バックサイドのチュープにティクオフする慧斗。最高に気持ちが良かった瞬間と話す。旅の初日からストークを繰り返した 駐車場からラインナップを望む将平、慧斗の父、慧斗サーファーの心が躍る / 光が当りグリンのウ矛ールへと姿を変える美しき ~ 【′ : ”鰹
波、サーファー、そして仙台新港。舞台は整いセッションが始まった。 国内トップクラスのビーチブレイクとして知られる仙 台新港。 2 月下旬、ラインナップを見渡せる駐車場には 朝早くから多くのサーファーが集まっていた。今回の旅 の主役は、越後将平と松岡慧斗。現在、湘南に住む 2 人は共に仙台が地元で、仙台新港がホームプレイクだ。 前日とは打って変わって十分にサイズアップした波に望 遠レンズを構える多くのフォトグラファーたちは、これ から始まるセッションを待ちわびているかのよう。そし てウェットに着替えた将平と慧斗の周りには、ひっきりな しにサーファーが集まってきては声を掛けてくる。言う なれば地元のサーフヒーローといった感じだろうか。 2 人とも昔から共にサーフィンをしてきた仲。サーフトリッ プも一緒に行く事が多く、お互いの事は良く分っている。 「慧斗は、自分の考えている事に向かって、ひたすら 取り組むタイプ。あまり人の意見に左右されないで常 に自分を信じてブッシュしているような」それに対し「将 平君は穏やかだけど心の中にハードコアな部分があって、 モチベーションが上がる波が立つ時は、けっこう同じく ハマる時が多くて。ここ行かない ? ってなった時に、俺 もそこ見てたんだよね ! とか話が合う事がよくあると思 う」先輩後輩というよりは、互いに同じ波を狙うバート ナーのような存在なのだろう。 初日は仙台の小嶋海生プロ、将平の弟である越後耕 平、仙台トップアマの熊谷航、そして慧斗の父・松岡洋 明さんの姿もあり、さながらセッションといった感じに . 、 . ′・必す目に入るコンテナタミナルが、ここが仙台新港だと主張する / リラックズしたポトムターンで波のトップを狙う将平 なった。エキスパートオンリーといったコンディションの 中、時折チューブも形成している。「あのパワフルさと 硬さっていうのは、どこのビーチブレイクにもないなっ て思う」慧斗は仙台新港の波をこう表現する。 2 人は 地元の波にチャージを繰り返した。そんな中、慧斗の 鼻に運悪くレールが当たってしまい、鼻を骨折するとい うトラブルにも見舞われたが、事なきを得て 1 日目を終 えた。 2 日目、 3 日目と徐々にサイズは落ち着いていったが、 初日の波で地形が良い方向に向い、まさにファンウェイ プ。平日にも関わらず多くのサーファーで賑わっていた。 なお、仙台新港には広い駐車場がありウェルカムな環 境ではあるが、ビジターは駐車場に入って右側の方に 車を駐車するように心掛けておきたい。 「たまに帰ってきて、ああやっていろんな人が話しかけ てくれて。帰ってきたなって、いつも感じますよね。新 港に居れば誰かしらやつば会えるので」将平がこう切 り出すと慧斗も続ける。「自分で言うのもなんですけ ど、俺らが帰ってきたら、みんなやつば喜んでくれるか ら。本当 1 年に何回かしか帰ってこれないけど、波が良 い時に帰ってきたら、みんな見てくれてるし。やつば地 元か盛り上がってくれるから俺と将平君は、新港が良い 時は必ず戻ってきたいよねってのがあって。それでま たサーフィ・ンが活性化してやる気に繋がったりとか、そ ういう意味合いでもあるかなって思うやつばみんなに
( シークエンス ) リップが強いオフショアで水 飛沫を上げ、荘厳な景色を見せる。バレル を抜ける将平 / ( 左頁左から ) 昼下がりの クリーンなラインナップ / 慧斗のポードが 分厚いリップの餌食となった / ( 右頁左上 から時計周りに ) 父と子の間にはサーファ ー同士の絆も / 波チェックは欠かさない。 海生、慧斗、耕平 / ー際大きなスプレーを 飛ばしていた小鴆海生プロ / 若手のホー プ、熊谷航
みて地元の波の良さだったり人の良さだったりを改めて 感じたし」と将平。慧斗は「サーフィンやってたのは新 港だし、やつは出来なくなった時期もあったから。現役 の真っ最中だったから、移動してって決めたんですけど。 震災が来なかったら、仙台最高でしょって、仙台から出 ない自分がいたと思うし。必然的に出る状況になったけ ど、俺は仙台なんだよっていう気持ちは全然変わってな いから。今結婚して子供もいるけど、震災がなかったら 奥さんとも結婚してないし、子供もいなかったし。だか らそういう事を考えるとすごい不思議ですよね。全く違 う人生になったかなって。でも今の人生は人生で、最 高だと思ってます」 そして復興の状況について聞いてみると意外な現実 の答えが返ってきた。「親父は去年やっと仮設住宅を出 たんです。その仮設のプレハブの中に家族が居たのを 見てた時に、復興して良かったねってよく言われてまし たが、全然復興してないんじゃないかなって思ってて。 瓦礫とか見た目のものは綺麗になって、整備はされて きてるけど。震災でいろんなものを失った人たちの気 持ちは、何とも言えないですね。みんな前向きには頑 張っているとは思いますけど」慧斗も同じ事を感じてい た。「行き届いて無い場所がいつばいありますよね、正 直。だって将平くんの家族だってそういう状況な訳だし。 そういう人たちがまだまだ沢山いると思うから。復興し きれてるとは何とも言いにくい感じだよね。俺なんかで も分らないから簡単に言えないってのもあるし。そうい う人たちのためを思うと、もっと注目して欲しいってい うか、もっと良い形にもっていって欲しいなっていう気 持ちですよね」 昨年には慧斗や将平をはじめ仙台のプロサーファー がたちが仙台のサーフシーンを盛り上げ、復興やロー カルへの感謝を目的としたニューポートフェスタが開催 された。また今年は JPSA の最終戦が仙台新港で開催 予定となっていて、仙台新港のサーファーのモチベー ションも上がってきてるという。そして 2 人は今後さら に地元への恩返しをしていきたいと話す。 「震災から 5 年経った今は再スタートになってきた感じか な、新港のサーファーは。やつば一時期、震災で出来 なかったし、どこへ行っても自粛ってモードだったから。 サーフィンやるなら日本海まで行くか、やれるポイント まで車で 3 ~ 4 時間走らせて行くみたいな。どれだけ やりたい人でも、そういう動きをしないとやれなかった から。やつば必然的に人も少なくなったしね。だけどそ んな中で段々みんなもモチベーションが戻ってきたか なっていうのが感じられるので嬉しいですよね。だから もっともっとこれからも活性化していって欲しいなって いうか、盛り上がっていってほしいなとは思うけど。ロー カルのレジェンドの人たちにも、ずっと楽しんでサーフィ ンしてもらいたいし、なおかっキッズサーファーが出て 来てくれたら嬉しいかなって思う。上手くなりたい ! みた いな子が震災前は、いつばい居たから。あの打撃でや らなくなっちゃった子もやつばり結構居たし。もっと増え ていって欲しいなってのは俺の願いかな。これから先、 自分たちより熱いサーファーが仙台から出てくれたって だけで、やつば嬉しいですよね。見たいし、応援したい し。そしてそれに繋がるような事をやれたら良いけどね。 まだ踏み出しもできてないけど、僕らがやっていかない といけない事なんじゃないかなって思う」と慧斗。 将平も続けて「そうだね。僕は現役じゃないので、そ ういう若い子を育てたり、力を貸す事ができたら良い なっていうのがあって、そっちの方で地元に対して協 力できる事は何かないのかなって思うし、やつばりいろ んな世代を上手く盛り上げていくっていうのが地域活 性にも繋がると思うし、もうちょっと若い世代の子が始 めてくれたら良いなって思いますね。慧斗たちは現役 なんで、写真残して大会でも結果残して、慧斗も海生 も高橋みなとも、みんなそうだけど、そうやってもら いたいかな。日本の一流のプロサーファーを地元の波 で見る事によって、すごく勉強にもなるだろうし、プロ サーファーへの憧れもそういう所で生まれてくるだろう し。そういった意味でも JPSA はずっとやってもらいた いなって思っていたから、今年は決まりかけているのは 嬉しいですね。やつばり僕が現役の頃はあったんです よね、子供ながらにプロサーファーに憧れ、地元でみ た時にいろんなものを感じると思うんですけど、そうい う子が今後増えてきたらいいなってすごい思いますね。 あと仕事を通じていろんな所に行って、いろんな人と繋 がって日本のサーフシーンっていうのをけっこう目の当 りにしてきて、自分なりの良いなってのものを仙台に持 ち帰れたらいいなっていう。やつば仙台って所で育って きたんで、いつかはそういう恩返しをしたいって想いを 胸に、まずは自分にできる事を探してここ何年かやって います」 3 日間という短い日数であったが、将平と慧斗の帰り を待っていたかのごとく波がヒットした今回の旅。サー ファーたちの心は真っすぐと前を向き、仙台新港には希 望の光が溢れていた。
仙台新港から生まれる -1 ー希望の光 仙台新港のパーフェクションとも言うべきパ ワフルなブレイク / ( 上段左から ) 波を見 つめる松岡慧斗。チューブを求め入念なチ ェック / 仙台新港からほど近い、べアフット サーフに集まったこの旅の仲間たち。海上 がりの歓談もサーファーにとってかけがえ のない時間 / アーティスティックなライディ ングで地元の波を楽しむ越後将平 / ふた りがいる場所には常にサーファーが集まる 一 ' ・ ' イ山台出身、湘南在住のプロサフア : 越後将平と松岡慧斗。仙台新港を ーホームとする彼らが帰郷して出会ったサ -- フアたちと波の数々。震災から 5 年、シーンを盛り上げたいと願うサヂファーの思いが交錯する、仙台の今 PhOtos: Kenji Sahara T t: Taka uki Kato
“震災から 5 年が経ち、新港は再スタートの時 今後キッスが増えて欲しいのが俺の願いかな” ー松岡慧斗
数人しか居なかった。今はそうじゃないもんね。やつば とって楽しみになるようなサーファーになりたいな。そ りこれだけサーフィンが根付いたって事だよね。嬉しい れが恩返しだったりもするし、みんなが、あいつ仙台出 限りですよ」こう話す越後さんは笑みを浮かべ、また 身なんだよって自慢できるようなサーファーになってい 越後さんが経営するサーフショップ " べアフットサーフ " きたいってのはあるかな」 地元を離れてもホームプレイクが気になるのは誰も では大変お世話になった。 べアフットサーフは元々、仙台市の南にある亘理町の が同じだろう。そして年に数回のザ・ディに現場に居る コーストラインにあったのだが、震災でお店を失い、仙 事はサーファーにとって意味深いものだ。 台新港からほど近い現在の場所に再建されたのである。 「仙台のローカルはやつば熱い人が多いから。新港のヤ あの日から 5 年という月日が経った今、将平と慧斗はど バい波でやるっていうのが、ステイタスで生きてきた人 たちがいつばい居るから」と慧斗は言う。仙台新港の う思っているのか話を聞いた。 「震災がなければ、たぶん僕はこっちに住んでたかな。 サーフィンの歴史は古く、将平の父・越後一雄さんが、 50 年前に初めて波に乗ってから今日を迎えている。「今 神奈川に引っ越したのは、まず仕事をしようってのが大 きかった。家族、子供もまだその時 1 歳だったし、安心 日だって月曜日だけど、人がすこいでしょ ? 波が良いか して暮らせる環境ってのを求めてたので。実際離れて らみんな来てるんだけど、昔はこんな事考えられなくて ( 見開き ) が経営するショップ、べアフットサーフがあった 亘理の海。海岸線では今も工事が続いている / ( 下段左から ) 仙台新港から南側では防潮堤を建設中 / 風が合い素晴らしいレ フトが目の前に。これが新港クオリティ / 半世紀も前に、仙台新港 で初めてサーフィンをした将平の父ー・越後一雄さん。東北の真の ァーにとって環境は大きく好転しているという . ー
089 PRESENTS 090 SURFERS' CHOISE PEOPLE 011 注目グッズを大放出 ! 連載第 29 回 SURFXBOOK 芝田満之 092 WSL QS3 , 000 VOLCOM PIPE PRO 月刊サーフィンライフお取り扱いプロショップ 日本各地のローカル情報 A HOPEFUL SIGN 098 仙台新港から生まれる 希望の光 旅人 : 越後将平、松岡慧斗 連載 110 TECHNIQUE EXPRESS 上達を加速させるテクニック講座 VoI.4 「ちょっとバック」から始める カットバック上達術 連載 122 COAST to COAST 第 6 回大浜 ( 静岡県 ) 連載第 27 回大原沙莉 今月のトヒックス サーファーのための新商品 & 最新情報 潮汐時刻付きカレンダー ストーリーの背景 次号予告 バックナンバー サーフホードフランド CEO / サーファー マーク・プライス 旅に行きたくなる話 編集長のコラム GENERATION 016 BEFORE AND SINCE この親にしてこの子あり。 サ - ファーファミリー 大特集 018 ICONS 世界に広がるサーフィン一家の姿 032 FAMILY TRIP サーフフリークな親子たち、 モルディブを巡る 044 SIMPLE LIFE 脇田貴之と家族、 ノースショアという選択 054 RECOMMENDATION ファミリーで行くならココ ! ! オススメの旅先 BESTIO 058 COLUMN 家族の伝承が、 サーフィンの未来を拓く ドジ井坂先生の SUR 日 NG SCHOOL 072 BCN 通信 in BLACK & WHITE 全国のサーフチームをクローズアップ ! レツツ・リップ・斜壁 ! ! 海辺で見つけた噂以上の看板娘☆ 必見 ! 海近のサーファーズハウス 毎月更新 ! 日本サーフィン連盟情報 今月の数字 大盛りの美学 各地のサーファーをゆるりとスナップ ! FORUM FROM EDITOR 013 015 094 DEALERS 096 SURF UP DATE JAPAN 0 0 日本各地のポイントを探訪 PEOPLE WHO SURF 138 TOPIX 140 TRENDS MONTHLY CALENDAR BEHIND THE SCENES NEXT ISSUE BACK ISSUES 130 、いネこ 429 間町 S 145 147 149 066 HOW TO テクニック解説のバイオニア CLUB ACTIVITIES BANK A GOGO 082 SHE HOT! REAL SURFER ESTATE NSA FO XXL FOOD AWARD HELLO 081 0V0 日 ONUS ! "BLANK CANVAS" 『ブランク・キャンバス』 Surfer : KO h ・ Andino Photo: Trevor Moran Art Director: 」 unichi ogose Designer: Taro は 0 COVER STORY ・元 CT サーフ ァーのディノ・アンディーノの息 子、コロへ・アンティーノ。サンク レメンテのサーフシーンで一時 代を築いてきた父から英才教育 を受けてきた彼は、その抜群の ・第サーフィンセンスで小さい頃か ら注目を集めてきた。次世代の 、・、・、、、“ - アクションで現代のサーフシー ンを引率するニ世サーファーの 代表格とも言える存在 SURFIN'LIFE APRIL 2016 ALL RIGHT RESERVED CMARINE PLANNING CO; LTD. 2016 本誌に掲載されている写真、ロゴ、イラストレーション、 記事等の無断転載および複写を堅く禁じます。 083 THE NUMBER 009
イで 計慧ト 台は麺 、イ / 祥どしのの
「ちょっとバック S 花 P 3 すゆっくりと重心を下げ後ろに振り向く 重心を下げるイメージで体を倒せば自然とレールも入っていく カットバックのターンの動きは重心移動が一番重要た。 まずは重心を倒していきレールを入れていくようなイ メージを持とう。そして、ちょっとバックからの練習 の場合は、ゆっくりとやる事を意識しよう。スピード が付いている状態だと、一気にやりたくなるかもしれ ないが、そこは敢えてゆっくり、 SETP2 の態勢を整 える動作を忘れずに、大きく重心移動を感じながら行 う事が先決だ。目線を先行させて後ろを振り向くよう な感じで、次に腰から体を回すイメージと、それに連 動して肩が開いていくような態勢を、リズム的に体に 覚えさせよう。なお、この動作は段階をとって、少し づつやっていった方が身に付きやすい。腰から前足の 踵の方に重心を乗せていくような感じで、下に腰を落 としていくと自然と踵の方に体重が乗ってくるので、 それに逆らわないように重心を落としていく。 スケートボード使っての陸トレが効果的 「陸上トレーニングするならスケートボードですかね。スピード付けてから、 体を倒せるじゃないですか。その状態でゆっくり後ろに戻るような動作で、 スピードに対してどのくらい体を倒せるのか調整しながらやるっていうのを 意識してみてください。スピードが無い状態で体を倒したら、転んでしまう けど、スピードを付けてたら結構倒してもぐーって戻っていけます。あの感 覚はすごいサーフィンに近いと思います。スピードがあればあるほど、カッ トバックの際も重心を倒せます。スピードが無いときは体を倒せないから、 それなりのカットバックになってしまいます。スケートボードなら反復練習 もできるので、目線や体の使い方などー連の動きを確かめて、最後の当てる 所までをイメージして練習してみてください」 by 高梨直人 ターンの感覚を掴んでみてくたさい 何度も練習ができるスケートボードで、 調整しながら練習する事を意識しましよう スヒードに対してどのくらい体を倒せるか、 114 00 : 32 COCOAR2 ( ココアル 2 ) アプリをスマートフォンにダウンロードし立ち上げ、ライディングカットにかざすとムービーがスタートします