横浜 - みる会図書館


検索対象: 横浜新発見散歩
159件見つかりました。

1. 横浜新発見散歩

AMm 横浜駅 -siATl ルミネ横浜地図 P179 B-I 谷 045-453-3511 、西区高島 2-16-1 @無休 @10 00 ~ 20 ・ 30 ( カフェアーティストは 9 . 00 ~ 23 : 00 、レストラ ンはⅱ・ 00 ~ 22.00 ) 横浜駅の緑の窓口の横に ! 入口があり、買い物には 非常に便利。大きな時計 がシンボルのオルロージ ュ広場は 5 階にある。 丁採 じみの東急ハンズやダイエーがあ 浜駅周辺は、その密集度か らいって日本一のデバート り、ボルタ、ザ・ダイヤモンドと 激戦区だろう。西口には老舗の横 地下街も 2 つ。まさに群雄割拠の 浜三越をはじめ、昭和 34 年開業の 様相だ。 これだけいろいろなデバートが 横浜高島屋、横浜岡田屋モアーズ、 あると、それそれが独自色を見せ 横浜 V Ⅳ RE がある。横浜駅と直 るようになり面白い。外観や内装 結しているのはシャル、相鉄ジョ イナス、そして駅の真上にあるル などのハード面はもちろん、ちょ ミネ横浜の 3 店。東口には日本で っとしたサービスなどのソフト面 まで、どこも工夫を凝らしている。 も有数の売り場面積を誇る横浜そ キョロキョロとデバート巡りをす ごうと一番の新参者、丸井横浜東 るだけでも十分楽しい、それが横 ロ店がある。駅から半径 300m 以 内に実に 9 つものデバートが揃う 浜駅周辺だ。 デバートの顔といえば工ントラ のだが、さらに手作り派にはおな 横浜駅は鉄道だけでなくバスやタクシーなど ! 弼 も乗り入れる横浜ーのターミナル基地だ。な , ら人一 人々の出入りも多い。駅前の交番もおしゃれ。娵 ACCESS 横浜駅は東海道線・京浜東北 線・根岸線・横浜線の J 日各 線と、相模鉄道、京浜急行線、 東急東横線、そして市営地下 鉄か乗り入れる、横浜最大の ターミナル駅。 176

2. 横浜新発見散歩

関内 ~ 石川町 工スニックタウン横浜建物めぐり 重厚な建物があちこちにある関内は、散策にはもってこいの場所だ ACCESS 、 関内駅へは横浜駅から J 日京浜キ 東北線・横浜線・根岸線を利用 し 6 分。横浜市営地下鉄を利用 すると 6 分だ。石川町駅から横目 浜駅へは J 日京浜東北線・横浜時 線・根岸線で 8 分。 マンと観光 1 1 年ペリー来航によって約 ) 年にもわたる 長い鎖国時代が終わり、日本はそれまでの後れ 客でいつで を取り戻すかのように次々と異国の文化を吸収 もにぎやか こ横浜・関内では港があ な関内駅を していった。特に 出て、みな ったためにいち早く文明開化の波カ材甲し寄せた。 と大通りを 当時モダン v レンガの建物は今も健在 渡ると目の と呼ばれた 前に見える 建物がレト △ランチは木陰でのんひりと のは横浜べ ロな建物と イスターズのホームグラウンド横浜スタジアム して今現在 シーズン中ともなれば熱狂的な応援の中、白熱 も残され、 した試合カわれる。同じ敷地の中にある横浜 道往く人を 公園は、噴水の音、木陰に集まる人や鳥がそれ 楽しませる。 とは対照的に静かな時間をすごせる場所。そん ビジネス 1 16 石川町駅 大佛次郎記念館 横浜人形の家 山下公園 開港資料館 地方裁判所 関内駅 呂 46 約時間 1 ・ 4 ・ OO E 800 E NDO E 550 E 4 ・ OO E

3. 横浜新発見散歩

馬車道 ~ 関内 " あいすくりん ' をなめながら 日本はじめて物語馬車道 5 関内 日本最初のガス灯があった場所には、往時を偲ばせる壁画が残る ACCESS 、 キ J 日関内駅へは京浜東北線、根 岸線、横浜線のいずれでも行け、 横浜駅から 6 分。地下鉄もあり 目 横浜市営地下鉄で横浜からやは り 6 分。東京駅からは京浜東北 時 線で 47 分と意外に近い。 みなとみらい 21 、横浜中華街、山下公園・・・。周 の商店街である。また今では街の景告りに欠 辺に " 今 " の横浜を象徴する有名な観光地カ カせない街路樹も馬車道から始まった。 い、どこに行くのにも比較的便利な関内駅は、 今となっては狭いー車線だけの一方通行路だ とりあえずの待ち合わせにちょうどいいのだろ が、当時は近代的な広馬車道通りを歩く う。休日でもないのに改札周辺は多くの観光客 い道だった馬車道には、 で賑わっていた。横浜は西洋がはじめて入って ノスタルジックな雰囲 きた町として知られる。江戸末期から明治初期 気が漂う。赤レンガの にかけて実にさまざまなものが流入し、横浜か 歩道、近代日本の夜明 ら日本中へと広がっていった。そんな、日本で けを灯したガス灯を模 " はじめて " のものを捜しながら歩いてみよう。 した街路灯、茶色の電 ばしやみち 関内駅から少し歩くともう馬車道通りだ。 話ボックス、背中合わ こはその名の通りかって馬車が走っていた目抜 せのべンチ。そんなも き通りで、明治 3 年には 70 軒ほどの店が並ぶ、 ののひとつひとつがク 日本一ハイカラな通りであった。これが日本初 ラシカルなイメージで 22 関内駅 横浜公園 開港資料館 浜市開港記念会 馬車道十番館 馬車道 関内駅北ロ 呂 2 金 つ」っ」 0 E 790 E 630 E 400 E

4. 横浜新発見散歩

一ライト 林海象と歩く横浜・黄金町 横浜は映画には最高の町 ロケがとても楽しい 東京世田谷にある自宅から横浜 までは第三京浜に乗って車で一 直線。林監督はこの道が大好きだ。 「何度も通っている道なのに、いつも横浜が近 づくにつれて気分がよくなってくるんです」 3 本の映画を作るためもあって、 5 年間ほどは 横浜に来ても歩くのは黄金町だけだった林監督 だが、このごろは散歩のエリアを少しすっ拡大 しているという。 「横浜へ来ると必すどこかをウロウロ歩いて 1 日がつぶれてしまいます。最近は本牧をよく歩 くんですが、黄金町とはまったく違う町ですね。 本牧と黄金町はとても近い距離なのに、住人同 士はほとんど接触がない。行ったこともないん です。同じ横浜なのにこんなに違うなんて驚き です。本牧で映画を作るには、黄金町と同じで、 やはり 5 年は通わないとだめでしようね」 本牧だけではない。野毛も根岸も中華街も、林 監督にとって横浜は「人間が住んでいる巨大な オープンセット」そのものだという。最新作の 「キャツツアイ』は、神奈川県警を舞台にした 映画で、八景島、中華街、赤レンガ倉庫など、 あえて黄金町以外の横浜をロケ地に撮影した。 「横浜は市長さんが映画に出演してくれたほど で、行政も映画作りに協力的です。道も混んで ないから移動も楽だし、おいしい店や面白い店 もいろいろある。映画を撮るならロケ地は横浜 以外に考えられませんね」 林監督には濱マイクの続編も含め、心から楽し △初音町から黄金町に続 くガード下飲み屋街は、 める横浜の映画を作り続けてほしい。 1 人で歩くにはちょっと 危険なエリア ( 取材・若杉めぐみ写真・谷合正明 ) どん 豆は取っ たア納世の見店 り吉 し田回でた 今材け まる 泊あ が觚納 フ駅 ッ町 タ出トせ スの一 △京浜急行のガード下に連なる日の出町の飲み屋街を歩く 日の出町 にある「か もめ座」も、 古い映画館 だ がもめ ックイレン 0. 1 大岡川沿 いの野毛の 飲食店ビル は 2 作目に 出てくる にト印 0 、 マ林監督が絶黄するギリ シャ料理のサロニコス 私立探偵「濱マイクシリーズ」を ビデオで見よう 7 「おれの名前は濱マイク。おれ は横浜黄金町で私立探偵をやっ ている。世間は不景気らしいが、 おれの仕事は順調だ」の独白で 始まるシリーズは「我が人生最 悪の時」 ( 93 年 ) 、「遙かな時代 の階段を」 ( 年 ) 、「罠」 ( 95 年 ) の 3 作がある。いずれもフォー ライフレコード ( 谷 03-5430- 31 開 ) からビデオで発売されて いる。 ~ イフシリこ確第 0 物新 < 射的に は面白い 女店主が いる 工アらイフルセ - 神第川県公安表員会物定附第場

5. 横浜新発見散歩

戸部 ~ 日ノ出町 港の風に次かれて高台の公園へ 坂道・小径丘歩き戸部 5 日ノ出町 掃部山公園に建つ井伊大老像からみなとみらいの高層ビルを望む ACCESS 総 京浜急行線戸部駅は横浜駅からキ 2 分。日ノ出町駅から横浜駅へ は、同じ京浜急行線で 4 分。横 浜駅までは品川駅から京浜急行目 線の特急を利用すると 20 分、 J 時 R 東海道線で東京駅から 29 分。闃 かな住宅街だ。古い一 横浜駅からたった一駅だが戸部駅は意外にもひ 造りの床屋やクリー っそりと静かなたたすまいだ。その次の日ノ出 町駅までの道は、起伏に富んだ地形で坂道や高 ニング店がたまにあ るのみで、ほかは庭 台があちこちにある。小さマ生活に溶け込んだ坂 木の植わった古いい な坂を上り、視界が大きく 家々がたち並ぶ。下△猫がのどかにひなたほっこ 開ける感動を楽しみながら、 町情緒のただよう細い道の散策が面白く、 この 2 つの駅の間を、あえ さら雰囲気のいい路地を選んで歩いていくと、 て坂道を選んで散策してみ ふとのぞいた路地で黒い木塀の続く小さな坂道 よう。幾つもの高台から、 を発見した。その坂を上って下りると商店が点 横浜港の最新の姿みなとみ 在する戸部通り、そしてまた住宅街の道を抜け らい 21 が、それぞれに違っ こしょやま ると御所山公園に着く。住宅街の真ん中にある た角度で見下ろせる。 御所山公園は小高い山だ。公園内の急な坂を上 戸部駅の周辺は、横浜駅 がって頂上に出ると、正面にランドマークタワ の隣りとは思えないほど静 68 呂 32 日ノ出町駅 野毛山公園 野毛坂 紅葉坂 掃部山公園 御所山公園 戸部駅 駒 25 時間 COOO E 1 一 00 E 950 E 500 E 「 / 一 OO E 550 E ・ゞ 23 魯、 ~ 身第をを

6. 横浜新発見散歩

みなとみらい 21 横浜の近未来的な姿を映し出す街 世紀を歩くみなとみらい田 彦ー , 物、、囈、新第第報 整然としたビル群は、横浜の未来の顔を象徴 ACCESS 総 みなとみらい 21 の玄関口であり、キ 終日、人があふれる桜木町駅は 横浜駅から J R 京浜東北線・根 岸線・横浜線で 1 つめ、 3 分。目 高島町駅から横浜駅へは、東急時 東横線、市営地下鉄線で 2 分。闃 横浜の未来の顔を垣間みるみなとみらい幻。巨 吸い込まれていくような気分になる。 大テナントビルや展小ホール、ホテルが林立す 動く歩道終点のランドマークタワーは高さ るこの地区は、メタリックな輝きを放っ複合総 日本一の高層ビルで、文字どおり横浜 合都市だ。潮風の散歩道も楽しみながら、 21 世 ク ) しいシンポル。このビルク ) ド皆展望フロア スカイガーテンに上ると、地上からではわかり 紀の横浜を歩いてみよう。 マ動く歩道の入口付近 ビジネスマンや物見遊山 にくい、みなとみらい 21 の全容が一目瞭然建 の観光客でごった返す桜木 設中の地区や埠頭の姿もはっきりとわかり、ま 町駅を出るとすぐに、ラン さに都市はつくら展望フロアでしつかり予習 ドマークタワーに続く動く れていくものだと 歩道が見える。人々はベル 実感できる。 トコンべアーに乗るかのよ 晴れた日には富 うに自動的に運ばれており、 士山まで見渡せる その様子を見ていると、ま 360 度の大パノラ るで自分が未来に向かって マもしつかり堪能 32 高島町駅 横浜美術館 臨港バーク バシフィコ横浜 900 E 日本丸メモリアルバーク ランドマークタワー 桜木町駅 約生 2 3 11 ・一 00 E 4 【 00 E 500 E

7. 横浜新発見散歩

ライトアップ関内 街の明かりがとてもきれい 横浜建物見聞録ライトアップ関内 4 鮮やかな赤い化粧レンガがライトアッフでさらに引き立つ横浜開港記念館 ACCESS 総 桜木町駅には J R 京浜東北線・キ 横浜線・根岸線、東急東横線、 横浜市営地下鉄 1 号線が乗り入 れている。横浜駅からは J 日な目 ら 3 分、東急東横線で 4 分、地時 下鉄で 4 分。 関内を歩くなら夜がいい。横浜開港の史跡がラ 70 年はまだ歴史のうちに入らないのかもしれな イトアップされていて、とてもムードある散歩 ーから博物館通りが神奈川県立歴史博物 コースになっているからだ。夕暮れに桜木町駅 館までまっすぐに続いている。馬車道の裏通り を下り、大岡川に架かる歩道橋の上に立っと、 にあたるので人も車も マ大正 1 5 年建立の指路教会 タ焼けに赤く染まったランドマークタワーがよ 少なく歩きやすい。 く見えた。ますは指路教会に立ち寄ってみた 県立歴史博物館は表 国道 16 号沿いにあるこの教会は大正 15 年に建て と裏の 2 つの顔を持っ られたもので横浜 ている。博物館の正面 V 夕日に染まるランドマークタワー 市認定歴史的建造 入口は近代的建造物で、 物に指定されてい 裏側は旧横浜正金銀行 る。しかし 70 年の 本店の古い洋風建築に 歴史があるように なっている。ドイツ近 は見えない。重厚 代洋風建築の景彡響を受 な石造りにとって、 け、明治年に造られ 関内駅 横浜市開港記念会館 神奈川県庁 横浜税関 日本郵船歴史資料館 神奈川県立歴史博物館 桜木町駅 呂 25k 一 b00 E OOO E ワ」一 OO 650 E 50 E 108

8. 横浜新発見散歩

保土ヶ谷 ~ 南太田 坂の上はおがいつばい 坂道・小径丘歩き保土ヶ谷 5 南太田 遠くにランドマークタワーがそびえ、不思議な眺めの横浜市営久保山墓地 ACCESS 総 J 日保土ヶ谷駅へは横浜駅からキ 呂 3-6 横須賀線に乗って 4 分とすぐ。 東京駅からも 38 分なので意外と 近い。南太田駅から横浜駅へは目 京浜急行線で 7 分。横浜駅から時 特急に乗り換え品川駅まで 22 分。闃 久保山商店街 横浜市営久保山墓地 円福寺 保土ヶ谷駅東ロ 南太田駅 ドンドン商店街 百段々 1100 E 約 2.5 時 200 E ( 0 DOE 750 E 500 E 400 E 狭くて細長い階段カい、 保土ヶ谷は東海道五十三次の品川、川崎、神奈 川につぐ 4 番目の宿場である。しかし古い街道 ている。この坂道を上っ て行くうちに国道の喧騒 : ′ や町並みは残っていない。ただ保土ヶ谷という 地名でもわかるように、とにかく坂の多い町だ。 が遠のき、静けさに包ま 保土ヶ谷駅から国道 1 号を れていく。 マ静かな坂道に人影なし 横浜方向へ歩く。緩やかな この階段は、民家の間 えんふく 坂道を下りながら円福寺の を通っているので、あま 前を通りすぎて、しばらく りキョロキョロしないほ 行ったところに右へ入る小 うがいい。玄関先の大が △狭い道では犬に注意 径がある。目印は横浜観光 「泥棒 ? 」と思ったのか 商会という会社。「え、行 激しく吠えるものだから、ビックリして、坂を き止まりじゃないの ? 」と 走り上がってしまった。かなりきつい坂道だが 思うかもしれないが、奥へ 3 分も上れば、いくらカやかになり、民家の 入ると両手を広げたほどの 庭先に咲く花を観賞する余裕も出てくるだろう。 76

9. 横浜新発見散歩

も尺シ - サイドタウン 潮風を感じながら渚の街をそそろ歩き 田園都市散歩金沢シーサイドタウン 金沢シーサイドタウンにある海岸。池ではなく、れつきとした海である を探して、声が聞こえてきた方向へと歩いてみ 並木中央駅を下りると金沢シーサイドラインを 分岐に左手には工場地帯、右手には団地と、 る。いくっかの角を曲がった所で、砂場で遊ぶ つの違った顔を見ることができる。高度成長を 子供たちを見つけた。お母さんたちはおしゃべ 一気に登りつめた典型的な都会の景色だが、ま りに、子供は遊びにそれぞれ夢中だ。どうやら 広場は子供とお母さんの砦のようだ。 すはその団地の中へと足を踏み入れる。 何百世帯という人々が暮らす金沢シーサイドタ 団地のところど マ緑豊かな金沢緑地。野鳥も多い ウン。同じ建物がいくつも並ぶこのコンクリー トジャングルは、何千もの人が暮らす横浜のべ ッドタウンだ。人々が会社や学校に行った後の 団地は、ゴーストタウンのような静けさが待っ ていた。建物はどれも均一に同じ色、形をして いて、その中を歩いているとまるで巨大迷路に 迷い込んでしまったかのような気分になる。 人々はどこへ行ってしまったのだろう。人気 98 ACCESS 、 並木中央駅へは、横浜駅から京キ 浜東北線・根岸線で新杉田へ。 または京浜急行線で金沢八景駅 へ。そこから金沢シーサイドラ ンに乗り換える。京急富岡駅か時 ら横浜駅へは京浜急行で約 16 分。闃 沢シーサイドタウ、 富岡八幡公園 呂 34 約時 富岡八幡宮 京急富岡駅 並木中央駅 つ」 OO E —OO E C)OO E

10. 横浜新発見散歩

0 」元町 霧笛楼地図 P169 c-2 谷 045-681 -2926 中区元町 2 - 96 ④無休 12 : 00 ~ 14.00 17.00 ~ 20.00 大佛次郎の小説「霧笛」 から店名をつけたフラン ス料理店。異人館風の建 ミ囀物 物がひときわ目をひく。 ー准 入口横にはケーキショッ プもある。和室の個室が あるのもうれしい。 ま MIJ TEKI . 0 HOTOMACHI?% ・ え町斗み譌ネ委 ばれる横浜特有のファッションが 治維新が始まり横浜が開港 一世を風靡し、その時も元町は全 されると同時に、港近くに 国的にクローズアップされること ある元町も開けてきた。初めは、 横浜の外国人居留地に住む人々の になった。 元町交番から石川町に向かって ための食料品や日用品を扱う商店 が並んでいたという。シ丿レクハッ 続く道の両側に、ひしめくように トにステッキを持った背の高い外 建ち並んでいる店並みが元町商店 街といわれる通り。朝日元町ビル 国人や色鮮やかなドレスをまとっ た女性たちを見て、その頃の日本 の前を通り、左側に見えるのが明 治 21 年創業のウチキバン。ショウ 人は何を考えていたのだろう。 ウインドウに大きく書かれた、、ウ そんな元町も現在ではその姿を チキバン " のロゴにさえ、何故か 大きく変え、多くの人たちが集ま 伝統を感じさせる。バンの香りの るファッションストリートとなっ ている。 80 年代にはハマトラと呼 誘惑を振り払うように先に進む。 明 ユニオン元町店地図 P168 B-2 谷 045-641 -8551 中区元町 4 ヨ 66 ④無休⑩ 1 0 開 ~ 20 : 00 日常的な食料品や雑貨をはじめ、 インボートのチーズ、お菓子、ス バイスなどが揃う。 「創引 09 ぃ ウチキノヾン地図 P160 D-2 谷 045-641- ⅱ 61 中区元町 1-50 @月曜 9 00 ~ ] 9.00 創業明治 21 年の、歴史を誇る老舗。 近所の人ばかりでなく、わざわざ 遠くから目当てのバンを買いに訪 れる人や、昔からの根強いファン も多い。一番人気はイングランド。 ACCESS 元町へ行くには J R 石川町駅 を利用するといい。石川町駅 へは横浜駅から京浜東北線・ 横浜線・根岸線を使い 8 分。東 京駅からは京浜東北線なら乗 り換えなしで行け 49 分。 第トい 166