胴長 - みる会図書館


検索対象: 釣り画報 2015年11月号
225件見つかりました。

1. 釣り画報 2015年11月号

野ロールき ①アオリイカの胴の奥へ指を 入れて足と一緒に墨袋、内臓 を引き抜く。軟甲も引っ張り く⑤胴の下部の硬い部分を約 5 ・査一み 於幅切り取る。 甘 。カ るの 加②キッチン安ォルで身の表面 と一をこするようにして、丁寧に 上リ 薄皮をはき取る。 来の 出口 【材料】 4 人分 ・アオリイカ胴長 15cm 級 1 / ソ ・ 4 本 ・オクラ・・ ・・少々 ・バブリカ赤・・・・・ 1 師幅 4 本 ・バブリカ黄・・・・・ 1 cm 幅 4 本 ・海苔 10cmXIOcm ・・ ・・ 4 枚 ・天ぶら粉・ ・・大さじ 2 ・・ 100CC ・適量 ・小麦粉・ ・サラダ油・ ・・適量 ・市販のチリソース・・・・適量 度 0 れ部た 3 拭開いにあ胴 くいに残との 。た拭つ、中 胴きたキ央 部取内ッ部 学をる臓チを 広。やン縦 げぬ安に てめオ切 もりルり うをで開 き内い 作り方 ②タオルで薄皮を取る 0 胴の先端部を約 1 切り落 とす。 : 家宀 し明 ノー , す 0 への先端を少し切り取 0 端 たあと、ヘ安の周りのカクを ⑥そき落とす。反対の先端もカ ットする。 ⑤胴の下部を切り取る ⑦オクラに塩を振り、指で軽 くこすって表面のうぶ毛を取 り除く。 0 へタ周りのカクをそき落とす 1 1 8

2. 釣り画報 2015年11月号

にあることから潮通しが良く、 ん海底は沈礁や海溝があって変 井 化がある。 このため、周辺一帯には小 を 入魚が多く、アオリイカの生活 カ を環境としては理想的な条件を イ 餌整えていることから、非常に オん アさ 個体数が多いところだ。 の松 白鼻の小島では、アオリイ 8 たに 1 力は周囲どこでも釣れる。全 胴釣 方位が好ポイントだ。円形に 分ほどで白鼻の小島に到着近い磯は足場もよく、歩いてリイカが再ひ、活発に餌木を した。 移動することが出来る。島も追うことがよくある。 6 時分、磯上がりの準備 白の小島は、白鼻灯台のほどよい大きさで、探りなが 鼻の小島の南端に磯着けした。 ル約 1 ・ 2 キ。に位置、東西に約半 52 時間で一周する。 元の場所に戻ったころにはすぐに安ックルの準備に取 釣只南北に約あ大きな 実岩礁島だ。宿毛湾の湾口付近最初に探ってスレていたアオりかかった。 今シーズン、胴長級の アオリイカの好釣果が出る海 域はほとんどないのだから、 取材に赴く価値はある。 そこで、泊浦の沖磯に渡っ て、エギングでアオリイカを 狙ってみた。 取材ス安ッフは、土佐清水 市の倉松孝徳さん ( 幻 ) と安井 由太陽さん ( 四。 南端に渡礁 6 時、高知県大月町の泊浦 港から渡船に乗って出発する。 当を気い 1 投目にヒットさせた倉松さん →号、リーダー ( カーホン ) 1 の 75 号を 4 ・ 5 取って ノットでフィンシステムを組 しむ。餌木は倉松さんが 3 ・ 5 ーを用号のアジカラー。安井さんは ま 3 号のピンクを選択してリー こダーに結んだ。 6 時分、まずは東側へ移 動する。東沖一帯の水深は 5 57 と浅い。夜明け直後 この日の安ックルは、 8 ・ 6 好の餌木竿に小型スピ一一ンで、良型のアオリイカが捕食 のために海面近くに浮上して グリールをセット。 いるのを期待して、浅場から 仕掛けは、道糸 P-«刊 0 ・ 6 長のアオリ 2 年前の 9 月、土佐清水の 7 下川口で釣った胴長ンの アオリ。餌木釣りを始めたも 4 のの、通 0 ても通 0 てもボウ ズの連続。「今日でやめよう」 と決めた回目でヒット。忘 れられない 1 バイになった。 っ , た 村井克誌さん ( 19 ) 会社員。仕佐清水市 ) 1 61 的画

3. 釣り画報 2015年11月号

り ①アオリイカを胴とエンペラ、 足に分ける ( 料理トップペー ジ参照 ) 。 ②開いた胴を縦半分に切り分 ける。 於幅で切り込みを入れる。も うしう 1 枚も同様にする。 のい カお イも オと が渡 みみ 甘染 たが と出 りだ わん ん含 ふを のみ 酒ま 。う りの 酒イ たリ っオ = 、力ア 上に 」・来材 をを」を . 出具 【材料】 2 人分 ・アオリイカ胴長 15cm 級 1 / ソ ・エノキ 50 g ・シメジ・・ ・ 30 g ・大葉・・ ・・ 3 枚 ・乾燥ワカメ・・ ・・ 5 g 1 片 ・ニンニク ・オリーブオイル・・・・大さじ 2 ・料理酒・ ・ 90 CC ・・ 1 つまみ ・コショウ・ ・・ 1 つまみ ・スダチ・・ 作り方 3 縦方向に切り込みを入れる 3 身に切り込みを入れた状態 等 0 分工 切ペ りラ るを ⑤足を 1 本すっ切り分ける 0 胴 2 枚を約 1 幅に切り分 ける。 ④約 1 幅に切り分ける ⑤触腕を半分に切る ⑥工ンペラを 3 等分に切り分ける 1 1 6

4. 釣り画報 2015年11月号

長をキープした。 いずれも足場がいいし、道の 施設内のトイレは四時間使しながら約 150 間を探っ 干潮を迎えた時叩分、納駅にはトイレもあるので、初える。 竿とした。 心者や女性、ファミリーでの 南端の水深は東方向沖 当日の釣果は、胴長 釣行にもお薦めできる。 付近で水深 2 53 と浅い。 ヾ 0 5 のアオリイカが衵 大島大橋を渡って左折。国海底は沈み岩が散在する砂地。 胴長衵に満たないサイス 7 道 437 号を道なりに約キロ 北端の水深は東方向沖付 イはリリースした。 進むと道の駅「ササンセトと 釣った時間は約 3 時間半。 島うわ」に着く。 真 探り歩いた範囲は約 150 トレ だった。 1 カ所で粘ってこれ だけのまとまった釣果が出た 道の駅「ササンセトとうわ」 ので、この真宮島の地磯はス 方の北に位置する真宮島の地磯 レのハンティを避けられるア 南で釣った。真宮島は周囲約 3 オリイカの好釣り場と断言し 00 と約 250 の小島が て良さそうだ。 南北に並んでいて、南側の小、 月はサイスの平均も胴長 へゆるやかに流れる。 島は長さ約 100 の石波止み、 を超すようになる。 道の駅「ササンセトとうで地続きになっている。干潮を、 , 。 長崎漁港の波止や、漁港東わ」の営業時間は時から時には小島の間の中州が干上 側の護岸、道の駅裏の護岸な時まで。真宮島を望むレストがるので歩いて渡ることがで近で 3 551 勗る。海底は 取材日、月 2 日。潮、中潮。 どでもアオリイカが釣れる。ランや地域の物産直売所が人きる。 沈み岩と藻が散在する砂地だ。 満潮谷時貶分時分。干 気だ。定休日は水曜日。 釣り場は南側の小島東岸の時々根掛かりする。 潮、 5 時分、時分 ( 大畠 地磯。南端でス安ートし、潮潮流は引き潮が南から北方基準 ) 。水温、四度。気温、 が引くにつれて北方向へ移動向へ、満ち潮はその反対方向度信時測定 ) 。天気、晴れ。 基カカ ) 畠イイ一 大リリ 潮オキオ屮 南東方向から見た釣り場付近 (cm) 400 300 200 100 開始 1 9 ( 時 ) 前川法幸さんの仕掛け 入釣経路 ティクト bFO—74S 道糸 = P EO. 8 号 こ。 FG ノット リーダー カーボン 2 号 当日使用した餌木の一部 1 伊保由 、、 R437 農村充 伝承館・ - トイレ 。長崎漁港や・ノ、◆ 道の駅 トイレ \ 大畠へゝ ユニノット トとうわ スナップ 」 L ダイワ セルテート 2508PE 餌木 1.8 号 ~ 2.5 号 オレンジ夜光・ピンク夜光など 209

5. 釣り画報 2015年11月号

。 . , 愿いい物ゞつー 当彡ム物 0 醗第まノに、 釣れたらここに 入れときましよう すぐに水口さんが スカリを出す 多分 べラだと思います 早速古本さんが キュウ位ンを入れる 釣れたのは幻の・ , キュウセン一お 0 号の磯竿が しなっているが それほど 引いていない 5 アオリイカを 2 お釣っす号年 嘉屋重さんを見て 小平さんも イカ狙いにイ。 チェンジする ス大 94 第 のて その小平さんが叫ぶ 8 時分 嘉屋重さんが 胴長 5 セン ' しつ アオリイカをを 追加する ウキと竿先指先に 神経を集中して釣る 水口さんと古本さん 餌木にアクションを付けて アオリを誘う嘉屋重さん 今度は 4 匹だー その 3 人とは 対照的に サビキ組 2 人は ゆる 5 いムードだ 俺も こればっかり 彡 / グ 和田さんも ィッペラを 釣り上けて これはちょっとこれもスカリに 大きいですよー入れる 0 第 ほ " ほ同時に 嘉屋重さんが 胴長のアオリを グット 小平さんが 笑いを取る間もなかった 9 時古本さんが 幻純ンのキュウセンを キャッチして スカリにキープ 上がって来たのは 藻だった 5 分後 来ましたよー 今度はイカです 0 やりましたー /. ちょっと 幻さいけど : 0 0

6. 釣り画報 2015年11月号

⑥アオリイカを切り分けた状態 物辛あえ ①アオリイカを胴とエンペラ、 足に分ける ( 料理トップペー ジ参照 ) 。 ②開いた胴を縦半分に切り分 ける。 3 味を染み込ませるため鹿のこ、 子切りで、 2 枚の胴の片面に、 7 切り込みを入れる。 作り方 0 触腕を半分の長さに切 0 た べ」後、足を 2 本すつに切り分け ②開いた胴を縦半分に切る 0 切り込みを入れた胴 2 枚を を 3 等分に切り分ける。 3 身に切り込みを入れた状態 【材料】 2 人分 ・アオリイカ胴長 15 師級 1 / ソ ・ナス・・ ・大葉・・ ・ 3 枚 0 る ・片栗粉・・ ・適量 ・白ゴマ・・ ・・ 1 つまみ く甘辛タレ > 一味トウガラシ・・・・ 1 つまみ ・濃い口齧油・・ ・ 36 CC ・ゴマ油・ ・ 18cc ・砂糖 ・大さじ 2 ・ 36 CC ②等 ナ分 3 切、 の分 をる ⑥工ンペラを半分に切る 0 身を 3 等分に切り分ける ⑤触腕を半分に切る ⑤足を 2 本すつに切り分ける り分けて、 1 幅の輪切りに する。 厚井慎一一郎さん 0 ぎよろめ 和風居酒屋無炉目店主 広島市中区流川町 6 ー 5 ピル 2 階 容 08 ワ」 ( つ」 4-0 ) 0 「 / 、 / T / 一生心ッ ⑦ナス 3 分の 1 を縦半分 に切る ② 1 拏ン幅の輪切りにする 1 14

7. 釣り画報 2015年11月号

焼きギョウザ ②キッチン安ォルで胴部の表 面をこするようにして、丁寧 に薄皮をはき取る。 ①アオリイカの足を引っ張っ て胴から内臓を引き抜く。胴 だけを使う。 作り方 報 0 胴の下部の硬い部分を約 5 於幅切り取る。 0 胴を横方向 5 於幅に細切り したあと、縦方向も 5 於幅に 切ってみじん切りにする。 ①胴と足を切り離す 3 胴の中央を縦に切り開き、 軟甲を取り除く。 月文ザ・ 3 胴の中央を縦に切り開く 【材料】 4 人分 出くの② て切刃み ・アオリイカ胴長 15 師級 2 くりでじ ・・ 1 枚 ・ハクサイ・ る刻でん。 ・シイタケ ( 小 ) ・・ ・ 4 個 。むた切 ・白ネギ・・ ・長さ 25cm 徐いに ・大葉・ ・ 5 枚 々てし ・ショウガ・ ・ 5 g 粘更身 ・薄ロ醤油・・ ・・大さじ 1 りにを ・・大さじ 1 : 気糸田・・包⑥胴をみじん切りにする カゞか丁 ・・大さじ 1 ・みりん・・ ・ 1 つまみ ・コショウ・ ・・ 1 つまみ じて 0 ん縦ノ、 ・ギョウザの皮・ ・ 16 枚 切にク ・サラダ油・ ・・大さじ 1 り細サ ・フ火 ・・大さじ 2 に切イ すり 1 ・ 4 個 ニトマト・・ るに枚 。しを ・マヨネーズ・・ ・適量 た半 ・練りワサビ・・ ・・適量 あ分 ・・適量 ・刺し身醤油・・ とに みつ と みョ 切を りス にフ るス ④タオルで拭く 要注意 3 アオリイカの身を刻ん で細かくするとき、粘 り気が出るまでしつか りとたたきましよう。こ の粘り気がつなきにな ります。 ②包丁でたたいて粘りを出す ノ 1 ノ . 、行 シイ安ケ、白ネキ、大葉、シ ョウ力を入れる。 《、←葉 ・しネ ⑩白ネギを縦に細く切ったあ》鬘 切ケ と、横向きにしてみじん切り一、 んタ にする。 じイ みシ 大葉を縦に細切りにしたあ と、みじん切りにする。 @大葉をみじん切りにする ショウガを細かく切る ※講師は P118 ~ 119 「野菜ロール巻き」と同じ。 120

8. 釣り画報 2015年11月号

キムチ炒め 0 料理酒大さじ 1 を入れて、 もみ込むように全体をませ合 わせる。 み度りオま ・も程かアえ一 て分一つで消 れ 0 んとむ 入うこい 酒だままカ 理んきじイ 料込置なリす 出来上がったキムチ炒め。キムチの辛みが利いたアオリイカの味も食感も抜群だ 軽ホ 3 くウ切 振ルっ るにた 。入胴 れと コ工 ヨ / ヾ ウラ をを 【材料】 1 人分 ・アオリイカ胴長 15 師級 1 / ソ ・塩コショウ・・ ・・適量 ・料理酒・ ・・大さじ 1 ・ナス・・ ・エリンギ・ ・バブリカ・ ・細いタケノコの水煮・・・ 2 本 ・ゴマ油・ ・・大さじ 1 ・キムチ・・ ・・ 100g ①アオリイカの内臓を取って 両面の皮をはぐ ( 107 ペー ジ参照 ) 。 ②胴を 1 程度の幅に切り分 ける。 作り方 3 胴と足、エンべラに 塩コショウを振る ②胴を 1 ン程度の幅に切る ⑤ナス 4 分の 1 本を 5 於程度 の厚さに切る。 ⑤ナスを 5 ミリ程度の厚さに切る 0 料理酒を入れてもみ込む ②パプリカ 4 分の 1 個を 1 5 程度の幅に切る。 0 エリンキ 2 分の 1 本を食べ やすい大きさに切る。 一岡山市東区益野町 879 08 ( ) 4 ・ ( 0 ) ワ」っ」 ) 0 料花房忠志さん@ のみくい処はなふさ店主 うは 日日仗 60 を はウ 6 工リンギを食べやすい大きさに切る 108

9. 釣り画報 2015年11月号

ロ■ 0 ■■ロロロロ 月 3 日 9 時分から時 の釣果。釣り人は高知市の安 2 潮 4 潮 9 潮 9 潮 1 潮 1 潮 材ⅱ中ⅱ大ⅱ中ⅱ中 の間の釣果。釣り人は徳島市 並千尋さん ) 。 岩 潮は中潮の満ち 7 分から満の阿地清美さん ( 田 ) 。 北セジ アアアサ 潮は中潮の満潮から引き 6 工 、湾潮まで。サシェはオキアミ生。 シカ 手 マキエはオキアミ生と配合工分まで。サシェはオキアミ生。 せセせキみせ が力が 見サのミックス。 泳フ泳ウ 岩場④から北方向沖付 マキエはオキアミ生と配合工釣 シ匹匹シ匹匹 近でのフカセ釣り ( ウキ下 1 ・ 4 に」、を ~ 道糸 1 ・ 7 号、ドングリウサのミックス。 -8 一 1 ~ 1 亠 CO 4 、つ 3 っ 3 てででででて 数 方キ、ハリス 1 ・ 5 号 3 、 5 とに、のグレが釣れ 人人人人人人 -1 上 11 イ 1 イ 1 1 上 1 亠 カン玉 2 号、グレ針 6 号。 っ さ 、つ・編 ポイント付近の海底は岩礁 き 月 8 日時ころの釣果。 長 ~ 24 3 33 長こ ~ 大 ゴ 地。潮の流れは緩やか。 釣り人は徳島市の樫浦宏典さレ針 6 号。 イチ イ リレヌリキ ア ダ 種 ん ) 。 ホイント付近の海底は起伏渡船楠本義男 オ シ とは魚アグチアメ ア イ レレ 潮は長潮の満ち 3 分。サシのある岩礁地。潮の流れは緩容 0884 ( 72 ) 0372 ググ 壁リ岸港セ港 5 、 000 円 工、マキエともにオキアミ生。やか。ほど沖の水深は満料金 1 人 島佐佐 ( 1 人でも可 ) 道糸 4 号、ドングリウキ 2 潮時で 7 エサ取り にプさ場浜佐ム海佐 ラガ和 】 / 「カ地り : 和 竹和日 《潮阿釣す日ネ細丸日】 、ハリス 2 号 1 ・ 5 、グはいなかった。 え大明浅ク日 日によっては級のグレ固 ホイント付近の海底は岩礁 も釣れている。 、。 0 賢沖 地。潮の流れは緩し 潮。 付近の水深は満潮時で 7 5 2 潮潮潮羽潮潮 2 潮 材大浦大大 渡船有松渡船 サ 工 容 0884 ( 78 ) 0684 り 0 料金 1 人 3 、 500 円 ( 1 人でも可 ) チ オ 會小島方向 手倉湾 8 のグレ 海部・手倉湾 ウマノセ 手倉湾 を レん 2 た でい 。。ー手釣岩場④から南西方向物〔沖江 付近でのフカセ釣り ( ウキ下 3 賢 ) に、 0 5 のグレ中 が 5 匹釣れた。 1 月 4 日 8 時から時の間 向 方 グレとアイゴ ム 並 ネ 安 岩場④から南西方向〔沖し一 わ付近でのフカセ釣り ( ウキ下 ス を ン 9 ン、 0 工 レ 4 ・ 5 腎 ) に、と 2 っ ) のグレが 1 匹ずっと カ 潮 のアイゴが 6 匹釣れた。 一二のレ 中グ R55 へ トイレ 灯 愛宕山 遊歩道 sumnno 中型グレ 5 ・牟岐大島・中のハエ 【 - イ ジ パア 由岐・潮カブリ 中のハエ 権投島方向 0 、ヾ メ 10 潮カブリ カプト 魚種大きさ数 釣り場 胴長 竹ガ島港アオリ 2 ハイ餌木 15 、 20 ン ( 宍喰 ) 胴長 那佐湾アオリ 1 人で 3 パイ餌木 20 ~ 21 ( 海部 ) 胴長 福良の浜アオリ 1 人で 2 ハイ泳がせ小アジ 18 、 25 ( 海南 ) 田井の浜キス 12 ~ 22 1 人で 23 匹投け海ゴカイ ( 由岐 ) カツオバエ チヌ 52 まン 1 匹フカセオキアミ生 ( 由岐 ) 砂美の浜 アオリ 1 人で 6 パイ泳がせ小アジ ( 牟岐 ) 125 画 ( 海南 ) 23 ~ 27 ア

10. 釣り画報 2015年11月号

由岐・牟岐・甲浦 ′ク◆ を きグ キ 3 付ン 向 ハ型ピ一 向 方 レ小スリ 方 工 イ の 一帯の岸壁では、日によっ ぐョ のイシガキ シさ ては胴長級のアオリイカ 釣り人は小松島市の浅石良徳 も釣れている。 で吉岩場④から西方向沖付さん ) 。 港た ホイント付近の海底は起伏 夜釣りでアオリ 4 , イ 岐っ近へのぶっ込み釣りに、 潮は中潮の満潮前。サシェ 木釣 のある岩礁地。根掛かりは多 のイシカキダイが釣れた。 はカンカセ。マキエはしなか っこ。 岸壁④から西方向沖付かった。ほど沖の水深は潮は大潮の満潮。東方向へ 月 3 日 9 時ころの釣果。 近での泳がせ釣り ( ャエン、満潮時で箭後。潮の流れ緩く流れていた。サシェ、マ ホイント付近の海底は起伏 ぶっ込み仕掛け ) に、胴長 衵は緩やか。 キエともにオキアミ生。アイ のある岩礁地。根掛かりは多 を イ 幻のアオリイカが 4 ( イ ゴ狙いだった。 かった。ほど沖の水深は 岸 釣れた。 一帯の波止では— キ満潮時で 5 腎。 浜 0 シ 1 月 3 日 2 時から 3 時の間 のアイゴが、いい日には一人 日によっては級のイシ の釣果。釣り人は吉野川市のび に 4 、 5 匹釣れている。 のさダイも釣れている。 え 福島設夫さん ) 。 ンのチヌが釣れることも 渡船山戸渡船 でた 潮は中潮の引き 8 分から干 ある。 容 0884 ( 77 ) 0059 大釣 潮まで。ほとんど流れていな 道糸 3 号、ドングリウキ 2 4 、 000 円 料金 1 人 かった。エサは生きた小アジ。 ( 人でも可 ) を長 カ胴 リカ オイ 西波止でイシダイ ' 壁ア 岸。 浜ん 波止④から北方向竿下での え福フカセ釣り ( ウキ下 4 とに、 福島設夫さんの仕掛け 道糸 = ナイロン 1 . 75 号 磯竿 1 . 5 号 5.3m ・日和佐・えびす浜岸壁 ヤ工ン 04 用 のイシダイとのイシ ;q 、ハリス 1 ・ 5 号 3 、カ磯 り針 カキダイが釣れた。 ン玉、チヌ針 3 号。 大 釣けス方 ジ刺 せ掛イし 月 1 日 8 時ころと同分ホイント付近の海底は砂地。 がササ 泳工 6 ~ 釥の釣果。釣り人は阿南市の吉港内なので潮の流れは緩やか。 竿下の水深は満潮時で箭 サ一野花子さん ) 。 尾 後。エサ取りはフグが多かっ 由岐・木岐港 0 0 0 个日和佐 木岐港 イ 由岐へ 浅石良徳さんの仕掛け 道糸 = イシダイ竿 ナイロン 22 号 5. 2m 〔エサの 刺し方〕 日和佐・大磯 注意 瀬すれワイヤー 37 番 7 本ヨリ 1 . 5m イシダイ テンビン 六角オモリ 20 号 バール玉 クッションゴム 棘を切る ガンガゼ る平家方向 大磯 ワイヤー八リス 38 番 7 本ヨリ 30 師 1 イシダイ針 18 号 両軸 リール 画 126