ウトドア愛好会頑張るの巻 0 連載 368 能美島・→ーでの五目 THE CHARACTDRS 水口雄矢さん ( 22 ) 実家は「さくら渡船」も営む海運会社。 幼少から釣りを始め、ルアー釣りや筏 からのフカセ釣りが得意。筏では泳が せ釣りでハマチやフリも狙う。料理が 好きで、釣った魚は自分でさばく。ア ジを使ったパスゃなめろう、アオリ イカの刺し身が自慢の料理。修道大 学在学中。 ( 広島市 ) < 嘉屋重和生さん ( 18 ) 釣り歴 15 年。淡水のルアーフィ ッシングが得意。山陰でアコウ やヒラメ、アオリイカも狙う。 現在はアコウのインチク釣り、 河口のシーバスにはまってい る。釣りができる「アウトドア愛 好会」にこの舂入った。 ( 東広島市 ) 小平知憲さん ( 22 ) 釣りを始めて 1 年。ハセ釣りを きっかけにはまった。現在はシ ーバス釣りが中心。広島経済 大学「アウトドア愛好会」部長。 総勢 40 人をまとめるリーダー ことしの舂休みにはバイクで九 州を 1 周したタフカイ。広島市 ) 古本優斗さん ( 18 ) 釣り歴 12 年。フカセを始めて 6 年。チヌ 釣りに熱中している。所属する「アウト ドア愛好会」にも積極的に参加し、釣 り仲間を増やしている。かめや釣具で バイトをしていて給料日の翌日には 釣り具の買い過きで金欠になる。チヌ 釣りのトーナメント日本一を夢見る。 ( 広島市 ) 編集部 ロ日佐久間大樹ロ藤原みどり △和田敏拓さん ( 20 ) 釣り歴約 1 年。メバルのルアー 釣りが好き。中学時代からグッ ピーやネオンテトラなどを飼 育、その交配などにも詳しい。 高校時代はメダカの改良品種 をつくって、マスコミで取り上 げられたこともある。広島経済 大学「アウトドア愛好会」副部 長。 ( 広島市 ) 編集部 ・ : そんな経緯で 取材が決まったけれど コミックのネタは : ・ない
ーインでの ェステルプ ーーに値フ 、っングプ 局し - 240 加 2 ① 15 昭和弡年Ⅱ月日第 3 種郵便物認可 第第巻Ⅱ号通巻 463 号平成年川月日発行 発行人木村隆司編集長脇本雅彦発行所 工ステル ◆・◆・◆・◆◆を◆ ・◆を◆々◆◆・ - ◆、◆ - 、◆十◆◆◆◆↓◆・を十◆ ◆幸◆・◆◆・◆ ミリオンエコー出版株式会社 【 Sa 旧 Mate 鯵の糸・エステル】 0.2 025 0.3 0.35 号柄 1 .0 1 .25 1 .5 1 .75 ・規格 / 240m ※ 120m 巻きポイントマーク付き ・カラー / フラッシュイエロー ・希望小売価格 / オープン価格 本社広島市中区一一一川町 2 ー川 ・ 0 ・ - っ編 ( っ← 4- っ朝 ) っ 400-0 : 0- -1 上 1 岡山支局玉野市田井 4 丁目四ー - 定 っ ~ っ・編 0-4- ーー 1 よ 中村支局四万十市具同 -0 : : 8 : 0 ・つ 01 ーっ 400n - リっ・、 このマークのついた商品は、 「つり環境ビジョン事業」の 環境保全に活用されます。 The Strength Guarantæ u 「 Confidence 株式会社サンライン 本社・工場 / 〒 742-0315 山口県岩国市玖珂町 1600-21 TEL. ( 0827 ) 82-6761 ( 代 ) >UNLINE 協力商品 4 色 0 ( http : ′′ - s 0 ⅱれ e -00- jp 4910802291154 00581 凸版印刷株式会社印刷 prmted mj 叩 an
道の駅で 弋「舞ロードー 0 千代田」は、中国自動松江自動「次東℃ 車道の千代田インターチェンジに隣接 する道の駅。産直販売所は、北広島町町 拡 O 弋 0 2 5 ゴ 1 産の農産品とその加工品が充実してい ド町、・ 市 南道ロ る。目玉はバイキング形式のレストラ 広 ン。地元の食材をふんだんに使った料 津自 ロ 理が好評で、平日でも行列ができる。 舞 電気自動車用の充電ステーション 1 に道の駅「舞ロード℃千代田長 屋根の太鼓か目印だ 日河 戸 「舞ロード *0 千代田」は、 広島県北部の北広島町千代田 にある道の駅だ。 町の中心部にある道の駅で、 駅名が「 *0 千代田」とある ように、千代田イン安ーチェ ンジに隣接している。広島市 と山陰の江津市を結ぶ国道 2 61 号からも近く、同国道の 「八重バイバス中」交差点か ら県道 5 号を東に約 600 の距離にある。中国自動車道 か国道 261 号を利用した釣 行時に立ち寄る人もいる。 舞ロード *0 千代田がオー プンしたのは平成年 4 月。 当初は産直品の販売と町の伝 統芸能「壬生 ( みぶ ) の花田 植」「神楽」を紹介する施設だ ったが、取り扱う産直品が増 え、利用客から「食事ができ る場所が欲しい」という要望 が多かったため、同年月 にレストランを併設した産直 品販売所としてリニューアル 田 市 吉 C
選りすぐり最新・肩報 ・ 5 号 1 ・ 5 グレ針 7 号。 海底は岩礁地。 5 沖辺り の水深は満潮時で箭後。 の尾長グレ潮流は緩やかだった。グレは 5 回ヒットして 4 回逃がした 岩場④から北方向 5 沖付という。 近でのフカセ釣り ( ウキ下 1 ・ 5 とに、の尾長グレが 釣れた。 月日新時ころの釣果。 釣り人は広島市の上沖健一一さ 潮は大潮の引き 7 分。エサ 旅はサシェ、マキエともにオキ 清アミホイル、道糸 2 ・ 5 号、 土ドングリウキ 0 号、ハリス 2 鵜片島 宿毛・足摺・中村 沖の島 7 セン 女島島 鵜来島・チョボ 大月町 宿毛市 千尋岬 土佐清水市 足摺岬 在岬 チョポ のハ 水島 2 番 チョホで 4 なンの尾長グレを 釣った上沖さん イシダイとイシカキ海底は岩礁地。辺り の水深は満潮時で箭後。 岩場④から東方向付潮流は緩やかだった。エサ取 近へのぶっ込み釣りに、ンりのプダイが少しいた。 のイシダイとのイシカキ渡船岡崎渡船 容 0880 ( 65 ) 5700 ダイが釣れた。 8 、 600 円 月日 6 時分ころと 7 料金 1 人 ( 2 人以上 ) 時分ごろの釣果。釣り人は セチ ん とさ ずイ本 シた イっ の釣 セチ でダ エキ コシ ノイ 渡船高見渡船 0 8 8 0 6 5 8 0 「 / 1 8 、 600 円 料金 1 人 ( 3 人以上 ) 沖の島・ノコバエ を ~ を、第 水島 2 番 宇陀市の釜本雄一朗さん ( 。 潮は中潮の引き始めと同 3 分。エサはカンカセ。 道糸号、ワイヤーハリス 番 7 本ョリ蒙イシダイ知 高 針号、オモリ糸 5 号蒙 六角オモリ号。 イ村 ダ中所ン 知売業げ 高販営 ノコ / ヾ工 ノコの 3 番 0 ノコの 2 番 沖の島本島方向 ノコの 1 番 欲し力、ったあの品この品カー お手頃価格でズラリ勢揃し、 年中無休 24 時間営業イシタイ用生きエサ赤貝あります ポイントカード会員募集中 . を※入会金・年会費無料 . を船釣り・磯釣り最新情報提供 < オキアミ予約解凍 > ノコ / 、エー 東方向から見たノコバエ全景 G.S 中釣 フ具 イの ッス ンノヾ 幡多 三菱自動車 至下田 日 56 下田分岐 至宿毛市 95 。〔瑁ーと。「宿毛・足摺・中村地域」の週替わり釣況が携帯電話とスマホ ( 3 社 ) の公式サイト [ 中国・四国地方の釣果速報 ] でご覧いただけます。アクセス方法は 170 ページの告知を参照ください。 中村フィッシング 釣り具のスーバー 四万十市古津賀 4 丁目 1 1 6 番地谷 0880 ( 34 ) 3720 http: 〃 n-fishing. co. jp 至四万十市内↓
の釣果。釣り人は吉野川市の 前川直也さん朝 ) 。 潮は中潮の引き 8 分から干 チヌ琴やシマアジ潮を経て満ち 5 分まで。サシ 工はオキアミ生。マキエはオ 岩場④から北西方向 3 5 キアミ生と配合エサのミック : ル沖でのフカセ釣り ( ウキス。 下 4 ・ 5 とに、のチヌが渡船須崎観光漁業セン安ー 0 8 8 9 4 2 14 「 / 8 1 匹、とのグレ、 4 、 000 円 —のシマアジが 4 匹釣料金 1 人 れた。 ( 1 人でも可 ) 月日相時から時の間 角 西 の セチ っ 8 島 神 やチ ヌ 4 西ん のさ 神前 1 土佐・高知・室戸 須崎・神島の西角 前川直也さんの仕掛け 道糸 = ナイロン 2.5 号 シモリ玉 ドングリウキ 0 号 シモリ玉 磯竿 2 号 5. 3m 〔エサの刺し方〕キ 止 尾 め を 取 る オキアミ生 4 1 .5m 八リス = カーボン 1 . 5 号 3 m / ガン玉 ー。西角 1 レバー付き 小型 スピニング 神島 グレ針 5 号 南 30 釣グんイ近 2 潮市分 10 れレ房整 ダ はのの月た 。 35 、ダ④ 中草間 11 潮道の日 33 ンか ン の啓釣 6 とチゴら きさ。 50 35 ら方 で 3 ん釣分のチセ 分りかへ、ウ 20 グ か , 人らダ 42 キんイ ら。は 9 イチ下沖 北東方向から見た奈半利漁港谷付近 レ 同香時がの 7 付 と 時り潮のハ配 7 へ に南が流水海リ道合分 ダ アか激は深底ス糸工ま タらし緩はは 2 4 サ第 リ北いや満岩号号の が方。か潮礁 3 、ダ工 集向だ時地んイカンサ 中へ つで 、ヤゴの 晶し流た 7 20 レウでフ 。んイんイキ包ナ 。る根前沖 2 んム 潮掛後辺号 B だシ 奈半利漁港でグレとへダイを釣っていた のか。り 。を 草道さん。グレは 35 拏ンと 42 種ざー数 約り場 エサ取材日・潮 釣り場 手結新外港キス 16 ~ 22 1 人で 10 匹投け海ゴカイ 高地バエ イシガキ 41 、 46 1 人で 2 匹ぶっ込みカンカセ 長潮 ( 香南市 ) ( 宇佐 ) 室津漁港シマアジ 27 ~ 45 1 人で 14 匹カゴオキアミ生 胴長 津漁港 1 人で 201 ・餌木 アオリ イサキ 31 ア 1 匹 25 、 26 長潮 ( 室戸市 ) 室戸市 ) 奈半利漁港グレ 35 、 42 1 人で 2 匹フカセ オキアミ 10 / 26 胴長 元海岸アオリ 1 人で 2 ツ餌木 ( 奈半利町 ) チヌ 45 ア 1 匹 23 、 24 大潮 ( 室戸市 ) 文字波止チヌ 33 ア 1 人で 1 匹フカセ オキアミ 1 レ 9 オキアミ 10 / 26 ヒラバエ グレ 31 、 38 1 人て 2 匹フカセ マダイ 49 ア ホイル大潮 ホイル大潮 1 匹 ( 宇佐 ) ( 須崎市 ) カメの西グレ 20 ~ 30 オキアミ 10 / 26 1 人で 5 匹フカセオキアミ生 双名島 チヌ 34 、 51 ア 1 人で 2 匹フカセ ポイル大潮 チヌ 49 大潮 1 匹 ( 中土佐町 ) ( 須崎市 ) 白の一番 上の加江港アオリ グレ 31 、 45 ア 1 人で 2 匹フカセオキアミ生 1 人で 201 ・餌木 18 、 25 小潮 長潮 ( 中土佐町 ) ( 宇佐 ) ( ポイント図付き ) 的画 102 「土佐・高知・室戸地域」の昨年 10 月と 11 月の約 40 日間の詳しい釣況が携帯電話とスマホ ( 3 社 ) の公式サイト でもこ覧になれます。 10 月 21 日 ~ 10 月 31 日 6 カ所 11 月 1 日 ~ 10 日 11 カ所 11 月 11 日 ~ 20 日 6 カ所 11 月 21 日 ~ 30 日 13 カ所。詳しくは、 170 ページの告知をこ覧下さい。 奈半利・奈半利漁港 奈半利川 0 0 0 一昨年の約況 胴長 昨年同期の釣況を携帯電話とスマホでもご覧になれます
私とは本業を通じて年以加いただくことになりました。店長から笑い声が聞こえてきの右隣で格好よく決めるつもびの左隣で釣る渡部さん。テ りだった渕上さんはカックリ。ンヤが着底した直後のア安リ 上の付き合いがあり、筋金入もちろん 2 人とも、みつびのます。 ミョシ ( 舳先 ) で準備をしてそしてこのサメが、渕上さんに合わせたようで、なかなか りの「雷魚マン」から最近「真大ファンです。 いた私たちには状況が理解でにとって不幸の始まりになつの重量感です。 鯛マン」に転身しつつある広 - 鯛ラバとテンヤで きず、何事か尋ねると、上がたとはーこのとき知る由もしかし、これも残念ながら 島市安佐南区の森正章さん マダイではなく良型のクログ 午前 7 時、全員が揃ったとってきたのはマダイではなくなかったのです。 この直後、「我こそマダイチ。この日のためにわざわざ 1 級のサメだったとのこと。 東広島市在住で、愛裕南丸ころで呉市の吉浦港を出船。 で知り合った友人の一人。勝やや強めの北東風を背後からマダイ狙いでは定番の外道と一番乗りなり ! 」と意気込ん購入した ( カーホンカ 山船長とはかって同じ職場だ受けながら山口県の情島近辺もいえるサメですが、みつびで合わせを入れたのが、みつイド ) のテンヤロッドにクロ ったことから、常連でもあるを目指します。 心配した北東風も予報ほど 平野拓男さん ) 。 ではなく、予定通り、 1 時間 \ でポイントに到着しました。 さ 愛裕南丸のいいところは、 渕鯛ラバと一つテンヤの両方が し楽しめるところです。この日 格も、ス安ート時は 6 人が一つ メ テンヤ、私と後藤さん、みつ のびの 3 人が鯛ラバというス イルでした。 8 時分、周防大島と津和 地島の間に位置する情島の西 平野さん同様、勝山船長と沖からスタート。 同じ職場だった愛裕南丸の常それぞれがックルを手に 連、広島市南区の定岡将太さ準備をしていると、トモ ( 船 尾 ) から早くもヒットのコー ん ) 。 呉市在住で、私とは仕事をルが上がりました。声の主は 通じて長年の付き合いである一つテンヤで始めた渕上さん。 と同時に、私の数少ない釣り航行中に準備を済ませていた 伸間の一人である渕上拓矢さので、誰よりも早くエサのエ ピを針に刺し、誰よりも早く ん ) 。 そして今回は、勝山船長の投入した結果でした。 なかなかの重量感に良型の 誘いで、釣具のホイント安芸 坂店の佐々木悠介店長 ) とマダイを期待したのですが、 店長代行の後藤直子さんも参浮き上がった魚を見た佐々木 2 0 真っ先にマダイを 掛けたのは私 0 「早々とプレッシャーから解放されて良かったー」 平野さんが差し出す 玉網へ誘導
。】んサ。そしてその強烈な引きと にまラインプレイク。それも、 一日に 2 度もー 〔おを谷合わせて、アングラーの視覚 ' むと肉体を刺激する。いまやシ 月 4 日、ことしも雪辱を 6 ョア、オフショア問わず大人 度晴らしに相島へ向かうという 気の釣りとなった。 の平川さんに同行することにし 例年、残暑が過き去るころ た。今回、下関市在住の中谷 , 港から、中国地方きっての「ヒ 智秀さん ( も参戦。中谷さ カんは大学生ながらヒラマサ狙 ( 第ラ・トップ」人気フィールド、 山口県萩海域の磯がベストシ 島いで対馬にも遠征するルアー ーズンを迎える。夏は級 名手だ。 9 月にはトップゲー ここ数年、大型のヒラマサのヒラマサが多かった磯周りでいる一人だ。 ムで 1 1 を釣っている。 をダイピングペンシルやホッに、やとい 0 た大型平川さんが忘れもしないとシアからのトップゲーム が回遊し始めるのだ。 。、ーて狙うトップゲームが、 話すのが、 3 年前の月 1 週は、まさに「男の釣り」。大 ルアー党の間で定着した。 浜田市在住の平川俊裕さん目の出来事だ。萩沖の相島で型ヒラマサとのカ勝負を夢見 海面のルアー目がけ、水飛 ) も例年、この好期に狙い超ド級の大型ヒラマサを掛けて、萩市の浜崎商港から渡船 沫を上けて襲いかかるヒラマを定め、大型ヒフマサに挑んたものの、手も足も出ないまに乗り込んだ。 でも渡れる状況だ。 すでに先行者のいる磯が多 相島のカプトへ く、 2 人は相島の北西岸沖に 渡船は尾島を経由し、 1 時ある「カフト」へ渡礁するこ 間分ほどで相島沖に着いた。とにした。カプトは平川さん を海上には少しウネリがある。も初めて渡る磯だという。 マ日中は北東風が強くなる予報もっと場所選ひにシピアに ラ ヒだが、まだおおむねどこの磯なるものかと思いきや、「ど セチ こでもいいですよ」と平川さ 山陰本線 ん。夜明けはどの磯周りでも 大島 1 匹、 2 匹はヒラマサが居着 でん トさ いているからだという。まず は最低でもその居着きを確実 に仕留めることが大切らしい。 「どテカイのはどこで食っ てくるか分かりませんし、初 めてのホイントの方がワクワ ′ノ 1 ー 相島 川尻岬 青海島 長門 = ー。、日 1 91 山口県 中谷智秀さん 平川俊裕さん 大学生ながら独りで対馬晩秋や舂シーズンはほぼ などの離島に果敢に遠征毎日磯に通うヒラマサ・ するルアーマン。タイワ・ハンター。最近は地磯開 スーバーフレッシュアン拓にハマっている。自営業。 グラー ( 下関市 ) ( 浜田市 ) 取材スッフ
6 宿毛・足摺・中村担当 本誌、宿毛・足摺・中村地 域の「選りすぐり最新情報」 取材は、土・日・祝日に限っ て契約記者にも活動してもら っていますが、さらに、取材 密度を高めるため、 2 人 人程度増員します。 土・日・祝日のみ月 2 回 ( 2 日了 3 回 ( 3 日 ) 取材活動 ( 研 イシダイにイシガキも 修あり ) が出来る方は次の要 項をこ覧のうえ、応募下さい。 カンカセの粗割り。 ・必要条件 道糸刊号、瀬ずれワイ ①テジ安ルカメラ 岩場④から南西方向物ャー番 7 本ョリ 2 イシ ②取材活動に使う車 ③携帯電話 付近へのぶっ込み釣りに、 0 5 ダイテンピンに六角オモリ 以上の 3 つがある方で満幻 のイシダイとのイシカ号、ワイヤーハリス番 7 本 歳以上の男子。 キダイが釣れた。 ョリ蒙イシダイ針号。 8 のグレ 月 3 日 8 時ころと時こ根掛かりはしなかった。 月 2 回 ( 2 日 ) で 3 万円 54 ろの釣果。釣り人は四万十市渡船安岡渡船 岩場④から東方向沖付 万円、同 3 回 ( 3 日 ) で 4 万 5 の上野隆寿さん ) 。 赴 0880 ( 72 1021 近でのフカセ釣り ( ウキ下 2 千円万円。いずれも燃料 潮は中潮の満ち 7 分と満潮。 料金 1 人 3 、 500 円トル に、の尾長グレと 費含む。 サシェはカンカセ。マキエは ( 1 人でも可 ) のイサキが釣れた。 資材・諸費は支給 月日時ころと時こ 取材メモ、フェリー代、有 たろの釣果。釣り人は高知市の 料道路、送料は別支給。 釣和田英樹さん ( 。 りは多かった。魚種はオヤピ・募集地域 イ 宿毛市、土佐清水市、四万 潮は中潮の引き 8 分と満ちッチャやムロアジ、イススミ キ 十市および周辺に在住の方。 2 分。サシェはオキアミホイなど。 希望者は、左記宛、履歴書 ル。マキエはオキアミホイル 月も良型グレの釣果が有 と引とアミエピのミックス。 望。西方向へ流れる引き潮時 ( 写真添付 ) とどの程度釣りが イダ 分かるかを明記して送付下さ 道糸 3 号、ドングリウキ 0 号、が狙い目。 シイ い。追ってご連絡します。 ハリス 3 号 2 グレ針 8 号。 渡船島一渡船 でん l}—「 / っ DO—OOQ 」 0) 工さ海底は岩礁地。沖辺り 容 0880 69 ) 1665 広島市中区三川町 2 ー 上の水深は満潮時で箭後。 料金 1 人 8 、 600 円 ミリオンエコー出版人事係 潮流は緩やかだった。エサ取 ( 3 人以上 ) 宿毛・足摺・中村 古満目・中バエ 南方向から見た中バエ全景 中 / ヾ工 フタゴ方向 ヒラバエ方向 / 沖の島・一一並島東の 1 番 ふたならび 並島・東の 1 番 東の 1 番 東のハナ ニ並本島 0 コシキ / ヾ工 ニ並島東の 1 番でグレとイサキを 釣った和田さん。グレは 48 拏ノ 「契約記者」募集 定年退職者可
ドラグ滑らせたンのサワラ 風はない。朝焼けを映した 開始してしはらくすると、 ラ東の空が少しずっ白みだした。静かな海面の所々で、イワシ - 、 0 一 , 。一、夜から朝〈のグラテ 1 シンが放射状に散り、その後方で が水平線上を染め始める。ルは大きな水しぶきが上がって 」を」アーマノの気持ちが高揚するいる。サワラやススキがエサ 危 ~ ( ・づノ を追い始めたようだ。 、イ時間帯 取材ス安ッフは徳島市の都 和彦さん ( 貶 ) と田上明茂さん ) 、上地理仁さん ) の 3 その日は、シンキングペン ( カーホン ) 5 号 1 ・ 5 ル 先端と中央で開始 シル 9 のピンクをフルキャアーは 9 ・ 7 のフローティ 月 4 日 5 時、沖洲新波止ストし、表層をスローで引くング・ミノーだ。 付け根の駐車スペースに集合パ安ーンにア安リが多く出た という して、準備にかかる。 周囲はまだ暗い。見上げる全長 500 の沖洲新波止 上空は穏やかに晴れ渡り、オの先端付近に都さんと上地さ リオン座のべテルギウスやリん、中央付近に田上さんが釣 り座を構る。 5 時分、東側 ゲルが瞬いている。 「一昨日は級のサゴシのテトラに立ってキャストを 5 匹と間のススキを 1 匹釣開始した。 都さんのラインシステムは、 釣りました」と、波止に向かい 道糸・ 5 号にリーター 実ながら都さん。 ズキが出ている徳島市の沖洲 新波止へ出かけて、釣れ具合 を確かめてみた 地 ~ ら挫を 南方向から見た沖洲新波止 潮は中潮の満ち始め。沖の 田上さんはバイプレーショ ンプラグ、上地さんは 3 ・ 5 潮はわずかに北方向へ流れて いる。 弩のソフトルアーで開始した。 引のイシガレイ 平成 7 年 5 月、鳴門市の 八木の鼻で釣った引の イシガレイ。マダイ狙いの 4 投げ釣りにヒットした。本 命のマダイは残念ながら 不発だったが、いい土産を 持ち帰ることができた。 しいのわ 坂東茂樹さん ( 65 ) 自営業。 ( 徳島市 ) 137 画
北 護岸④から東方向付 近への投け釣りに、のチ ヌが釣れた。 月新日 6 時ころの釣果。 釣り人は西条市の小林忍さん 潮は中潮の満ち 3 分。北方 向へゆっくり流れた。エサは 本虫。 中道糸刊 2 号、カ糸刊 4 国号 5 型テンピンオモリ 居弓削島 2 0 た 選りすぐり最新情報 8 分まで。北西方向へゆっく り流れた。サシ工とマキエは ロアミエピ。 道糸 3 号、先糸号 1 ロロ 飛はしウキ、ロケットカゴ、 号、砂スリ 5 号 2 本ョリ 1 0 ロロ ロロロロ袖針 7 号。 ・ 5 ハリス 5 号、チヌ針 ロロ 海底は砂地。辺りの 3 号の 1 本針仕掛け。カレイ 「ロ 水深は満潮時で約 2 エサ 狙いだった。 ムロ 取りはいなかった。 海底は砂地。エサ取りはい 波方港へ 0 今 なかった。 小潮まわりの日が狙い目。 投げにのチヌ 今治・鳥生工業団地 伯方島 ー、 8 フノロ 四阪島 西条市 セチ さ で林 0 セン 団た 3 チ 級サヨリ間 鳥釣護岸④から北東方向レ 沖でのウキ釣り ( ウキ下 のサ 0 ・ 8 ) に、 9 ョリが匹釣れた。 月日 7 時から 9 時の間 の釣果。釣り人は今治市の真 市木敏光さん ( 召。 潮は中潮の満ち 5 分から同 てチ 釣に をも リと ョは サリ でヨ 船ん 《造さ 方木 伯真 新居浜市 蒼社川 チョイ投げでキス 砂浜④から北東方向 沖への投げ釣りに、 —のキスが匹釣れた。 ーしセチ 釣も をと スは キス でキ 岸。 浜さ 子藤 唐近 波方造船の北 今治・唐子浜海岸 県道コ 付近に駐車可 0 ン、 - 唐釣 月日 8 時ころと時サ 分ごろの釣果。釣り人は今治公 ロロ 市の近藤亮さん ) と真由美 社く 3 照 波鍛 潮は中潮の満ち 7 分と引き 始め。エサは海ゴカイ。 道糸 4 号、型テンピンオジ モリ号、砂スリ 4 号 2 本ョ帯ペ 携 0 リ蒙幹糸 4 号、ハリス 2 がⅣ 况は 号、流線 9 号の 3 本針仕掛け。法 リ方 引き釣りした。 わス 替セ 週ク のア 朝 00 岸 今治 市街地へ 海底は砂地。沖辺りの画 水深は満潮時で約 3 エサ 取りはいなかった。 付近に駐車可。 県道 38 号ロロロロ呂ロ 桜井へ 日ロ