円 - みる会図書館


検索対象: 横浜新発見散歩
186件見つかりました。

1. 横浜新発見散歩

新鮮な斗理をたらふく食する 美味坊白浜地図 P53 B-I 水 海の公園レストランプラザ内にあ 辺 り、手頃な値段で磯料理を楽しめ の る。どれもが地元でとれる新鮮な 散 魚を使っており、刺身 ( 700 円 ~ ) 、 歩 △バイキングでおなかいっぱい 揚げ物 ( 600 円 ~ ) など種類も豊富。 道 気持ちよくガーデンバーベキュー 特に、丼からはみ出すほど大きい、 海の上で焼きたてバンを まることの穴子 2 匹を使った穴子 野島バーベキュー地図 p.53A -2 バラダイスキッチン 海 天丼 1300 円が自慢だ。他にイワシ 地図 P53 B-I カルビ 800 円など、家庭的な雰囲 丼 1000 円もおすすめ。 園 気と値段でバーベキューを楽しめ バイキング料理と自家製バンを味 ④月曜 10.00 ~ 20 ・ 30 5 る店。食事場所は庭に面した離れ、 わえる海上レストラン。バイキン 金沢区海の公園 10 テラス式のテーブル、屋内の 3 ヶ グメニューは、三崎産マグロのス 谷 045-789-4030 島 所ある。ライス付 5 品セット ( カ ペアリブ、可愛い帆立貝のガーリ 手軽な食事とティクアウト ルビ、若鶏など ) は 1900 円。 ック風味など海の幸が盛りだくさ サン・シャイン地図 p.53B -1 ④水曜 ( 祝日は営業 ) ん。その日揚がったばかりの新鮮 12 00—•21 00 素材も味わえる。バンはクロワッ 手ごろな価格と味が自慢。ワカメ 金沢区乙舳町 17-3 サン、セサミ、クルミなど 8 種類 たつぶりのラーメン、冷やし中華、 ありすべて焼きたて。季節のバス カレーライス、スパゲテイミ 谷 045-781-8446 タからフルーツまで充実メニュー ソースがそれぞれ 600 円。ビール で料金は大人 1600 円、小人 ( 6 ~ 中ジョッキ 700 円、ナツツ類オー 12 歳 ) 800 円、幼児 400 円。 ル 300 円もうれしい。お子さま向 ④無休ⅱ . 00 ~ 2 ] . 15 けフリードリンク 300 円もある。 金沢区八景島 ( 八景島シーバラダ @月曜 10 00 ~ 20 ・ 30 イスレストランプラザ 1 F) 金沢区海の公園 10 谷 045-788-9750 容 045-789-4030 ゴミステーションの自販機の正体は・・・ こちらはお金は戻ってこないが、同じく公園を きれいにする話。「クリーンアイランド」をめ ざす八景島では、島内の数カ所にゴミステーシ 間円のカで公をきれいに ョンなるゴミ収集箇所が設置されており、ゴミ 袋を詰め合わせた「ゴミバック」 ( 1 OO 円 ) の 海の公園の売店で、空き缶回収機に一生懸命、 自動販売機も。この自販機、よく見ると「ロ 缶をつつこんでいる親子連れ。この売店で売ら GARETTE 」と書いて れている缶飲料には青い回収シールが貼ってあ ある。ゴミバックの箱 り、その空き缶を回収機に入れると 1 0 円が戻 もタバコの箱のサイズ ってくるのだ。見ていると、 空き「 0 収を とちょうど同じ。どう 大人も子供もけっこう面倒く やらタバコの自販機を さがらずに、空き缶を持って 改良したようだ。ここ 次々とやってくる。 1 0 円の までリサイクリーだと 力のおかげかどうかはわから 協力する気になってく ないが、公園内に空き缶はほ るから不思議だ。 とんど落ちていなかった。 △友達の家の庭で食事しているみたい コヨーツワ 52

2. 横浜新発見散歩

昼はサラリーマン御用達 葉隠 地図 P101 B-2 田 金沢シーサイドタウンにある、そ 園 ば、うどんの店。 1 5 年前の創業当 時から、そばは石臼で挽いたそば 市 粉を使ったもの、米は新潟のコシ △大きめの具だくさんな KAI のたこ焼き ヒカリと素材にこだわった本格派。 歩 ざるそば 550 円、かき揚げと旬の野 木目調の店内でくつろぐ 地元の人も通うクセになる味 菜の野菜天ざる 850 円。御飯ものは、 レストランプチメルヘン地図。 1 B-I KAI( カイ ) 地図 p.l 。 1 A-2 金 かっ丼 750 円が人気で、ほかにイカ 沢 野菜天丼 750 円など。夏の冷し揚げ 小ちんまりとしたレストランだが、 一度食べたらクセになると地元で シ もちそば 700 円や、冬の鍋焼うどん メニューが豊富で食事からティー 人気のたこ焼きの店。たこ焼きの サ 900 円など、季節メニューもそろう。 タイムまで OK 。日替わりランチ 中には大きめのタコにキャベツが イ ④日曜 は 830 円。コーヒーは 400 円で、散 入っていて、クリー ーでとって ⅱ 00 ~ 19 : 30 タ 歩の途中、気軽に立ち寄れる雰囲 も美味。野菜のうま味とオリジナ 金沢区並木 1 -17-4 ウ ルの関西風ソースが見事にマッチ 気がいい。 ン ④火曜 @ⅱ . 00 ~ 20 ・ 00 して、一気に食べられてしまう。 谷 045- 刀 3 -6416 たこ焼き 400 円。お好み焼き 400 円。 金沢区並木 1 -2-4-103 夫ら主そば 北海道十勝産の小豆を使った今川 谷 045- 刀 4-0739 焼きは 1 個 100 円。カレーライス は 460 円。ハンバーグが入ったロ コモコカレーは 650 円。関西風お 好み焼は、豚肉と玉子が入ってい て 400 円とおすすめだ。 鵞 ④水曜ⅱ 00 ~ 22 ・ 00 金沢区富岡東 5-18-8 谷 045- 刀 4-3 ⅱ 5 △その名のとおり小ちんまりとした店 △海の近くにある葉隠 タダでもらえるものほど嬉しいものはない。い ったいどんなお守りなんだろうと、凶が出るこ とを期待し開けてみる。やった ! 「凶」の文字。 大吉よりはるかに嬉しい。さっそく社務所で交 . ? ' 出たら運が良 0 、 " おみくじ 換してもらった。小さな勾玉の形がかわいらしい。 にをつつこみ、どれにしようかかきまぜる。 さな運をひろった。 ようやく選んだひとつを ハラハラしながら開いて みる。凶が出ませんよう ■ にと願う瞬間だが、思わ 第 ず「凶が出ますように」 ■ と願ってしまった。それ もそのはず、「凶が出た ■ ら厄除けお守りと引き換 えます」という貼り紙が 貼ってあるのだ。人間、 1 OO 1 第 0 おみくじ : ど引等之ます

3. 横浜新発見散歩

うどん、そば、刺身が盛りだくさん レストラン四季地図 P151 c-2 緑 四季の家の中にあるレストラン。 種類の多さと内容の充実が評判で、 あ 遠くからわざわざ訪れる人もいる れ ほど。日替わり 900 円をはじめ、 る 四季弁当 1700 円、にぎり 1500 円、 四季御膳 2500 円、うどん ( そば ) 山の上で宴会をしよう 策 膳 1400 円などおいしい料理が揃う。 バーベキュー柿の里 路 ④火曜 @ⅱ 00 ~ 19.30 地図 P151 C-I 青葉区寺家町 414 寺 谷 045-962-7338 急な坂道を上がっていくと、その また上に急な階段があり、さらに る 上がっていくと、山にへはりつく さ ように建っている。森の風情を満 と 喫しながら室内で鉄板焼、炭火焼 バイキングが楽しめる。大人 20 円、小学生 1500 円、幼児 1000 円。 ④月 ~ 金曜 ( 祝日は営業 ) 創 1 開 ~ 22 青葉区寺家町 508 谷 045-962-2 ] 40 どころ み 休味処 △平日も人が絶えない一層楼 緑を間近に見ながら一服 いっそうろう 一層楼 地図 P151 C-I 窓が大きく取られていて自然を満 喫しながら一服できる。隣接する 青山亭では軽食も楽しめる。点心 1200 円、おだんご 600 円など。 ④火曜 @11 00 ~ 17 : 00 青葉区寺家町 602 谷 045-961-5862 ↓ △そば膳 14 円。にきりのネタがでかい 懷しい風景に出会えるお茶の道 寺家ぶるさと村 0 1 : 10 , 000 200m 散歩道総キロ数約 3.8 キロ 散歩の目安時間約 2 時間 散歩道 坂 圍史跡・碑囮花の名所 館博物館圜眺望良好 見る住休む 9 買う びつかびかに光る黒い物体 郷土文化館から陶芸舎方面へ行く右側になにやら黒いオブジ ェが。「門」と書かれている。結構でかいのだけれど、木立 の緑がびつかびかの表面にうつり込んで、力強いなかに優し い雰囲気もかもしだされている。ちょっと気になって、こ主 人に聞いてみた。益田芳徳氏 1995 年の作品とか。氏はもとも とガラス作品を中心に発表していたが、 90 年代から石や金属 にも素材を求めた。茶道の 道具を扱う会社の社長でも あると聞くとなおさら、茶 道にゆかりがあるこの場所 にびったりと思えてくるか ら不思議なものだ。氏の新 作「腹から飛び出した記憶」 が、近々寺家ふるさと村内 に置かれるとのこと。どこ にどんな作品が飛び出すの か楽しみだ。 田 6 2 野球場 サッカー場 A ラグ場 150

4. 横浜新発見散歩

弘明寺のお参り帰りに 金米堂 地図 P64 A-2 弘明寺の参道にある創業 101 年の 老舗。名物は弘明寺の護摩供養に ちなみ、ゴマ入りあんこを使用し た弘明寺観音お守最中 190 円。和 △南太田駅から徒歩 1 分の天城 菓子はすべて手作りで、開運太鼓 道 限定釜飯定食もあり 散歩の締めにお寿司はいかが ? ( どら焼 ) 200 円など季節ものから もち、だんこ類がいつばい。 天城 いなせ 地図 P65 B-2 地図 P65 D-I ④水曜 @7 : 00 ~ 19 : 開 田 地下鉄弘明寺駅の近くにある、安 主婦に人気、麦とろと刺身が自慢 南区大岡 2-2- ] 7 5 くて新鮮なネタが自慢の寿司屋。 の店。 3 年もののヤマトイモをす 容 045-74 ] -4732 弘 創業 25 年以上を数え、なじみ客も り鉢でていねいに擂って出汁での ばしたとろろと、米 2 対麦 1 の割 多いが、 2 個で 120 ~ 300 円と値段 も手ごろなことから、いつも混ん 合で炊いたこはんにこだわりがみ でいる。イクラやウニといった高 られる。おすすめはやはり麦とろ めのネタでも 300 円で食べられる。 御膳 1500 円。マグロのユッケ、そ ばにデザートもついた欲張りな味。 好評のにきりセットは、まぐろ 2 個とイカ、ハマチ、イクラ、巻 マグロづけ 800 円、イカ納豆 750 円 物など全部で 9 種類のネタに味噌 もいいが、そば類も充実していて 重せいろ 500 円、天ざる 1300 円、 汁が付いて 700 円。柔らかめのネ 変わりそば 1000 円なども味わえる。 タが並ぶシルバーセットは 500 円。 ④月曜 ( 祝日の場合は翌日休 ) ④月曜ⅱ・ 00 ~ ] 5 : 80 、 1 7 : 00 ⅱ 1 5 ~ 22 : 00 ~ 22.00 ( 日曜はⅱ : 00 ~ 21 ・ 30 ) 南区大岡 2 - 3-2 南区南太田 ] - ⅱ - ] 3 谷 045-713-8626 谷 045-7 ] 5 - 59 ] 5 休味処 きんべいどう 弘明寺観音、亠 同ビル 永田東 気アミリー スリーチ 1 ト 永田東 ビューハイツ ノ永田東 浜南ガ 横浜南郵便元 一神奈川 - ン 井土ヶ谷上町 一戸住吉神社 ー由西光院 ・永田幼稚園 弄土ヶ谷′ 南区って実は温泉天国 南区には個性豊かな公衆浴場、つまり銭湯が 31 軒もある。こ れは市内でも鶴見区についで多く、しかも、うち 13 軒が温泉 ( 鉱泉 ) とくれば、南区にいながらにして温泉情緒を味わえ てしまうというもの。散策の合間に風流な銭湯を見かけたら、 地元の人に混じってひと風呂浴びていくのも悪くない。 また、弘明寺公園の散策路を歩いて行くとビックリするほ ど美しい竹林に出合うが、これはその裏手にある中里温泉 ( 谷 045-731-1454 ) という旅館 の敷地。こちらでは昼過ぎか らタ 16 00 頃まで日帰り入浴 をさせてもらえる。ただし前 もって予約の電話を入れるこ と。もちろん宿泊も可。 64 ミニスト " 8 蓮寺卍井土ヶ谷幼稚園 青山 モ こは学校 ? ! メルヘンチックな 積み木風の建物 コイがいつばし 数百匹の大きなコイ か群をなしている くねくね曲がった急坂 糸を社 引明寺坂 ] 弘明寺町 弘明寺 . 興蓄館・ P 管理事務 観音 64 ,

5. 横浜新発見散歩

匸 し 休味処 下 散 策 天 バンを買って喫茶店で食す 王 5 ヴィドフランス横浜地図 P133A -1 プレツツオ店 保 土 バン屋とレストランが一緒になっ ケ 谷 ていて、好きなバンを買ってドリ ンクを注文すればレストランで食 べることができる。ランチタイム には、バンとフリードリンクの 290 円を払えばコーヒー、紅茶がおか わり自由。ランチメニューは刀 0 円 から。コーヒー 290 円。 ④無休 @8 00 ~ 20 00 ( 土・日曜、祝日 9 ・ 00 ~ 20.00 ) 保土ヶ谷区神戸町 ] 34 プレツツオ 1 F 谷 045-333-96 ⅱ △ビジネスマンの息抜きの場でもあるエスフレッソアメリカーノ YB P 店 広々とした店内で優雅なひと時を 工スプレッソ 地図円 33A -1 アメリカーノ YBP 店 天井が高く、ゆったりとしたスペ ースの店内は、開放感があり居心 地がいい。工スプレッソ 250 円、カ プチーノ 350 円など。ケーキー諂 450 円で、コーヒーか紅茶が付いたセ ットは 600 円。静かで落ち着きがあ り、ビジネスマンの憩いの場。 @土・日曜、祝日 @8 ・ 20 ~ 19 ℃ 0 保土ヶ谷区神戸町 134 Y B P ウ工ストタワー 1 F 谷 045-334-5275 △隣がバン屋になったウイドフランス こでは水のホールを舞台にした演劇や、美術展 ピルの間の美館 も行われている。 またイーストタワー、 N タワー、ウ工スト ビルが建ち並ぶ横浜ビジネスセンター。その中 タワーの 3 つのビゕ にはいくつかのオブジェが飾られていて、美術 ルの 1 階には、絵 館さながらの雰囲気がある。石を巻く巨大な鎖 画や彫刻が飾られ が天に向かって伸びていたり、原始人が向き合 ている。出入りす う銅像があったりと、ぶらぶらと眺めながら歩 る人もまばらで、 くだけでも楽しい。 その静けさたるや またオブジェのほかに、横浜ガレリアと呼ば まさに美術館並み。 まさにビジネスビ ルの未来型という 感じで、仕事に疲 れた時だけでなく、 散歩の途中に立ち 寄るには理想的だ。 132

6. 横浜新発見散歩

鎌倉山にある擂亭の姉妹店 北院 地図 P61 B-2 水 そばと懐石料理か手ころな価格で 辺 味わえる店。名称は、本店より北 の に位置することからつけられた。 人気は天せいろ 1350 円だが、冷し 歩 △わらぶきの門は落ち着いた雰囲気 そばも捨てがたい。大根おろし、 道 変わり寿司も人気 大船の奥座敷 なめこ、鶏そほろにそばの実が入 った北院そば 950 円や豆腐、アル 大 川澄 九つ井本店 地図 P61 B-I 地図 P61 A-I ファルフア、ホウレンソウの具に 三崎のマグロ、江ノ島の平目、小 茅葺き屋根の門を入ると、広い敷 練りこまとしようがの風味が利い 坪のアジなど、地魚が味わえる寿 地内にはテーブル席の別棟と、古 た白波そば 850 円など、いずれも、 司処。テレビの料理番組にも出演 い民家造りの離れが点在している。 上品で新しい発見の味だ。懐石弁 するこ主人は腕ききの寿司職人だ。 離れではコース料理が中心になり、 当 2500 円など。 @水・第 3 火曜 竹串に刺した近江牛を炭火で焼く ④水曜不定休 @ⅱ 00 ~ 21 30 ⅱ 30 ~ 14 : 00 17.00 ~ 22.00 炭火焼きステーキコース 1 万 6000 鎌急市大船 1 -4-1 栄区長尾台町 502-3 円と、新鮮な魚介類と肉、野菜を 大船ルミネウイング 7F 谷 045-853-25 ] 4 炭火で焼いてタレで食べるいろり 谷 0467-48-5079 焼きコース 8000 円が人気。テーブ ル席では、打ちたての手打そばが おすすめ。ざるそば 700 円、ちら しそば 1400 円、そば御膳 3500 円。 ④月曜ⅱ・ 30 ~ 21 ・ 30 ( 日曜・祝日は ~ 2 ] 00) 栄区田谷町 1310 谷 045-851 -612 ] 休味処 すい第 キリアス せったを △落ち着いた雰囲気で年輩客が多い北院 △寿司の早食い競争は地元でも有名 小さな観音様 0 大船観音寺の売店には、小さな観音様が売って いる。ひとつ 350 円で、その名も「ミニ観音」。 大船観音は高さ 25.39m だから、 3 ほどのこ 田んばに転がる柿 の観音様はその約 846 分の 1 。つまり、 ニ観 大面川に沿って歩いていると、稲を刈り取った 音をどんどん積み上げていくと、 847 個目でや 田んぽに柿の実がいくつも転がっていた。その っと本物の観音様の背丈を越える計算になる。 数があまりに多いので、近くで農作業をしてい このミニ観音様は持ち帰らないで、願をかけて たおじさんに聞いてみると、なんとそれは「カ 胎内に置いてくる人のほうが多いという。だか ラスがもってくる」のだという。さまざまな獲 ら、大き 物を運んで な大船観 くるカラス。 音の胎内 ニ観音が うじゃう るというか じゃいる ら驚きだ。 のだ。 60 ) 35

7. 横浜新発見散歩

横浜を空の上からひとり占め ハイソな気分のオープンカフェ スカイラウンジ IGREK HIROO 「シリウス」 地図 P36 B-2 地図 P37 C-2 21 世 ランドマークタワー最上階の 70 階 東京・広尾の人気力フェが横浜に 紀 に位置する絶好のロケーション。 もお目見え。バティシ工と呼ばれ を ぜいたくな眺望を楽しみながら、 る菓子職人が腕をふるう、ヨーロ 歩 至福のティータイムを。コーヒー ッパ伝統の上品なケーキを堪能で く よりどりみどりの味を召し上がれ 800 円。 17 00 以降はカバーチャー きる。常時 20 種類以上が揃い、ケ ジ 1 人 500 円別途。 ーキは 500 円 ~ 。コーヒーは 600 円。 横浜文明開館地図 P36 B-2 み @無休 アルコールも多数。店内の半分は と スパゲッテイ「伊太利庵Ⅱ」、中 @ⅱ : 30 ~ 17. 開 ( ティータイム ) オープンテラスになっており、開 み 華そば「えびすら一めん」、どん 西区みなとみらい 2-2- ト 3 放感にあふれている。 ら ぶり「荒井屋開化亭」、牛舌「丹 横浜口イヤルバークホテル二ッコ ④無休 @ⅱ 00 ~ 22.00 家」、カレー・グラタン「カレー —70 F 西区みなとみらい 2 - 3-5 ハウスリオ」、日本そば「利久庵」 クイーンズスクエア横浜 谷 045-22 ] - 11 ⅱ と、横浜の人気 6 店舗の味が 1 ヶ [ アット冂 ] st 2 F 所で味わえる。文明開化の頃の町 谷 045-682-2715 並みをイメージした店内は、それ それの店が独立したカウンターと 厨房を持っており、味はいずれも 本格派。セットで 1000 円前後と、 △なんと展望フロアよりも 1 階高い お手軽な値段とボリュームも魅力 だ。人気は牛舌塩焼きとカルビの 海に浮かぶさん橋でのんびり食事 ハーフ & ハーフ 980 円、スパゲテ フローティングレストラン・ △夜はビル街の夜景が美しい ィとカルツォーネ ( ピザの包み焼 ビア 21 地図 P37 D-I き ) のセット 980 円、牛肉とこぼ 海を見ながらフランス料理 うを卵で味付けした開化 850 円 船の発着所である「ぶかりさん橋」 F し 0 横浜地図 p.37C -1 などなど。選ぶのに困ってしまう 上にある、海に浮かぶレストラン。 ほどメニューは豊富だ 店内からは海と行き交う船を眺め 臨港バークや港の風景を見渡すロ @無休ⅱ 00 ~ 2 ] . 30 ながら、食事を楽しめる。通常メ ケーションと、本場の味を受け継 ニュー ( 11 30 ~ 16 30 ) はチキン 西区みなとみらい 2-2-1 ぐフランス料理が自慢の店。古典 ランドマークプラザ ] F カレー 1000 円 ( コーヒー付 ) 、デ 的な味わいのなかにも、新鮮なテ イナータイム ( 17 30 ~ 21 00 ) は 谷 045-222-5 ⅱ 8 イストをプラスしている。昼、夜 4000 円から 3 種類のコース料理な ともコースがお手頃で、前菜、メ ど。ョコハマグランドインターコ イン、デザートが選べる昼の 2800 ンチネンタルホテル直営なので、 円、夜の 5000 円コース ( スープ又 味はお墨付き。 はサラダ、コーヒー付 ) が好評。 ④無休ⅱ 0(F21 ・ 00 ④無休 12 : 00 ~ 2 ] : 30 西区みなとみらいト 1 - 1 西区みなとみらい ] - 1 バシフィコ横浜展示ホー丿レ 2 F 谷 045-223-2 ] 4 ] 谷 045-221-2615 V 船の待ち時間に利用するのもよし マヨーロピアンムードただよう優雅な店内 イグレックヒロオ 休味処 叱リオ △昔懐かしい雰囲気がただよう マ店構えを見比べるのも楽しい Ⅲ川ⅢⅢ えレすら - 耳毒ミ . 第 一第トミ 34

8. 横浜新発見散歩

一路す お地蔵さんもおいもも最中に 栗山 地図 P87 A-2 坂 境木おじぞうさん最中 170 円が人 気の和菓子屋。お地蔵さんの形を した最中で、小倉あんとしろあん の 2 種類がある。ほかに、焼き餅 風でつぶしあんのごんた餅 160 円、 洋菓子のようなティストの一里塚 170 円もおいしい。新製品「男爵 しなの路 地図 P87 A-2 歩 さま」 170 円は地元保土ヶ谷のじ △お得なランチタイムを狙おう き やがいもをあんに使い、形もでこ そば、うどんの店。そのほかに、 ランチがおいしい ぼこのじゃがいもそのまま。 四季折々の季節料理がおいしい。 鮨政 権 地図 P87 A-2 また、しなの路定食 850 円が人気 ④月曜 9 00 ~ ] 9 : 00 坂 で、野菜・海の幸の天ぶらにご飯、 寿司割烹だから、握り寿司もおい 保土ヶ谷区境木本町 1 -33 しいが、そのほかにうなぎ、天ぶ そしてうどんかそばを選べる。 045- 刀 3-2515 ら、ふぐ料理 ( 要予約 ) も食べられ ④月・木曜ⅱ 00 ~ 20 00 る。おすすめは「すし好み」 2300 保土ヶ谷区境木本町 1 -35 円。その他、特上ずし 2800 円、ね 谷 045-712-7835 ぎトロ巻 2500 円も人気。家庭的な 味が評判で、一品料理の内容も充 実している。座敷もあるのでのん びり食事が楽しめる。 ④水曜ⅱ 00 ~ 21 30 保土ヶ谷区権太坂 1 -47-4 谷 045-7 ] 4-6 ] 66 休処 季節料理が自慢 ィ・′ 0 IO △和菓子屋としては新しい昭和 52 年創業 △店の前に季節料理の看板がある 現代の茶屋は自動販売機 ? 権太坂の途中にあった 自動販売機で珍しい清 涼飲料水を見つけた。 その名も「ガラナップ」。 缶に「南米アマゾン流 境木名物ジャンボコロッケ 域で育つガラナの実は、 原住民のスタミナ源として愛 境木商店街の一角にあるお肉屋さんの遠藤。店 用されている。ことにブラジ 先ではジャンボコロッケが 150 円で売られてい ルではガラナ飲料として愛飲 た。珍しいのは大きな油 されている」と書いてある。 釜を店先に置き、いかに きつい坂道を上ってきたので、 も揚げたてのホカホ力。 のども渇いたし、スタミナ補給にちょうどいい ジャンボコロッケを 1 個 と飲んでみた。ところが炭酸がきつくて胃がゲ 買って、ロの中でホクホ ツボゲッポしてしまい、全部の飲みきれなかっ クさせながら散歩した。 た。坂を上ったら、さつばりしたお茶がいい。 お肉屋さんが作るコロッ そういえば坂の上には昔、茶屋があったらしい ケだけあって実においし が、いまは自動販売機ということか。 かった。 86

9. 横浜新発見散歩

△閉園まで遊ぶゾー で歩 △日本最大級の水族館、アクアミュージアム 船で上陸する遊園地 陸路もいいけれど、船なら みなとみらい 21 のぶかり桟橋から アクセスも楽な、横浜・八 出航するバラダイスラインは最新 景島シーバラダイス。天気 技術を駆使した双胴船で、コレが のいい日はぜひ船で ! 実に早い ! ランドマークタワー を背にべイブリッジをくぐったと マこの船なら八景島まであっという間 思ったら、陸を彼方に八景島目指 してぐんぐん加速。船内は落ち着 いたサロン風で快適だし、風景を 解説する丁寧なアナウンスも流れ ている。夕方なら前方に近づいて くる横浜・八景島シーパラダイス のイルミネーションがキレイだ。 気軽に乗れる 東京湾クルーズ 横浜といえば コ - ストウェイズ シーバス 水川丸 △山下公園の顔ともいえる 海上遊覧はしないものの、豪 華客船の洗練されたムードを 楽しめるのが氷川丸。皇族や チャップリンが利用したとい う特別室や社交室なども公開 され船の歴史を物語っている。 乗船所 / 山下公園休日 / 火曜 料金 / ランチース 2000 円 ~ ティナ べント時を除く ) / 谷 045 - 64 ] -4361 ( 氷川丸 ) ト三 0 ツミ △閭に浮かぶメリーゴーラウンド バラダイスライン みなとみらい 21 と横浜・八景島シ ーバラダイスを 50 分ほどで結ぶ。 時間につい を。 大 2 開 0 円小人 1000 円 固 / 谷 045-788-8888 ( 横浜・八景島シーバラダイス ) YOKOHAMAOCRUISING △海からの眺めは最高 横浜・船橋の 2 都市を結び、 ゆったりとした時間がすごせ るクルーズ船。べイブリッジ やレインボーブリッジ、幕張 新都心などを海上から眺めて 散策できる。 乗船所 / 横浜大桟橋国際客船タ ミナルみならい 21 料金 / 、橋 ( ] 日 1 便 ) 00 円問 / 谷 045 - 212-5431 ( コーストウェイズ予約センター ) △渋滞無縁の水上バス ! 小回りのきく水上バスとして 利用価値が高いのがシーバス。 横浜駅から山下公園までの約 15 分間に、みなとみらい 21 や 赤レンガ庫などのポイント をチェックできて便利だ。 乗船所 / 横浜駅東ロみなとみ らい 21 山下ハ 料金 / 大人 180 350 円 下 / ち 00 円小人 3 開円 ) / 谷 045-671- 刀 ] 9 ( ボートサービス ) 2

10. 横浜新発見散歩

おしやれなキッチン & バー PEPEK 地図 P125 A-I 下 野毛にある店の支店として 97 年に オープン。料理の基本はイタリア ンで本日のバスタ 1000 円、タコの マリネ 600 円、牛舌の粒マスター ド和え 800 円などおつまみにもな 反 和風の店内でしっぽりと るリーズナブルなメニューが多い。 △小さいけどアットホームな店内 ドリンクはビール、ワイン、カク 地図 P125 A-3 フランスの田舎風力フェ テルなど。店内のピンクの壁には 角 松本商店街にある和菓子店で、シ ぶどうの絵が描かれており、おし アトリエ菓舎地図 P125A -3 ョーケースにズラリと並ぶ手作り ゃれなムードがいつばい。 和菓子は常に 50 種以上。生クリー ご夫婦が共に菓子職人、という手 ④無休 20 00 ~ 午前 3.00 ムの入ったどら焼き生どら 100 円 作りフランス菓子の喫茶店。菓子 神奈川区六角橋ト 4-6 や、季節商品のイチゴもち千寿が のほかにバンも店で焼いている。 谷 045-432-9225 人気だ。千寿はイチゴを丸ごと その日に作られたケーキやタルト 1 個おもちでくるんだもので 1 バ ( 15 ~ 20 種類 ) 、バンがテーブルに ック 600 円。店内の休憩スペース 並べられていて、ここから好きな で一服していける。 ものを取って食べることができる。 @無休 9 : 00 ~ ] 9 : 30 人気はシュークリーム 200 円やり 神奈川区松本町 1 -3 - 33 んこのタルト 700 円など。ランチ ( 11 00 ~ 14.00 ) にはサンドイッチ、 谷 045-321-3496 デザート盛合わせ、飲み物のセッ ト 900 円がある。クッキーやお茶 の販売、サンドイッチのティクア ウトも行っている。 ④火曜 @8 30 ~ 20.00 神奈川区泉町 2-8 容 045-322-9837 横浜新靦 三ツ沢せせらぎ縁道を歩こう 愛染地蔵のすぐそばから始まっているのが、旧 反町川の跡地に作られた小径・三ツ沢せせらぎ 緑道。緑に包まれた散策路の脇には湧き水を水 油島太郎伝説をめくちてみよう 源にしたせせらきが流れている。近くの三ツ沢 何を隠そう、あの浦島太郎が住んでいたと伝え 小学校の子供たちがホタ られるのがこの界隈で、浦島太郎にまつわる話 ルの放流を試みており、 やゆかりの地はたくさんある。たとえば、線路 初夏にはホタルを見られ を挟んで反町公園の反対側にある慶運寺。ここ るかも。また、入口にあ に祭られている聖観世音菩薩像は、太郎が竜宮 る青銅製の疑宝珠は、か 城からみやげに持ち帰ったものだといわれてい って豊顕寺道に架かって る。さらにその近くの成仏寺には、太郎が「竜宮 いた鶴亀橋跡。ここには 城恋し」と涙を流したときに腰かけていたとい 、ガーデン橋という新 う涙石がある。話のタネに寄ってみてはいかが。 しい橋が架けられている。 休味処 かしゃ ート」 iC ま N 己 A △オリジナル商品がいっぱい ! △早くも女性の人気を独占 124