スケートボード - みる会図書館


検索対象: SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号
48件見つかりました。

1. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

大きく振り回さないこの動作が、スピードに乗った大きなカ この①から③の動作がカービングの動作になります。但し無 このドジ棒を着けることで、腰の正しい位置や角度をスケー ①トボードでトレーニングしましよう。腰が横を向く体勢でス②理に身体を傾ける練習をスケートボードでやっても、地面を 3 ービングターンの動作になることは理解できたでしようか。 日本の小波では、もう少し切り返しの速さが必要です 踏ん張る体勢では、練習にならないのです ケートボードやってみて下さい。違いがわかります スケートボードでサーフィンのトレーニングをしよう。 動画の動きをコビーしても練習にはならない。その理由とは ! ? LESSON バックサイドからフロントサイドへの体重移動は、腰からの ④から⑥がバックサイドのターンからフロントサイドのタ 切り返しの動作を早くしようと力を入れようとしたら、ポー 0 トは止まってしまいます。そこで腰と膝で屈曲し、抜重して 3 ーンへのトランジションで、ポードの中心に抜重して戻る切 0 動きで始まります。腰から先行すると、柔らかいスムーズな 体重移動の動きになるのです。練習しましよう 替えの動作のタイミングを繰り返し練習しましよう 中心に戻る動作の練習をやりましよう べン・ウェイのスケートボードのライダーではないの ? という素人解説のスタイルでもカんでも、地面に沈むことはありません。 でもある匠くん。彼のスケートボードを使っした。腰が進行方向に正対していないと、太しかし、ランページなどのバーティカルな動 たサーフィンの陸上トレーニングです。腰が股で踏ん張って上半身の重さを支えているたきになると柔らかいスケートボード操作が必 進行方向へ正対する姿勢を身につけるために、めに、太股がパンバンに緊張している状態で要になります。さらにランディングは柔らか 通称ドジ棒を着けて上半身を振り回さないで大きなラインのターンは出来るのですが、小い動作のほうが良いのですが、踏ん張っても さいターンはカで振り回さないと出来ないの持ちこたえる事は出来るのがスケートボード スラロームする練習です。冬にひらっかビー チバークでスラロームする匠くんは、腰が進です。多くのスケートボーダーが踏ん張ったのアクションです。この匠くんのシークエン 行方向に正対していませんでした。サーフィターンをしているのです。スケートボードはですが、僕から観ると、まだまだ腰と膝から ンはヨコ乗りだから、腰も横になっているの固い地面を滑走するので、いくら踏ん張っての抜重する抜ける動作が十分でないのです。 トレーニングのヒント ! サーフィンのためのスケートボードのト レーニングは、固い地面の滑走と柔ら かい水面波面の滑走に必要な骨に乗 る動作感覚やバランスやその復元動作 の練習を取り入れましよう。間違って いたら上手くはなりません。 061

2. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

0 シャ、 , グ分レア , ツいを 青山南訳 ・ A 立ト e 「 Book SURF SKATE & ROCK ART of JIM PHILLIPS Artist: Jim Phillips (A Schiffer BOOk) 表紙に描かれているいかにもカスタムカルチャーという感じのイラストは、スクリーミングハン ドといってジム・フィリップスの代表作なんです。この作品をフロントに打ち出すということは、 かなりの自信作と言うことなんでしようね。ジム・フィリップスはサーフスケーターなら誰でも 知っている、スケートボードメーカーの San ね C 「 uz のロゴマークをデサインした人なんです カスタムカルチャーやアメリカンポップアート界のレジェンドといっても過言では無いと思いま す。僕が薦めする理由は、ジミー・ヘンドリックスやジュリー・ガルシアバンドといった大御所 ロックミュージシャンのポスター等 60 年代から 90 年代の作品が収められていることですね。 オン・サ・ロード Author: ジャック・ケルアック ( 河出文庫 ) この本を知ったのは、鎌倉の先輩が「オン・ザ・ロードっ ていう本はグレートフルデッドのジュリー・ガルシアやポ ブ・デイランが影響されたんだよ」と薦められたんです。読 んでみてその世界観に共感を覚え、ビートニックカルチャ ーへの興味がふつふっと湧き上がってきたんですよ。文中 にジャズの描写が出てくるんですが、当時ロックー辺倒で 学生時代に行ったジャズ喫茶には馴染めなかった僕が、 初めてタバコの紫煙とバーポンが似合う、大人の世界観 が漂うジャズに引かれていったきっかけにもなった。 1990 年代に入ってサンタモニカからスタートして R66 を友人と アリゾナまでクルマで旅した時、ジャックが旅した当時とは 街の風景も様変わりしていたけど、砂埃が舞い立つ光景は 「あっ、これだ」と、彼等が旅したあの時代を彷彿とさせる ものがありましたね。いやー、感動しましたよ。 い、 DOG TOWN-THE LEGEND OF THE Z-BOYS Photographs: C. R. Stecyk Ⅲ / Glen E. Friedman (Burning Flags) この本を一言で言うならば、 1970 年代にスケートボード界に旋風 を巻き起こしたサンタモニカを拠点とするジェフ・ホー率いるサーフ スケーターによる革命児集団、 Zephyr Skate Board team 通称 Z - Boys の日常やコンテストシーンがふんだんに収められた責重なー 冊と言えるでしよう。惜しくも故人となったジェイ・アダムスやショー ゴ・クポやトニー・アルバ、ステーシー・ペラルタ等が p. 0. p. ( パシ フィックオーシャンバーク ) のべニス通称ドッグタウンを舞台に「 style is Everything.J をモットーに斬新なファッションやスケーティングス タイルを確立した様子も窺える。彼等のファッションやスタイルは VANDS を流行らせる等、今日まですたれることなく受け継がれてい る。サーフスケーターのバイカレですね。 ィーのレス コンプリート・ワークス アントリュー・ウ , ーンを 大田第・こ第 「音楽を作ることは、 ・きている実感を得ることなんだ ドン・ヘンリー ンコート上 1 慣 ~ 0 興 ・カリフルニアの命 ジョージア・オキーフとふたつの家 プーストランチとアビキュー オールカラ 特望の初邦訳 ショーシア・オキーフとふたつの家 ゴーストランチとアビキュー Photographs and Art: バーバラ・ビューラー・ラインズ、 アガピタ・ジュディ・ロベス (KADOKAWA) ジョージア・オキーフとの出合いは、何かのアートブックで彼女がニューメキシ コで描いた動物のスカルをモチーフにした一枚の絵でした。この絵を目の当た りにした瞬間、探求心に火が灯りにれは絶対に訪ねなければ」と思い、ニュー メキシコの彼女がこよなく愛したゴーストランチの家を 1990 頃の冬に訪れた。 すでに故人となっていましたが、実際にゴーストランチの家を訪ねると、更にア ーティストとしての彼女に魅力を感じ始めていた。もうそこにはオキーフの姿は ないんですが、チョットその辺りまで作品作りの為に自然のオブジェを採取しに 行ってるような感じがしたのを、今でもハッキリと覚えています。きっと彼女の魂 がそこにいたのでしようね。オキーフの作品集はかなり出版されていますが、ジョ ージア・オキーフの世界を知るには最適な一冊だと思います。 ィーグルスコンプリート・ワークス Author: アンドリュー・ヴォーン ()O BOOKS) カリフォルニアサウンドの大御所、イーグルスの発足から解散まで の光と影といったシークレットストーリーが網羅されている。始めて のイーグルスのコンプリート版として記念すべき一冊といえるでしょ うね。まあー、音楽モノではあるんですけど、当時のレアな写真も網 羅されていて、時代背景や風俗なんかも微細に読み取れる歴史的 な一面もあるので、イーグルスファンでなくても、 60 年代後半から 80 年代のアメリカンカルチャーに人にも是非読んで貰いたい一冊 ですね。残念なことに僕のアイドルだったグレン・フライが今年の 3 月に旅立ってしまったのは悲しい。そういう意味でも彼等の軌跡を 感じ取って貰えると、グレンも浮かばれると思うんですよ。 ー ? ー・プインズアガとを・ンユディ 内藤物水 : 犬 ・は・、ス 第ドを .. 079

3. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

TRYWHEE TRY WHEEL=3fiØPEÉ よデ冫際輪が「 一生み出す意歯 の譱れですなそのためター ン時は、サフィンと同様にしつ、り宀ルを踏明ー み、後足加重で反を返す事な重要にならます。らにフ ロントが 1 輪のため、より海に近い感覚でバランスをと る練習を行えます。 4 輪とは違う新しいサーフスケート を体感してください。 WHEEL UASN TRY WHEEL SQUASH TRY WHEEL SQUASH TRY WHEEL DIAMOND TRY WHEEL ROUND TRY WHEEL DIAMOND 35 Ⅲ 35 " 39 " \ 18 , 952 十税 Y22 , 761 十税 \ 22 , 761 十税 \ 25 , 619 十税 \ 25 , 619 十税 、ニクルーザーポード - ① 122.5 “ TRY WHEEL CRUISER 27 " TRY WHEEL 北 28 " 4 SKATE STICK SET SKATE STICK SET SKATE STICK SET \ 8 , 980 + 税 YI 7 , 800 + 税 Y9 , 980 + 税 株式会社ジェイアールエス 012 ① -081173 スタッフ募集中 ! ! www.jrs-net. CO. jp FISH WHEEL RSH TR ヤ W 村をにし FISH WHEEL TRY WHEEL FISH 35 " \ 24 , 666 十税 TRY WHEEL FISH 32 " \ 21 , 809 十税 TRY WHEEL PIN \ 28 , 476 十税 PhOtos: Kenj i Sahara QR コードより ライディング動画を CHECK! te 警界照準 ! S S 面 全方位可動するスティックで上半身の先行動作をアテンドし、バランスを保っためのトレーニングを可能にします。 ーーまた初心者のスケーティング補助やトリック補助にも適していて、市販されているほとんどの 4 点ビストラックに 取り付け可能です。スケートボードへ新たな楽しみを与え多くの方が楽しめるプロダクトです。 * 特許取得済 ロ、 ~ ロ 一すトを スロ 0 J R S

4. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

U ・ Ske 、イリイを どんなときでもサーフィンを楽しむ簡単な方法。 波と気分に応じて、いろいろなサーフポードに乗ればいい ! 夏、開放的な気持ちと軽めのウェットスーツやトラン "Skipper-6'6" " は、サーフィンもちろんで ちだけれど、スポンジやマットには気遣いが含まれてい らしい。 クスで楽しめる最高な季節がやってくる。サーファーが すが、 ーボードとしても遊べる ( 最近改めて自分自 るので自然と肩の力が抜けてしまいます。この感覚は 感じる夏のワードとして、台風、エリア規制の海、オン 身再発見しました ) 。や nk -8 ℃ " " は、じっくり使い古 スポンジボードを持っている方々は、すでに感じている ショア、人混み、などなど開放的な気持ちとは裏腹に したぐらいのほうが、ボードのしなりを利用してネクス はず。 ネガティブな気持ちになることも多少ありますよね ? で トレベルのボトムターンを可能にしてくれる。夏特有の スポンジやマットだけではなく、 70 ' s に乗っていた は、ひとつずつ気になることを分析してみると何か楽し オンショアでもボコボコの面もなんのその、キレのある ボードを忠実に再現した Katsu Kawaminami 氏シェイ いことが思いつくかもしれませんよ ? ターンを試すのにはもってこい ! ハンドプレーンの形をし プのシングルフィン "Lavee"0 この夏に自分が乗りた まずは、台風 ! どのルートを通るのかドキドキしながら た "WOMPER" は驚くべき速さでチュープに突っ込め いお気に入りの一本、フラット VEE にとっても魅力を感 天気図とにらめっこ。明日は ? 明後日は ? 風は ? 潮は ? う る。ボディーボードの真髄を極めている方々が創り出す じています。 ねりの向きは ? ・・ 。台風の動きによってソワソワが止 ボードデザインは乗っていると新鮮で、ただのスポンジ 夏のタ焼けを見ながらオフショアで面がツルツルに まらず、うねりの反応を見ながら・・・・・・ドキドキワクワク ボードではないことを感じさせてくれます。 なった瞬間は、もうたまらない。今から夏を想像してみ の瞬間ですよね。 まだまだ日本の海では見かけることは少ないですが、 ると妄想で脳みそが溶けてしまいそうになる。みなさ そしてエリア規制の海では、せつかくのグッドウェイ サーフマットの魅力も実に奥が深い。全身全霊で、風 んはどんな夏の楽しみを想像してますか ? プが誰にも乗られることなくただ割れていきます。夏場 からできたうねりのパワーを感じ、体幹で乗る大切さを は昼間の時間はオンショアになりがちです。そしてひと 感じさせてくれます。特にオンショアのコンディションで M03store 店主、横乗日本映画祭主宰 劔持 "mossan" 良輔 たび波が上がれば混雑は避けられません・・・・・・ですが ! 近 上手く乗った時の一体感は、自分がうねりになってしまっ 年各メーカーから、遊びアイテムが次々を見直されて たのではないかと錯覚に陥るほど。この手の素材の柔 いて面白さ再発見 ! 特にスポンジ系の様々なデザインが らかいものは不思議と海に持っていく時から、 FUN ! な けんもちりようすけ・平塚市出身。幼少期にスケートボードに出会い、海に 世の中に出回り、楽しみが倍増中。中でもボディーボー 空気感が、周辺にいる人達も自然と笑顔に溢れます。 近い環境からサーフィンに打ち込み自然にスノーポードも楽しむようになる。 ドの生みの親、トム・モーリー氏が開発を手がけたボリ その空気感は海に入っていても一緒 ! 人混みで入って M03stO 「 e 、 GALLERY FRESCO 、横乗日本映画祭、 Hiratsukanian など 独自の目線で横乗り文化を発信中 工チレンをベース素材に誕生したスポンジボードは素晴 当ててしまうのではないかと気遣いだけで疲れてしまが m03store.com yoko-nori. jp 030

5. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

ドがドン深だとバックウォッシュが起きやすい。 バドリング ボードに腹ばいになり、手を交互に掻いてボー ドを進める動作。ゲッティングアウトでもティ クオフでも、サーフィンにおいては常に必要な 動作。略してバドルともいう。 バックサイド 波のフェイスに対して背中を向けてライディン グすること。バックハンドは同意語。逆はフロ バレル 突き刺さり転んでしてしまうこと。 ティクオフ時などに、ボードのノーズが波面に バーリング ントサイド。 走りすきた場合や、波の厚さが増したセクショ 波のパワーゾーンに向けて、戻るターンのこと。 フェイドターン ライディングのメインエリア。 まだブレイクしていない波の面のこと。ここが フェイス れるようにデザインされている。 を持ち、小さい波からも効率よく推進力を得ら 方、短く幅広で厚いボディにフィッシュテール 小波でも楽しめるように開発されたボード。大 フィッシュボード クする波のこと。日本にはビーチブレイクが多い。 海底が砂地によって形成されている場所でブレイ ビーチプレイク 波の頂点。波が一番最初にブレイクし始める部分。 ンをクリアするテクニック。「板をしこく」ともいう。 下させることで再加速をうながし、そのセクショ 波の厚いセクションで、ヒザを使ってボードを上 バンビング てデコボコになっている状態。 オンショアの風が吹くことで、海面がざわっい いう。 クローズアウトなどでどうにもならない状態を ハングアップ てくれる部分。 いるとき、ボードに対して大きな推進力を与え 波の中で最も力のある部分。ライディングして パワーソーン 状態。 チューブと同意語。波のリップが筒状に巻いた フラット えてくれるところ。 波のパワーゾーンのこと。ボードに推進力を与 フック ンで行うことが多い。 ブッシングスルー サーフコンディション。 波がなくて湖のように穏やかな海の状態。ノー 32 れだした時に、崩れたリップの上を浮くように ライティングしていて進行方向のフェイスが崩 フローター えること。 自らの意思で波の裏側に行きライティングを終 プルアウト 波を通すゲッティングアウトで使うテクニック。 に、ボードだけを水中に沈め、ボードと体の間に ドルフィンスルーとは違い、自分は水中に潜らず 滑るテクニック。崩れた部分を通り越しフェイ ス部分まで到達するためのつなき技ともいえる。 フロントサイド 波のフェイスに対して身体が正面を向くライ ディング。 ポイントプレイク 海底にあるリーフや岩盤などの影響で、波がい つも同じところでブレイクすること。ー箇所で しかブレイクせず、混雑することが必至なので トラブルに気をつけたい。 ボトム 波の最下部、海底、ボードの滑走面などのこと。 ボトムターン 波のボトムで行うターン。多くの技の最初の ターンとなるので重要なテクニックのひとつ。 ホレた波 フェイスが切り立ち、リップが巻くような波。 急斜面になりスピードに乗りやすい。厚い波の 反意語。ホローな波ともいう。 ホワイトウォーター スープのこと。波がブレイクしたあとの白い泡 前乗り マ を指す。 厚い波のこと。波のフェイスがなだらかでス 為。ドロップインと同意語。 路に、ショルダー側から割り込んで乗る違反行 波のピークからティクオフしたサーファーの進 マニューバー ピードが出にくい波。 マニューバーラインはそのボードの軌跡を指す。 ドをコントロールしてそのラインをなぞること。 進むべきラインをイメージによって構築して、ボー メロー する波。海底の地形が不動のため、規則的なポ リーフや岩盤で形成された海底の上でブレイク リーフプレイク ドの流れ止め。日頃から劣化状態の確認を。 後ろ足とボードのテール部分を結ぶサーフボー リーシュコード る波。レギュラーブレイクと同意語。 アウトサイドから岸を見て右方向にブレイクす ライトプレイク パワーゾーンへと戻るテクニック。 大きな 8 の字を描く感覚でダイナミックに波の トバック。波のトップとボトムを大きく使って、 通常のカットバックよりも大きな弧を描くカッ ラウンドハウスカットバック た、何本ものうねりの筋が入ってくる様子を指す。 ブレイクポイント周辺の、波待ちをする場所。ま ラインナップ 日焼けや皮膚のスレを防ぐための薄手のウェア。 ラッシュガード グラッシーと同意語。 波の表面がツルツルな鏡面のような状態を指す。 面ツル ゆっくりとブレイクする穏やかな波の状態。 リエントリー イントブレイクを生みやすい。 進行方向の先にあるピークから自分に向かっ てブレイクしてくる波に当て込むテクニック。 トップアクションの総称としても使用される。 リカバリー ライディング中、何らかの要因でバランスが崩 れた体勢を立て直すこと。 リップ 今にも崩れそうな波のトップ部分。 リップカレント アウトサイドへと向かう海水の流れ。 リッビング 波のリップにボードのボトムを当てこむテク ニックの総称。オフザリップやローラーコース ターなどの種類がある。 リバーマウス 河口のこと。大雨が降った後など砂が溜まりサ ンドバーを形成しやすい。そこにうねりがヒッ トするとチューブを生むことがある。 リペア サーフボードやウェットスーツを修理すること。 レイトティクオフ 波がブレイクするタイミングから遅れ気味のテ イクオフのこと。 レイバック リップに当て込む際に、波に寝そべるような体 勢でターンするテクニック。 レール サーフボードの左右の端のこと。ミエイアム、 ボキシーといった形状がある。 レールワーク レールを水面に食い込ませたり抜いたりしなが らボードを進めるテクニック。 レギュラー 波のブレイクが岸から見て左側に崩れていく波。 レギュラースタンス 左足が前、右足が後ろになるスタンス。逆はグー フィースタンス。 レフトプレイク アウトサイドから岸を見て、左方向へ崩れるブ レイク。グーフィーブレイクと同意語。 ローカルサーファー 地元に住んでいて、その地に精通しているサー ファーの総称。 ローラーコースター 崩れかかったリップにボードのボトム面を当てこみ、 波が崩れる力を利用して下降するテクニック。 ロッカー サーフボードの反りのこと。一般的にロッカー がきついボードはホレた波、ロッカーが緩い ボードは厚い波に適している。 ロングボード 9 フィート ( 275Cm ) 以上の長さを持ったサー フボードのこと。ショートボードの形状をした ワックス 落すること。 ライティング中にバランスを崩しボードから転 ワイプアウト ワ 大波用のガンとは異なる。 下地となるべースワックスというものもある。 よって種類が分かれる。剥がれにくくするための ボードのデッキ面に塗る滑り止め。水温の違いに

6. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

「ティクオフ S ″ MM, R / 波に合わせるティクオフ 上手く波に乗るために必要な事 ティクオフは波に乗るための最初の関門。最初 はボードの上に立っという動作にばかり気が行 きがちだが、全ては海の中で行うという事を認 識しておきたい。バドルをするのもティクオフ するのも海の上での話。まずは海、つまり波を ティクオフの際は自分のホ シションを見失いがちです。 常に意識しておきましよう をー ルあるティクオフも楽しめます。 がりコントロールもできます。スリ 上手くなれば何がしたいか幅も広 知る事が一番重要であり、ティクオフの 4 つの STEP のうち 3 つが波に対してのもの。ティク オフは波のパワーを一番最初に受けながら行う 動作だけにこれが理解できている事が必要不可 欠だ。波に合わせてティクオフを楽しもう。 ポード上での自分の ホジションを認識しておく 「サーフボードの上に乗っている時点で、自 分が今ボードのどこに居るか、どういう風に バドルしてボードを走らせているのか自分で 認識しないといけないと思います。ボジショ ンを知る事で、いろいろな事に対応できる意 識に変わってくると思います。自分がボード を使いこなさないといけないのだからボード 任せじゃなくて、自分が意識改革していけば、 よりスピーディーに、より上級者のようなテ イクオフができる。ティクオフする準備の仕 方ですよね」 by 大澤伸幸 サイズのある波にティクオフする小川プロ。テ イクオフをコントロールできるようになれば、 のような大きくホレた波でもコントロールしてメ イクできるようになってくる。楽しむ事も大切だ

7. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

Yasuma Miu 「 a インバクトゾー ン リップ カール トップ ショルダー フェイス ポトム スープ 波の各部の名称 ピンなどがある。テールの形状によって加速や スウェル トップでのターンなどに違いが出る。 うねりのこと。 デッキ スケッグ サーフボードの表面。足で立つ側の面の事。 ボードのボトムについた舵。フィンのこと。 デッキバッド スタンス サーフボードのデッキにワックスを塗る代わり ボードの立ち方。レギュラースタンス、グーフィー タイド に貼り付ける、スポンジ状の滑り止めバッド。 スタンスがある。スタンス幅の広さからワイドス 潮の干満のこと。月の引力によって潮の満ち干 デッキバッチともいう。 タンス、クローズドスタンスなどともいう。 きが起こる。タイドは波に与える影響が大きく、 トップ ステップバック サーファーにとってその日のタイドを知ること 波の上部のこと。波の下部はボトム。 リッピングなどのトリックに入る際、後ろ足を は必携。 トラック テール寄りに移行させるモーションのこと。 タイドチャート ライディングによってサーフボードが通過した タイドテーブルともいう。月の満ち欠け、大潮、 ストリンガー あとに海面に残る水の軌跡。 サーフボードの中央にあるノーズからテールに 中潮、小潮などが地域ごとに載っている潮見表。 トリミング かけて組み込まれた木材の軸。ボードのねじれ ダブルアップ ライディング中、波のブレイクに合わせて細か うねりが重なり合って、急激にホレ上がる波の を防ぎ、強度を高める働きをしている。 いレールワークやヒザを使って微調整すること。 スナップバック こと。 ドロップイン ダンバー カットバックとリッピングの中間のような動き 前乗りと同意語。すでにライティングしている が特徴のリップアクション。 ブレイクのピークが広範囲におよび、一気に崩 サーファーの前に入り込みライティングするこ スネーキング れてしまう波質のこと。滑っていく斜面が瞬時 と。気づかずにしてしまった場合でも、すぐに ブレイクの進行方向に対して逆側に行くなど、 に崩れてしまうため、サーフィンをするには適 邪魔にならないようにライティングをやめ謝罪 ヘビの動きのように左右どちらに行くか分らな さない。 することが大事。 い動き。バドルで蛇行すること。 チャンネル カレントの発生しやすい深くなっている地形 ドン深 スビッツ 海底が深くなっているところ。岸から見ると遠浅 チューブの出口から噴出す水煙。 岸からアウトサイドに向かう潮の流れる場所。 に見えても、海に入るとすぐに深くなっている部 スプレー チュープ 分がある。ドン深のところではブレイクしづらい。 力強いうねりが急激に浅くなった海底にぶつかっ ライティング中、勢いよく当て込んだ時に飛ぶ た場合に起こりうる、筒状にリップが巻く波の状 水しぶきのこと。 ナ 態。バレルともいう。このチュープに包まれて波 スラッシュ ナチュラルフッター に乗ることを「チューブライティング」という。 テールを派手にスライドさせて、波のフェイス 左足が前、右足が後ろのスタンスのサーファー をえぐる技の名称。 チョッビー のこと。レギュラーフッターと同意語。 スロープ オンショアの風によって引き起こされる荒れた海 面の状態。あちこちで白波が立ち、フェイスは乱 ニットケース 波の斜面全体のこと。 れサーフィンしづらい。だが、あちこちでブレイ サーフボードを入れるニット製のソフトケース。 スープ ハードケースのようにクッション製はないが、 ブレイクした波が泡状になった白い部分。ホワ クするので、練習と考えれば利用価値はある。 薄くて軽いのでクルマでの持ち運びに便利。 イトウォーターともいう。 ティクオフ ボードの上に立ち上がり、波に乗ること。 セクション サーフボードの先端部分。尻尾の部分はテール 波の一部分や一過程を示す言葉。「ホレているセ T バー クション」、「インサイドセクション」などと使う。 コンクリートや消波プロックで作られた人工の T 字 という。 型防波堤。サンドバーが形成されやすい。またリッ セット うねりはいくつかまとまって岸に到達する。 プカレントが生まれやすいので注意が必要。 セットはある程度決まった周期で押し寄せる何 ハイタイド テール 本かの波の集合のことで、通常の波よりサイズ サーフボードの後部。フィンのある辺りを指す。 満潮のこと。干潮はロータイド。 バックウォッシュ も大きい。 テール形状 アウトサイドに戻る潮の流れが、インサイドに押し セットアップ サーフボードの後ろの末端部分の形状のこと。 寄せる波とぶつかってできる水しぶき。インサイ サーフィンするための準備を整えること。 スカッシュやフィッシュ、ラウンド、ラウンド センターフィン トライフィンの 3 本の中で真ん中にあるフィン。 バックフィンともいう。 タ

8. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

軸を整えた精度の高いティクオフ ′ 0 「ティクオフ S P 4 バドリング 肘から入れて肘から出すイメージで漕ぐ 「イメージ的には肘から前に出てきて、肘から抜くってイメージです ね、バドルは。そうすると腕で漕ぐっていうよりかは、体、ボディー で漕ぐって感じです。水に手を入れてから出すまではスピードは変 えない方が良いと思います。ゆっくりだったらゆっくりのまま最後 まで漕ぐイメージですね」 by 小川幸男「手のカじゃなくて、肩甲骨 を使った動きの中で水を掻くバドルの仕方の方が、よりスムーズに いくかもしれませんね」 by 大澤伸幸 さらに良いティクオ フをするために、バド リングも正しい姿勢、 やり方を覚えましよう。 、を 肘から水の中に手を入れるイメージで漕ぐ 腕に角度を付けたままストロークを始める 手を水から出すまでは一定のスピードで 肘から後ろに抜くイメージで腕を回す * 陸上カットに合わせるため写真を反転させています みそおちと骨盤、 2 点でポードを押さえる 「ほとんどの方がお腹を起点として体を反ってバドルしています。大げさにいうと V 字 です。ボードをお腹 1 点で押さえる事になり、ボードに体重が乗らないです。だから フラフラしたりとか、とても疲れます。上手い人は、 W 字のようにボードを 2 点で押 さえてます。その 2 点は、みそおちの下と骨盤の下なんです。で、 W の真ん中の浮い ている部分がどこにくるかというとお腹なんです。お腹を少し引っ込めて、骨盤をぐっ とボードに押さえ付けるイメージです。 2 点で押さえる事によって安定してボードも 進みますし、体が少し寝ているような状態になり、疲れにくいです。また反って上体 を起こすのではなく、胸を開いてボードとの間にスペースを作ります」 by 小川幸男 お腹を起点に胸を反ってしまう V 字バドル みぞおちと骨盤の 2 点で押さえる w 字バドル 14

9. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

S 日 SCH よを 法 達。け、 イえレし フ教ぐい ポトムからのフルスピードターンで、カービングは始まりま ①す。上半身を傾けることでターンしているように見えますが、② それだけでは無いのです。ポードと身体の動きを正しく観察 テクニック解説のバイオニス ドジ井坂先生の 遠心力の重力によって、柔らかい波面が押され、ターンの外側 ライディングスピード、そして押し寄せる波の力に対しても、 このシークエンスでご覧のように、カービングターンは身体 にスライドすることで、体全体がさらに傾いているのです。カ 3 とのように身体を体重移動させれば、遠心力を使うターンが 0 を振り回す、カむといった動作では上手く出来ません。正しい ービングの動作には様々な力の要素があるのです 出来るのか、身体の操作方法の陸上基礎練習が必要ですね 体重移動に必要な動作感覚を陸上でトレーニング 今月のテーマ フポードのレールを波に入れる は間違い。サーフィンと 遠心力について注目してみる」 ジョンジョン・フローレンスのカービコネして「テールを入れるとか、食い込 ングターンです。このシークエンスを観ませる ? 」ことは出来ないのです。サー ていると、確かにレールが波の中に入っカスの球形金網ケージの中で、バイクが ています。その見た目を「レールを入れ垂直に走行できるのも遠心力です。しか る、食い込ませる ? と素人は解説していしサーフィンの波は柔らかい水の塊です。 ますが、それはとんでもない間違いです。このターンも遠心力の重力がかかり、波 スピードに乗って体重移動し、ボードがを外側に押す力となってターンしている 傾けば、ボードの垂直線上に遠心力が働のです。そしてターンの動作をリードし きます。その遠心力の重力でボードが沈ているのは腰です。今回はサーフィンと むのです。あなたが足首でボードをコネ遠心力について解説していきます。 058

10. SURFIN' LIFE (サーフィンライフ) 2016年 07月号

ターンは腰の体重移動でポードを傾け、 その傾いたポードのバランスを復元しなければ完成しない LESSON 高速でバックサイド側のポードが水中に入る遠心力ターン これはカットバックのリエントリーの動作にも通じます。ポ 3 から、腰からの低くボードの中心に戻る体重移動で、後半の⑨ードを上半身で振り回すことだと間違った理解をしている 復元ターンに入っていきます から、振り戻そうとしているのです。それも間違いです 腰と膝を少しずつ曲げることで、遠心力から地球重力へと身 カービングの後半は、遺心力を使った高速ターンからポード カービングターンで傾いていた身体が、ポードの中心に身体 3 を水平バランスに戻す動作の準備に入ります。素人解説では 0 を屈曲させる動作で起き上がり始めます。遠心力から重力①体が起き上がるバランスになっていきます。スープの中から ターンするところまでしか解説していません 起き上がるゾンビ的な柔らかい動作をイメージします へ、。踏ん張る。から抜重の動作。に変わるのです カットバックやカービングが上手く出来ない原因は、間違っ ⑩た素人解説を鵜呑みにしているからです。世界の一流とポー ドを振り回すニ流の違いは、ここにあるのです ンに必要なコントロールが出来るのです。こは路肩に激突してしまいます。ハンドル操作 左ページのジョンジョンのカービングター のレッスン 1 は、左ページからのジョンジョの後半は必ずハンドルを元に戻す、復元する ンのシークエンスですが、波を見せずにサー ファーだけをクローズアップすると、なんとンの遠心力を使うターンの後半です。腰と膝動作が大切なのです。このボードを復元する を柔らかく屈曲する動作で、ボードの傾きを基本姿勢に戻る動作が出来ないのに、カービ も味気ない感じがしませんか ? それはサー ファーなら波の動きを予測しイメージできる水平に復元する注目の部分です。体重移動でングに何度チャレンジしても上手くいかない からです。言い換えると波の動きを意識しす身体を傾けたら、遠心力ターンが始まります。のです。上手くいかないからボードを振り回 きているのです。このシークエンスでは、スしかしその後何も動作しなければ、カービンす動作になって、さらに失速するのです。高 ピードに乗って体重移動で身体を傾け、ほんグの次の動作は出来ないのです。高速道路で速運転同様、正しい身体の動作感覚 ( ハンド の数センチ腰を移動すれば、カービングター車線変更するとき、ハンドルを切ったままでル操作 ) の練習をしましよう。 トレーニングのヒント ! バランススティックに乗り、あえてバ ランスを崩してみてください。その時 バランスを復元するには、腰と膝を柔 らかく屈曲する動作で低い重心になり、 この動作がボードの中心にバランスを 復元する練習です。 059