畳半茶室の発祥とも 言われている。 どうじんさい 界産 世遺 銀閣 ( 観音殿 ) ・ 高さ 5m も 生け垣が続 宝形造、柿葺きの屋根 を持つ銀閣。建物の下 : ~ 層は心空殿と呼ばれる三蔘・、・ , 気 住宅風、上層は潮音閣 : : 第 と呼ばれ漆喰の板壁にヂ 花頭窓を並べた仏堂に なっていて、仏寺と住一 - を 宅のニつの様式を組 み合わせた建物になっ ている。なお平成 20 年 2 月から 2 年間の予定 で屋根の葺き替えなど の工事が行われている。 銀閣寺垣 総門から中門までの参 道の両脇には高い生垣 が続いており、その生 垣の下に造られた竹垣 を銀閣寺垣と呼ふ。金え ! ト 閣寺垣が割リ竹を組み あわせて四角のすき間 を造るのに対して、割・ ~ ・・ り竹をきっちりとすきま なく縦に並べ、横 3 本の 竹で押さえただけの簡 素なもので、高さは 90 cm と低い。 簡素にして気品溢れる 東山文化を代表する建築物 去町幕府 8 代将軍足利 亠義政が、祖父義満の 建てた金閣寺にならって建 てた別荘がはしまり。義政 の死後、臨済宗相国寺派の 禅寺へと改められ、名称も 義政の法号にちなみ慈照寺 と名付けられた。文明 14 年 ( 1 2 ) の造営当時は、錦鏡 池を中心に池泉回遊式庭園 が広がり、その周囲に大小 12 棟の建造物が点在してい たという。現在では、通称・ 銀閣と呼ばれる観音殿 ( 国 錦鏡池に優雅 宝 ) と東求堂 ( 国宝 ) たけが、 な姿を映す銀 閣。中世の楼 当時の遺構。ちなみに義政 閣建築の貴重 の指導で造られた庭園 ( 特 な遺構 別史跡、特別名勝 ) は東山文 化を代表する名庭として名 ホク の 高く、竹を組んた参道の銀 ~ ひとり言 閣寺垣、市松文様の銀閣寺 銀箔か 手水鉢など見るべきものも 貼ってないのに 何故銀閣寺 ? ・ 500 円 銀閣、金閣はともに 冖・・・ 8 時 30 分 ~ 1 7 時 西芳寺の瑠璃殿を ※ 1 2 ~ 2 月は 9 時 ~ 16 時 30 分、 模して造られたと 特別拝観は 10 ~ 1 6 時 いわれています。派 手な造りの金閣寺 舎利殿に対し、銀 谷 0 乃 - 川 -5725 閣寺の観音堂が地 印 P47 日 味であったことか ら“銀閣 " というよう ハス停銀閣寺前から徒歩 5 分 になったんだとか。 DATA の無休 0 市営駐車場利用 40 台 ( 2 時間 800 円 ) じがき 拝観料 所要時間 56

2. 楽々 京都

問合せ先電話番号 容 0570-00-2 6 」 R 西日本 京都市交通局 ( 市バス・地下鉄 ) 容 075-863-5200 嵐電 ( 京福電車 ) 谷 075-801-2512 容 075-871-7521 京都バス - 市営地下鉄烏丸線利用 - 市営地下鉄東西線利用 烏丸線から東西線へ乗換え東西線から烏丸線へ乗換え R: 」 R 線嵐 : 嵐電 ( 京福電車 ) 数字 : バス系統番号系統番号のみ : 市バス京 : 京都バス →乗換え ( ) 内は乗換えバス停名 銀閣寺道金閣寺道 100 101 銀閣寺前下車 100 東天王町下車 205 5 ・ 17 32 205 銀閣寺前下車 または 12 ・ 59 で 5 ・ 17 ・ 203 金閣寺前下車 12 ・ 59 金閣寺前下車 101 ・ 102 または 204 ・ 205 101 ・ 102 204 ・ 205 → 93 204 北野白梅町下車 ( 西ノ京円町 ) 205 206 ・ 208 100 ・ 206 206 ・ 208 → 101 ・ 205 → 101 → 28 ( 京都駅前 ) ( 京都駅前 ) ( 京都駅前 ) 1 OO 100 207 → 1 1 → 102 → 102 ・ 204 ( 四条烏丸 ) ( 銀閣寺道 ) ( 銀閣寺道 ) 100 四条京阪前から 12 → 102 ・ 203 ( 銀閣寺道 ) 岡崎道から 岡崎道から 岡崎道坊 岡崎道から 東山ニ条から 202 で 93 ・ 204 203 93 204 堀川丸太町下車 東天王町から 東天王町 東天王町 東天王町から 東天王町 93 ・ 204 で 204 93 93 ・ 204 203 堀川丸太町下車 102 102 ・ 5 ・ 17 ・ 32 100 5 204 102 102 203 ・ 203 → 93 5 または 100 ・ 32 で 堀川丸太町下車 204 203 204 ( 錦林車庫前 ) 32 東天王町下車 101 または 204 ・ 205 204 ・ 205 101 102 204 204 102 204 →北 8 → 93 102 204 岡崎道下車 204 東天王町下車 堀川丸太町下車 ( 北大路 BT ) ( 西ノ京円町 ) 101 北野白梅町から 203 北野白梅町駅 203 102 203 101 または 10 で または 102 で ~ 北野天満宮嵐嵐山 2 205 →北 8 東天王町下車 102 203 岡崎道下車 堀川丸太町下車 ( 北大路 BT は徒歩約 5 分 銀閣寺前下車 93 → 102 ・ 5 嵐北野白梅町 嵐北野白梅町 93 → 5 93 93 93 17 ・ 203 ・ 2 図→ 101 ・ 102 93 → 203 堀川丸太町下車 ( 錦林車庫前 ) 岡崎道下車 東天王町下車 ( 錦林車庫前 ) ・ 205 ・ 204 など ( 西ノ京円町 ) 201 ・ 203 2 または 93 ・ 204 93 ・ 204 102 102 烏丸今出川 岡崎道下車 東天王町下車 204 203 ( 銀閣寺道 ) 102 ・ 203 堀川丸太町坊 101 ま 101 堀川丸太町 堀川丸太町坊 堀川丸太町坊 堀川丸太町 93 ・ 2 図→ 5 または堀川丸太町堀川丸太町惕 202 で 93 ・ 204 で 93 204 ( 東天王町 ) 10 204 東山ニ条下車 東天王町下車 北 8 北 8 → 204 ・ 5 銀閣寺へは錦 5 → 93 205 ( 千本北 → 93 ・ 204 5 林車庫前から 5 201 ・ 203 → 204 ・ 205 ( 錦林車庫前 ) 大路など ) ( 錦林車庫前 ) 徒歩で約 10 分 ( 銀閣寺道 ) 阡本北本り北野白物町下車 堀川丸太町葎 平安神宮南禅寺 京都会館永観堂 東山 蹴上 天龍寺 詩仙堂 京都御所ニ条城 丸太町 ニ条城前 △出川 烏丸御池 丸太町 今出川 銀閣寺金閣寺北野天満宮 嵐北野白梅町 JR 嵯峨嵐山 嵐山天龍寺前 北野天満宮前 京嵐山駅前 同志社前など R 嵯峨嵐山 50 28 101 京 71 ・ 72 ( 嵐山 ) ー乗寺下り松町 ニ条城前 京都会館美術館前南禅寺・永観堂道 烏丸御池 丸太町 今出川 5 9 ・ 50 5 100 5 ・ 32 ・ 46 または 201 ・ 203 で東山ニ条下車 5 0 1 1 に 0 に 0 東山 蹴上 烏丸御池 烏丸御池 5 12 5 烏丸御池 5 5 12 10 ・ 59 5 5 12 206 ・ 100 100 ・ 206 ・ 208 → 101 ・ 9 ( 東山三条 ) ・ 50 倞都駅前 ) 207 100 ・ 202 → 9 ・ 12 ・ 50 ・ 206 → 5 ( 四条堀川 ) ( 東山三条 ) 交 1 OO ・ 203 12 ( 東天王町 ) イ 北 8 204 206 204 東山ニ条下車 東天王町下車 100 100 東天王癇車 または→ 5 または 206 で ( 東山三条 ) 東山ニ条下車 100 100 東天王癇車 または 202 ・ 2 または→ 5 で東山ニ条下車 ( 東山三条 ) 100 ・ 46 100 100 ・ 203 または 202 ・ 2 203 などで東山ニ条下車東天王町下車 1 OO 5 平安神宮 ~ 南 または 100 で 5 神寺は徒歩で 東天王町下車 約 15 分 東山七条 202 1 OO 100 202 202 5 32 ニ条城前 5 5 5 東天王町 ~ 南 禅寺は徒歩約 1 0 分 5 93 1 203 は今出川 通、 2 図は丸太 町通を運行 烏丸御池 93 烏丸御池 5

3. 楽々 京都

市内のおもな観光ポイント間のアクセスは市バスが 中心。地下鉄などと組み合わせれは、より便利にな る。また、観光ポイントの多くは周辺の複数のバス 停を利用できるので、折込マップの路線図を参考に オリシナルルートを考えても楽しい。 アクセス早見表 出発地から目的地への 利用路線を簡単チェック 4 ・ 5 17 ・ 205 5 三条 ~ 匹条は 5 ・ 10 ・ 11 徒歩約 10 分 12 ・ 15 ・ 59 京阪の利用も 社園園 坂山氏 館堂 物間 立十 目的地京都駅四条河原町一 一条京阪北大路 BT ー 現在地車示 三条京阪 北大路 乗車 烏丸御池 四条河原町 三条京阪 北大路 BT 国立博物館 三十三間堂 清水寺 八坂神社 円山公園 祗園 東山 平安神宮 京都会館 永観堂 銀閣寺 金閣寺・ 北野天満宮 天龍寺 ( 嵐山 ) 京都御所フ月 寺仙堂 博物館・ 清水道 北大路 BT 十三間堂前 三条京阪前 五条坂 100 100 206 206 208 207 207 東山七条下車 東山三条から東山三条から 1 OO 100 206 206 R 京都 京都駅前 三条京阪 祗園 100 206 31 ・ 46 201 ・ 203 207 京都駅前 四条河原町 北大路 205 17 ・ 205 烏丸御池 5 烏丸御池 三条京阪前 5 東山三条 ~ 205 三条京阪は 徒歩で約 7 分 北大路 206 206 206 北大路 BT 100 博物館・ 206 十三間堂前 208 清水道 100 五条坂 206 100 東山七条から 206 207 東山三条下車 1 OO ・ 202 80 206 207 東山三条下車 12 ・ 31 四条京阪前から 46 ・ 80 10 ・ 1 1 ・ 12 ・ 201 ・ 203 15 ・ 59 207 5 100 206 100 206 80 ・ 100 202 ・ 206 207 206 1 OO ・ 206 202 ・ 207 で博 または 物館方面へは 202 ・ 207 東山七条下車 東山七条下車 1 OO ・ 206 100 ・ 202 または 206 祗園 202 ・ 207 207 東山七条下車 100 100 100 東山ニ条から屮らまたは東山ニ条から 46 202 ・ 206 美術館前 206 東山七条下車 東天王町から 5 → 202 ・ 東天王町から 100 ・ 206 203 南褝寺・ 100 ・ 206 5 ( 東山三条 ) 100 ( 東山三条 ) 永観堂道 204 100 5 ・ 17 ・ 203 100 銀閣寺道銀閣寺前 5 銀閣寺前 204 100 100 203 5 ・ 17 32 101 ・ 102 12 204 205 101 金閣寺前惕 204 204 → 206 金閣寺道 または 59 で → 202 ・ 206 または金閣寺前 205 12 ・ 59 205 ( 熊野神社前 ) ( 熊野神社前 ) 四条京阪前下車 から 12 ・ 59 50 101 ・ 102 102 ・ 203 102 ・ 203 102 ・ 203 嵐北野白梅町 101 → 206 10 または北野白梅町→ 206 → 206 ー北野天満宮前 惕 204 ・ 205 ( 百万遍 ) ( 百万遍 ) 205 ( 百万遍 ) R 嵯峨嵐山 JR 山陰本線 93 28 → 嵐山天龍寺前 → 204 ・ 205 100 ・ 206 ・ 208 28 → 207 四条京阪前下車 ( 西ノ京円町 ) ( 京都駅前 ) 京 71 ・ 72 ( 四条大宮 ) 京京福嵐山駅前 202 202 東山七条下車 同志社前など 9 ・ 12 ・ 50 → 100 ・ 206 → 207 ・ 208 ニ条城前 ( 四条堀川 ) ( 京都駅前 ) 5 → 100 ・ 5 5 → 100 ・ ー乗寺 202 ・ 206 → 100 ・ 203 206 下り松町 ( 東山三条 ) ( 錦林車庫前 ) ( 東山三条 ) 」 R 西日本 www.westjr.co.jp 京都市交通局 www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ 嵐電 ( 京福電鉄 ) www.keifuku.co.jp 京都 / ヾス www.kyotobus.jp 206 1 OO 206 206 烏丸御池 三条京阪 32 46 100 ・ 5 5 烏丸御池 烏丸御池 5 5 0 1 1 5 一 0 北大路 202 10 ・ 59 12 101 9 ・ 50 5 12 12 北 8 5 5 232

4. 楽々 京都

銀閣寺周辺】 名代おめん 銀閣寺本店 たっふりの具材も楽しみ 散策途中に行きたい をんかくじはんてん 銀閣、周辺 立ち寄り処 観光 シーズンは 長蛇の列 谷 075-77 ト 8994 P47 日 店名のおめんは、上州 ( 群馬県 ) のうどん・お麺か ら。うま味調味料を使わす、昆布と鰹で取った濃 い目のつゆに、コシのあるうどんと大根、きんび ら、ミョウガなど 7 ・ 8 種のたっふりの野菜を浸けな ロケーションのよさに、 がら食すおめん ( 冷・温 ) は 1050 円。 歩いてみたくなるエリア。 可愛い小物を探したり、お茶やグルメも / ヾス停銀閣寺前から徒歩 2 分 011 時 ~ 21 時 30 分 DATA 気分に合わせてセレクトできる。 (LO) の木曜 ( 祝日の場合は前日 ) 010 台 【銀閣寺周辺】 【銀閣寺周辺】 谷 0 〃ト 1276 ふろうえん P47 日 Cafe 元旅館の町家を使ったアットホームな洋食店 Terrazza 夫婦で営む町家を改築した洋食店。定食は 20 種 あまり。日替わりや、工ヒフライとクリームコロッ ケなど洋食一筋で手がけてきた味が自慢。 疏水沿いの ・ / ヾス停銀閣寺道から徒歩 2 分 012 時 ~ 1 3 時 30 分 開放感ある DATA (LO) 、 1 7 時 30 分 ~ 21 時 30 分 (LO) の火曜・水曜昼 カフェ お散歩途中、 ー 0 なし 愛犬連れもテ 谷 07575 ト 79 引 ラス席なら大 P47 F-2 【銀閣寺周辺】 谷 07 51-74 % 丈夫 さ起 印 P47 F-2 疏水の沿いの緑に囲まれたテラス席もあるカフェ 緑に囲まれた閑静な湯豆腐店 レストラン。バスタやピサのほか、京野菜を使っ たこたわりのイタリアンメニューまでが揃う。ドリ 法然院への参道前にある湯豆腐店。鰹と利尻昆 ンクはコーヒーなどのほかカクテルも充実してい 布で取った出汁にみりんを加え、 1 週間ほど寝か て、大人も落ち着ける。 せたっゆが自慢の、京湯豆腐定食上は 2520 円。 朝 / ヾス停浄土寺から徒歩 8 分 9 ~ 20 時 ( 季節によ 朝ノヾス停浄土寺から徒歩 8 分 011 ~ 21 時の水曜 り変動あり ) のなし 03 台 05 台 0 【銀閣寺周辺】 【銀閣寺周辺】 すべる うるしの GOSPEL 銀閣寺道店 普段使いでき 夜遅くまで利 そうな品は、 用でき友人の 谷 075752-5757 谷 075-75 ト 9380 旅行者にも人 家に招かれた P4 / 日 P47 日 気 よう 京漆工房のプロテュースによる美しい光沢の漆 洒落た洋館の 2 階にある自宅を開放した喫茶店。 の品々が並ぶ。伝統の技に新しいセンスを盛り込 ジャズがゆったりと流れるのひやかな店内では、 んだ漆器の数々は、手鏡、湯飲みなど手ころな価 自家栽培のハープティーは 850 円 ~ 、自家製のス 格の品もあり、みやけにも喜ばれそう。うるし塗り コーンのほか、バティシェ津田陽子さんのロール の梅・菊皿 1260 円 ~ ケーキ・フロール ( 水・木曜限定 ) も味わえる。 朝 / ヾス停銀閣寺道から徒歩 3 分 010—18 時の不定 朝 / ヾス停銀閣寺前から徒歩 5 分 012 ~ 24 時 ( 23 時 休 0 なし 30 分 LO ) 0 火曜 ( 祝日は営業 ) 0 なし かふえ てらつつあ DATA DATA 、 ィー当 つわさぶろう きんかくしみちてん 京漆の光沢に 惹かれる みやけ選び ム なのル ク調一 ツ国イ シ英テ DATA DATA

5. 楽々 京都

バスターミナル案内 京都駅前バスターミナルのリば案内 のりば 市バス系統番号 おもな経由地・行き先 美術館・平安神宮・南禅寺・銀閣寺 四条河原町・出町柳駅・深泥池 四条河原町・出町柳駅・銀閣寺 1 7 四条大宮・建勲神社・大徳寺 西本願寺・ニ条城・上賀茂神社 ニ条城・北野天満宮・立命館大学 50 梅小路公園・金閣寺 西大路御池・妙心寺・仁和寺 梅小路公園・西大路九条 208 京都 / ヾス ハ瀬・大原 東寺西門・羅城門 東寺南門・城南宮・中書島 東福寺・伏見稲荷・竹田駅 南 5 桂離宮・桂駅・洛西バスターミナル 33 西本願寺・太秦映画村 75 大覚寺・苔寺・清滝 京都ノヾス 京阪バス 比叡山 三十三間堂・清水寺・祇園・高野 206 松尾大社・嵐山・大覚寺 28 高雄・周山 JR 西日本」 R バス 京都駅前バスターミカル京都タワー 定期観光り線皿 バス : はバ タクシー のりば ・バ総合案内所・ 定期観 ( ス チケット回 = CJD センター Tis 京都市 観光案内所 駅ビルインフォメーション ( 2F ) (2F) 烏丸中央ロ ◎のりば番号は地図中だけのものです。 北大路バスターミナル ( 地下 2 階 ) ロのりば / 一大徳寺・金閣寺・北野天満宮方面 下 丸 通 6 C4 C5 ( 」 B 1 B 2 B3 B4 A 1 A2 A3 三 = C3 C) O < 降車専用 C6 のりば / 銀閣寺・東山・上賀茂・詩仙堂方面 四条河原町 ( 平安神宮・南禅寺・銀閣寺 ~ 河 ( 平安神宮・銀閣寺 ) 2 原 ・町 10 ( 御所・北野天満宮 ) 37 ( 北大路 BT ・ ( 出町柳 ) 3 ・ 17 通・上賀茂神社 ) ( 祗園・百万遍 ) 31 ・ 201 4 ( 下鴨神社・上賀茂神社 ) 205 ( 下鴨神社・北大路 BT ) ( 祇園・銀閣寺 ) 203 ( 祗園・清水寺・東福寺 ) 207 1 1 ・ 12 新煎冖四条通 ( 三条京阪 ) 5 ( 京都駅 ) 1 2 に条城・金閣寺 ) ・ 205 ・ 17 ( 京都駅 ) 1 1 ( 嵐山 ) 51 ( 御所・北野天満宮 ) 203 ( 北野天満宮 ) いクトク情報ノヾスの割引チケット 特徴 きつぶ名 市バス ( 定期観光路線を除く ) の全線、 市営地下鉄の全線、京都バスの指定 京都観光 一日乗車券・ 工リア内の路線に 1 日、または連続 ニ日乗車券・ ' する 2 日間乗り降り自由。おもな観 光ポイントがほとんどまわれる。 均一区間 ( 220 円区間 ) 内の市バス に乗リ降り自由。市バスに 3 回乗る 市バス専用 一日乗車券カード・ = ' ならお得になる。均一区間を越えて 乗車する場合は差額を支払えはよい。 ◎割引きっぷは P235 もご覧ください。 問合せ先電話番号 京阪京都交通バス谷 0771-23-8000 容 075-871-7521 京都駅前バス総合案内所 京都ノヾス 京阪宇治バス 077 22-3172 谷 075-371-4474 西日本」 R バス 谷 075-672-2851 容 075-581-7189 京都市交通局 075-863-528 京阪バス 京都市交通局 www.city.kY0t0」9.jp/kotsu/ 北大路通 三条京阪前 5 ( 平安神宮・南禅寺・銀閣寺 ) 通 ・ 12 ( ニ条城・大徳寺・金閣寺 ) 1 1 ( 四条河原町・嵐山 ) 5 金閣寺・北野天満宮・ 仁和寺 ) 10 ( 御所・北野天 満宮・仁和寺 ) 15 ( ニ条城 ) ・定期観光バス のりば 三条通 ( 四条河原町・ 5 京都駅 ) ・ / ヾ京 . ス都 京 バ京 ス ( 上賀茂神社・ 37 髟 北大路 BT ) 問合せ先 ねだん発売箇所 市バス・地下鉄 1 , 200 円 案内所、地下鉄京都市交 ( 一日乗車券 ) 駅券売機、京通局 2 , 000 円 都バス案内所京都バス に日乗車券 ) なと 市バス・地下鉄 案内所、地下鉄示都市 500 円 各駅窓口など 交通局

6. 楽々 京都

茶屮 兀田中 ( 出町柳 出川通 北 0 左京区 山 卍銀閣寺 通卍 を哲学の道 烏よ京区 どう回る ? 1 東山南部を回る 約 3 時間 30 分 烏丸丸太町 中区 ノ月 御池通 ス 卍知恩院 5 分分 分 分 四通 / 2 瀞米寺 東山北部を回る 約間 下示区ン 卍東本願寺、米京至 国虹博物館 ー卍三十三間堂 歩 10 8 30 5 閣 分 分 分分 分 東福寺 寺 3 必見スホットを総さらえ 約 6 時間 峵 徒 歩 1 5 1 0 5 20 20 45 分 分 分 分 分 分 発時刻は「京都駅烏丸ロのりは」 のもの。 定観観光ノヾスを利用する ◎は京都駅ハ条ロ発、 △は京阪三条駅前発便あり。 東山には有名な社寺が、そ 予約京都定期観光ノヾス予約センター 75-672-2100 * は土休日運行 ( 要確認 ) れこそ数珠つなぎのよう に連なっている。清水寺か 発時刻・ ① 9 : 00 ら歩き始めて、いつの間に ② 10 : 00 A 金閣寺・銀閣寺・清水寺 か銀閣寺まで来ていたな 311 : 30 * - 5 ~ 5.5 時間大人・ 4 , 950 円小児・・ 2 780 円◎△ んてこともありえるが、東 山を南部と北部にわけて、 京都の主な観光名所を効率的にめぐるならこのコース。定番中の定番で便数も ゆっくり散策するのがお 多く利用しやすい。各のりばとも発車は午前中になっている。 すすめ。南部は清水寺 ~ 八 発時刻・ロ 京の名所と東山二年坂・三年坂散策 坂神社、北部は平安神宮 ~ ① 12 : 30 銀閣寺がモテルコースた。 猷金閣寺・清水寺・高台寺 逆に日程に余裕がなく、東 4.5 時間大人・ 4 , 400 円小児・ 2 250 円 山の必見スホットを短時 間に回りたい場合は、それ 京都を代表する 2 大観光名所・金閣寺と清水寺をめぐり、高台寺界隈やニ年坂、 らをつないでいる市ノヾス 三年坂 ( 産寧坂 ) で東山情緒を満喫するコース。自由散策時間は約 90 分。 IOO 系統 ( 洛 / ヾス ) を適宜 黄昏の清水寺と夜の京都コレクション発時刻・ ① 16 : 00 利用しよう。また平安神宮 ※ 7 月 15 日 NS 清水寺・ギオンコーナー・東山 ~ 南禅寺は少し離れてい ~ 17 日連休 るので、平安神宮を拝観 -- 約 5 時間大人・ 8 800 円小児・ 7 , 070 円 後、ハスで銀閣寺へ向か 清水の舞台から黄昏の京都を眺め、京料理を味わい、舞妓の京舞・雅楽・文楽・ い、哲学の道を南下して南 狂言などを楽しみ、東山山頂からの夜景も満喫できる盛り沢山なコース。 禅寺を訪ねてもいい。 ※「記号」予約の際の内容確認のためのものです。所要時間、コース内容は変更になる事があり ますので、事前にこ確認ください。 雨の日のはこんなコースがおすすめ 畳が敷かれた三年坂・ニ年坂や石塀小路 ( 写真 ) は、雨の日でもぬかるむことが く、足下にさえ気をつければ、しっとり落ち着いた風情を楽しみながら散策で きる。逆に哲学の道は足下が気になるので、南禅寺 ~ 銀閣寺はバス利用がおすす め。また寺院の庭は、晴天時よりも雨の日の方がむしろ美しいので、絶対見たい 拝観場所を事前に絞っておくといい。さらにエリア内には掌美術館や野村美術館、 京都国立近代美術館などの屋内施設もある。それそれの企画内容をあらかしめ 調べておき、興味のある展覧会をじっくり観覧するのもおすすめだ。 東大路 0 ◎ 局台 徒歩 1 分 卍 新区ー 所要時問 区 京都 ー← lkm - ヨ 回り方のヒント 京の半日 号 号 号 〔 0 L U M N

7. 楽々 京都

世界籌遺産 きよみずでら 寺 水 金閣寺 1200 年の歴史をたどる 平安遷都より 1200 年の時を刻み続ける京都は、まさに歴史の宝庫。 そのなかから選りすぐりの寺社・城郭が、 世界文化遺産「古都京都の文化財」として登録されている。 誰もが知る場所からひっそりと佇む場所まで。京の真髄に触れる 17 ヶ所をこ紹介。 龍安寺 仁和寺 足利義満の山 緒荘、北山殿が前 身。マルコボーロ が憧れた黄金の 島ジ / ヾングはこ こに由来すると も→ P64 ぎんかくじ 銀閣寺 京都屈指の人気観光地。断崖に迫り出す「清 水の舞台」からは、京の町が一望の下に見渡 せる→ P34 足利義政が祖父 義満の北山殿に 倣って建立した 東山殿が前身。 侘びた銀閣は東 山文化のシンポ ル→ P56 りようあんじ 方丈南側の石庭 は、白砂に 15 個 の石を配したた けの簡潔な構 成。禅の真髄を 無言のうちに物 語る→ P66 宇多天皇を開山 とし、御室御所と よばれた名刹。 雅な殿舎が立ち 並ふ御殿は、御 所を彷彿させる → P67 こうざんじ てんりゆうじ 高山寺 漫画のルーツと - 導、・・、を客、第一。いわれる『鳥獣 人物戯画』を所 蔵。京都の北西 郊にあり、新緑や 紅葉も美しい→ P81 天龍寺 京都五山の第一 位に列せられた 洛西の名刹。曹 源池を中心とす る庭園は、四季 それそれに趣が ある→ P72

8. 楽々 京都

東山 ひがしやま 京都の魅力が凝縮された定番工リア 北に連なる東山連峰の山裾のエリア。南から 羊北へ、清水の舞台で名高い清水寺、祗園祭で も有名な八坂神社、朱塗りの社殿が鮮やかな平安 神宮、みどころ満載の南禅寺、東山文化のシンホル △緑に包まれて、す銀閣寺などの有名社寺が続いている。これらの社寺 くっとそびえ立つ を結ふ道も情緒豊か。清水寺周辺の三年坂・ニ年坂 清水寺の朱塗りの は石畳が敷かれた風情たっふりの坂道で、南禅寺と 銀閣寺を結ふ哲学の道は琵琶湖疏水の流れに沿う気持ちのいい散 歩道た。また春は桜、秋は紅葉が随所で楽 しめ、一帯には飲食店やショップも多数。 京都の魅力をぎゅっと詰め込ん た定番工リアた。 ・清水寺の舞台まで の高さは約 1 1 。「清水 の舞台から飛び降り る」はまさに大決心が 必要なのだ ・歌舞伎の石川五右 衛門が南禅寺三門で 「絶景かな」と叫ぶ名 シーン。実は五右衛門 の時代に今の三門は なく、あれは創作 卩 f0 「 mot 0 》京都市観光案内所 谷 075-343-0227 》京都市観光協会 谷 075-752-0227 》京都市交通局 谷 0 乃 -863-5200 旅ネタ PI E -2 ~ 3 △世界遺産の清水寺は四季 折々に美しい スタート地点とアクセス .. ・・一 32 参照 【知恵袋】 東山” とは ? ひとつの山ではな く、京都盆地の東に 連なる山々の総称。 北は比叡山から南 は稲荷山までとい われ、これらを東山 ニ十六峰ともいう。 市 / ヾス 「 206 系統」で 約 10 分 市 / ヾス 「 IOO 系統」で 約 18 分 市 / ヾス 「 5 系統」で 約 24 分 市 / ヾス 「 100 系統」で 約 28 分 主な見ところは 平安神宮 P 参照 ココ ! 南禅寺 P52 参照 銀閣寺 P56 参照 行きたしイベントは都をどり 祇園祭ー . ・ - ・ - 亠 ( に コレ ! 時代祭 24 参照 食べたいのは 奥円清水店 瓢亭別館 コレ ! 菊乃井本店 .. ー ( 唖 4 七昧家本舗ー - ・・ - ( 知参 買いたいのは ー澤信三郎帆布 .. ー -1 ・一円 68 参具 やよい % 参照 京都駅 ( 」 R) 冫月水道・・ 徒歩で 約 10 分 ? 京都会館 美術館前 " 徒歩で 約 3 分 ? 南禅寺 永観堂道 " 徒歩で 約 7 分 徒歩で 約 5 分 ? 銀閣寺前・・ 旅ワサ 洛ノヾスで ラクラク東山巡り 市バス 18 系統骼バス ) 洛バスは京都市内の主な 観光地を巡る路線バス。 100 ・ 101 ・ 102 の 3 つの系 統があり、東山を巡るのが 100 系統た。京都駅を起点 に三十三間堂 ~ 清水寺 ~ 八坂神社 ~ 平安神宮 ~ 南 禅寺・永観堂の最寄りバス 停を通って、銀閣寺前で折 り返し、京都駅に戻る。細 かく乗リ継げば、短時間で 楽に、東山の主要観光スポ ットを回ることできる。運 賃は 1 回の乗車につき、均 一区間運賃と同額の 220 円。何度も乗り継ぐなら、 市バス 1 日乗車券 500 円を 買っておこう。 円 82 参照 円 72 参照 コレ !

9. 楽々 京都

京の味めぐりを 楽しみたい ①料理 ①おばんざい ①湯豆腐・湯葉 ④和スイーツ 京都では味覚でも四季 の移ろいが感じられ、 それを味わうのも旅の 人が腕によりをかけ造 る京料理から弁当、雅 な和菓子まで。おいし い京都を堪能しよう。 責船山 責船神社 京都府 上 ) 祇園の甘 比叡山 味処「小森」 延暦寺 下 ) 萬亀楼の 比叡 卍 上賀茂神吽 亠竹篭弁当 冬月ヶ , 毎 ・修学院離 京都市Ⅱ乗 ならではの 京都府庁京 銀閣寺 城◎ 山文学屮 京区 ' - ー 天龍 清水寺 .0 西京区 南区」 ①京の伝統工芸 月伏見 稲荷大 を - 生物に ①職人技の 名品を探す 3 錦で京の 長岡京市 食材を買う 伝統を守り、さらにそ の伝統から新しさを生 卍平等院 へ み出す京都人が作り上 高槻市 / けるものは、どれも本 物の美しさがある。京 都のこだわ 憧れの宿に / 白まりたし、 ①俵屋②柊家 りを家にも 3 オークラ京都 持って帰ろ 日本を代表する老舗日 う ! 本旅館から、京都人の 暮らしに触れられる片 お RA 本店の 泊まりの宿、そして快 がまロ 適なシティホテルと、 下 ) 宮脇賣扇庵 の扇子 宿のスタイルもいろい ろ。予算に合わせて、 上手にセレクトしよう。 清水寺や金閣寺・銀 遅咲きで有 名な仁和寺 閣寺など京都の 1 7 の の桜 社寺と城がユネスコの 世界文化遺産に登録さ れている。 1000 年以 上もの間、常に文化の 中心であり続けて京都 ゆっくり歩けはその奥 深さが見えてくる。 右京区 卍三千院 P,. 29 P. 123 可、 左京区 P.. 87 北区 162 滋賀 大津市 琵琶湖 金閣寺卍 P.. 59 1 京都東旧 沓理 9 , , 京 買 音羽山 P. 107 局速京線・一町一、、 ムロ 島本町 ■第・ 歴史を感しさせる宿 「晴鴨楼」

10. 楽々 京都

〇タクシーでアクセス 京都市内ではタクシーも便利なアクセス手段。おも な駅前やホテル、観光ポイントなどにタクシーのり ばがあるほか、いわゆる流しのタクシーも多い。ま た、無線による配車にも応してくれる。小型車も多 いから、少人数でも気軽に利用できる。料金は初乗 り 2km まで小型車 ( 乗客 4 人まで ) で 640 円、中型 車 ( 乗客 5 人まで ) で 650 円が基本だが、会社によ って多少異なり、 600 円を下回るところもある。 観光タクシーで気ままにまわる タクシーをチャーターしての観光は自由にまわるの に最適。小型車で 1 時間約 3 , 700 円、中型車で約 4 , 500 円が目安。 9 人乗リジャンホタクシーなども ある。会社ごとに料金体系が異なり、また、タクシ ーならではのおすすめコースもあるので、詳しくは ホームページなとで確認を。 チャーター時間観光ポイント 観光タクシー 3 時間コース金閣寺・龍安寺・北野天満宮 京都駅前からのタクシー料金の目安 ( 小型車 ) 山渡月 , 700 仁和寺 , 400 1 , 500 ニ条城 1 Okm ヒ野天満 , 200 金閣寺 , 400 5km 京都御所 上賀茂神社 , 500 鴇神社 三千院 , 500 , 000 銀閣寺 1 , 500 東寺 (J 條口から ) 640 条河原 1 , 000 2km 京都駅前 ニ十三間堂 640 円 , 300 平安神宮 1 , 700 南禅寺 1 , 800 ハ坂神社 1 , 200 清水寺 1 , 100 見稲 ( ハ条口から ) 1 , 200 おすすめ 5 時間コースニ条城・平安神宮・南禅寺・銀閣寺 ねだん ( 小型車 / 中型車 ) 10 , 980 円 / 13 , 440 円 18 , 300 円 / 22 , 400 円 コースの例 8 時間コース大原・三千院・寂光院・蓮華寺・曼殊院・詩仙堂・銀閣寺・南禅寺 29 , 280 円 / 35 , 840 円 ◎上記コースはタクシー会社のおすすめコースの一例で、市内のホテルまたは京都駅発着のねだんです。 ◎ねだんには観光ガイド料は含まれますが、観光地での駐車料、拝観料、有料道路通行料は含まれません。 もあるが、 1 回 500 円程度のところが多い。 認できる。また、寺社などの駐車場は無料のところ 駐車場は京都市駐車場公社などのホームページで確 目的地での駐車場の確保にも注意が必要だ。市内の 慣れないと走りにくい。また、大都市特有の渋滞と、 京都市街は幹線道路を除くとほとんとが一方通行で、 e クルマでアクセス 大阪→京都 名古屋→京都 東京→京都 京都駅→嵐電嵐山駅国道 1 号・ 9 号・ 162 号→ ( 天神川四条 ) →府道 186 号・ 29 号 京都駅→宇治駅府道 1 15 号→国道 24 号→府道 69 号→ ( 近鉄小倉駅前 ) →府道 249 号約 40 分約 14km 京都駅→山科駅府道 32 号→ ( 河原町五条 ) →国道 1 号→ ( 東野 ) →一般道 名神高速吹田に→名神高速京都南℃ 東名高速名古屋℃→名神高速京都南℃ 東名高速東京℃→伊勢湾岸自動車道→東名阪自動車道→ 新名神高速→名神高速京都南℃ 所要時間・距離・高速料金 約 40 分約 1 lkm 約 30 分約 9km 約 20 分約 27km 1 , 000 円 約 1 時間 50 分約 162km 4 , 000 円 約 5 時間約 453km 10 , 050 円 ◎所要時間は目安です。道路状況によって大きく変わることがありますので注意してください。 ◎高速料金は普通車の通常料金です。 問合せ先電話番号 タクシー 都タクシー 京聯タクシー ャサカタクシー 京阪タクシー 楽友個人タクシー協同組合 京都個人タクシー協同組合 京都個人タクシー観光会 容 075-671 216 谷 075-672-5111 容 075-842-1212 谷 07 602-7777 容 075-681-4416 容 075-661-0008 谷 075-581-8602 宇治京阪タクシー容 0774-244000 京都相互タクシー 075-861-12 京都 MK タクシー容 075-757-6212 道路情報 日本道路交通情報センター 京都情報谷 075431-1141 近畿高速情報容 -6877-1830 NEXCO 西日本 0120-92 63 レンタカー 駅レンタカー全国予約センター 0800-888-4892 トヨタレンタカー 70-808-1 ニッポンレンタカー 0800-58-0919 日産レンタカー雨 0120-004123 オリックスレンタカー 0120-00-0543 トクトク情報 ( 鉄道・バス ) 」 R 東日本 」 R 東海 」 R 西日本 京都市交通局 京阪電車 嵐電 ( 京福電車 ) 叡山電車 容 050-2016-168 容 050-3772-3910 容 0570-00-2 6 075-863-5200 06-6202-7741 容 075-801-2512 容 075-781-5121 近鉄 ( 近畿日本鉄道 ) 容 06-6771-3105 阪急電車 阪神電車 京都 / ヾス 容 06-6373-5290 容 06-6457-2258 075-871-7521 日本道路交通情報センター www.jartic.0「.jp NEXCO 西日本 www.w-nexco.co.jp ナビタイム www.navitime.co.jp 京都市駐車場公社 www.kyotopublic.0「・jP