た塔は、威風堂々 とした王様の風格 だ。本庁舎は港に 横 入る船にその存在 浜 をアピールすると 建 いう条件で一般公 物 △クイーンと呼はれる横浜税関 募から選ばれた設 見 計で、昭和 3 年に完成した。西洋建築から一線を 画し、日本的な意匠カ礙らされた建造物である。 録 △見事にライトアップされた歴史博物館 続いて「ジャック」の横浜市開港記念会館が 見えてくる。もともと明治時代に横浜の町政を た。 1 階のフロアーは無料で見学できるので、 フ つかさどったところで時計台の愛称で親しまれ 内装の素晴らしさもぜひ見てほしい。その横に た。 1 ~ 2 階は赤い化粧レンガと白い花崗岩を 日本火災海上ビルがある。こちらは、下半分は ア 積み上げ、東南隅 ツ 古く、上半分は新しい。横浜の新しさと古さを に高塔、西南隅に ミックスしたようなビルで、このライトアップ 八角ドーム、東北 も夜空にきらめいてとても美しい。 内 隅に角ドームがあ 本町通りを渡り、ライトアップで赤く浮き上 がった横浜第ニ合同庁舎を左に見ながら、海岸 って、見れば見る ほど面白い形をし 通りに入る。この通りには日本郵船ビル、県警 △威厳のあるキングこと神奈川県庁 ている。大正 6 年 本部、横浜税関が続いている。日本郵船ビルも に関東大震災の被害に遭うが、 2 度の修復後、 時代を感じさせる重厚な石造りのビルで、ガラ 創建時の姿が甦った。ステンドグラスや階段の手 ス窓から広いオフィスが見える。 すりなど、内部のインテリアも見ごたえがある。 チェスの駒に似ている 3 つの塔 現在も公会堂として使用され、見学は無料だが 午後 4 時までなのでちょっと早めに行こう。 横浜港が客船や貿易船を迎えてもっともにぎわ っていたころ、世界の港をめぐる船乗りたちか ライトアップもここで 終了だが、関内の駅に向 らチェスの駒に かうと、もうひとつ、に 例えられた、 3 つの塔がある。 ぎやかな、ライトアップ 「クイーン」と された場所があった。横 浜べイスターズの本拠地 呼ばれたエレガ ントな姿は横浜 の横浜スタジアムである。 △新しくも古い日本火災海上ビル カクテルライトが夜空を 税関である。海 照らし、観客の声援や笛 岸通りから見る横浜税関は別に特徴のない建物 である。「どこがクイーン ? 」と首をかしげな 太鼓が聞こえてくる。時 △ジャックは横浜開港記念館 間があれば、横浜べイス がら、海側に回って見上げると、「なるほど ! 」 ターズを応援して帰るのもいいかもしれない。 と思わず納得してしまった。税関にとって正面 こから J R 関内駅はすぐである。 は船が入港してくる海側なのである。そこに立 っと、緑のイスラム寺院風のドームがそびえ建 マ歓声が聞こえてくる横浜スタジアム っているのがよく見える。まさにチェスのクイ ーンそのものだ マライトアップに浮かぶ富士銀行 よく似ている。 次に見えてくる のが「キング」。 神奈川県庁本庁舎 の上にそびえる四 角く、どっしりし 109
新横浜 期待高まるのどかな未来都市 世紀を歩く新横浜 開発の進む横浜国際競技場周辺。野菜畑も健在だ 、新 横 横 国 浜 プ 新 浜 ンリ 駅ス がある。犯階建ての最上階にはその名のとおり トップ・オプ・ヨ コ / 、マというレス トランがあり、横 がまだまだ残っている。道 浜中が -- - 、望できる。 幅が広いのとそんなに高い すぐ近くには横浜 建物がないのも理由のひと 国際総合竸技場が つかもしれない。 どん、と陣取って △頑丈そうで長い歩道橋 タクシーが 2 重に並んで いるのが見える。 待っロータリーを横目に 眺望を楽しんだあとは、新横浜プリンスホテ 飲食店街が入るアスティを ルから 5 ヶ所に延びる長い歩道橋を渡り、がら 抜け新横浜プリンスホテル んとした横浜アリーナへ。まだ昼間でイベント へ。新横浜の顔ともいえる がないからか、大の散歩をするおじさんや作業 呂 5.3 2-5 時 1 ( 0 【 OO E OJOO E COOO E 800 E CDOO E 38
能いー では横文字が自然にみえるから不思議だ。ちな みに、これらの店はすべて輸入品店で、輸入物 を扱う店の多さは日本でも 1 、 2 位を争うのでは。 リーバイスやリーなど一流メーカー品が安値 で売られているかと思えば、アメリカからの輸 本牧には世界が凝縮している 入衣料が闇市の雰囲気そのままに売られている。 "BLACK MARKET" "Bayleese Antiques" 青い石が乙女心 ( ? ) を誘うインディアンジュ "L 旧 ERTY" 。本牧の散歩でます驚かされ 工リーは、ゴッイ感じが何ともいえずアメリカ るのが横文字看板の多いこと。喜月堂などの和 ン。さらにロンドン直輸入のモダン家具やオブ 風看板が新鮮に見えるほどで、中学 2 年の時に ジェ、古き良き 50 年代の欧米文化を彷彿させる ローマ字を捨てた英語嫌いのものにはちょっと アンティーク物とレース編み・・・・・。横文字氾濫 辛いが、そこはそれ。アメリカナイズした本牧 のこの街は、時 間も場所も超越 している。 " 世 界が凝縮 " した 本牧の、奥の深 さに脱帽 ! イタリア地方料理はここで TRATTORIA 地図 P157 B-2 KO 』 新鮮な魚介類を中心にしたイタリ ア地方料理を提供。落ち着いた店 内の雰囲気も魅力だ。バスタ、デ ザート、毎日のおすすめ料理など シェフ自慢のメニューが勢揃いし △ハンバーガー片手にビールはいかが ! ている。前菜とバスタ、飲物が付 レストラン・地図 P157B -1 シ 気分はハワイアン いた A ランチ 1000 円。 A ランチに リキシャルーム ヤ メイン料理が付いた B ランチは Coffee Shop 地図 P157 B-I 本格的な欧風料理が楽しめるレス 2000 円。 300 円でデザートが付く。 Moon Cafe トラン。カウンターバーがあり、 @月曜 カクテル片手に夜を楽しみたい人 ランチ、ディナーはもちろん、ち 12 : 00 ~ 14 ・ 00 17 ・ 30 ~ 22 : 00 にもおすすめ。閉店時間変更あり。 よっとした休憩にも最適。人気の 中区本牧間門 ] - 9 本 @水曜 17 00 ~ 午前 1 00 ハンバーガーは 1000 円から。ボリ 谷 045-625-2131 牧 ( 食事は 22 ・ 30 まで ) ュームたつぶりのハンバーガーを 中区小港 3-170 豪快にバクつきたい。バンズの代 容 045-623-8752 わりにライスを使うディームーン ジュニアプレート 1100 円もおすす め。ハワイアン風焼そばのホノル ルチャウメン 1100 円も人気。マヒ マヒ 1100 円、ロコモコ 1100 円など ハワイのローカルフードもある。 ーー T 乢 s ④月曜ⅱ 30 ~ 23.30 中区本牧宮原 2 - ] 0 △アダルト感覚あふれるリキシャル - ム 谷 045-623-3960 トラットリア コ △ボリュームたつぶりの B ランチ 0 156
情報チャンネルとしてこのケープル TV がとて も好評なのだそうだ。そんなビルを横目に、す ぐに見えてくる住宅展示場では、今風の大きな 田 家がたくさん展示してある。「私が住むんだっ 園 たらこの家だな」と勝手な事を思いながら、東 急側の景色とはまるで違う風景を楽しみつつ、 市 あざみ野方面へ向かう。 歩 風景のコントラストを楽しむ た ビルや団地や住宅 △アスレチックで遊ぶ子供たち ま の多かった景色か プ ンティックな気分にしばしひたってしまう。ふ ら一転して、この フ と我に返り、散歩の道の続きを行く。 辺りは昔から住ん ザ でいる地主の家が 溢れる縁の中で元気よく遊ぶ 多く、一軒一軒が 大きな間隔を保ち△収穫を待つはかりの栗の木 桜の並木が終わると右前方には公園が現れる。 美しが丘公園は、緑が溢れ、広場でキャッチボ ながら悠々とそびえている。 ールを楽しむ親子、木製アスレチックで遊ぶ子 緩やかな坂道と緩やかなカープを描く道の道 供、ログハウス風の室内体育館で自由に走り回 路際には栗や柿などが植えられている。ふと る子供たちの声がたえる事はない。ちょうど、 「渋柿なら食べられないナ」などと色気のない 三角定規のような形の公園の周りを取り囲むよ 事を考える。下り坂をのんびり下りていき、早 うに、団地や社宅がひしめき合っている。この 渕川の橋を渡 辺に住む子供たちにとって、安全に遊べる最も り、新石川中 身近なオアシスがこの公園なのだろう。広場に 村公園の横を 立っていると、 道なりに上が 日が暮れるまで って、あさみ 鬼ごっこをした 野南橋でひと り缶ケリをして 休み。ここは、 △橋の上から望むたまプラーザ いた昔が妙に懐 あざみ野から かしくなってく たまプラーザに続く大通りが一目で見下ろせる るから不思議だ。 ポイント。近くには、文化講演会等の文化事業 △ログハウスなら雨の日でも大丈夫 ところで、 を行う山内地区センターと図書館があり、ちょ っと寄り道気分に。あざみ野駅はそこから坂道 、たまプラーザには、大雨が降った時に一時 的に雨水を貯めておく遊水池や調整池があちこ を少し下った所。あざみ野からたまプラーザに ちに設けられている。アップダウンの多い土地 向かう道すがら、けやき並木がっくる木陰と木 には必要不可欠な設備なのだそうだ。そんな遊 漏れ日が足取りを軽くしてくれる。こまで来 水池の脇を通り、ふ ると街の雑踏が少しすっ近づいて来るよう。並 マケープル T V の本拠地 たたびたまプラーザ 木通りにある、おしゃれな雑貨屋さんやパスタ 駅へ向かう。 屋さんが V けやき並木通りにあるランズハーベスト 駅に近づくと少し 見えてく すっざわめきが戻っ ると坂道 てくる。改札の前を も終わり、 通り抜け、階段を下 散歩の終 り駅の反対側へ。右 点たまプ 側に東急ケーブル T ラーザ駅 V のビルが見える。 までもう 横浜の - ーー・般家庭では 一息だ。 を 95
ツ 0 を第 道をさらに歩いて行く と、いつのまにか横浜 自然観察の森に入って 緑 いることに気づく。普 あ 段あまり見られない彩 り豊かな植物が至ると ころで見られ、散策に る は最適の場所だ。 散 道の途中にも各植物△野鳥観察も楽しみのひとっ 策 に関するガイドなども書かれていて、いろいろ 路 な植物について勉強できたり、思わぬ発見があ 金 ったりと歩いているだけで楽しい。それにこの 沢 道は地元の人のとっておきの散歩コースでもあ なかよしトンネルというメルヘンチックなトン るらしく、健康のためにウォーキングにはげむ 然 ネルを抜けると、やがて人 人や、部活動のランニングコースにしている人 だかりと動物たちの姿が見 など、それぞれ思いおもいにこの道を楽しんで えてきた。場内はアメリカ いるように 区、ユーラシア区、オセア 見えた。 ニア区、アフリカ区と生息 そんなほ 地ごとに 4 大陸に分けられ、 ほえましい、 各工リアには、その地域の 風景を眺め 植物なども植えられている ながら歩い ため、園内を散策するだけ ているうち △愛らしいキリン で、動物たちの住環境もわ に、やがて △犬もお気に入りの散歩道 かるようになっている。動物園に来るのはひさ 散歩の終点、 しぶりだったので、コアラや象などの動物たち 上郷森の家が見えてきた。 につい、時間を忘れ見入ってしまった。 横浜市民憩いの館で、木の貯金箱作りや、和 動物園で童心に戻ったら、めずらしい植物な 紙細工などが体験できる工房もあるので、ちょ どが見られるののはな館にも行ってみよう。園 っとのぞいてみるのもおも 内で見られる動植物を紹介した展示コーナーが しろいだろう。 あったり、工作教室なども随時開かれている。 さらに林の中を歩いてい この日も子供たち くと、不意に道が開け自動 が母親たちの手伝 車道に出た。さてこれから いを受けながら工 金沢八景駅に出るか、それ △美しい野花も咲き誇る 作に夢中になって とも鎌倉駅に行こうか。悩 おり、その姿カ舸 みながら歩いていると、バス停はすぐそこだ。 とも愛らしく印象 マ森のオアシス的存在の上郷・森の家 的だった。 △いつでもぞうさんは人気者 発見と自然の偉大さに脱川 園内の材 3 床処メルヘンでひと何を見ているの ? 休みして、横浜自然観察の森 へと向かう。サクサクと枯れ 葉を踏みしめる音と鳥のさえ すりカ舸とも心地よく、自然 と歩みも早くなる。尺市民 の森を抜けて高速道路沿いの △色濃い緑の中を仲むつまじい老夫婦が歩く 夢見るトンネルを抜けて ・ , 「ンこ第最 気ー一をま 4 141
フランス山 港の見える丘公園 R ロースガーデンえの木てい 山手 23 番館・ ョコハマ猫の美術館・ プリキのおもちゃ博物館・ R ーエリスマン邸喫茶室 - ・ヨコハマ猫の館地図 P161 c-2 ・山手 2 地図 P161 B-2 谷 045-622-0639 谷 045-625-9393 中区山手町 237 中区山手町 234-1 セ @無休 @10 00 ~ 19.00 @水曜 9.30 ~ ] 7.00 ン 猫好きにはたまらない、猫にまっ 昭和初期に外国人向けアバートと チ わる美術館。隣接する赤い靴では して建てられた。現在は山手地区 メ 猫グッズも販売している。入館料 の総合案内所であり、展示や講座 ン 大人 300 円、小人 150 円。 も行っている。入館無料。 タ ・無国籍レストラン・バー L. T. H ・外国人基地地図 P161 B-I ・横浜クルージングクラ '(YCC) 地図 P18 A-2 中区山手町 96 地図 P161 D-I シ 谷 045-662-6121 ④月曜 10 00 ~ 17 : 00 ( 資料館 ) 谷 045-624-2625 ヤ 中区新山下 3-6-19 中区石川町 3 ヨ 07-2 通常墓地の中へは入れない。 @月曜 ] 8 : 00 ~ 22 ・ 00 ( 日曜・ ④月曜 ・フランス山地図 P161 c-l 18.00 ~ ( 閉店不定時 ) 祝日は 13 : 00 から ) 谷 045-711 -7802 べイサイドムード漂う雰囲気で、 石川町駅から歩いて 1 分ほどのア 中区山手町ⅱ 4 シェフ自慢のフランス料理などが ジア屋台風居酒屋。独特のクセが 日の出 30 分後 ~ 18 ・ 30 あるタイ料理を日本人向けにアレ 5 ~ 8 月は ~ 19 : 開 楽しめる。 の ンジしている。客が帰るまで閉店 ⅱ ~ 2 月は ~ 17 : 00 ・タイクーン地図 P161 D-I 見 しない、という心遣いが嬉しい。 120 年前にフランス軍が駐屯して 谷 045-624-2700 る いた土地。昭和 45 年に市が譲り受 中区新山下 3-4-7 ・プリキのおもちゃー地図 P161 c-2 ④無休 @17 : 00 ~ 22 : 00 け、港の見える丘公園と隣接する 谷 045-62 ] -8710 公 森林公園として開放している。 ( 土・日曜、祝日は 12 ・ 00 から ) 中区山手町 239 園 ④無休 9 ・ 30 ~ 19.00 山下埠頭を望む、シーフードレス ・港の見える丘公園地図 P161 c-l トラン。ベトナム風舂巻き 400 ~ 入館料大人 200 円、小中学生 100 円。 谷 045-711-7802 レトロなおもちゃが所狭しと並ぶ。 中区山手町ⅱ 4 入園自由。 450 円は特におすすめ。 116 参照、、マ、寺′ 合同庁舎 メル / ヾク・ すかいらく 方合同・ ビ ) レ・ 仙下公 2 ョットハーバー ョットハーノ ( ーとべイ プリッジを望むおしや れなポイント 貯木場 イ \ ラアミリマト・、 . 新山下 チキノヾン・ イ′ 鮖濃屋 ◇ ~ 蟹バみ停 大佛次郎 イリス 止ぐ崎ミュノユ 赤レンガの橋 外国人第地のうしろに 山手 1 マリンタワーが見える 近代文学館へ続く 学館赤いレンガの橋 レトロな公衆電話 & : 、 神奈 ーサイ ・手ビラボルテ 港横浜にふさわしい を山手資料館ー 、代文学館入口 レトロな公衆電話 朝公 大韓民国総領事館 トンネル . / , 代管玻上完町公園 倉 倉 手町 ユニオン教 . ・ . : P161 石畳の散歩道 工 フェリス 港のみえる丘公園ま女学院大学 で石畳の歩道が続く 山手町北方小前 , 手力、、 クレスト山手・ 山手保育園 マレ国際国 主堂 山下町 横浜クルージングク一フフ ド町局 〇にェ 中区 土クセレントコ 前田 声わ社会 下橋 横浜 ノキホ 、物防疫所 新港倉庫 ラックの 来が多い 業倉庫 一を・港湾工事事務 イヌイ、・ 新山下ラ、 新 ストラン P161 入口 横浜外国人墓地ー 場 倉 新山下 見晴橋入口 1 新山下一 [ リス P160 見晴トンネル ① - , 橋入口。 院 横浜ゴールデンストリート 散歩道 - 坂ー - ー 港の見える丘公園 1 : 12 , 000 250m 0 團史跡・碑囮花の名所 圍博物館圜眺望良好 散歩道総キロ数約 4.2 キロ 品見るロ休む 9 買う 散歩の目安時間約 2 時間 見晴トン 山 161
歩道は整備さ れ、街路樹が 茂り、さまざ セ まなモニュメ ン ントで飾られ チ ているから歩 メ いているだけ でも楽しい。 タ 流行歌にも唄 われた伊勢佐 シ △店の奥で店番をするおはあちゃん 木町は明治か ヤ ら昭和にかけ どころはない。国道 16 号を渡ったところに、子 / イ て横浜ーのに 育地蔵尊があって、中に入ってみると左手に赤 ぎわいを見せ ちゃんを抱きあげたお地蔵様が奉られていた。 △大岡川沿いの歩道 た繁華街で、 やはり安産祈願にと、お腹の大きな妊婦さんが 日 和菓子屋、料理屋などの中には 1 開年近い歴史 お参りによくやって来るという。 を持っ老舗も少なくない。 大岡川の太田橋を渡れば黄金町駅が見えてく 出 町 る。もう、この頃には、日が西に傾きはじめ、 イセザキ・モールからよこはまばし商店街へ 行き交う人も足早になっていた。 黄 曙町 3 丁目南交差点を渡り、大通り公園を過ぎ 黄金町駅から 金 るとよこはまばし商店街の入口が見えてくる。 日ノ出町駅の間 イセザキ・モールがオシャレな商店街ならば、 のガード下は、 こは下町の匂いのする商店街だ。アーケード まさにセンチメ は全長約 350m 、そこに 150 ほどの店がずらっ ンタルジャー と一直線に続いている。八百屋、魚屋、お菓子 。戦後の空気 屋、惣菜屋、 がいまもただよ そしてキム っているような チ屋・・・、と 場所が残ってい にかく安い る。わざわざ中 店ばかりで を通ることもな 午後からタ いが、客引きも 飯の買い物 いないので特に △水兵さんが買い物に来ていた 客でにぎわ 危険なこともな △ガード下に飲み屋がひしめき合う っている。どの店も活気にあふれているが、そ い。興味があれ んな中で、時間が止まったようなお店を見つけ ば、このガード下の細い路地を歩いてみるのも た。長島屋菓子店の店先には四歳のおばあちゃ いいだろう。店の入口に立っているのは、ほと んが、子供相手に昭和幻年からここで商売をし んどが東南アジアから来ている女性のようだ。 ているという。この商店街とともに生きてきた 目が合うとほ V にきやかな日ノ出町駅前 ようなおばあちゃんだった。 ほえみかけて 戦後、焼け跡にバラックのマーケットが建っ くる。 たのがこの商店街の始まり。平成 4 年に古いア タ闇の中、 ーケードが壊され、光や風が入る天井の高い可 不思議な気分 動式のアーケードになった。 のまま歩いて いると、いつ ガード下は戦後の雰囲気 のまにか日ノ よこはまばし商店街を抜け、市立大学病院の前 出町駅にたど から医大通りに入って行くが、これといって見 りついていた。 163 を長屋菓子店 ・商店 し 25 ト 3007 モ 第 RIN
トチノキ、ケヤ キなどが植えら れ、枝をいつば いに張った樹木 の下を風が吹き 抜け、とてもす がすがしい。 縁豊かな金沢縁地を歩く 団地を抜け、金沢シーサイドラインと平行する 沢 金沢緑地へと出る。工場側には耐潮性や耐煙性 △網にかかった魚に子供たちが集まってきた シ の強い常緑樹が、団地側には花の咲く木や鳥が 団地の海は人々の触れあいの場 好む木が植えられ、ツグミ、キジバト、ヒョド サ イ リ、ムクドリ、オナガなどが棲息しているのだ 境内を後に八幡公園を歩く。しばらく行くと正 という。木の茂みには野鳥が水浴びするバード 面に湖が見えてきた。ポート乗り場もあり、釣 タ ノヾスが設けら りをする人の姿もいる。 ウ ン れ、夜間には、 「ここは湖じゃなくて、海なんだよ」 釣り糸を垂らす初老の男性に声をかけるとそ スプリンクラ ーが自動散水 んな答えが返ってきた。 し、樹木を塩 かって海岸だったこの辺りは、埋め立てがど 害から守る洗 んどん進み、ついに海か湖か区別のつかないコ 浄が行われる。 ンクリートに囲まれたこの姿になったのだとい △小さいながらも心がなこむ富岡八幡宮 緑地は、人と う。ハゼ、ウナギ、スズキ、セイゴなど海の魚 自然が共存できるように工夫されていて、そん が釣れるのはそのためだ。話をしている間にも な樹木に隠された仕組みを探しながら歩くのは、 ポチャンと水面で魚が跳ねた。 まるで宝探しの気分である。 「あれはボラだよ。スズキのこども。ハゼを狙 緑地から再び団地の中を通り、富岡八幡宮へ。 ってるけど今日はダメだ」 この辺りはスダジイ林が生育する場所で「富岡 しばらく見ていたが釣れそうもないのでその 八幡宮の社叢林」として市の天然記念物に指定 場を離れた。すると、クックッと手応えがあっ されている。境内へ続く階段の傾斜面には植物 たようだ。みると 15cm ほどのハゼが釣れてい がうっそうと茂り、団地とは一変して神聖な雰 た。「料亭だと結構高い魚なんだよな」と、ご 囲気がただよっている。境内は小さいながらも 満悦な様子。学校から帰ってきた子供たちも、 社務所があり、無病息災の祈願なのか、柏手を 釣り糸を垂れ、網やバケツを手に楽しんでいる。 打つ老夫婦の姿があった。きっと、この地の守 網をかけて魚を捕る人もいて、その周辺に子供 り神として古くから人々の信仰があるのだろう。 たちが輪になって集まってきた。網にかかった 神社のいわれを読むとその歴史は古く、徳川家 魚は砂場に上げられピチピチと跳ねている。 光が東京・深川の埋め立て事業が難航した折り、 「すごい、すごい」という歓声が辺りに響き、 この神社に祈願をしたら無 嬉しそうに魚を手にする子供たち。団地の中央 マ岸辺でのんびり 事工事が完遂したと伝えら に突如広がる海は、子供に混じって大人も童心 れ、氏神として富岡八幡宮 に戻れる遊び場だ 。マ団地の海は絶好の遊び場だ を勧請したのが、深川八幡 コンクリートプロッ の初めだとされている。 クの中の魚たちは、、一 . ー かってこの一帯が海 ?¯¯ 散歩の途中に訪れた神社 だが、小ぢんまりとしてい だったことを忘れさ て幼いころ遊んだ境内を思 せないように、した い出し、お賽銭を奮発して たかに生きているか 手を合わせる。 のように見えた。 「を第「にを 99
が、急な坂は昔のままだ。 ツ卩 実際に歩いてみるとたし かにきつく、途中で足を 坂 休めないと息が上がって 道 しまう。権太坂陸橋で振 り返ると保土ヶ谷の町が よく見えた。 さらに権太坂を上って いくと県立光陵高校あた △権太坂の石碑 りから緩やかになってく 歩 △境木地蔵尊でちょっとひとやすみ る。校庭に松が植えられており、東海道五十三 き 次の雰囲気をほんの少しだけ味わうことができ 愛い子供のお地蔵さんが水を注いでくれるから、 権 る。これから先はマンションが点在する閑静な 実にほほえましい。昔、このあたりに茶屋が出 住宅地で、ちょうど山の尾根道を歩いているよ て賑わっていたというが、いまはそれらしきも 坂 さかいき うな蛇行した道が続く。坂の頂上イ寸近に境木商 のはなく、とても静かなので、境内で休んでい 店街があって、境木とは江戸時代、武蔵と相模 くのもいいだろう。 の国境の印カ健て 境木地蔵尊を U ターンするように裏通りに入 られて、この地名 ると、そこに車がほとんど通らない一本道があ になったという。 った。緩やかな坂道で、ベビーカーを押す母親 少しコースを外 たちはおしゃべりをしながら、自転車を押すお れるが、投げ込み 年寄りはちょっとつ 塚をせひ見学して らそうな顔で坂を上 △ちょっと不気味な投げ込み塚 ほしい。その昔、 っていた 権太坂で行き倒れになった旅人や馬を埋葬した しばらく行くと現 ところで、ちょっと背筋がぞくっとするような 在の東海道である国 △緩やかな上り坂の裏道 雰囲気の場所である。花やお菓子が供えられて 道 1 号にぶつかる。 おり、時代が変わっても、霊を弔う気持ちは変 横断歩道を渡って横浜市児童遊園地に入ると、 わらないようだ。気持ちが少しシャンとする。 この中には横浜市緑化センターがあって、園芸、 投げ込み塚から再び境木商店街の前を通って、 畜産の農業技術指導を進めてきているが、花や 先へ行くと境木地蔵尊が見えてくる。 緑が豊富なので市民の憩いの場にもなっている。 大展示温室には、バナナなど熱帯植物カ磆って 境木地蔵尊から児遊同地へ いるので、ぜひ見て欲しい。運がよければバナ 境木地蔵尊の本堂に安置されているお地蔵さん ナを食べさせてもらえることもあるらしい。 にも面白い逸話カっている。鎌倉の海岸に漂 さらに遊歩道を進むと、 着した地蔵が、地元の漁師の夢枕に出て「江戸 児童遊園地につながってい へ運んでくれたらこの海を守ろう」と告げたの て、芝生の運動広場や釣り で、漁師たちが苦労しながら江戸へ運んでいる ができる池、森に囲まれた と、この境木で動かなくなった。そこで村人が 遊具施設などがあり、とて 地蔵を引き取ることになり、お堂を建てて安置 も気持ちのいい散歩コース したところ、 になっている。この周辺に v 坂の上にある境木商店街 村が栄えたと は、英連邦戦死者墓地や横 △大展示温室のバナナ いう。境内の 浜市ことも植物園があるの ちょうずどころ 手水場は、普 で時間があれば立ち寄ってみよう。英連邦戦死 通の神社なら 者墓地は一般に公開され、芝生に整然とした墓 龍の口から水 碑を見ていると日本にいることを忘れてしまい が流れている そうな場所だ。保土ヶ谷駅行きのバス停もすぐ が一こは可 近くにあるので、これに乗って帰ればいい。 85 ・み气お気ぐ、び ィはみ己 , : :. " = き′当トツを宿をぢ 《ぐ、に々止を堺ャづ を ( 1 1 、
港の見える丘公園 恋人と歩いた横浜ゴールデンストリート センチメンタルジャーニー港の見える丘公園 0 ブリキのおもちゃ博物館の庭をかける木馬 3 き それでは、かっての恋人と、あるいは現在愛 する人と、のんびり肩を並べて歩いた道山手本 通りを訪ねてみよう。浮かれた気分で当時気づ かなかった光景に、そして 2 人で眺めた当時と 変わらぬ光景にもう一度出会うために 石川町駅から、教会や洋館が建っ山手本通り へ出るには地蔵坂を上らなくてはいけない。か なり急な坂道だ。通りの左側は、外国人の影響 を受けた横浜らしい、しようしゃな家々が建ち 並ぶ。すれ違う女子高生のひとりが「ここがう ちならいいのにね」とつぶやいた。 くねくねと曲がる坂を上りきると、山手本通 り。赤煉瓦を低く積んだ門や、緑の芝がまぶし い庭、レモンイエローの壁が次々と目に映る。 ACCESS 総 J R 根岸線の石川町駅を利用すキ る。横浜駅からは 8 分、大船駅 からは 24 分、東京駅からは 49 分 ほど。帰路は貯木場前バス停を目 利用するのが便利。横浜駅、桜時 木町駅に行くバスが出ている。闃 貯木場前バス停 ØOO E ョット、ーバー 港の見える丘公園 横浜外国人墓地 ブリキのおもちゃ博物館 地蔵坂 石川町駅南ロ 呂 42 。 1 った DO E 碆 150 E っ OO E 彼「週末はどこへ行きたい ? 」 彼女「ヨコハマ」 「ヨコハマ」と聞くと、つい、そんな会話を思 い出してしまう人、多いのではないだろうか イルミネーションまたたく V 地蔵坂上からの眺め べイエリア、世界最大のチ ャイナタウン、緑あふれる 公園、そして異国情緒たっ やまて ぶりの山手横浜は、デー トにもってこいのゴールデ ンスポットだ。なかでも外 国人居留地だった山手は、 ロマンチックな気分を一層 盛り上げてくれる。 158