元箱根・畑宿 大早震山 \ ー谷 0 ーー伊箱根バス 小涌園宮ノ下 ーー箱根山バス 大平台 0 大平台 駒ヶ岳頂上 、甘酒茶屋 元箱根港・もとはこねこう ■箱根登山バス 0 湯本駅バス停から 33 分 ・伊豆箱根ノ 0 艮湯本馳以停カち分 箱根町・はこねまち ■箱根登山バス 0 湯本駅バス停から 41 分 ー伊豆箱根 / 0 箱根湯本駅バス停から分 0 箱根関所 箱根関所跡港 ・・箱根町港 元箱根港・もとはこねこう 9 箱根町 ■箱根海賊船 ( 箱根観光船 ) 0 箱根町 港から 10 分 ■芦ノ湖遊覧船 ( 伊豆箱根鉄道 ) ①街道の入口にある旅の道しるべ 0 箱根関所跡港 / 以停から 10 分 箱根町港・はこねまちこう ・箱根海賊船 0 桃源台港から 30 分 《丱 71 / 別冊 p.. 4F -1 ー里塚は、江戸時代の旅の道しるべ となったもの。完全な形で残る一里 塚は稀だが、畑宿の箱根旧街道の入 口に左右 2 つの対の一里塚が復元、続れる宿す 保存され、往時のままにたたずんできた にる江 いる。塚の大きさは直径およそ 9m 、石残旅戸 というサイズ。江戸日本橋からの距往畳る人時 離は 23 里、約 92km 。この先の石畳の時の ーた代 道が、本格的な東海道の旅への始発の道ま里ち 膂がで塚が上 点となっていた。 ー約、か利方 ←土を高く盛リ上 垣 6 緑ら用と げ、その周りに樹 間 km の芦し江 木を配した一里 に木ノた戸 ・。んら、義 : 、・塚。畑宿の一里塚 づわ々湖街を を抜けた旧街道は れたに畔導往 東海道の難所のひ とつだった 。つ囲にき てまあ畑来 ②石畳の道は阮衛構想の一環 ? 処見ぁ あし一猿いも 滑わな ( ) P71 / 別冊 p.4 ト 2 ー里塚から始まる西海子坂には、江屋道坂れ曻 戸時代初期に造られた石畳が残されや ている。馬も難儀するほどの険しい甘 急坂になっているのは、江戸への攻酒木 なオがは 茶 撃陣を妨害するためだという。 な、宇 O 急 あをなえ 工リアを知る ! ! 箱根神社の門前町として栄えた元箱 ト欄箱根旧街道には往時を伝える箱 根関所などの史跡が残る HAKONE AREA GUIDE : 一箱根の歴史を今に伝える数々の史跡が 残る芦ノ湖畔のエリア 0 1 0 芦之湯 △下ニ子山 お玉ケ池 旧街道入口 9 ( 須雲川 お玉が池 箱根神社 神社入口 ・芦之場 - 元箱根港 畑宿 9 神社 芦ノ湖 - 箱根旧街道 ) バス 箱根港 0 根府川 元箱根港 つ箱根・芦ノ湖成川美術館 文庫山△ 恩賜箱根公園 旧街道杉並木 箱根関所 資料館 屏風山△ 恩賜公園前 △要害山 1 : 40 , 000 0 箱根 はこねきゅ一つかいと一つ 箱根 WALKING 箱根旧街道ー里塚 ゆっ、いついち一 芦ノ湖に浮かぶ朱塗りの鳥居 か有名な箱根神社元箱根でま す訪ねてみたいところだ社宝を 展示する宝物殿も必見元和 4 年 ( 1618 ) 頃、箱根宿が開かれた ときに植えられたという旧街道杉 並木から関所跡に向かい、いにし えの旅人たちか往来していた時代 に思いを馳せる関所の様子は資 料館や御番所でうかかい知ること かできる自然に触れる公園とし ては芦ノ湖野草公園や箱根やすら きの森かあるミュージアム巡り もいい正月恒例の箱根駅伝の地 に誕生した駅伝ミュージアムと古 民具から蒸気機関車まで多岐にわ たる所蔵品が興味深い函嶺・ふる 里集蔵館など見どころは多彩だ。 芦ノ湖畔の美しい景色と 数々の史跡が見どころ 西海子坂の碑 さいかちさかのひ 恩賜箱根公園からの眺望は素晴らしく、芦 0 ノ湖はもちろん、富士山も眺められる 2 杉木立に囲まれた石段の先が箱根神社。 、代歴史ある神社だ ←江戸の昔から 0 難所として知ら れる した《 = を踏み ロロ
箱 名物乗物で名所巡り モダンな粋を堪能する 予算 予算 自然の美を堪能する 予算 時せ 富士の絶景、湿原地の自然、大平台の あちこちを見てまわりたいという人は 贅を極めたセレブの時間を徹底的に 間つ 自然のつくる美に触れる アジサイ・・・ 移動自体が楽しい乗物で 味わい尽くす をか 徒歩で巡る場所が多い本格的 強羅から箱根園周辺の名所を 気く ハイカラなレストランからゴー なハイキングコース。入念な準 さまざまな乗物で巡るコース。 ジャスなリゾートホテルまで至 に箱 6000 備をしていこう。 000 運行の時間には気をつけて。 万 3000 福の時間を心ゆくまで。 せ根 料金合計 1 万 5085 円 料金合計 3 万 4113 円 料金合計 6 万 742 円 ずを 円十交通費 1020 円 円十交通費 2730 円 交通費 1680 円 ゆ旅 っす 1 万 6105 円 合計 3 万 6 3 円 合計 6 万 24 貶円 りな 日本を代表する昔 箱根登山鉄道ケー ヨーロッパの宮廷 とら 話のヒーロー、金 ブルカーの沿線に で使われていたマ 自 太郎を祀る神社。 ある美術館。楕円 イセンの調度品を 分時 形のギャラリーで写真の世ト 人気登山コースの金時山を 多数展示。敷地内の庭園も - 宅′、 登る途中にある。 だ間 界に浸ることができる。 見事で、散策には最適た けを ↓徒歩 1 時間 10 分 ・ケーフルカーで 2 分、徒歩 3 分 ・バスで 4 分、施設めぐりバスで 2 のか 根て 古陶磁器の美術 箱根外輪山の最高 質、量ともに戦後、 館。鑑賞のあとは 最大最高といわれ 峰にして、箱根で を巡 紅葉の名所として 屈指のヴューポイ る収蔵品は 9500 楽る も有名な日本庭園でしっと ント。ここから一望する富 点以上。自然光の差し込む 18 側 しの リと散策が楽しめる。 モダンな建物も必見た。 士山はまさに圧巻。 もが ・施設めぐりバスで 12 分、バスで 9 分 ↓施設めぐりバスで 15 分、徒歩 3 分 ・徒歩 50 分 オーベルジュ 昭和初期に造られ 古くから富士見の オー・ミラドーの 名所として知られ ん 敷地にある。東西 風モダンが薫る洋 た峠。父親の病気 の文化を融合させた美食が 館で、美しい庭を眺めなが 治癒を願う孝行娘が満願の 楽しめる。 ら懐石料理が楽しめる。 日に落命した悲話が残る。 モ ・徒歩 5 分 徒歩 30 分、バスで 3 分 ・電車で 2 分、徒歩 2 分 ア 周遊船と定期船の 野外展示の彫刻作 仙石原の野趣に溢 2 種が運甲板 品が箱根の自然と れるレストラン。 から眺める雄大な 狩場で獲物を焼い、 調和する。芝生に ・ 12 聞 = 「逆さ富士」の姿を存分に 960 て食べた猟師料理を再 座リ、鑑賞を楽しみつつ、 楽しみたい。 休憩をとることも可能た。 豪快な網焼きが味わえる。 ・遊覧船で 10 分、徒歩 1 分 ・電車で 2 分、徒歩 5 分 ↓徒歩 10 分 ン 珍しい海の生き物 湿性植物、高山植 大正時代に造営さ を揃えた箱根園の 物の植物園。ハナ れた国内最古のフ 水族館。海洋館で ショウフ、などの季 ランス式庭園。 1 は、 2 万匹以上の魚が泳ぐ 万坪の広大な敷地に世界各 節の花々を愛でながら、園 , 巨大な水槽が見られる。 国の花々が咲き競う。 内をじっくリ散策したい。 徒歩 2 分 ↓ケープルカーで 5 分、徒歩 5 分 ・バスで 2 分 箱根園周辺の観光 自然との調和を 拠点に便利なホテ ル。ロビーを抜け 、ゾートホテル。檜 ると芦ノ湖が見え、リゾー 造リの露天風呂では箱根 ト気分が満喫できる。 連山の眺望が見事た。 ・徒歩 2 分、ロープウェイで 7 分 ↓バスで 15 分 箱根火山最後の噴 箱根登山鉄道の大 火でできた中央火 平台沿線はアジサ 山口。眺望抜群の イの名所。街中を 山頂には、山岳イ言仰の霊場 アジサイが華やかに彩る初 である箱根元宮がある。 夏の様子は圧巻だ ・ロープウェイで 7 分、徒歩 2 分 ・電車で 12 分、徒歩 7 分 京風湯豆腐が名物 所有する / 本の源 の店。炭をくべ火 泉を独自にブレン 鉢にかけられた湯 ドする湯浴み処。 豆腐をアツアツのまま、い 個室や檜風呂の付いた特別 ただけるのがうれしい。 室も完備している。 ・送迎船で 10 分 ・徒歩 1 分 手つかすの自然林 いつでも観光客や の中で天然温泉を 地元客で賑わう老、 舗そば店。とろろ物 満喫できる湯浴み 処。日帰り入浴は 1000 円 入りのだし汁で味わうせい で受け付けている。 ろそばは喉ごしもいい。 合計 ・ 30 金時神社 箱根写真美術館 箱根マイセン庭園美術館 9 箱根美術館 金み ポーラ美術館 34 乙女峠 コロニアル・ミラドー メ 0 石料理花壇 ・ 65 伊豆箱根鉄道芦ノ湖遊覧船 ・ 86 勝馬亭 箱根彫刻の森美術館 ・ 47 箱根園水族館 箱根湿生花園 箱根強羅公園 みる サ・プリンス箱根 泊ま & スハ 泊ま 箱根小涌園ユネッサン ・ 15 ウェルテル俵石 泊ま 贅を極めた高級リ ゾートホテル。充 実のサービスを心 ゆくまで味わいたい。 ・徒歩 5 分、バスで 15 分 ユニークで多彩な 風呂が楽しめる温 泉テーマバーク。 ワイン風呂など、個性的な 風呂巡リが楽しい。 ・徒歩 10 分、電車で 5 分 ワイガニののった蟹オムラこ イスは子供に人笂 ↓電車で 19 分、徒歩 5 分 大輪の花を咲かせ るべゴニアが園内 を彩るフラワー 園。併設の美術館で押し花 アートが楽しめる。 0 5 駒ヶ岳 みる ・ 83 アジサイの小径 井茶屋 ・ 81 早雲足洗いの湯和泉 ウイステリア る ・ 50 神山温泉露天風呂 はつ花そば本店 箱根べゴニア園 7
市街地の見どころは徒歩で 0 羅ま案 知ってる ? 8 ロ 強さ石は 箱根ゴールデンコース 根子仙 行 をし円跖 門小田原の交通当箱根をドライブ 故一丁 0 の 箱根ゴールデンコースとは 小田原城址公園をはじめとする、市街地 箱根ゴールデンコースとは、新宿 5 の観光スポットは徒歩でまわれる。小田箱根ターンハイクを走る 箱根湯本から元箱根方面へ ( 小田急線 ) 5 小田原 5 ( 箱根登山 原駅には東海道新のほか、東海小田原厚木道路の小田原西ー 0 から小国道 1 号線を進めば元箱根に着くが、ほ 区 発 鉄道 ) 5 強羅 5 ( 箱根登山ケーブル 森園道本線、小田第小田原線、登山、田原方面に向か〔、箱根ターンパイクかに 2 つのルートがある。国道 1 号線 カー ) 5 早雲山 5 ( 箱根ロープウェ 伊豆箱根鉄道大雄山線の拠点駅となって (TOYO TIRES ターンパイク ) 入口を右折から箱根湯本の三枚橋を左折して県道 ・花 イ ) 5 桃源台 5 ( 箱根海賊船 ) 5 元 いる。また、箱根登山バス、伊豆箱根バすゑ大観山までは図・ 8 衂一般道を 732 号線に入るルート。旧東海道の峠 箱根・箱根町 5 ( 箱根登山バス ) 5 . 中先彫一ア。間発箱スの路線も各方面〈ひているので利用 1 ・ 7 加ほど走り、十国峠線への入口で道に沿った道路で、畑宿や七曲がりなど 小田原大観山経由湯河原というよ か するとよい。路線、ハスの乗場はおもに東右折。約 3 で芦ノ湖畔、箱根町の箱根も通過すゑもうひとつは箱根新道に入 ス うに、小田急グループの各種乗物を し運涌園ュ巡涌 口にある 観光船乗船場付近に到着する。右折せずるルート。箱根湯本の山崎交差点を左折 箱ハる問・小公ミ内・小 乗り継いで、箱根をひとまわりする に十国峠線に入ると、湯河原パークウ工したところが入口だ。芦ノ湖大観ー o ま ルートだ。箱根登山鉄道が開通した イへ続く。比較的の少ないルートだ。で・ 1 衂そこから 1 ・ 3 走ると芦 駅を拠点にバスとタクシーで のが大正 8 年 ( 1919 ) 。それ以後 ノ湖畔の観光船乗船場前に出る。 路線ハスでアクセス 大正 9 年には、ケーブルカーの運行 箱根湯本から強羅方面へ 門御殿場の交通 か開始され、昭和年 ( 1950 ) に 箱根湯本からは、国道 1 号線を進めは強 芦ノ湖 & 箱根スカイラインを走る 門湯河原の交通 小田急線が新宿 5 箱根湯本間の直行 御殿場駅からは富士急行バス、箱根登山羅、小涌谷方面だ。大平台や宮ノ下付近芦ノ湖の西側を南北に走る。眺望も抜 運転を開始、同時に箱根観光船が設 湯河原駅から奥湯河原温泉まで、箱根登 ハス、小田急箱根高速バスが発着してい からカープが多くなるので運転に注意が群のロケーションで道路も整備されてい 立され、昭和年に箱根ロープウェ 山バスと伊豆箱根バスが運行している。るが、駒門仮胎内温泉行をはじめとす必片側一車線で道幅も狭い。宮ノゑ箱根新道からは箱根峠のー o で芦ノ イの早雲山 5 大涌谷間か開漢翌湯河原温泉まで約 9 分、 220 因奥湯る御殿場の主要な観光スポットへの路線下の富士屋ホテルを過ぎると点減信号が湖スカイラインへ。元箱根からは、国道 年の大涌〈 05 桃源台の開通にいた河原温泉まで約分、 300 858 は、いずれも富士急行バスが運行してい あゑここを道なりに大きく左にカーブ 1 号線を走り、道の駅箱根峠を過ぎると ゴールデンルートか完成した。 分おきに運ほか、湯河原駅から大観る。主要スポット同士を結ぶ路線はない すると小涌合方面、直進すると道は国道箱根峠の入口だ。湖尻峠を越えると長尾 1 日でまわりきれないこともない 山経由で箱根町元箱根港まで至る路線ので、移動はいずれの場所に行くにも御 138 号線に変わり、宮城野、仙石原方峠までが箱根スカイライン。長尾峠の見 か、観光を楽しみなから、少なくと ( 箱根登山バス、伊豆箱根バス ) もある。殿場駅を基点にする必要がある。 面へと向かう。 晴らしも見逃せない も 1 泊 2 日の日程で、余裕をもって所要約 1 時間で、町まで 1190 円 周遊したい。 元港まで 1250 円 0 1 ー、ー - L•0 1 ー 8 1 ・一 お得なフリーハスも活用したい 5 ) 1 2 4 0 0 ・ 0 1 7 8 1 ・ -0 2 っ 0 2 ) 5 0 7 0 ・ 8 イ 1 3 っ 4 0 8 囲 % 8 四 0 ) 8 0 っ 0 っ ~ 1 ・ 1 ー气 ) っム I-O つん 5 ) - - っ 0 っ 0 っ 0 っ 4 っ 4 - - 1 ・ - っ 0 5 ) ( 1 ー 5 ) つん 0 LO 7. 1 ・ 1 1 っ 4 0 6 っ 4 っ 0 ・ 6 っ 4 っ 0 、ーフ / へ 0 0 1 ー LO 1 ーっ LO 1 ・′ 0 ・ 0 っ 4 ・ 6 つんっ 0 -0 っ 4 - っ ~ 0 5 っ 4 っ 4 1 ー 0 4 ゴールデンコースを構成するこれら 遊覧船で巡るのも楽しい っ 0 へ 0 0 ・つ 0 1 ー -4 CN -4 8 っ《っ《つん〃 -0 っ ~ -5 〃っ ~ 8 っ ~ 0 っ 0 8 っ《っ 0 っ《っ《 5 、つ《っ 0 っム -4 っ 0 8 ・ 0 6 8 8 8 6 っ 0 8 8 6 8 6 一 6 6 ・ 0 6 ′ 0 8 8 8 8 8 0 っム 4 の乗物すべてに 3 日間自由に乗り降 っ 0 -0 5 -0 0 5 0 ′ 0 【 0 っ 0 5 0 - (C) 5 0 0 0 5 -0 0 0 5 0 5 -5 5 -0 りできる箱根フリーパス ( ↓本誌 門真鶴の交通 先 124 ) がある。たとえは 3 種類の せ 駅所所所 所 海賊船すべてに乗ることもできる。 真鶴駅から真鶴岬方面へは、伊豆箱根鉄 所 内 羅業内内 業 強営案案 案営 一駅営所 さらに箱根エリアの美術館や博物館道または箱根登山ハスを利用すゑ真鶴合 所 営所 原本前 工山本業 など観光施設の入場料の判号という駅からサポテン公園経由、真鶴ケープパ 内 所 河湯駅 駅 原 案 駅営 務 特典も付く。 湯原 本原 レス行か 8 分に 1 本運 ( 所要約朽分、 船励プ早 河 場前 田所湯河所覧 関 施設めぐりバス 250 岩海岸方面へは、箱根登山ハ 駅 殿駅営タホ理 所業遊プロカ 案 原 御場場ンレ管 内営湖一岳ル一 箱根登山バスの施設めぐりバスは、 スか走っている。真鶴半島遊覧船に乗っ機 セセ ス 河 案場みケケブヤシ ス殿殿セテ原 美術館や博物館をはじめとする強 湯 一一御御報イ田 て海の上から半島を眺めるのも一真 同殿芦 / イ駒一ィ一ク 交客原オ 協御 ( 船一工 ( ケハヤタ一 一カカ一リス一情工於 羅・仙石原地区の観光スポット間の鶴港から三ッ石を越え、黒崎沖でター お田フ道道 高スススス道覧エウ道道 / イ通シ一一一カ山タタカタ一シ通ウ 鉄小レ鉄鉄 移動に便利〕 - 新型のバスはアジサイ 船鉄遊ウブ鉄鉄一 ンして真鶴港に戻るコースで、所要約 8 交クシシカタ城ンンタンリク報交公 電線テ山根 箱山根前行船光根島プ一根山シ山根タククタンレレレンレ一タ情路 / 路 や金太郎など、箱根ならではのイラ分、 1200 出航の 9 分前までに乗 道急急海登箱ス急登箱駅急覧観箱半一口箱登ク登箱原タタンレ刋原場レタカ場路道名道 鉄田田東根豆 ストが施され、車内のシートには寄船すゑ 1 日に 8 便前後運航している バ田根豆鶴士遊根豆鶴ロ根豆根タ根豆河川鶴レ産卞河殿平ョ産殿道本東本 小箱伊・小箱伊真富・箱伊真・箱伊箱・箱伊湯門真・日湯御泰ト日御・日日 木細工などの模様が入っている。 高速船で、スピード感も楽しめる 箱根の交通 0
ン箱根ベストガイド 2009 年版 31 真和亭 観玉宝寺 1 1 4 観キリンディステイラリー富士御殿場蒸溜所 119 食金太郎そば 91 店末廣堂 ( 大松 ) ・ 食金太郎茶屋 6 / 食寿し甚きち 店銀豆腐 鮨処葵 観金時神社 91 鮨みやふじ 観金時神社奥の院 91 観鈴廣のかまぼこ博物館 観金時手鞠石 観金時宿り石 91 観金時山山頂 91 1 4 店盛月堂総本舗 観お玉ケ池 ″宿金乃竹 宿晴遊閣大和屋ホテル 小田原お堀端万葉の湯 宿石葉 観小田原市郷土文化館 宿仙郷楼 観小田原城天守閣 1 1 9 1 1 3 GRAND TABLE 36 宿仙郷楼別邸奥の樹々 食グリーンヒルス草庵 観小田原城歴史見聞館 1 1 3 93 宿仙石高原大箱根ーの湯 観小田原フラワーガーデン 食グレイン 1 1 イ 宿仙石原品の木ーの湯 観小田原文学館 宿仙石原はたご一の湯 56 店小田原みのや吉兵衛錦通リ店 1 1 6 93 宿千山亭萬岳楼 食アクアハツツアテラス 28 宿乙女山荘 95 食耕運庵しぐれ茶屋 宿阿しか里 乙女茶屋 観弘法の硯石 91 100 宿芦の湖園別亭花ゆら 79 観乙女峠 観弘法の湯 91 51 店芦ノ湖漁業共同組合 早雲足洗いの湯和泉 〃食御番所茶屋 観工房春風 / 6 104 宿芦ノ湖箱根リゾート HOTEL Ra Kuun 79 1 3 観早雲寺 観恩賜箱根公園 / 湖畔展望館 73 宿強羅花壇 1 8 店草源 宿芦ノ湖ペンション森 88 宿温泉やどうおき 宿強羅環翠楼 ・ 100 1 3 観曾我兄弟・虎御前の墓 観芦ノ湖野草公園 / 3 宿温泉旅館みたけ 96 宿強羅天翠 6 / 食そば処穂し乃庵 食甘酒茶屋 刀 宿おん宿章八 食コーヒーハウスあん 61 食 SOLO PIZ"Z"A 観阿弥陀寺 宿国民宿舎小田急箱根レイクホテル 88 5 イ 観荒井城址公園 こごめの湯 109 102 食アルヘルゴ・バンブー 92 食海席魚國 宿古清水旅館 1 1 5 食アンジェロ・ドミンゴ 観太閤石風呂 / 太閤の滝 宿懐石海石榴 観湖尻園地 86 64 105 98 店 アンの家 40 観湖尻ボート組合 86 太閤湯 食懐石料理花壇 6 イ 46 宿対星館花かじか 宿鶴井の宿ホテル紫雲荘 59 観子育て阿弥陀堂 68 観御殿場高原時之栖 宿鯛納屋 店籠清 1 1 9 1 1 6 店飯沼商店 宿御殿場高原ホテル時之栖 大正 観型染工房たかた 121 39 1 1 6 104 観伊豆箱根鉄道芦ノ湖遊覧船 御殿場市温泉会館 田雅重 活魚佐藤水産 / 6 1 21 52 食いずみ かつば天国 観御殿場スポーッカーカーデン ( フェ 店タカノス 51 58 食伊勢藤いせずし・ 滝ロわさび園 店勝俣豆腐店 93 ラーリ美術館 ) 1 20 1 1 5 観御殿場プレミアムアウトレット 1 1 8 宿匠の宿佳松 食磯料理魚伝 観神奈川県立生命の星・ 79 1 1 0 宿いちい亭 観御殿場わさびの郷 店竹いち 地球博物館 120 53 9 イ 1 1 4 宿ーの湯塔ノ沢キャトル・セゾン 店田中屋土産店 61 店金指キャラリー & ショップ 食 KONOMA 樹麻 52 1 1 5 食 Ca GIULIA ー休 こばやし商店 店 TAHARA 67 51 62 店煎豆屋 食カフェテラツツア 83 食玉子茶屋 30 観駒ヶ岳 85 1 1 6 観駒ヶ岳ロープウェイ 観玉簾の瀧 / 飛烟の瀧 食イル・ミラジイオ / 6 食カフェ・ド・モトナミ 83 66 54 観玉村豊男ライファートミュージアム 28 食 CAFE RESTAURANT LYS 観駒門風穴 32 1 1 9 食かぼちやカフェ 田むら銀かっ亭 店米屋煎餅 66 105 106 食ウイステリア 観かぼちや美術館 コロニアル・ミラドー 35 3 イ 103 店 ういろう 店加満幸 1 1 6 52 27 / 95 観千条の滝 宿ウェルテル俵石 宿加満田 99 地中海市場 Tiki 食ヴェル・ボワ 3 / 神山温泉露天風呂 8 1 観西海子坂の碑 食魚繁 宿神山コテージ・ロッジ 82 食榮寿司 ちもと 1 1 0 105 観姥子石仏群 84 宿亀屋旅館 81 食茶室万葉亭 食桜井茶屋 100 観姥子山姥神社 観ガラス工房玻璃 食サ・フジャ 66 中国料理錦 8 イ 1 0 イ 観梅万資料館 ( 欄干橋ちん里う ) 食画廊喫茶ュトリロ 5 / 宿ザ・プリンス箱根 1 5 観長興山紹太寺 1 1 イ 食 観蛙の滝 45 潮望原忠 イ 6 食茶房つぐみ Uronya 1 1 5 宿川堰苑いすゞホテル 茶房万葉 観町立湯河原美術館 105 101 店川辺光栄堂 63 観山神神社 46 店江戸商店 63 勘太郎の湯 64 食江戸前鶴鮨 宿カントリーハウス 店辻国豆ふ店 1 1 0 店ゑふや本店 ホテルコンフォート 88 塩瀬五色せんべい総本店 観辻村植物園 106 106 宿かんぼの宿箱根 食知客茶家 88 56 食甘味処しんしよう 宿「四季の湯座敷」武蔵野別館 イ 3 68 宿桜庵 甘味処よもぎ屋 食ティーラウンジ季節風 1 4 42 宿四季を味わう宿山の茶屋 1 5 店オーキッド・ラウンシ 食しずく亭 92 観手打そばきよう 63 宿大滝ホテル 食手打ち蕎麦彦 ( げん ) 観鵐の窟 108 食オーベルジュオー・ミラドー 36 菊川商店 52 店芝商店 天山湯治郷 67 食オーベルジュ・フランシュ / 富士 宿雉子亭豊栄荘 99 天然温泉気楽坊 20 宿島崎藤村ゆかリの宿伊藤屋 1 20 食オーヘルジュ漣 -Ren 天ぶらじゅらく 34 宿喜仙荘 店嶋写真店 63 61 観大涌谷 84 食絹引の里 / 6 観杓子峠 宿大涌谷温泉冠峰楼 88 食樹の館 8 / 観正眼寺 54 観大涌谷観光センター 85 観貴船神社 観 do 陶芸館 観精進池 108 宿奥湯河原指月 観木村美術館 観東光庵 食正徳 ・ 1 01 1 1 0 103 御胎内温泉健康センター 観旧街道杉並木 観陶工房向山窯 刀 食勝馬亭 39 1 21 宿小田急箱根ハイランドホテル 食」 ouir 鰍 94 観郷土資料展示室万葉館 30 宿塔之沢一の湯本館 103 宿小田急ホテルはつはな 21 店京屋物産店 6 / 酒岳堂井島商店 独歩の湯 53 宿小田急山のホテル 1 6 宿王庭 105 食 しらこ トマス 掲載頁 8 / せ 掲載頁 6 9 ・ 0 イ 3 6 ・ 6 ・ 0 9 ・ 1 ー 1 ー 0 0 ′っム 0 ′ 9 ・ 0 ′ ン 設設 メ 施施 0 写浴泊 略ュ入宿 の 昜 中 クろプ ッこ店ッ デど食ョ ン見飲シ イ ■観食店 く 掲載頁 あ 掲載頁 掲載頁 そ 掲載頁 4 っ 0 4 9 3 か 掲載頁 た 掲載頁 掲載頁 つ 掲載頁 ち 掲載頁 64 53 105 8 / 103 掲載頁 つ て 掲載頁 し 58 掲載頁 お 掲載頁 掲載頁 31 104 56 51 66 掲載頁 と 掲載頁 1 0 イ / 5 104 61 102 127
箱根へのアクセス 都営新宿線 都営浅草線 都営三田線 都営大江戸線 東京メトロ日比谷線 浦山 東京メトロ千代田線 武州中月 武州日野 ー東京メトロ東西線 東京メトロ銀座線 東京メトロ丸ノ内線 三峰ロ 東京メトロ有楽町線 ー東京メトロ半蔵門線 ー東京メトロ南北線 山手線 」 R 京浜東北線 」 R 総武線 ー」 R 中央線 その他の」 R -- - ー・小田急線 ー京王線 西武線 つくば工クスプレス その他の鉄道 建設中の路線 武蔵涌和 令 0 令◆守簽◆、 北朝霞◆令◆◆ををを . 朝霞台 ー・朝霞 和光市 東武東上線 小竹向 千川 を帋を 落合南長崎 下落合 浦和美園 埼玉高速鉄道 羽岩淵 板橋本町 志茂 板橋区役所前 ・十条 新板橋 町屋ニ丁目 下板橋 西巣鴨 都電荒川線 梶原 ◆王子 町屋 板橋 栄町 西ヶ原四目 / 子駅前 京 つ 北池袋 く 新庚申 成 中里尾久 西ケ 庚申 町一巣鴨新田 田端 新三河島南 大塚 三河島 向原 大宮 川越 川越 寄居 寄居 大宮 の大野原 横瀬 芦ヶ久保正丸 西武秩父秩父線 西吾野 吾野 東吾野 武蔵横手 高麗 ・武蔵高萩新所冫 0 ・東所沢 高釧 航空 練馬春日町 池袋線 公園 豊島園 池袋線 やタのやや 練馬 所沢 中井 ◇西武球場前 箱根ヶ崎 新宿線 東村山 遊園地 都 西武園 西武園 ・東福生醺 武蔵大和 摩湖線 八坂 上北台・一一・・桜街道 線 萩山 拝島 拝島線 昭島◆ヾ、鷹。台 小平・青梅街道 薈砂川七番 恋ヶ窪◆ ◆受学園第第 中神・泉体育館 ゆ、立川 三鷹吉祥寺荻窪 中野東中野 東中神 多 西立川 ・酉国立 摩新小金井南阿佐ヶ谷新高円寺 立川 北府中川 矢川・や 中野坂上 井の頭公園 線多磨 日野 街道中河 ' 今脊◆初台参宮橋 府中競富士見ヶ丘 聖蹟桜ヶ丘 中本町正門前 百草園 南平 高井戸 競艇場前 武蔵野台 幡ヶ谷代々木 是政 浜田山 飛田給西永福 京王 松が谷矢野口多摩川西調布 北野多摩動物 永福 ・片倉公園 八王子・一・相原戸稲調布 々 みなみ野 、ぐ下高井戸 布田 橋本 京、相模原、国領を桜上 南橋本 相模原 小田原線令 矢部 北沢 、を會餮 渋谷 世田谷代田 はるひ野 喜多 梅ヶ丘 淵野辺 宮の坂 , 、豪徳寺 ′尻大橋 ・中野島江 教摩栗平 を官山 古淵 泉多摩川上町線 ゆ・線五月台 世田谷◆や 登戸 日比谷線 各令◆◆ 松陰神社前 ニ軒茶屋中目黒 . 宿河原 駒沢大学 天寺 ・久地 桜新 0 学芸大学 = 子玉月、 9 ・物ー 3 ' 都立大学 ・成瀬 津田山 こどもの国 大井町線 ニ子新地 4 の を令・や高津◆企田園調布 、しわ台中央 や目黒線 あさみ野 長津田 がみ野林間 多摩川 今武蔵満ノロのロ 新丸子 南林間 ◆武蔵新城 . 中川 鶴間 武蔵中原 . ー武蔵小杉 センターゴ 大和 谷十日市場 高 元住吉 川和町 日吉本 浜市交通 日吉 グリーンライン脊新横 宮山・第桜ケをお 綱島 中山 高座渋谷 0 希望ヶ丘◆◆横浜線、 大倉山 市 営 長後 いみ野ニ俣ハ ヶ峰 地 南台・第名 & まも第 = 西谷鉄 ~ 根公園 北茅ヶ崎・六合日大前、応上星川 倉町 妙蓮寺 善行 ◆◆◆藤沢本町 白楽 三ツ沢上 和田町 下飯田 東白楽 星川 三ツ沢下 東海道線 立場天王町 反町 本鵠冫 中西横浜 京浜東北線鶴見 平沼橋 鵠沼海 ~ 石上 踊場 片瀬 江ノ島鵠沼小路 大船 戸部 神奈川 南海岸守富士見町 舞岡日ノ出町 公 み 湘南町屋 下永谷黄金町 を ) 湘南モノレール な ・本郷台南太田 京浜急行本線 . 国道 高島町み新高島 鶴見小野 弁天橋物・・鶴見線今 いみなとみらい 明寺 腰越や◆や 浅野・、 ・・・浜川崎 桜木町線馬車道 ・港南台大岡 弘明寺 北鎌倉・ . 洋光台 市営地下鉄関内日本大通り . 鎌倉高校前 ア・屏風浦 七里ケ浜令◆ 元町・中華街 京急富岡杉田◆・をを ・扇町 守石川町 を第逗子′金沢文庫 根岸線 新逗子个 新杉田 逗子 ? ・追浜 南部市場 並木中央 やシー 京浦第 野島公園 ノ 田、 海の公園南ロ 海の公園柴 産業振興 セ冫ター 八景島 堀ノ内 立新 北久里浜 京急久里浜京急久里浜線 大 学 見汐入 Y 京津三 ロ 野沢浜岸 赤羽 ・小川町 ノ 本川越 ・的場 覚生呂 明越毛 八高線 新狭山 地下鉄成増 ・新座 狭山市 地下鉄赤塚 入 大山 北千千住住 線 ・笠幡 が丘 駒込 3 巣鴨 飯能 奥多攣 西日驅 前 大南北線 橋 今戸 石 目国 谷 四 袋 市 ・副都心 々 目 代 宿 久◇新 池袋 本駒込 金子 ・青梅 ・東青梅 の・河辺 ・小作 羽村 蔵 福生 五 日 牛浜 市五日市線 日暮里 千駄木 浅草浅草橋 野 上 町 一野 劑末之 津 根 千代田線 田馬場 地 小川 湯島 ノ水 水道橋 小宮 秋葉 飯田橋 中央線 八高線 本八日本を - 一 田 神 新御 都営新宿線 下神保町 町 蔵東西線 永田 立競技場 赤坂見附 赤坂 池山王 青山 ・外苑前 乃木坂 北八王子 辛 大 月 四ツ谷 豊田 京王 八王子 西八王子 高尾 狭間京王片 高尾山口 京王 高尾線 めしろロ 番田・ 原当麻 下満・ 0 ニ越前 田門 南 手 0 東京橋 ニ重橋 霞ヶ関日比谷線 御成門 芝公園 八丁堀 明大前 京王線 東松原 新代田 京 日比谷有楽町 上満 表参 六本木 幸町 広 橋芝出 新竹の 白金高 大門 相武台下 入谷 白金台 恵比寿 市 場地 泉岳寺 高輪台 五反田大崎品川 都 線 相模 を大野 金小田急模原 0 相武台前 東林間 座間 、町 町田 目黒 町 天王洲 ゆ アイル 台場 海浜公 北品川 大井 りんかい 観場前 り 線新馬場 ん か シー イド 線 青物横丁 流通 センター東 モ ノ 不動ー 武蔵小 大崎広小 緑が丘西小 戸越銀 洗 を 戸越 大岡山荏原中 北千束 旗の台 の 長 洗足池 石川台荏原町中延 雪が谷大塚 御嶽山 久が原 ・西大井 千鳥 の木 蓮沼 下丸子 平間 蒲田 鹿島田 木 場 老名 自由が丘 本厚木 厚木 秦野 社家 相模大 プ朝渋沢 門沢橋 衫幸そ ・相模金子 全を松田 倉見 ・足柄 / ◇開成 栢山◆・上大井 ・御殿場 南御殿場 伊豆箱根鉄道 田 ・下曽我 大雄山線今 百羅漢 ・富士岡 井細田 ・裾野をス 0 下土狩箱根登山イ◆ 緑町 静・大岡鉄道、 : 彎 沼津三島 根府川 ◆營 0 伊豆箱根三島今 - 》◆ 広小路・来宮◆ 鉄道 駿豆本線。三島田町・伊豆多賀 三島ニ日町・網代 ・宇佐美 伊豆仁田 寺 原木 伊東 伊東 日奈 ・富戸 ・城ヶ崎海岸 ・伊豆高原 伊豆大川 伊豆北川 伊豆熱川 東海大学前 東海道線 沼部 馬、 西馬込ー 立会川 昭和島一 大森海岸 大森町 屋敷 京急空港線 必◆簽 新整備 香川・ 東京湾 寒川・ 菊名 大森 池上 和島 向河原 備場 ・新川崎 大口 急 1 空橋 尻手 東神瓢 色 ハ郷土手 京急大師線 羽田空港 羽田空第 1 ビル 十羽田空港 第 2 ビル 川崎 横浜 戸塚 相模湾 伊 * 副都心線の池袋駅 ~ 渋谷駅間 は 2008 年 6 月に開業予定 * 」 R 中央の東京駅 ~ 新宿駅間 は快速の停車駅を示す 多 首都圏鉄道網 123