ーこ」を二を「 浜 建 物 見 聞 まるで田舎にいる気分 録 三人百姓 地図 P111 A-I フ 豆腐料理が自慢の民芸料理店。昔 ト の農家を再現した店構えで、中に ア 入ると柱やテーブル、小物まです ツ べて 100 年以上の古材料を使って いる。囲炉裏には冬になると火を 内 入れるのでムード満点。 ④日曜、祝日 17 00 ~ 22 : 00 中区弁天通 6 - 79 谷 045-2 ] 2- ] 刀 4 △農家そのままの外観 △つい中をのぞきたくなる梅香亭の店構え これぞ洋食屋さんの原点 ばいこうてい 梅香亭 地図 P111 B-2 創業は大正 12 年。大正ロマンをそ のまま残したような老舗の洋食屋 さんだ。ガラス窓から道にもれて くる温かな明かりに、つい足を止 △珈琲豆や紅茶も売っている南蛮屋 世界の珈琲とお茶が味わえる めて入ってしまう人も多い。メニ ューは創業当時のままで、ハヤシ 南蛮屋海岸通り店地図円 11 B-I ライス 800 円、ボーク・チャップ 1250 海岸通りに面したコーヒーショッ 円、工ビフライ 1550 円が人気メニ プ。おいしいコーヒーと紅茶が人 ュー。すべてコクのある味つけが 気で、器も凝っていて、ゆっくり 特徴で、昔懐かしい味がよみがえ とくつろげる。 ってくる。 ④無休ⅱ 00 ~ 18 45 @日曜、祝日 11 00 ~ 21 . 00 中区海岸通り 3 ヨ 2 - ] 中区相生町 1 - 1 谷 045-212-3642 谷 045-6 田 -4870 うな平べったいタッチが特徴で、トリスを飲む と、だんだんと下から顔が赤くなるアンク ル・トリス " の生みの親である。いまでは画伯 と呼ばれている柳原良平の絵が、なぜシャッタ ーに描かれているのだろうか。そこで横浜画廊 に問い合わせると、「当画廊の社長と柳原さん 19 時を過ぎると名両が下りてくる は昔から長年のつき合いがあり、画商と画家の 博物館通りに画材などを売る横浜画廊がある。 関係でした。この店を 2 年前に建替えたとき、 ここは夜 7 時になると店が閉まり、窓にシャッ 20 年ほど前に描いてもらった絵をシャッター ターが下りる。と、そこに現れたのは柳原良平 に描かせてもらいました」と言うことだった。 の絵だった。もともと寿屋 ( 現サントリー ) の ちなみにキャッチコピーは社長の言葉だとか。 宣伝部の社員で、あの開高健や山口瞳も同僚。 「トリスを飲んでハ ワイへ行こう」と 山口瞳が名コピー を書き、柳原良平 がイラストを担当 した。貼り絵のよ 1 1 0
凵キ 秋のアップルバイが美味 バラのソフトクリームが味わえる 休。味処 山手プラフカフェ・ ロ - ズガ - デンえのい地図 P161 c-2 モトヤ 地図 P160 A-2 セ 海の見える丘公園の洋館、山手 11 ン 散歩の途中、ちょっと一息つきた 1 番舘内の喫茶室。山手で人気のえ チ いときに左手に見える、かわいい の木ていの支店でもある。おすす メ ケーキ屋。季節のフルーツをふん めは、ケーキ、スコーン、サンド ン イッチとお茶のローズガーデンセ だんに入れ込んだ自慢のタルトは、 タ 緑にくつろぐ喫茶室 味もさることながら、見た目にも ット 1300 円。バラのソフトクリー 楽しい。 2 階は喫茶で、コーヒー ム 300 円はここだけのオリジナル。 工リスマン邸喫茶室地図 P161 B-2 シ 優雅なティータイムを過ごせる。 450 円、カフェ・オ・レ 550 円。 ヤ ④不定 10 00 ~ 19 ・ 00 元町公園の中にたたずむ洋館、工 ④水曜⑩ 10 00 ~ 18 ・ 00 リスマン邸 1 階にある喫茶室。大 中区山手 26 - ] 0 中区山手町ⅱ 1 きなガラス窓の脇に 4 つのテーブ 谷 045-6 田 -6546 谷 045-629-6722 ルが設けられ、公園の木々を間近 に愛でながらくつろぐことができ る。カウンターも広く、天井が高 見 いため、どこに座っても時間を忘 ん れるほどゆったり落ち着ける。ケ る ーキは季節によりいろいろ揃い、 飲み物とセットで 700 円だ。 @第 2 水曜 園 10.00 ~ ] 6 : 00 ( 7 ・ 8 月は ~ ] 7 : 00 ) 中区元町 1 - 刀 -4 谷 045-2 ⅱ - ⅱ 0 ] どころ ペットボトルの中の折り鶴 かってブラフと呼ばれていた山手工リアへ行くには、急な 坂道を上らなくてはならない。石川町からは地蔵坂を行く。 その地蔵坂を上りきったところ、ア サガオのったが絡まるフェンスの中 に濡れ地蔵がすっくとたたずんでい た。ちょうど人の背丈ほどの地蔵様 は、下界から訪れてきた客人に「お 疲れさま」と、うっすらほほえみか けているかのようだ。足元に目を向 けると、きれいに折られた色とりど りの鶴たちがペットボトルの中に・ 清掃が行き届いている様子から、き っと、雨に濡れないようにと地元の 人がしまったのだろう。土地を守る 地蔵を大切にする心が感じられた。 △まるで南仏の一軒家のよう △ローズガーテンの眺めも楽しめる 警察署 善隣門中街 帝廟・ ・横浜中華学院 レイトン / 立 さくら ビル 木 港電話局 橋病院 &YMCA 社会保 中 士 8 巐一一己にを 吉浜町 . スタ - ト ロ浜 石川町駅 ( 南ロ ) \ 横浜を一望 あまり知られてい山チイタリア山 ない穴場スホット 石川町 ーソン 橋 無国籍レストラン・バー・・ I 2 案内板 山手プラフカフェ・ A 山手 \ 、 160
らこちらにアメリカが見 フェを囲むように え隠れしている。歩道に 輸入雑貨やインテ は「 DRAFT BEER 」な リア店、レストラ どの横文字看板が立ち、 ンなどがあり、国 そばには幻時間営業のバ 際都市・本牧を凝 ・一 G が。道路の反対 縮しているよう。 △ 5 番街のオーフンカフェ 側にはかってライブハウ さらに本牧通りを スとして知られたゴール 進むと道路左側にはファミリーレストランなど テンカップがあり、今も がズラリと並ぶ。その洗練された街並みが新し 店内には年代のアメリ い本牧をおしゃれに演出している。 カ音楽が流れている。 △ゴールテンカップ 住宅街に本当のアメリカ文化を発見 ! マイカル本牧に時の流れを感じて BLACK RK 印やロカビリー調に統一された 1 % 2 年オープンの老舗レストラン・リキシャル 店内にプルース ーニみなどが流れる ームなどナイトスポットにはこと欠かない本牧。 貰 STlJDi 今度は、不夜城と化 B Cafe を した本牧でアメリカ 通り抜け、おじ 1 を感じたい。そんな いちゃんの台所 思いを抱きながら先 を曲がると、そ に進んだ。 こがアメリカ坂 △古き良きアメリカの匂いがただよう と、目に飛び込ん だ。商業地から できたのは黄色い車。 一転、住宅地に変わる街並みは風見鶏などェリ ー ES は新し アのイメージを残す家が 1 ~ 2 軒目に付くだけ く変わった本牧の、 で、日本の一般的な家並みと変わらない。坂道 当時とはまたひとつ を上った高台からは船カ泊する根岸湾カ昿が 違ったアメリカンテ っていた。しかし、住宅地を駅に向かって進む イストを感じさせる と YCAC ゴルフ場と総合スポーックラブがあ 店で、店内ではオー り、現在も国際交流カ哘われているそこには当 △ MOON EYES ( 上 2 点 ) トパーツや帽子、雑 時の面影がくっきり。英文の下に日本文が書か 貨類などが販売されている。隣はピールやハン れている注意看板が、中心利用者がだれであっ たかを語っているようだ。 ガーガーなどを置いたカフェになっており、 こで一休みすれば一点の曇りもないアメリカの アメリカと日本が 陽気さを楽しむことができるだろう。 混在した本牧でアメ 通りをさらに道なりに進めば、平和な横浜の リカを探す。その小 象徴マイカル本牧に到着。ホテルやアミューズ さな旅で見つけたの メントタウン、専門店街など 9 つの建物が並ぶ は妙なセンチメンタ それは商業施設というより街そのもので、とに ルと、アメリカ文化 に独自性を加えて我△歴史を偲ぶ案内板 かく広い。 1 日ではとうてい回り切れそうもな いのでとりあえす国際感覚あふれる人気の 5 番 カを作った本牧の力強さだった。 街を散策する マ平和の象徴・マイカル本牧 V 海がすぐ目の前に広がっている 工ンターティ メント & イン ターナショナ ルマーケット である 5 番街 はオープンカ ヨ センチメンタルジャーニー本牧 △ハデな色彩の車が店頭を飾る ES の N ICE アメリ刀】 155
ぎた。何か な声になり、その声も ありそうだ すぐに青葉の音に消え と、ついて ていく。 いってみた 鳥のさえすりが迎え あ ヘラ釣り専 てくれる陶芸舎へと抜 門の釣り堀 ける。こでは志野焼 れ △李節に限らず花が多い 熊の池だ。 を習うことができ、熱 る △ちょっと気になる親子 3 人組 カラフルな 心にろくろを回す人たちがいた。途中、「団子 散 パラソルが目を引く。少年 を売ります」の看板に誘われちょっと寄り道。 策 2 人は釣りをやりたそうに 道を曲がったところ、寺家町内会館でゲートボ 路 フェンス越しにじっと見て ール大会が開かれていた。建物もなかなかの年 寺 いたけれど、釣り人が多か 代物でほほえましい風景と合っている。 家 ったからか、ふるさとの森 田んば以外にもくだもの畑が多い寺家町では へいきおいよく上がってい ナシ、柿、トマト、メロンなどが作られている。 る ってしまった。 寺家橋手前の柿畑では即売もしていた。谷本川 ふるさとの森はちょっと では釣り糸を垂れる人もいる。のどかな風景だ。 村 △ふるさとの森へ したハイキングの定番にも ふるさと村テ なっていて、平日でも訪れる人が多い。自然の ニスクラブを横 宝庫なのだ。おにぎりでも握って持ってくれば 手に見ながら四 最高のピクニック日和だったのに、とすでにお 季の家へ。ここ なかの虫が鳴いている。 はふるさと村の 総合案内所でも 茶道、、わび、さびの道 ある。寺家ふる △ゲートボールで憩いのひと時 熊野神社から郷土文化館へ。道に車がずらっと さと村全体のイ 並んでい ラストマップと施設紹介のチラシがあるので、 まずここに寄って手に入れてから行動するのも るのがち いいだろう。ゴルフのショートコースもあった ょっとじ のだ。寺家ふるさと村は今日歩いたコース全て やまだな と気にな のことを言うのだとはじめて知る。 りつつも 入口では 歩く。次 土のついた ダイコンや △ハイキング人口の多さを知る と湧くよ ニンジンが うに家族やカップルが歩いている。 売っていた。 高級料亭の入口のような雰囲気がただよう門 寺家ふるさ と青山亭なる会員制の店っ ( れ、ネーミングの看 と村で見ら 板が見えた。門をくぐり、石段を少し上がると、 れる鳥や花 △柿は時期によって数種とれる 森の中に足を踏み入れたように静かで、喫茶室 などの書籍 と陶器などの展示室 ( 郷土 も売っている。レストラン四季はメニューの種 マ青山亭、郷土文化館へ 文化館 ) や茶室がある。寺 類が豊富で、山菜ものにかぎらす握りなどのネ 家町には昔から茶釜や炭作 タも大きく安いと評判の店だ。 V 少年 2 人 りなど茶道にゆかりのある ひと休みして、バス停へと向 人力移く、茶道に興味のあ かう。と、四季の家から出てき る来訪者も多い。けっこう た自転車とすれ違う。さっきの 人はいるのだが静寂を乱し 自転車 3 人組だ。ちょっとうれ てはいけないような気がし しいような、気恥ずかしいよう てか、自然とささやくよう な一瞬だった。 ドし当を 149
食べたいものを作ってくれる 清華園 地図 P165 A-2 メニューは 100 種類以上もあるが、 ン この店の特徴は中華料理だけにこ チ だわらず、お客さんが食べたいと メ いう料理に応じてくれることだ。 ン たとえばチャーハンに天津丼のた タ 真夜中でもケーキが食べられる れをかけるとか ( つまり天津丼の ご飯がチャーハン ! ) 、お客さん モンテローザ地図 P165A -2 シ の食欲から誕生したオリジナル料 ヤ 朝の 5 時まで営業しているから夜 理は数多い。ただそれらの料理は △夕方になると列ができる三陽 中にケーキが食べたくなった人が メニューに載っていない。値段も 食べに来るという穴場の喫茶店。 庶民的なので、食べたい料理をリ 毛沢東もビックリ ? 横浜の老舗の洋菓子店直営で、し クエストしてみよう。 地図 P165 A-I かもコーヒーの製造会社の系列な ④木曜 @ⅱ 00 ~ 23 : 00 日 ので、ケーキもコーヒーもおいし 中区若葉町 2 - 23 黄色い看板が目に鮮やかなラーメ 出 い。おすすめはケーキセット。好 ン屋さん。とにかく看板のコピー 谷 045-251-5 ] 67 町 きなケーキ ( 250 円 ~ ) にコーヒー がすごい。毛沢東もビックリの餃 5 か紅茶をセットして、プラス 250 子。周恩来も驚くラーメン。楊責 円。人気はりんごを丸ことバイに 妃も腰を抜かすチンチン麺。チン 田 1 したボム・アン・クルト 900 円。 チン麺とはニンニク入りのスタミ それとプチシューをスポンジでく ナ麺ということだが、夕方になる るんだスノーマウンテン 380 円。 と列ができるほどの繁昌ぶりだ。 ④無休 @9 ・ 00 ~ 午前 5 開 ④木曜ⅱ 30 ~ 23 : 00 日曜 11 ・ 00 ~ 21 00 日曜 11 30 ~ 22 : 00 中区長者町 8 ヨ 36-9 中区野毛町 1 -38 谷 045-251-1794 谷 045-231-0943 どころ 強子ラメ冫ー 休、味 契 4 どッグリの周泰、第《 . ′ 室きと第を朝、 、し △道の角にあるのですぐわかる いろんな蛇がいつばい 昭和の初めには " いせぶら " という流行語も生ま れたほど、一大娯楽地区の伊勢佐木町。町をブ ラブラ歩いていると、コブラが鎌首をもたげて いろんな木がいつばい いたので、ビックリ。「へびや黒田救命堂」と イセザキ・モールの街路樹は、いろいろな種類 いう店だった。店主に聞くと、ヘビの粉末はア の木が植えられている。ふと見上げると大きな ミノ酸を多く含み、健康食品として赤ちゃんか 実をつけた木があった。幹のプレートを読むと らお年寄りまで愛用されているという。店内を 「カリン ( バラ科 ) 大きな のそくとコブラ、ハブ、スツボンなどが瓶に入 実は酸つばいので砂糖漬け ってちょっと不 にしたり、果実酒や薬用 気味な感じだ。 ( せきどめ ) にする。中国 ちなみに値段は 産の木」と書いてあった。 1 カ月分 170g で ほかにもいろんな木がある。 2 万円。元気の イセザキ・モールは上を見 ない人は、試し ながら歩いても面白い。 に飲んでみる ? @異田救命ロ 164
は換新見 世界にひとっしかないケーキを作ろう 工クランナクレ地図 p.93B -1 田 ケーキやクッキーなど 100 種類以 園 上のお菓子がそろう工クランナク 都 レ。レーズンサンドの「ふじいろ 市 果樹園」など、藤が丘にちなんだ 名前のお菓子も好評。また、持ち 歩 安くておいしいみんなのお店 込んだイラストや写真を生ケーキ △いろいろな豆腐がある に描いて、世界にひとっしかない しろくまのバン屋さん地図 p.93A - 2 青 朝作りの豆腐は目覚めるおいしさ ケーキを作ってくれる。イラスト ム 住宅街の一角にある手作りバンと 入りケーキは 2 日前に予約を。 高橋食品 地図 P.93A -2 お菓子のお店。店内で焼いている @月曜 ( 祝日の場合は翌日休 ) 9 開 ~ 22 : 00 バンが手頃な値段で手に入ると好 閑静な住宅街に、昔懐しい豆腐屋 評だ。特に人気があるのは、メロ 青葉区もえき野 1 -18 さんを発見。近代的な住宅が建ち ンバンやモカメロン、バンの中に 並ぶこの辺りの風景と不思議とマ 谷 045-973-9835 ケーキが入ったバンとケーキなど ッチしている高橋食品。朝早くか で、それそれ 100 円。店内には喫 ら、豆腐屋らしい活気に満ちあふ 茶ルームもあり、アイスコーヒー れている。おすすめは、なんとい やアイスティーなどドリンクはす っても朝づくりの豆腐 160 円。ご べて 350 円。散歩の途中でブラリ ま豆腐や夏期限定の生ゆず、梅、 と寄りたい店だ。 抹茶の豆腐もあり、各 220 円。 ④土・日曜、祝日 @10 ・ 00 ~ 16 : 00 ④日曜 6 00 ~ 19.00 緑区北八朔町 1777-6 青葉区しらとり台 3-18 谷 045-931 -9595 谷 045-981 - 1605 物物し腐格 . 休味 ~ 処 一第に日■ 0 一 △オリジナルのイラストマップがもらえる ■を・■第第・・■ 火のある所に煙は立たす もえき野公園から青葉台駅へ向かうため、青々 と茂る街路樹が規則正しく並ぶ道を歩いていた。 すると、前方に煙突がある ! 近づいてみると、 す一デッドゾーンに要注意 ! 暖かい。なんと、焼却炉だ。少し小さめのこの 月朝、を歩し、ていると、ある橋の付近で不思議 焼却炉、実は表具屋さんの店先に置かれたもの。 ■ な看板に出くわした。「この上に乗らないで下 ふすまの余り紙 さい」 ? ? ? さては、柵を上るなってこと ? などを燃やすの 、シェ—タン工事 と思い、看板をもう一度見ると、何やら矢印が。 に活躍中だ。昔 全内業修一式 ■ 矢印の先に、黄色と黒 はゴミを燃やす にペイントされたコン 大島ま具店 のは焚き火が多 丁 E S13 ー 2582 ■ クリートの塊を発見。 かったが今は焼 これは何なのか、なぜ 却炉。煙がほと ■ この台 ( ? ) に乗っては んど出ないため、 第 いけないのか ? 道行 目下トラブルは く人を悩ませる ? 連発 ナシとのこと。 の不思議ゾーン。この これからも、安 謎について何かご存じ 全第一でお願い ■ の方、教えて下さい。 します。 92 あふない この上にって は . いけません . 、引 表興店
ハマっ子健在 散歩の醍醐味は下町にあり。 人々の息吹が感じられる、生活感あふれる下町を ハマっ子気分でそぞろ歩き 0 農 、 , きどは物 神 = 川発 00 。。、 0 「反町 ~ 六角橋」の散歩コースから 歴史のある商店街には下町らしさがただよう
弘明寺のお参り帰りに 金米堂 地図 P64 A-2 弘明寺の参道にある創業 101 年の 老舗。名物は弘明寺の護摩供養に ちなみ、ゴマ入りあんこを使用し た弘明寺観音お守最中 190 円。和 △南太田駅から徒歩 1 分の天城 菓子はすべて手作りで、開運太鼓 道 限定釜飯定食もあり 散歩の締めにお寿司はいかが ? ( どら焼 ) 200 円など季節ものから もち、だんこ類がいつばい。 天城 いなせ 地図 P65 B-2 地図 P65 D-I ④水曜 @7 : 00 ~ 19 : 開 田 地下鉄弘明寺駅の近くにある、安 主婦に人気、麦とろと刺身が自慢 南区大岡 2-2- ] 7 5 くて新鮮なネタが自慢の寿司屋。 の店。 3 年もののヤマトイモをす 容 045-74 ] -4732 弘 創業 25 年以上を数え、なじみ客も り鉢でていねいに擂って出汁での ばしたとろろと、米 2 対麦 1 の割 多いが、 2 個で 120 ~ 300 円と値段 も手ごろなことから、いつも混ん 合で炊いたこはんにこだわりがみ でいる。イクラやウニといった高 られる。おすすめはやはり麦とろ めのネタでも 300 円で食べられる。 御膳 1500 円。マグロのユッケ、そ ばにデザートもついた欲張りな味。 好評のにきりセットは、まぐろ 2 個とイカ、ハマチ、イクラ、巻 マグロづけ 800 円、イカ納豆 750 円 物など全部で 9 種類のネタに味噌 もいいが、そば類も充実していて 重せいろ 500 円、天ざる 1300 円、 汁が付いて 700 円。柔らかめのネ 変わりそば 1000 円なども味わえる。 タが並ぶシルバーセットは 500 円。 ④月曜 ( 祝日の場合は翌日休 ) ④月曜ⅱ・ 00 ~ ] 5 : 80 、 1 7 : 00 ⅱ 1 5 ~ 22 : 00 ~ 22.00 ( 日曜はⅱ : 00 ~ 21 ・ 30 ) 南区大岡 2 - 3-2 南区南太田 ] - ⅱ - ] 3 谷 045-713-8626 谷 045-7 ] 5 - 59 ] 5 休味処 きんべいどう 弘明寺観音、亠 同ビル 永田東 気アミリー スリーチ 1 ト 永田東 ビューハイツ ノ永田東 浜南ガ 横浜南郵便元 一神奈川 - ン 井土ヶ谷上町 一戸住吉神社 ー由西光院 ・永田幼稚園 弄土ヶ谷′ 南区って実は温泉天国 南区には個性豊かな公衆浴場、つまり銭湯が 31 軒もある。こ れは市内でも鶴見区についで多く、しかも、うち 13 軒が温泉 ( 鉱泉 ) とくれば、南区にいながらにして温泉情緒を味わえ てしまうというもの。散策の合間に風流な銭湯を見かけたら、 地元の人に混じってひと風呂浴びていくのも悪くない。 また、弘明寺公園の散策路を歩いて行くとビックリするほ ど美しい竹林に出合うが、これはその裏手にある中里温泉 ( 谷 045-731-1454 ) という旅館 の敷地。こちらでは昼過ぎか らタ 16 00 頃まで日帰り入浴 をさせてもらえる。ただし前 もって予約の電話を入れるこ と。もちろん宿泊も可。 64 ミニスト " 8 蓮寺卍井土ヶ谷幼稚園 青山 モ こは学校 ? ! メルヘンチックな 積み木風の建物 コイがいつばし 数百匹の大きなコイ か群をなしている くねくね曲がった急坂 糸を社 引明寺坂 ] 弘明寺町 弘明寺 . 興蓄館・ P 管理事務 観音 64 ,
産薩 育尊 ニコーオータニ子蔵 イン横浜 照 / 日ノ出町 ~ 黄金町 0 1 : 13 , 000 250m 散歩道総キロ数約 4.1 キロ ーイム ン ミ叱、・ア 散歩の目安時間約 2 時間 散歩道 - 坂ーーー 県立紅葉ヶ ' 午会館 ・化セ、タ 史跡・碑囮花の名所 ・ジャック & べティ地図 P165A - 3 圍博物館圜眺望良好 ・洋事崎町本 ・・・見る休む 9 買う スタート 谷 045-243-9800 本町 桜木町駅 、 - ラ、朝ゞ 68 参彎 / 中区若葉町 3 - 51 ・宮殿 月山大神宮 松田優作特集などといった個性的 花咲町 ( 二 ) な企画が楽しめる映画館。ジャッ クとべティの名前の 2 つの映画館 莚命院野毛町 つ \ 国家宅 がある。目の前の横浜日劇という 徳寺 啗 ちえるる野・ 古い映画館は、永瀬正敏主演「濱 野毛町 / / マイク」シリーズの舞台になった ・、、老松中 野毛町 毛 3 ノ 桜月 \ 、 野毛山動物園。、、、、 ところで、 2 階の事務所は撮影当 野毛山公 時のままに残っているという。 公園 動労青少 宮川町 ( 著川町 = ミさ 吉田町 クドナ 金 富町西近 横浜、館ー - 団住宅 長者物 日ノ出町駅 卍正一 / 福富町 スリナ工フ・ 野毛山遊園地 東ヶ丘 △名画座ファンに人気の映画館 , 保会館 古めかしし、の ・子育安ー薩 ( ー蔵 ) 丿日ノ出町 がとても目を 地図 P165 A-3 ガート下には 小さな飲み屋 若葉町 ①赤門局連なる 谷 045-252-3673 赤門町 中区伊勢佐木町 7-156 初音町 @9 00 ~ 17 : 00 . へびや黒 明治 37 年、この地にある僧侶が寺 東町に ) / / 初音町 を創建し、子宝を授けるお地蔵様 生町 浜日劇名暴町・ : ー イセプキ・ , り を奉ったのがはじまり。今も 5 ~ 警察前 ィ謇・ 9 月の 1 と 6 のつく日は、縁日が P165 / 一一 / - 末吉町 勢佐木警察を 太田橋 ( 三 ) ) ン・ ー第士見町 開かれてにぎわう。 太田橋ー伊勢佐木町 ・大通り公園地図 P165 A-3 富見町 永楽町に ) ム山田町団地 谷 045-7 ⅱ -7802 中区 山田 中区長者町 5 - 55 - 2 / 弥生町 ( 山田町 静岡中央 長島屋菓子店 道路を隔ててイセザキ・モールに 並行する、 1.2km にわって続くグ . ・ . よこはまばし商店街 高根町 リーンベルト。川を埋め立てて、 1 万 5000 本の木が茂る細長い広場。 彫刻も多く口ダンやヘンリー・ム 高根町 ( 四 ) 草を旅館・大丸ビー 新川町 白妙町 ーアの作品も展示されている。 ・事 - 白妙町 ( つ 白妙町 第田し V 商売緊盛にもこ利益がある一六地蔵 浦舟町 ( 二 ) ョコハマ・ダウンタウン 浜ビル 団地 い、伊勢町 ′フリース′、イラリレ 仲通 東湖販店 ( タイ料理 ) チンアイ 、黄金橋 2 R 、清華園・ 南情金 長者 シャック & べティ 情報喫茶という 商売、一体何 ? 真金町 ( つ .165 永楽町 ( 一 ) 神奈川 、浦舟町 ( 一 ) 万世町に ) 一 よこはまばし 玉泉寺 白妙町 ( 五 ) ー主吉橋 ' 南浩生・ 中村町ロ 横浜南福音教 ・中村八幡宮 浦舟 浦舟町 中村町 ( 三 ) 165 舟町
眼前に広が る。上った 誰もが歓声 水 を挙げ、カ 辺 メラのシャ の ッターを 2 、 3 度押して △水遊びに興じる子供たち し、った。 展望台を下り、今度は海沿いの散策路に向か 海 う。近くには工場もあるというのに、海の水は の △砂浜を歩けは、遠い日のことを思い出してみたくなる 意外なほど澄んでおり、沖合いにはすだちカ可 島のランドマークであるサーフコースターの姿 本も浮かんでいる。そのまた海の果てに目をや 園 5 ると、八景島の水 がだんだんはっきりとしてくる。メリーゴーラ 族館アクアミュー ンドが奏でるちょっと調子はすれの音楽も聞こ え、心がはやる。夕日が沈む海の公園に別れを ジアムの人工的な 島 建物と、流線型に 告げ、大橋を渡ればいよいよ八景島だ。 白い美しいライン 「恋する遊び島」がキャッチフレーズのこの を描くサーフコー 島は、まるごと全部が横浜・八景島シーバラタ △ところで、魚は釣れますか ? スターが太陽の陽 イスという名 を浴びて光っている。対局にあるような光景だ の一大レジャ が、青い空と海を背景にすると、何でも美しく ーランド。水 調和して見えるから不思議だ。 族館や遊園地 などで遊ぶの 海岸線をたどり海の公から八景島へ もよいが、水 人工の砂浜が延々と広がる海の公園に出れば、 ぎわの散策路 △水と - 体化した乗り物がいつはい こはまさしく周辺住民の憩いの場。芝生で寝 を一周するだ けでも十分楽しめる。海に突き出す形で建って ころぶカッ いるサーフコースターからは、常に歓声が響い プル、大と ていた。紅色に染まる空を背に、青や紫のイル 散歩する男 ミネーションで照らされた白い龍のようなコー ↑生、ノヾーーイヾ スターは、幻想的と言ってもいいほど。ほかに キューをす も遊び心いつばいのカラフルなショップや乗り る家族連れ 。幸せな 物は、見ているだけでも十分満足する。マリー △どこからでも見える八景島のコースター ナや対岸の埠頭、き場など、さまざまな海 風景が広が る。相変わらす釣り人も多く、等間隔に釣り糸 の風景を楽しみながら歩くうちに、いつの間に が海に落ちている。せつかく海に来たのだから か八景島を一周。すっかり暗くなった海をのぞ と、砂をザクザクと分け入って、砂浜に入って き込みながら、大橋を再び渡った。 みた。海藻が流れ着き、緑の藻が無数に浮かん マ海にすべり落ちてゆく気分のサーフコースター でいる。砂遊びに精を出すお父さんと小さな子 供の横で、やんちゃ坊主たちが藻を「わたあめ みたい ~ 」と言 マ夏は海水浴も楽しめる海の公園 ってかき集めて いる。まったく、 子供の想像力に は脱帽だ。 散策路を歩く に連れて、八景 デラを第止ツを要を