見る - みる会図書館


検索対象: 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009
132件見つかりました。

1. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

リ青地 木木兀 ズにで ナ来も プに人 ル寸 な、。気 ならの 絶賛 ! 大間マグロと新鮮海の幸を食べるならこのお店 ー莨町小 チ度 ょ味 村上病院 居酒屋いなげ家 ホテルクラウシ バレス青☆いなげ家 ・シ行 い OI 7-723-5708 ホテル青森・ 揃ー・く ・文化会館 http://rp ・ gnavi. (). jP/Sb/3022091 住所・青森県青森市青柳 2-3-9 下北半島大間出身の店主が大間漁協から直接仕入れる本マ 交通・」 R 青森駅からタクシーで 6 分 グロやイカ・アワピ・ヒラメの刺身は鮮度抜群 ! 備長炭で焼く店主 営業時間・ 17 : 00 ~ 22 : 00 ( L. 0 22 : 00 ) 手造り鮮魚一夜干し・青森県産シャロモック・ 70 年もののタレで焼 休・旧曜、祝日 駐車場・有 くうなぎも自慢の逸品。ホヤ・ウニ・サザェなど青森の旬を味わえる。 席 40 席 情報静大間産マグロ、モズク、ウニ ヒラメ、アワビ・時価 鮮度が違う、この味をせひご賞味あれ 青森市 左写真は青森ならではの美味しい素材をふ んだんに使った「まつり御膳 ( 3 , 側 0 円 ) 」 青森の「うまい」を食す ! 地場産魚介に舌鼓 和風居酒屋北のまつり 017-773-1339 http: 〃 nttbj. itp.ne. jP/0177731339/indeX. html 住所・青森県青森市安方 2-3-21 市場直送の地場産の旬の魚介でおもてなし。 交通・」 R 青森駅から徒歩 10 分 落ち着いたモダンなテープル席・くつろぎの掘りゴタッのお座敷 営業時間・ 17 : 00 ~ 00 : 00 ( L. 0 23 : 30 ) など希望に応じて用意してくれる。 休・年末年始のみ駐車場・なし 席・・カウンター 8 席、テープル 65 席、その他 ( 掘リ座敷 地場産の海の幸はもちろん山の幸を使った料理が青森の地酒 [ 40 席 ] 、小座敷 [ 6 名ト大座敷 [ 60 名 ] ) 情報・お刺身 や焼耐とともに贅沢に堪能できる ! の三点盛れ 300 円、ホタテの貝焼き味階 500 円、スタミナ ニンニク丸ごと焼き 600 円、イカのゴロ味宿炒め 500 円 青森市 青森市 新感覚な料理・和食じゃなく WASHOKU レストランコリエンテ 017-765-1157 http://www.corriente.jp/top.html 天井が高く落ち着いた雰囲気が漂い、素材の新鮮さに出会える美食空間がここにある。 青森県産の海の幸である素材をベースに、新鮮さを存分に引き出した創作料理の数々が堪能できる店 だ。シェフのこたわりである食材を最大限に「生かす」調理方法から作られる、料理の数々は満足度が高 い。ランチ・ディナー共にセットコース料理の他、一品料理も様々に取り揃えている。料理からお店の演出 まで新感覚な時間を楽しめる。 住所・青森市港町 2 丁目 19-3 交通」 R 青森駅から青森市営バス東部営 業所行きで 15 分、港町 1 丁目下車、徒歩 5 分 営業時間・ 1 : 30 ~ 15 : 00 ( L. 0 14 : 00 ) 17 : 30 ~ 23 : 00 ( L. 0 21 : 30 ) 休・火曜駐車場・有席・ 80 席 情報・ランチ¥ 1 , 260 ~ コリエンテ・ オリシナル・コース¥ 3 , 675 ~ 青森県漁連 ・冷凍工場 青森市漁業 協同 明治けんこ☆コリエンテ 宅配便青森店 ホテルルシール 新鮮な素材のうま味が最高に引き出された料理 コース料理例 見た目も艶やかに彩られた品々 PR

2. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

むつ・大間 ①見る 0 遊ぶ食べる 0 カフェ④温泉 0 買う 0 泊まるイベント 北海道 3km 1 : 220 , 000 ( 地図上の lcm は 2.2km ) 124 116 ? 大間 むつ・ 118 ・岩 青森・ - 122 青森県 秋田県 ・尻屋崎囲 弁天島 桑畑山 △ 400 岩屋 川崎近海汽船 ( 苫小牧 ( ・八戸 ) 尻労 袰部 古野 石持納屋 小沼 妹沼 長沼 人口 稲崎 鹿橋 タテ沼 ・ケ森砂丘 桑原 北 Higashi 0 「 i 太平洋 下田屋 東通寸 横流峠 左京沼 70 一甲小屋 奥内川 小老部川 水峠 . = ・子力 近川 むつはまなすライ、 下北島 老部川 P. 101 P. 101 上 4 ヒ郡 横浜町 丿はた YO 白糠漁港 見崎 鶏沢川 118 1 1 6

3. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

JR 東北本線 JR 大湊線 八戸駅野辺地駅下北駅 ・所要時間 / 快速 1 時間 32 分・ JR 東北本線特急 JR 大 青森駅野辺地駅下北駅 ・所要時間 / 1 時間 45 分・料金 / 四 00 円 青森自動車道 国道 4 号国道 279 号 青森東旧 下北駅 ・所要時間 / 2 時間 20 分・走行距離 / 約 94km P. 110 P. 99 ・ 116 ・ 118 ・むつ市商工観光課 0175-22-1111 ・むつ市観光協会 0175-23-1311 道の駅「よこはま」・菜の花プラザ 118 を -3 ー 200-0355 118 E-3 200 ・ 0376 みちのえきよこはまなのはなプラザ ゆうすいてい ホタテやナマコ、新鮮野菜や菜の花グッズなど横浜町の特産 国道沿いにある和風の建物が印象的な豆腐店。おから 品が勢揃い。地元の食材を使ったメニューが人気のレストラ でできた卯の花ドーナツが人気で、遠方から観光客が ンもあり、肉厚ホタテたつぶりの「ホタテ陶板焼定食」はおす 買いにくるほど。焼きたての豆腐田楽もおすすめ。 すめの一品。菜の花の茎と葉を練り込んだ、緑色の「菜花ソフ 01 乃 -78 ・ 2233 住第 2 月曜 ( 祝日の場合はは トクリーム」もある。 翌日休 ) 門 9 : 00 ~ 19 : 00 ( 11 ~ 3 月は ~ 01 乃・ 78 ・ 6687 無休 ( 1 ~ 3 月は火曜休、祝日の場合は翌日休 ) 8 ~ 18 時期によって 1 8 ) 230 台所横浜町吹越 97-1 J 日大 異なる ) 26 新横浜町林の脇 79-12 J 日大湊線陸奥横浜駅から徒歩 10 分あり 湊線吹越駅から徒歩吩 店内で炭火焼きして いる豆腐田楽も人気 5 海軍のサロンたった建物 、展示館 山 0 MUTSU 日本三大霊場のひとつ霊峰・ イタコのロ寄せが有名な神秘 下北半島の中心地、むつ市 美や釜臥山からの視界度の眺望 、すめ 工リアで 楽しみたい 北洋館 ほくようかん 200 ・ 0261 大正 5 ( 1916 ) 年に建てられた旧海軍の士官のサロン だった建物が史料館となっている。館内には旧海 軍・自衛隊の海上警備をテーマに、約 800 点の重な 資料を展示。 0175 ・ 24 ・Ⅲ 1 ( 海上自衛隊大湊地方総監部広報係 ) ー - 無休 ( 臨時休館あり ) 剛 ~ 16 土・日曜、 祝日は ~ 15 の目入館無料 210 台所むつ市大 湊町 4 ・ 1 äJ 日大湊線大湊駅から J 日バス協野沢方面 行きで 15 分、海上自衛隊前下車すぐあり大正ロマンが残る建物 つ 場所 現世とあの世をつな 可 0. アクセス 山頂のバノラマに感嘆 あ 5 科学技術のミ、一ジアム 「科学館 189 むつ科学技術館 1 1 ア 0 ( 200-0256 むつかがくぎじゅっかん 科学技術の発信ミュージアム。原子力船「むつ」で使 用した原子炉室等を展示しているほか、展示物に触 れたり、動かしたりして自然現象を体験できる科学 の面白さがいっぱいの施設。 / 0175 ・ 25 ・ 2091 月曜 ( 祝日の場合は翌日 休 ) 9 : 30 ~ 1 6 : 目大人円 ( 65 歳以上 は無料 ) 、高校生 200 円、小・中学生 100 円 4 / 250 台新むつ市関根北関根 693 J 日大こ、 , ー 湊線下北駅から車で 2 吩あり 20. MAP 灯台に映えて美しい 尻屋崎 ラ料理も評判の道の駅 宿泊情報・ お問い 合わせ 原子炉室も展示 ラへルシーなメニューが好評 湧水亭 道の駅 MAP ー当 4- オススメ menu あ、 ケーム感覚で科学を学べる 広々とした店内には特産品が豊富に揃う ′、ア陶 オススメ 血 e れ 0 下北の郷土料理を堪能 ノ 卯の花ドーナッ 53 円 ( 1 個 村おこし酒蔵どんどこどん 六ヶ所原燃 PR センター ろっかしょげんねんビーアールセンター 200 ・ 0377 むらおこしさかぐらどんどこどん 99 A-2 200 ・ 0266 六ヶ所の原子燃料サイクルを映像や大型模型、バネル 新鮮な地物刺身、郷土料理、むつ市の地酒などをリ などでわかりやすく紹介している施設。また原子力発 ーズナブルな価格で楽しめる。中でも期間限定の「活 電、放射線についてのコーナーもあり、ゲームや映像 いか刺身」は絶品。また通年味わえる「大間産本マグ 料滋 で学ぶことができる。さらに最上階の展望ホールでは ロ」も最高の味。 理味 地上 20 メートルからの大バノラマが楽しめる。 0 仍・ 23 ・ 8195 日曜 ( 日・月曜が連休の場合は月曜を ) 豊、 0175-72-3101 最終月曜 ( 祝日の場合は翌日休 ) 休 ) 7 : ト 22 : 30 目活いか刺身 ( 期間限定 ) 1 円、 いつ一 富れ 9 : 00 ~ 1 / ℃ 0 目入館無料 2100 台新六ヶ所村尾駮 大間産本マグロ ( 中トロ ) 円 214 台新むつ市新 る 上尾駮 2- イ 2 JR 東北本線野辺地駅から車でイ 0 分 町ト 3 J 日大湊線下竧から下北建バス大畑行きで 土 あり 1 吩、むつバスターミナル下車、徒鈊分 居酒屋 MAP MAP 1 下北名産センター 116 ト 2 ( しりやざき 200 ・ 0268 200-0753 しもきためいさんセンター 本州最北東端に位置する最果ての岬。太平洋と津軽海峡に面 下北最大規模の観光ドライブイン。鮮度と品揃えが自慢で、 し、周辺には青々とした草原地帯が広がる。牧草地には有名 活ホタテから珍味、菓子、民芸品まで、下北半島の味覚を な「寒立馬」が 1 年中放牧され、のどかで牧歌的な風景を見るこ まること持ち帰ることができる。 2 階には食堂もある。 とができる。東北で最も古い白亜の灯台も海に映えて美しい。 イ 0175-22-32 引期間中無休 75-27-2 ⅱ 1( 東通村つくり育てる農林水産課商工振興グルー イ ~ 1 2 月、 8 : 30 ~ 17 : 00 228 プ ) 門 4 ~ 1 1 月、見学自由 230 台新東通村尻屋äJR 大湊線 台新むつ市大曲 2-13-33 J 日大 下北駅から下北交通バス大畑行きで 10 分、むつバスターミナ 湊線下北駅から車で 10 分 ル下車、下北交通バス尻屋崎行き ( 5 ~ 10 月運行 ) に乗り換え 下北半島の名産はほ て 1 時間、終点下車すぐ とんど揃う ラ新鮮な食材か手に入る センター内には体験コーナーも充実 あ 5 本州最北東端の絶景岬 尻屋崎 直売所 MAP 寒立馬が放牧されている尻屋崎 オススメ 血 e れ 050 ア " ルーへ、 1050 98

4. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

至福の A selection レクション 八甲田連蜂の自然に抱かれた一軒宿。 歴史ある秘湯としても知られる これぞ秘境 ! - , -- ・ - 幺」想的ょランプの宿 青荷渓流の瀬音が響き渡る露天風呂。川岸に湧き出た湯を石でせき止めた素朴な造りが魅力 昭和 6 年に歌人・丹羽洋岳が開湯した歴史ある温泉として知られる。宿の趣を際立たせ るのが、宿内を温かく照らす昔ながらのランプの光。客室にはテレビや冷蔵庫といった 電気製品がなく、「静けさ」を演出するこの宿ならではのこだわりを感じさせてくれる。 / 0 け 2-54-8588 外来入浴 1 0 : 00 ~ 1 5 : 目 500 円新黒石市沖浦青荷沢滝ノ上 ー 1 -7 弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス虹の湖公園行きで 30 分、虹の湖下車、送迎 ・あおにおんせん 3 A-4 車で 1 5 分 寛和 ぎ風 の旅 をな るの 原生林の流ぎー ー瀬音に癒る宿をを第、を、当第 温川山壮 ー・ぬるかわさんそう 123 A-4 浅瀬石川上流に湯けむりを上げる温泉宿。吊り橋を渡ってたどり 着くこの宿は、深い針葉樹林に囲まれ、木造の建物も趣たつぶり で秘湯ムードが漂う。木漏れ日を浴びながら入れる、石組みの混、 浴露天風呂は開放感があり、ゆったりと湯に浸ることができる。 0 レ 2-55-2314 外来入浴 10 : 00 ~ レ : 00 / 大人 500 円、小人 250 円 / 予約不要食事付入浴 10 : ~ 15 : / 2 / 30 円 ~ / 専用個室・食堂利用 / 要予約新平川市切明津根川森ト 深い針葉樹に囲まれ趣たっぷりの木造の 32 弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス温川山荘行きで 1 時 建物。山の宿ならではの情緒を楽しめる 間、温川山荘前下車 ( 虹の湖公園前より無料送迎あり ) 200-0689 木目をいかした贅沢な造りの内湯。 ・かぜんのしよう 124 G-3 0 200 ・ 0686 全館畳敷きの和風情緒あふれる本格旅館で日帰り入浴という贅沢が味 わえる。十和田石と青森ヒバを使用した大浴場では木の香りが心 ) をほぐ してくれる。タオル付きはプラス 200 円、 5 回入浴すると 1 回サービス の誉イントカードもうれしい。 0172-54-8226 門 1 1 : 00 ~ 15 : 00 ( 外来入浴 ) 目大人 500 円、小人 250 円 ( タオル付は プラス 28 円 ) 2 / 0 台新黒石 市大字袋字富山 6 小 2 - 朝弘南鉄、、 道黒石駅からバス 25 分、こけし 館前下車、徒歩 3 分あり 花禅の庄 純和風の入り口が目を引く

5. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

丁寧に吟味された 2 ⅵ ク八戸の旬クを愉しむミ ( 岩 1 / 昭和ニ十一年に創業し呪在まて六十余年。 のえ 八戸進て水揚げされた魚貝・地場の野菜に ーノ日 戸可 森 0 祝 こだわリ続けておリます。カウンター席、 8 日 0- 日」 小上がリの他、ご予約にてお部屋もご用意 0- 日胆 1 日 てきます。どうぞお気軽にお越し下さ、 〒営定 [ 本マグロ ] 主に「大間」「竜飛」「戸井」「松 [ いちご煮 ] ウニとアワビのお吸物。八戸地 前」など、太平洋と日本海の海流が交わる方の宴席に欠かせない郷土料理です。その 津軽海峡で水揚げされた本マグロをこ用意名の由来は、ウニの姿が黄色い野イチゴに いたしております ( 8 月 ~ 2 月 ) 。 似ているからといわれています。 秋の懐石 本ハ戸 - ハ戸市庁・ さくら野・ 六日町長一銀波 ーハ戸

6. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

Ænquete ・アンケートにご協力お願します′ QI. 本誌を購入した目的は ? A. 旅行用に B. 地元の情報を知るため C. 仕事で使用するため D. その他 ( Q2. 本誌を選んた理由は ? ( 複数回答可 ) A. 以前からまっぷるシリーズを購入していた B. 特集が気に入った C. 内容が気に入った D. 表紙にひかれて E. 地図が見やすかった F. サイズが手頃だった G. 値段が手頃だった H. 友人、知人にすすめられたにその他 ( Q3. 本誌をいつ購入しましたか ? A. 旅行前 B. 旅行中現地で C. 旅行後 Q4. 誰と旅行しましたか ? A. 恋人 B. 友人 C. 家族 D. 一人 E. その他 ( Q5. 青森への交通手段は ? ( 複数回答可 ) A. 飛行機 B. 鉄道 C. 長距離バス D 路線バス E. 自家用車 F. レンタカー Q6. 青森での宿泊 ( 予定 ) 日数は ? A. 日帰り B. 1 泊 C. 2 泊 D. 3 泊以上 Q7. 宿選びに参考にしたものは ? A. 本誌 B. 一般雑誌 C インターネット D. 旅行バンフ E. 観光案内所 F. テレビ番組 G. その他 ( Q8. 宿の予約方法は ? A. 本誌 B. 一般雑誌 C. 旅行会社 D インターネット ( パソコン ) E. インターネット ( ケータイ ) F. その他 ( Q9 にれまで青森に行った回数は ? A. 今回が始めて B. 1 ~ 2 回 C. 3 ~ 5 回 D. 6 回以上 QI 0. 青森でお気に入りのエリアはどこですか ? ( 複数回答可 ) A. 十和田・奥入瀬 B. 青森 C. 八戸 D. 弘前 E. 津軽半島 F. 津軽西海岸 G. 下北半島 H. その他 ( Q11. 青森で食へた、または食へたい料理・食べ物は 何ですか ? ( 複数回答可 ) A. じゃっぱ汁 B 貝焼きみそ C. いちご煮 D. マグロ E. ホタテ F. りんご G. 地酒 H. その他 ( Q12. 本誌でおもしろかった・役に立った記事、つまら なかった・いらないと思った記事は ? ( それぞれ 3 つまで ) A. 青森旅超ベストプラン ! ! B. 青森の祭り C. 必食 ! ! 青森郷土料理はコレ D. お持ち帰り決定版 ! ! アオモリみやげ E. アクティビテ引 N 十和田湖 F. 奥入瀬渓流 G. 八甲田山を味わう ! H. 三内丸山で縄文体験 ー陸奥湾の恵みを喰うべし。 J. 八戸横丁めぐり K. 八戸朝市わくわく潜入記 L. さくら満開の街、弘前 M. 弘前街角ウォーク N. 弘前おいしい時間 0. 黒石やきそばがアッい ! P. 津軽半島トコトン満喫ドライブ Q. 白神山地大全集 ! ! R. 恐山を参る ! ! おもしろい ( つまらない ( Q13. 旅行ガイドブック・情報誌にあると便利たと思う のはどのような情報ですか ? Q14. おすすめの店やスポット、特集で取り上げて欲 しいテーマなど、本誌全体へのご意見ご感想をお願 いします 「マップルマカシン青森 2009 」をこ購入いたたきありがとうございます 編集部では読者の皆様のご意見を反映させ、よりよい紙面を作っていきたいと考えております 本誌の内容についてのアンケートにご協力くたさい。アンケートにお答えいたたいた方の中から 抽選で下記の賞品をプレセントいたします。としとしこ応募くたさい。 アンケートの回答 2 マ昭東 ・郵便番号 0 ツ文京 右記のアンケートに答えていただき、 ・住所・氏名 0 プ社都 必須事項を記入のうえお送りください。 9 ル ・電話番号 締め切り 2009 年 6 月末日 ・年齢・性別 ( 当日消印有効 ) ・こ職業 ※当選者の発表はプレゼントの発送をもっ ・ご希望のプレゼント記号 てかえさせていただきます。 ゼ森 口ロロ 006 50 0 インターネットでも応募できます。 http://www.mapple.net/ ※ご希望のプレゼントを明記してください 亦 ~ をしてャ 愛し合い ふたりは結ばれ「 っとしあわ・せ 宿泊招待券 ( 1 泊 2 食付 ) ※平日限定、土日祝・ GW ・休・年末年始は除く 奥入瀬渓流ホテル→ p. 37 ねぶたの里限定 幸せキュ - ビ - 根付 青森自然公園ねぶたの里→ p. 16 宿泊招待券 ( 1 泊 2 食付 ) ※平日限定、土日祝・ GW ・休・年末年始は除く 古牧温泉青森屋→ p. 63 1 組 2 名様 3 名様 ! : 、 , れ / 第一みつ〔いノ彎 奈い しじみ真空バック ( 中・ 200g 入 ) しじみ亭奈良屋→ p. 85 3 名様 1 組 2 名様 【個人情報の取扱いについて】 ・当社は、外部の企業に個人情報の集計・分析等を委託することがあります。 読者の皆様からご提供いたたいた個人情報 ( 住所・氏名・電話番号なと ) は、①プレセント当選者への商品の発送、②今後 ・当社は、個人情報を特定個人が識別できない統計情報として処理し、当社が適切と判断する目的のために開示すること の新企画 ( 地図・旅行ガイド・その他出版物、インターネットにより情報提供など ) の参考とするアンケート調査、③当社から があります。 の新商品・新サービスに関するご案内の送付、に利用させていたたきます。他の目的には使用いたしませんまた、情報の管 ・ご提供いただいた個人情報の開示・訂正・追加および削除については、本人からのご請求に限り利用目的の達成に必要 理については、昭文社旅行書編集部が責任をもって行います な範囲内で対応いたします。 ・当社はプレゼント応募・アンケートなどの一環として個人情報をお尋ねします。ご提供いただいた情報は上記目的① ~ ③ 【個人情報取扱いについての問い合わせ先】 に使用することを予めご承諾されたものとさせていただきます。情報のご記入については任意ですが、未記入の場合はプレ 〒 135-00 東京都江東区常盤 1-1 & 2 株式会社昭文社旅行書編集部・個人情報担当 FAX03-5625 128 ゼント抽選の対象外となることをご了承ください。 1 35 A 〇 MO 289

7. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

0 新鮮なシジミが旨い 金ホ・龍飛 ( 200-0223 ドライブインわかやま 120 E-3 シジミづくしの定食やシジミのバター炒めなど十三湖行名物 のシジミ料理が揃う。人気の「しじみラーメン」はシジミの旨 みはもちろん、昆布だしと少しだけ入れた味噌の味付けが絶 妙。また、座敷席に設けられた窓からは、十三湖も眺められる。 0 け 3-62-2357 無休 09 : 00 ~ 18 ℃ 0 ( 11 ~ 3 月は ~ 17 ℃ 0 ) 220 台新五所川原市羽黒崎 1 33-22 JR 五能線五所川原駅から弘 南バス十三湖方面行きで 1 時間 20 分、十三下車、徒歩 3 分 JUUSANK KANAGI ・ TAPPI ドライブイン和歌山 文豪・太宰治出生の地 有名な金木町ては 遺品や資料を 展示する施設が充実 十三湖周辺ては名産の ししみを使った料理店も多い。 津軽鉄道 鉄道 津軽五所川原駅 金木駅 ・所要時間 / 25 分・料金 / 530 円 東北自動車道 国道 101 号国道 339 号 浪岡℃ 金木駅 ・所要時間 / 42 分・走行距離 / 28km P. 88 ・ 89 ・ 120 ・五所川原市商工観光課 0173-35-2111 ・五所川原市市浦総合支所 0173-62-2111 ・今別町総務部 0174-35-2001 ・外ケ浜町三厩支所イ 0174-37-2001 ・外ケ浜町役場 0174-31-1111 オススメ 血 e 0 へ安くて旨い」が信条 十三湖のシジミの旨みが凝縮されている ノ 700 50 21 OO がんりよう 120 E-3 200-0221 遠方から訪れる客も多い人気の活魚料理店。鮮度抜群の魚介 類を使った「大漁刺盛り定食」や「おまかせ定食」など、ボリュ ーム満点の定食が魅力。主人自ら漁に出かけることもあり、 豊富にネタを揃えている。リーズナブルな料金設定も嬉しい。 イ 73-62-38 ハ不定休 10 ℃ 0 ~ 20 ℃ 0 ( 冬期は ~ 1 8 : 00 ) 250 台五所川原市十三五月女萢 1 本 3 J 日五能線五所川原駅 から弘南バス十三湖行きで 1 時間 15 分、中の島公園下車すぐ アクセス 岩 車 MAP お問い 合わせ オススメ 血 e 取 0 へ大きく新鮮なネタが自慢 大漁刺盛り定食 1700 円、おまかせ定食 1900 円 鮮度もポリュームも満点 つかさ 88 A-2 200-0326 素材の鮮度もさることながら、ひとつひとつのネタの大きさ が自慢。捕れたてのホタテやカニ、マグロなど主人が厳選し たネタが並ぶ上寿司は、質、量、価格ともに満足できる一品 で、定番の人気メニューとなっている。ほかにも帆立グラタ ンなどのメニューも豊富。 01 な 53-2984 不定休門 17 : 00 ~ 22 : 開 ( 昼は予約があれば営業 ) 210 台 新五所川原市金木町朝日山 362-18 津軽鉄道金木駅からすぐ あ 5 豊富な栄養を持つ汽水の湖 つかさ 120 E-3 200-0324 岩木川の河口にあたる、海水と淡水が混合した汽水 湖。県内で 3 番目の大きさを誇るこの湖は、年間約 1200 トンものヤマトシジミが採れ、周辺にはシジミ 料理を味わえる食堂が並ぶ。 0173-35-21 ⅱ ( 五所川原市商工観 光課 ) 見学自由 2100 台五所 川原市十三äJ 日五能線五所川原 駅から弘南バス十三湖方面行きで中世都市・十三湊の 1 時間 20 分、十三下車すぐ 寿司 周辺図 P120 F-4 P89 ー じゅうさんこ 伝説が残る湖 津軽三味線会館 オススメ menu 上寿司 1800 円、帆立グラタン 700 円 上寿司は定番の人気メニュー あ津軽三味線の歴史を学ひ、音色を体験 MAP 金木 つがるしゃみせんかいかん 88 A-2 201-0050 津軽三味線のルーツや歴史、津軽民謡、郷土芸能など を紹介する展示室をはじめ、舞台や野外ステージもあ る複合施設。毎年、津軽三味線全日本金木大会も開催 され、津軽三味線の生演奏を聴けるほか、事前に予約 をすればプロから演奏指導も受けられる。 例 73-54-1616 12 月 29 日 8 : 30 ~ 18 : 00 ( 5 ~ 10 月 ) 、 9 ℃ 0 ~ レ : 00 ( 1 1 ~ イ月 ) 目大人 500 円、小・中学 生 200 円 250 台新五所川原市金木町朝日山 1 89-3 津軽鉄道金木駅から徒歩 / 分あり 1 : 45 , 000 0 250 500E こ引住ロ 川意南ロ しの園 ト 湯の川 藤枝溜池 十 ・県立芦野公園 園 ・茶店「駅舎」・ 金木小 金木署⑧ 金木案内所 太宰治思 - 祥寺・・ つ、さ・ 金木冫旅館 金木観光物産館 EN 「斜陽 ・・太の暮した 金木自動車学校・自動車開の家・ 1 運動公園 野大橋 1 当 ト 河 P. 114 金町藤 日保 迫力の生演奏も楽しめる つ P84 ー - 五所ロ原市 不動宮 不動林 沢部 あ 5 再会の地にある記念館 記 木クラフト 高中 木木 小説「津軽」の像記念館 しようせつつがるのぞうきねんかん 121 2 200-0320 小説「津軽にも書かれた、太宰治と子守りタケの再会 の地に建つ記念館。館内では「津軽』誕生の経緯や太宰 2 の足跡などについての責重な資料を展示しているほか、 タケが太宰の思い出を語る映像も上映されている。そ ばにはニ人をモチーフにした像も建つ。 0173 ・ 64 ・ 3588 無休 ( 10 ~ 3 月は要問合せ ) 9 ℃ 0 ~ 1 6 : 30 ( 1 1 ~ 3 月は ~ 1 6 ℃ 0 ) 目大人 28 円、高・大学生 100 円、小・中学生 50 円 220 台新中泊町小泊砂山 108 äJR 五能線五所川原駅から弘南 バス小泊行きで 2 時間、小泊小学校前下車、徒歩 3 分 2 MAP P88 2 P89 2 . 十ーなの像拠奪 P84 ー P84 ー ・・太宰治一 0 0 A 五所川原市街ミ 太宰と子守りタケの再会の地に建つ記念館 88

8. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

評建気印クさ木双 価築が象リ 1 れ造塔 を物漂的ー 9 た 2 ゴ 受のいでム 0 外階冫 て中明重色観建 でリ いの囲が。 39 練、ス イ 0172-32-39 ハ住水・日曜き よ ( 職員不在の時 ) 10 : 00 ~ つ 16 : ( 内部見学は要予約 ) 目だ ー◆◆◆◆■ 見学無料 2 20 台新弘前市ひ 元寺町 48 」 R 奥羽本線弘前駅ろ から弘南バス浜の町方面行きでき き 5 分、上元寺町下車すぐ よ ( 0 : 0 喊 ) ア 3 0-3 つ か し、 [ 座禅体験の流れ ] 1 座褝の心構えが書かれた用紙を朗読 2. 座褝の正しい姿勢について指導を受ける 3. 心を落ち着けて座禅スタート 4. 眠気などで体が揺れ始めると住職が肩に褝杖を・・ 5. 胸の前で合掌し、住職からの叩きを乞う 6. 約 40 分で座禅体験終了 精進料理をいたたく 明 治 大 津軽三十三観音巡礼 正 の最終札所で、通称「山 の 観」として市民に親し 建 まれている寺院。 10 名 からの団体対象 ( 要予 気、 約 ) で精進料理をいた だくことができる。座 約 1 0 分の 1 のスケールで再現された建造物 禅体験も行っている。 をイ 0172-37-5501 ( 弘前市立観光館 ) 見学自由目 無料 2 弘前市立観光館駐車場を利用新弘前市下白 再 銀町 2-1 ( 追手門広場内 ) 」 R 奥羽本線弘前駅から弘 イ 0172-32-5105 新弘前市西茂 南バス市役所方面行きで 1 5 分、市役所前下車すぐ 森 2-1 み 4 」 R 奥羽本線弘前駅から 201-1003 B73 0-3 弘南バス茂森方面行きで 20 分、山観 庭園を眺めながらモダンな喫茶室でティータイム 通り下車、徒歩 2 分 茶建ので氏議弘 室つ変はの所前 も大化ノ ( 別の市た あ正をナ邸初出 のめウ本会でて 洋るブ庭頭日い な 館。な園本え に園どの由商 は内景散謙 喫に趣策ー イ 0172-37-5525 住月曜 ( 祝日の場合は翌日休 ) 庭 4 月中旬 ~ 1 1 月 23 日、 9 : 00 ~ 16 : 30 目大人 300 円、 小人 100 円 260 台新弘前市上白銀町 8-1 」 R 奥 羽本線弘前駅から弘南バス市役所方面行きで 1 5 分、市 役所前下車、徒歩 3 分あり 3 禅林街で 修行体験 曹洞宗の寺院群そ ・ . ・日本最古のプロテスタント教会 日本キリスト教団 弘前教会 せいうんいんざせんたいしん 問い合わせ / 弘前観光コンべンション協会 B73 B-4 イ例 72-35- 引引 ただ、ひたすら 「無」の状能を 佳職がそ ~ っと 近づき・ ありがたき 1 叩きを いただきます 箱形の組み合わせが重厚な雰囲気をかもし出す 包供 1 に は満 1 6 1 さな址建 1 くるは六 らイ公れ年 ま月園た つ下と天 2 旬し 0 かてが文 を 5 存具 初る 8 春には天守の近くにしだれ桜が咲き誇る 0172-33-8739 ( 弘前市公園緑地課 ) 無休入園自由、有料区・ 域は明 1 日 ~ 1 1 月 23 日、 9 : ~ 17 : ( 4 月 23 日 ~ 5 月 5 日は 7 : ~ 21 : ) ろ 目大人 3 開円、小人 18 円 2 周辺駐車場を利用新弘前市下白銀町 1 き 」 R 奥羽本線弘前駅から弘南バス市役所方面行きで 1 5 分、市役所前下車 つ ( ) 73 ( -2 すぐあり ん 小さな入形達も い 7 リア / 凵 ! . 桜の名所として有名な公園 最後はやはり 弘前公園 、藤田記念庭園 HIROSAKI/KUROISHI/IWAKISAN ・ミニチュアけんぞうぶつぐん 明治・大正時代に建設された弘前市内の公共的建物や商 家など、市民に親しまれ、文化財指定された洋館などを実 在の寸法の分の 1 の大きさで再現している。 ミニチュア建造物群 ( 普門院 禅林街 すを 0 ・津軽西海岸 禅林街 201-1072 せんりんがし、 MAP 津軽 2 代藩主・信枚が弘 前城築城の翌年、津軽 一円から曹洞宗の寺院 を集めたとされ、寺院が 林のように並んでいる ことからこう呼ばれる。 0172-32-0813 ( 長勝寺 ) 新弘前市西茂森訒 R 奥羽本線 弘前駅から弘南バス茂森方面行きで 15 分、茂森町バス停下車、 徒歩 1 0 分

9. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

HACHINO*)T 南部八戸藩ニ万石の城下町として古くか ? 栄え てきた八戸。市内ては屋台村を 、新鮮な魚 介が味わえる店も多い。また海産物う一食 センターなとの施設もますます ラ 情いせ発 泊問わ斤 お合 史跡 , , っ一海の町、ハ戸の新鮮な旬が 旅人の心を熟知している あれこれリースナプルに味わえる 「浜焼きコース」が、 旅情の味覚のおすすめよ ! 居心地のいい居酒屋です。 海の町、ハ戸の旬で一年中に、わう 南部曲がり家のくつろき空間 ハ戸の旨さを存分にお楽しみくだ・。 八戸・三沢 十和田・奥入瀬冖青森タウン 肴町のらぶらさ亭。 太平洋を望、よ アクセス 連絡バス ・所要時間 / 55 分・料金 / 12 JR 東北新幹線 東京駅 ・所要時間 / 3 時間 10 分・料金 / 15 50 ハ戸自動車道県道 29 号国道 104 号県道 20 八戸駅 八戸旧 ・所要時間 / 6 分・走行距離 / 4km P. 56 ・ 60 ・ 122 ・八戸市観光課イ 0178-46-4040 ・八戸観光コンヘンション協会 0178-41-1661 ウミコの繁殖地 八戸市八日町 空 沢 バス 八戸駅 新幹 八戸の名物かう大市場 HACHINOHE/MISAWA 車 是川遺跡 60 B-2 これかわいせき 新井田川の左岸、広大な丘陵地にある縄文時代の遺跡。 中居地区 ( 縄文晩期 ) 、一王寺地区 ( 縄文前期 ~ 中期 ) 、 堀田地区 ( 縄文中期 ~ 弥生 ) の三つの地区を総称して是 川遺跡と呼ばれ国の史跡となっている。現在も発掘中 で、出土品は八戸市縄文学習館に展示されている。 弘前・黒石・岩木山津軽半島 201-1114 公園 / 0178 ・ 9 ト 14 八戸市縄文学習館 ) 月曜 ( 第一月曜・祝日の場合は開館 ) 祝日の翌日 ( 土・日は除く ) 9 : 00 ~ レ : 00 目大人 200 円、高・大学生 100 円、小・中学生 50 円 250 台所八戸市大字是川字中居 3-1 äJ 日本 八戸駅からバス 20 分あり 4 精緻な作りの土器や木製品が数多く出土している 八戸市史跡根城の広場 八戸市博物館 はちのヘししせきねじようのひろば 60A -2 200-0611 60 A-2 はちのヘしはくぶつかん 建武元 ( 1 334 ) 年に南部師行により築城された根城。 縄文時代から中世、近世までの八戸の考古・歴史・ 昭和 53 ( 1 9 / 8 ) 年から 1 1 年間の発掘で、掘立柱建物 民俗・無形資料などを一堂に展示している。実物は 跡 354 棟、竪穴建物跡 82 棟などが発見。本丸などを もちろん、わかりやすいミニチュアもあり、縄文土 0 復元している。 器の体験コーナーもある。 0 -4 ト 1726 は月曜 ( 祝日の場合は翌 0178 ・ 44 ・ 8 Ⅲは月曜 ( 祝日の場合は翌 日、第 1 月曜は開館 ) 門 9 ℃ 0 ~ 17 ℃ 0 目大 日、第 1 月曜は開館 ) 9 ℃ 0 ~ 1 / 目大 人 250 円、高・大学生 1 50 円、小・中学生 50 人 250 円、高・大学生 1 50 円、小・中学生 50 円 260 台所八戸市根城根韆 7 äJR 東主殿を中心に工房や納 円 224 台所八戸市大字根城字東構 35-1 八戸地方の文化民族を 屋などが復元されている 北新幹線八戸駅から車で 15 分あり 朝 J 日ハ戸駅からバスで 12 分あり 総合的に紹介している あ 5 中世の城郭を復元 あ 5 八戸の歴史と文化に触れる 200-0614 MAP ・津軽西海岸 清水寺 60 2 201-0035 201-1024 せいすいじ 60 1 たてはなこうえん 平安時代、慈覚大師によって創建されたと伝えられ 新井田川河口の高台にある公園。八戸港や市街地が る寺院。中でも本堂の裏手にある観音堂は、青森県 一望できる展望施設、グレットタワーみなとをはじ 最古の木造建築で国の重要文化財にも指定され、現 め、芝生広場や遊具などが整備されている。舂には 桜を楽しむこともできる。 青森県ハ戸市六日町 13 番地なかやビル IF イ 0178 ・ 43 ・ 2111 ( ハ戸市公園緑地課 ) グレットタ 電話 ( 0178 ) 72-5587 F ( 0178 ) 72-5586 ワーみなと月曜休 ( 祝日の場合は翌日休 ) 園内見 学自由、グレットタワーみなと 98 ~ 21 10 月 ~ 戸線本八戸駅から車で 20 分 3 月は ~ 1 ) 目無料 220 台新炉市湊町館 360 度見渡せるタワー 鼻äJR ハ戸線陸奥湊駅から徒歩 10 分ありが目印 イサバのかっちゃの店 をあ 5 県内最古の木造観音堂 館鼻公園 くホームページ > http ://WWW. isabano-kattya.com/ 室町時代の特徴を持っ た文様も残されている 5 / AOMO 2009

10. 青森 : 十和田・奥入瀬・弘前 2009

ゥニとアワヒに潮汁を主、 《 = 《 0000 = 。 0 、第 0 一 。 , 師料理て、今ては缶詰もある 南部せん、いを野菜や肉魚類とい っしょに煮込んた、タシの旨味たっぷ せんべい汁「 せんべいじる 旨味をたつぶり吸っ たせんべいの、 もちもち感が たまらない。 「せんべい汁」専 用の「南部せ んべい」も売 られている。 上品な あっさり味で、 青ジソの薬味が効 いている。 なとが 具あダ o を 1 、 るもくまゞ れでか 入んに出 ) っゅやきそば っゅやきそば 昭和年代、焼きそばを買いに 来た子どもたちの体を温めるた めに、冷めた焼きそばに熱いラ 1 メンのス 1 プをかけたのが始まり とも言われるらゆやきそば」。 ′′今では黒石の名物とな 0 ている。 つ“『せんべい汁』を 歌ったローカル・ ヒットソングも あるよ 津軽そば つがるそは そば粉を大豆汁でこ ねたり、つなぎに大豆 を使ったり、打ち立て 茹でたてではなく、半 日以上「煮置き」した、 こしのあるそば。 しじみラーメン 十三湖産しじみを使った塩味のあっさり ラーメン。トッヒンプのしじみはもちろん、 スープにもしじみ = キスの旨味がたつぶり。 しじみは栄養価も高いので元気になれ る一杯た。