ローカル - みる会図書館


検索対象: SURFIN'LIFE 2016年 8月号
15件見つかりました。

1. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

オフショアを探せ ! 代表的なポイントガイド 外洋に面した千葉はあらゆるウネリをキャッチし、個性豊かなホイント が点在している入り組んた地形のおかげて、どこかで必ずオフショアに ! Char K. Okubo K. Matsushima K. Matsushima [ 北西 ] ⑩和田 [ 西 ] ⑩千歳 広く続くビーチに温かい海。人気あります 南風をかわし波もコンスタントにある 南工リアで南西をかわすポイント 西よりのうねりをキャッチする南端 国道から開けて見える白渚は特に冬場に多く パワーあるブレイクは南房総の中でもコンス 千歳よりもさらに南風をかわしやすい特徴を 湘南がヒットするときに波が立ち、他のエリア の人を集めているポイント。そこか南にくだり、 タントなポイント。サイズが上がると、ときに 持つ。駐車場、トイレも整っていて南国っぽ とは向きがまったく異なる。大きく湾曲してい 花籠や J ' s 前とポイントは点在。ビーチに人工 はチュービーな波が姿を見せるビーチ & リーフ い開放的な雰囲気なので混雑しがちだ。波が てビーチも広々している。巴は台風のビッグ 物がなく自然の岩がある風景が美しい。海は の波。そんなときには当然ローカルや上級者 小さいときはロングボーダーにも人気が高い。 ウェイブでも有名。そんな時はローカル & 工 温暖で綺麗 があつまりやすい。 ときにバレルもある キスパートオンリーだ [ 北西 ] ④片貝 [ 西 ~ 南西 ] ③作田 [ 北 ~ 北西 ] ②吉崎 [ 北東 ~ 北 ] ①飯岡 都心から近く北よりの風に強い 北風も OK でコンスタントなビーチ 片貝のすぐ北、南よりの風も合う 北に行けば行く程、北東の風をかわす 昔から東京サーファーを多く集める人気のポ 片貝よりも比較的のんびりした遠浅のビーチ。 テトラとテトラの間で割れるビーチブレイクが 以前はあまり人気のないポイントだったが、近 イント。ローカルの存在感も強く、漁港の中 漁港の影響で南よりの風を軽減してくれるの いくつか点在する。千葉の北端よりにあるた 年人気が急上昇。やはり北風に強いのがいい は海に向かってショートボードが右側、ロング が嬉しい夏場に重宝するポイント。地形が決 め、南ウネリをダイレクトに受け、北風をかわ ところ。地元のサーファーの活動により、サー まり、ウネリと潮が合えば長いショルダーのブ ボードが左側という自然な棲み分けがあるの フィンするための環境がどんどん整ってきてい すのが特徴。古くからローカルがサーフィンを レイクが姿を現す。 で要チェック。 していたエリアだ。 る。 Surfin' Life [ 北西 ~ 西 ] ⑤一宮 [ 西 ~ 南西 ] ⑥志田下 [ 南西 ] ⑦太東 [ 北西 ] ⑧夷隅 冬場の方が決まるポピュラーなヒーチ ハイパフォーマンスサーフィンの聖地 南西が完全にオフショアの貴重なポイント ウネリに敏感。北よりの風がヘター 海の目の前に駐車できるので気軽に入れ 「波乗り道場」と呼ばれ、プロサーファーや ジェントルな波質でビギナーからロングボー テトラの間でブレイクする底ボレするパワーあ る。どちらかと言うと冬場の方がいい波にな トップアマが日々凌きを削っている非常にハイ ダーまで多くのサーファーを楽しませてくれる。 る波が特徴。ショートボードには最高に面白い ることが多いが、一年を通して波はコンスタン レベルなポイント。右側の堤防は波が上がれ しかしひとたびウネリが入れば極上ライトハン 波質で条件が整えば分厚いリップのバレルと ト。人気があるので波が良ければ混雑は必至。 ば必ずセッションになり、ヘビーなバレルを巻 ダーでセッションに。漁港でウネリをかわして なる。南ウネリに敏感で、河口はローカル色 ロータイドがべター くこともたびたびある。 他のポイントよりも 1 サイズ小さめ。 が強い。 [ 西 ~ 南西 ] ⑨大原 [ 北東 ~ 北西 ] ⑩御宿 [ 北西 ~ 西 ] ⑩部原 南系の風をかわしながら人も少なめ 北東をバッチリかわす綺麗なヒーチ 整えばクリーンなブレイクを見せる 歴史ある、湾曲の海岸線 ヘッドランドが出ていて南西の風をかわす。太 海に向かって一番左、岩和田は北東がオフショ うねりの向きによって波の質とピークが変わる 海に向かって左側のマルキは北東をかわしや 東と同じような向きで、やはり 1 サイズ小さい アとなる員重なポイント。綺麗で温かい水と リーフとサンドのミックスプレイク。どちらか すい冬場に人気のポイント。シーワールド前、 ことが多くて人はこちらの方が少なく、比較 相まって、風の合いやすい冬場は人気が高い。 と言うとリーフ寄りの波でパワフル。クソ下、 グランド、河口、そしてローカルの大切にす 的のんびりサーフィンできる。やはり河口は 湾になっていて、中央 ~ 浜へ行けば徐々に西 正面、おばちゃんと隣りのブレイクでタイプが るシーサイドとポイントは続く。マルキの対端、 ローカルが大事にしているブレイク。 よりをかわすようになる。 違うのも面白い。 シーサイドは南系の風もかわす。 Kenyu Takahiro Tsuchiya Atsuo ltakura [ 北東 ~ 南西 ] ⑩鴨川 TakahiroTsuchiya [ 西南西 ~ 南西 ] ⑩千倉 [ 東北東 ~ 北 ] ⑩平砂浦 038

2. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

外洋からうねりがダイレクトにヒットする御前崎ではハイクオリティな波がブレイクする。 そこには当然独自のサーフカルチャーが古くから存在し、現在まで連綿と進化し続けている。 SURF CULTURE 御前崎の文化 市営無料 トイレに一番近い場所にある障害者等用 の駐車スペース。いくら混雑していても、 くれぐれもこちらに停めてのサーフィンは NG 恵まれた環境を守るために大切なこと 無料駐車場はサーファーにとってありがたい施設。海に来て開放的な気分に なり浮かれがちだが、ここは公の場。観光地でもある御前崎にはサーファー 以外にも多くの人々が訪れることも忘れずに。また磯を漁場にする地元の漁 師さんの邪魔にならないように狭いポイントへの無理な駐車は控えよう。毎 月第一日曜日 8 : 30 ~ はビーチクリーンも行われている。積極的に参加すれ ばローカルとのコミュニケーションも生まれ、よりここの海を楽しめるはずだ。 御前崎のサーフィン史を 引き継ぐプロショップ 根っからの御前崎ローカル、山口高志氏が代表を務 めるサーフネスト。 2003 年のオープン以来、この地 のサーファーを支え続けている。今年度はお店から 5 人の全日本選手を輩出するなどコンテストにも力を入 れていて、自身も NSAI 級保持、学連で 98 年にチャ ンピオン獲得など輝かしい戦績を残す。「サーフィン には変なこだわりは持たない。楽しむことじゃないで すかね。臨機応変。それがサーフィンに大事なこと」 という山口氏。コンペティションからフリーサーフィン まで色々な楽しみ方を教えてくれる頼れるお店だ。 サーフネスト御前崎 マ〒 437-1622 御前崎市白羽 6621 ー 452 VTEL 0548-63-5146 マ営平日 12 : 00 ~ 19 : 30 ( 夏期 5 月 ~ ) 平日 12 : 00 ~ 19 : 00 ( 冬期 10 月 ~ ) マ不定休 ※大会等で営業日、時間が変わる時があります Vsurfnest.crayonsite.com 伝統ある御前崎サーファーの先駆者 バックサイドバレルをスタイリッシュにメイクしているのは鷺坂暢宏氏。御前 崎ローカルのバイオニア的存在の氏が、この地のサーフシーンに与えてきた影 響は大きい。サーフネスト代表の山口氏も、鷺坂氏のサーフスタイルに大きな 影響を受けたひとりだ。鷺坂氏世代から山口氏世代、そしてさらに若い世代 へと御前崎ローカルの意志は確実に受け継がれている。力強い波と長年の伝 統こそが、上手いサーファーたちを育て上げているのだ。 JAZZBO マ〒 437-1621 御前崎市御前崎 5620 VTEL 05 -63-3887 マ不定時不定休 Vjazzbo. infO ユニークに御前崎を彩る文化発信基地 オリジナリティ溢れる関満成氏のファクトリー兼ショップ。メイドイン御前崎のカスタムサー フボードを創作している。「今まで乗ってきた板、流れを見させていただいて、できるだけ乗っ ている人のスタイルを噛み砕いてボードを作ります。一緒に海に入ることも含めて」とやさ しく話す。ショップにはバーも併設していて、サーフィンから派生したアート、音楽をミクス チャーしたイベントもときどき行い、御前崎カルチャーに色を添えている。 モーリーサーフアカデミー マ〒 437-1621 御前崎市御前崎 122 ー 26 マ TEL054 & 6 1173 マ営 10 : ~ 19 : マ水 &The Day 定休 vwww.morley-surf.com/ 波と風に乗って伝える御前崎発クロスポードカルチャー プロロングボーダーでありプロウインドサーファー、モーリーさんこと森川一雄氏のショッ プ。「ウインドがきっかけで 32 年くらい前に山梨から御前崎に来て。当時はよそから来たの は僕くらいだったかな。あとは地元の人が何人かいるくらいで。いい波でしたよ」。ウイン ドでは、この地で行われていたサムタイム世界選手権にも出場。そうして御前崎を見てき たモーリーさんは幅広い海との付き合い方、楽しみ方を教えてくれる。 052

3. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

1. 福地さんオススメ片貝の「ばんや」。大きなはまぐりを目の前で焼きながら食 べられる / 2. 新鮮なお刺身に、漁師料理のイカのなめろう。豪快だけど、味わ い深い / 3. 意外と知られてないかもしれないが、太東 ~ 大原はタコが採れるこ とで有名。タコ飯も名物のひとつ / 4. じっくりと話しながらバーベキュー。こん な夜を過ごせるのも、トリップならでは / 5. サーフスケーターでありコンペテイタ ーでもある玲生。鋭いスナッカヾックで波のフェイスをえぐり取る eat local 旅の楽しみといえば食事は外せない。 グッドウェイプを堪能した後にローカルフードを 味わい尽くしたら、もう思い残すことは何も無い

4. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

KAGOSHIMA ー 例年のバターンとは異なっていた鹿児島。 国際的にも注目を集めた伊勢志摩。 KAN SAI 6 月に入り梅雨前線の影響で波は好転 コンテストシーンの中心、国府の浜には、 森照行 仲憲一 ルールとマナーを守って海に入ろう。 ローカルの熱き思いが溢れている。 もりてるゆき・ 1959 年 10 月 なかけんいち・ 1961 年 5 月 3 日生まれ、大阪府出身・在 31 日生まれ、鹿児島県出身・ 先日の先進国首脳会議 (G7) で国際的に注目を集め、また ここ最近の鹿児島エリアの波ですが、例年だと 4 月から 5 月 住。サーフィン歴は約 30 年。 在住。サーファー、そしてシ 日本サーフィン連盟地域活 ェイバーとしても注目されて 古くから関西のサーファーに愛されてきた伊勢志摩。昨年度の は舂の訪れと共に、嵐のような強い低気圧が入って、それに伴っ 動委員ならびに A 級ジャッ いる人物。 NSA 鹿児島支 て南西の風が強まり波のサイズが上がるというバターンなので JPSA グランドチャンピオン、そして今や世界を舞台に活躍す ジの資格を持ち、コンテス 部では支部長を務めた経験 ト運営や若手育成などに情 もある。自身が積み重ねて すが、なぜか今年は低気圧も北上せず、九州の南側を通過する る仲村拓久未プロは、この伊勢志摩の美しい浜、国府で育ちま 熱を注いでいる きたものを惜しみなく投影 した。ここでは毎週の様にコンテストが行われていて、今年は 事が多かったです。そのため雨があまり降らず、太平洋側のビー し、地元シーンの活性化を はかる サミットに因んだスポーツイベントという事で WSL Pro. Jr チや河口はムネ ~ カタ位の波がありましたが、東シナ海側には が行われる予定です。その他にも毎年行われるクリーンビーチ ほとんど波のサイズが上がらないという始末です。 カップ・志摩マスターズ・東日本復興支援コンテスト等、大き しかし一転して 6 月に入り、一気に梅雨前線の張り出しで毎 なイベントがここで行われています。日本サーフィン連の三 日のように波が上がりだしました。天気が良かったせいか水温 重支部長、浜村昭雄氏は、これらのイベントを開催するにあた も上がり、すでにトランクスにタッパーの人もちらほら居ます。 り日々奮闘しているローカルサーファーの一人です。浜村氏 NSA 鹿児島支部では全日本選手権大会へ向けての支部予選 は、隔週に行われるビーチクリーンや、自治体との交渉、そし も終わり、出場が決まった選手達は気合十分といったところです。 て日本サーフィン連盟のジャッジ委員として、全国各地で行わ またビーチクリーンは、各ポイントで担当のサーフショップ れる、主催大会で の方々が声をかけ海に入っているサーファーも上がってくれて のジャッジ実務等、 協力の体制は、ばっちりな感じです。 忙しい毎日を送っ 最近目にする気がかりな事として、ロングボードのマナーの ています。地元で 悪いビジターが多いことが残念です。それもそこそこ乗れる人 自動車工場を営む がショートにドロップインするという危険な行為までしていま 傍ら、熱心に活動 す。注意をしても無視する人もいます。ルール・マナーが守れ を行う目的は「勿 ない人は海に入る資格はないと思います。 論、僕自身が最前 それとサップの問題点として鹿児島の東シナ海工リアでは 線のサーフィンを サップのショップ等の協力の元サーファーとの並びにはサップ 見る事、そしてこ は入れないようになっているのですが、太平洋側の志布志工リ こに最前線のサー アのサップの人達にはうまく伝わっていないため、サーファー フィンを持ってく からの苦情が相次いでいるところです。気づかれたサーファー る事で、地元の選 の皆さんはそこの部分を丁寧に教えていって欲しいと思います。 手達がレベルアッ 日本サーフィン連盟ジャ プしていく事も目 ッジ委員や NSA 三重支 的ですが、地元の財産でもあるこの海を盛り上げ、自然の素晴 部長として活躍する国府 NIIJIMA ー 低気圧の進路の影響で羽伏浦はドン深に。 の浜のローカルサーファ らしさとサーフィンの楽しさを、子供達に伝えていきたい事が 、浜村昭雄氏。常にシー 一番の目的です」と熱く語ってくれました。 WSL 開催時には、 台風や南岸低気圧による回復に期待したい。 ンを先導している 大沼登良夫 地元の海に興味を持ってもらい、この地元の海を守っていく為 夏場は多くの大会が新島で開催される。 の勉強会を、子供達と行う予定で、益々地元住民とのコミュニ おおぬまとらお・ 1950 年 4 月 21 日生まれ、新島出身・在 ケーションを、ローカルサーファー達は深めています。昔はサー 例年なら 4 月から 5 月にかけては羽伏浦の地形が良くなるの 住。羽伏浦でサーフィンを始 ファーというと地元の住民に迷惑をかける、モラルにかけた人 め、キャリアは 40 年を越える。 が普通なのですが、今年は低気圧が日本海に抜ける事が多く、 「サーフステーション」ではオ 種と一部で思われていましたが、最近は笑顔で迎えてくれる方 羽伏浦の地形があまり良くなかったです。通常なら舂の始め頃、 ーナーを務め、サーフショップ も増えてきました。現在、皆さんが安全に気持ちよくサーフィ とともにレストラン、宿泊施設 南岸低気圧が伊豆七島付近を発達しながら通過して、地形もべ を経営。名実ともに新島シー ン出来る影には、こういったローカルサーファー達の地道な活 ストな状態にしてくれます。今年の新島は西風が強く吹き、羽 ンの大黒柱 動があります。是非リスペクトの気持ちを持って、サーフィン 伏浦はドン深になってしまいました。それでもシークレット方 を楽しんでください。 面は波のサイズは高くはなかったですが、コシハラ、セットで ムネくらいはコンスタントにあったようです。それとアワイ浦 ポイントが同じようにヒットしていました。またシークレット 方面に行く場合西側の崖から岩石がたまに落ちて来ることがあ りますので行かれる時には時に注意してください。 6 月の梅雨前線では羽伏浦の地形は変わってきません。台風 や南岸低気圧がこの付近を通過すれば、期待できますがこのま まの状況が続けば期待はできないようです。 今の水温は 20 度 ~ 22 度位でシーガル及びスプリングでい けると思います。 7 月 ~ 8 月にかけては、タッパ及びトランク スでいけますね。水温の方も徐々に上がってくる事でしよう。 夏場の新島ではアマチュアのプロのサーフィン大会が開催さ れます。まず始めにセブンクロス東京都知事杯が開催されます。 この大会は年々工ントリーが増えていてスポンサーも今年は 70 社以上にものぼっています。 地方自治体の活動ですが、 4 年後のオリンピックに向けて、 行政ならびに島内の経済団体がオリンピック誘致に力を結集し て島内外にアピールしている状況です。東京オリンピックです ので、東京アイランドでぜひ開催させて頂ければと思います。 関係者の皆さん応援を宣しくお願い致します。 0 variousnaka 0 Kenyu 今や世界を舞台に、日の丸を背負って活躍する仲村拓久未。昨年は JPSA のグランドチャンピオンにも輝いた。伊勢が、 そして日本が期待する国府出身のプロサーファーだ。かけがえのない地元の海である、国府の浜でのカービング 077

5. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

TECHNIQUEKNOWLEDGE RULES & MANNERS サーフィンをより楽しむためのルール & マナー Text: Riku Emoto lllustration: Atsuo Higuchi “初めてのポイントに入る” ー呼吸おいて土地のリズムに合わせる。 海を見て潮の流れを感じる。観察力が全てた 今こうして拙い文章に目を通しているあな た自身が、舂の日差しを浴びながら、お気に 入りのサーフポイントで気心の知れた仲間達 と巡り合わせた波を分かち合い、至福の時を 堪能している姿をイメージして下さい。目を 閉じてそのシーンを想像するだけで心は和み、 何とも言えない心地よさを感じてはいません か ? そこに見ず知らずのサーファーがひとり ならまだしも、数人で慌ただしくやってきて、 我が物顔でバシャパシャとやりだしたら、その 場の雰囲気は一変。平和の園はカオスに蝕ま れ、ピースフルだったその場の空気は一気に 澱み、負のスパイラルの淵へと吸い込まれて 行く。誰もが一度は経験しただろう、あの嫌 な雰囲気が蘇りムカついたり、苛立ったりす る事だろう。海は誰のモノでもないし、誰だっ て自分の技量に合ったポイントで自由にサー り、乱すことなく波を共有する事が暗黙のルー ルであり掟だ。ローカルは常にビジターがそ フィンをする権利はある。がしかし、そこには 波やその場の雰囲気を大切に護り続ける、ロー の場にいることが相応しいか、そうではない かを見定めている。始めてのポイントでは特 カルサーファーがいて自然発生的にローカル ルールが存在する。どうすれば良いかを書き に波やカレントを注意深く観察し、沖ではそ 記す事は敢えて避けるが、強いて言うならば の場の空気を読む。それがハッピーなサーフ サーフィンはセンス ! その場の空気を読み取 デイへの条件となる。 “駐車にはエチケットを” セーフティーなバーキング スへースにクルマを停める これって基本でしょ サーファー人口の増加に伴い、サーフボード キャリアや車内にサーフボードを積載したクルマ も毎年数が増え続けている。啓蟄もとうに過ぎて 舂の日差しが注き、込む今日この頃、冬の寒さにも めげずにせっせと海に通う蟻さんサーファーに加 え、冬こもりをしていたサーファーも波を求め ビーチを目指し始めている。これからのハイシー ズン、ビーチ近くの駐車場はすぐさま満杯。しか もサーフスポットによってはそうした設備もない ところもある。バーキング事情は地域事に条件が 異なる。致し方なく、交通の妨げにならないスペー スに駐車する事も多々ある筈だ。その場合、ロー カルサーファーや近隣住民への配慮が必要なのは もはや常識。誰だって家の軒先で早朝から大声で ガャガヤやられたリ、ワックスアップの不協和音 を聞かされたら誰だって文句のひとつも言いた くなる。旅の恥は掻捨てなんて昔から言いますが、 旦那もうそんな時代じゃこざんせん。駐車にもお 作法がある事をお忘れなく。

6. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

2Yasuina M 池 2013 年イナムラクラシック。まさに生き様を物語るようなホーム・稲村ヶ崎でのポトムターン。このあとトップターンで波を切り裂くのが目に浮かぶようだ “「努力に勝る天才なし」それが自分の基本にあるんです” 「その頃はサーフィンを目的にオーストラリアに来て ですから、ステッカーはこの大きさで貼るとか、毎試 ことは、想像を超えるような苦労があったという。 いる日本人はまだ少なかったんだけど、僕らはもう毎 「初めて行くところなんかは何の情報もない中とりあ 合大会の詳細や成績を報告書として出すとかがあった 日海にいる。自然とローカルの人達と知り合いになっ んですけど、そこでスポンサーされるプロとしての責 えず行って、泊まる所を探すんですね。見つからなかっ て、遊ぶのもローカルの少年たち。その中にはラビッ たらその日は車で寝て、次の日すぐ試合やって、その 任や務めということを勉強しましたよね」 トが面倒を見ている子もいたから、自然とラビット本 また世界をまわっていた時に関野さんの興味をひい 後ホテル探して、という感じでしたね。それで次の試 人とも知り合いになったんですね。それで日本人の若 たのは、その頃既に海外の選手の中にはコーチを付け 合場所でも同じことを繰り返す。とにかくコンテスト いのが珍しかったのか気に入ってくれて、一緒にピン 会場に行くまでがサバイバル ( 笑 ) 。結構他の選手に ている選手がいたこと。 ポンやって遊んだりして。ラビットがいきなり俺んち も助けてもらったし、じゃお前もついて来いよ " っ 「そのコーチ達が何やってたかっていったら、ひとつ に泊まってっちゃったりなんてこともありましたね」 ずつのヒートをノートに取って、どの時間に何をして、 て声を掛けてもらって、人んちのソファーで寝かせて 刺激的な毎日を送る中、彼の地での様々な経験は関 どれが良かったか、何がダメだったか、その時対戦相 もらったりもありました」 野さんの人間としての幅を広げることにも繋がった。 その甲斐もあり、その年は当時の日本人最高位の世 手はどうだったかって書いていくわけですよ。それを 「高校なんかもろくすっぽ行ってなかった自分が、い 元にヒートについて指導する。勝ったらまた次のヒー 界ランク 43 位という成績を残したが、世界との差も きなりオーストラリアに行って、一番覚えたことは トがあるので、戦略を考えて勝たせていくんです。僕 感じた関野さんは、翌年から世界ツアーはスポットで "Thank you" とお 0 「Ⅳ " 。今まで感謝の気持ちなん は何やってんだろう " って彼らのノートよく覗き込 参戦し、 JPSA をまわることとトレーニングをメイン てそこまで意識したことなかったんだけど、親元も離 んでたんですけど、向こうもお前日本人でコーチも に据えた。折からのサーフィンブームで、毎試合ビー れて、自分が独立していく第一歩としてこありがとう " いないんだろ " って感じで、教えてくれるんですよ」 チには人が集まり、プロスポーツとして盛り上がりを とごめんなさい " ってことを学び、非常に成長して そんな経験から関野さん自身も、自分のヒートを 見せていた時代。世界への挑戦を後押してくれたマル いった時期なんだなと思いますね」 ノートに記録するようになった。全ての試合に対して、 イというビッグスポンサーのサポートなどもある中、 1 年間のサーフィン留学を経て、日本に帰国し出場 なぜ勝てたのかを確認し、どこに敗因があったかを分 関野さんは後の仕事にも活かされる " プロフェッショ したワールドッアーのマルイプロ。そこで関野さんは 析して、同じ間違いを起こさないようにする。それを ナルであること " をその時に学んだ。 いきなり 5 位というという成績を残す。これが初戦で また次の試合に当てはめ応用していく。日本にコーチ 「当時マルイはサーフィンを応援していたので、日本 あったため世界ランクも当然 5 位。その年世界をまわ ングという言葉が無かった時代、いわば自分で自分を 人のサーファーを世界に出して、そこでもっと勝たせ ることを決めたが、 80 年代半ばに世界を旅し続ける てあげようとしてくれてたんですね。もちろん、プロ コーチングするということをするようになっていた。 111

7. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

月刊波乗り生活新聞 THE S L TIMES 第二号 FUN for ALL SURFERS No. 2 2016.8 今月の 一」は “パンクこそがラストホープだ ッ ご 7 Z ジャック・ジョンソンはデー トソングって感じだよね。サーフ ミュージックって言う表現はレー ベルのビジネスなんじゃないの。 ジョージはサンフランシスコが長 かったでしよ、ローカルサーファー はどんな曲聴いてんの ? O マーメンっていうグループの曲 をよく聴いてるよ。あいつら全員が サーファーでさ、サーフィンコンテ ストでかかる定番なんだよ。 Z ローカルヒーローなんでしよ。 ジョージ・カックル ( 以下 ) 俺ヒッチハイクしてバハまでサーフト O 日本ではメローな曲がサーフ が未だ子供でサーフィンを始める前リップした時に乗せてもらったクルミュージックだと思われているよう は、ビーチボーイズを聴いてたんだマのラジオから、「メキシコ」ってだけど、サンフランシスコでは、ガ よね。ビーチボーイズってさ、ドラ言う曲が流れてたんだ。それが俺にツンとした曲が受けてるね。日本で とってのサーフミュージックなんだ マーのデニス・ウイルソンしかサー 100 人のサーファーにアンケート フィンしてないじゃん。だけど「ペッよね。 とったら、ほとんどのサーファーが トサウンズ」っていう、曲を聴くと Z 俺はサーフィンに行く時は、ジボブ・マーリーのレジェンドを聴い サーフィンのことを歌ってないけど、ミヘンとかスティーブ・ミラーにトてた。だから俺は、究極のサーフ 海を思うんだよね。でもアメリカのム・ペティーと ACDC だね。帰りはミュージックはこれだと思ってるよ。 サーファーはビーチボーイズなんてジャクソン・ブラウンとニール・ヤ海のグループに感に合ってるしね。 聴いてなかった。 ングの「ミッドナイト・オン・ザ・ Z それそれがサーフィンの行き帰 成瀬一郎 ( 以下 Z ) ヘー、そうなべイ」をよく聴いているよ。他にりに好きな曲聴いてるじゃん。それ んだ。笑っちゃうね。 もあるけどさ、それが俺のサーフがその人のサーフミュージックなん じゃない タイガー・エスペラが日本にいミュージックだね。 た時に、どんな曲を聴いてるって日本はカテゴリーがないと売れ CD 俺もそう思う。音楽は自由だか いったら「サーファーはジミー ・ヘないからな。ジャック・ジョンソンだつらさ、枠にはめなくて良いんじゃな ンドリックスだよ」って言ってた。てサーフィンのこと歌ってないから。 い - かな。 成瀬 一郎の 0 う肴ジ・カックル / 鎌倉生まれの鎌倉育ち。学生 成瀬一郎 / 横浜市金沢区在住。ライブパウス 今月のお客様時代からバッグパッカーとして地球を旅。のジ 「 THE ROAD & THE SKY 」を皮切りに、逗子の ョジ・カッククル等の著作やラジオやバイク番組 人気スポット SUFERS の店主としてサーフ & ミューシ 「 IDE & 凵 FE 」のナレーターとして活躍中 ックカルチャーを発信し続けてし。 CHECK ! 「そもそもサーフミューシックってな今月の に ? 」そんなフレーズから始まった、 SURFERS の店主・ナルとジョー シ・カックルのマニアックな音楽、を 談義。普段は聞けないサーフミュー シックの裏話。いったいどんな話題 が飛び出すのやら ? 写真 / 三浦安間 取材・文 / 江本陸 取材協力 / Surfers 今月の店主 Find Your Beach コロナ・エキストラ \ 700 田今月のベストウェイブ 今もどこかでグッドウェイプがブレイクしている・・・・・・心躍るその瞬間を捉え た写真を集める読者投稿企画。いよいよチラホラ投稿が増えてきた ! 日本各地からの 静岡 3 区支部 NSA 便り 池ノ谷亨さん WWW. nsa-surf. 0「g 5 月末に豊浜で級別選手権が開催されました。そして同じタイミングでビー チには、食堂と物販、シャワー、トイレもある「渚の交流館」が遂に完成。 その視察がてら川勝県知事が豊浜に訪れサーフィンを見学してくれました。 支部としてもみんなに声を掛けて 120 人くらいのサーファーが集合し、ヒー ト形式でのサーフィン、 30 ~ 40 人でバドルレースをしたりと盛り上がった 1 日に。磐田市の方からも、「凄く喜んで帰ったよ」と伺いました。そういった イベントが続いているので、支部と しても集まる機会が多くて、いい感 じで一丸となっていますね。支部と學 して望むのはやつばり、年齢問わず サーフィンを始めたいっていう人が増 リンンク燾 えてくれたら一番だと思います。オ - プ , - ・′ リンピックなんかもいい話題になり ながら、もっとサーフィンが普及して川勝県知事とサーファーたちが交流を深めた。 豊浜にて いったらいいですよね。 東浪見 ( 千葉 ) @ani malxfarm 中里海岸 ( 千葉 ) @daisuke_matsuda 浜松 ( 静岡 ) @6surfboard 公募求ム ! インスタグラムにハッシュタグ #slt_wotm を付けて、この 1 ヶ月以内に出会ったグッドウェイブの 写真を投稿してください。国内外は問いません。選ばれた方の元へはメッセージが届きます。見事、 最優秀賞に輝いた作品には豪華プレゼントが ! ( ヒント : タモリ倶楽部 ) ・・・・・・どしどしこ応募ください ! 069

8. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

日本屈指のヒーチブレイクのホテンシャル。 その地が「波乗り道場」と称される所以。 波乗り道場「釣ヶ崎海岸」通称「志田下」・ こは千葉北工 リアでも深いサーフィンの歴史と文化が存在する。 30 年前にサーフィ ンを始めた自分が当時から教えられてきたことは「志田下はサーフィ ンの腕前に自信がある者のみ、初心者は入ってはいけない」という 教育をされて来た。初心者ながらに「いつかここでサーフィンできる ぐらい上手くなりたい」という気持ちがサーフィン上達欲をかき立てた ことを覚えている。時代は変わり現在では「だれでもサーフィンでき る」という場所になったが、先代が提案した「ショートボードサーフィ ンのみ」という「暗黙のルール」は変わらず守られている。しかし、 ロングボードサーフィンを軽視している訳ではない。ロングボードに適 している太東海岸は「ロングボードサーフィン」にプライオリティがあ る。このようなことを記すと「海はみんなのもの」「ローカルルール ? ! 」 と首を傾げる方々もいるのは承知だが、日本だけでなく世界中どこで も、それぞれの場所 ( サーフポイント ) 、には、それぞれのカルチャー やコミュニティが存在する。 ' その「暗黙のルール J はビジターを排 除する目的ではなく、海でのトラブルや事故を防ぐ為の可苦肉の策」 ー「志田下」にはサこラ爿テ奮けではな と認識されている。また ぐ「サーフィンフォトグラファー↓という存夸のカルチャゞ根付いて いるよ上質の波がブレイクしプロサー 7 ァーが集う、そのシーンを残 す力メラマンが存在するのは必然なことでもある。故人犬尾邦彦氏は 「志田下」の波の価値と存在を高めるべく、生涯をかけて見守って 来た存在であった。波乗り道場「釣ヶ崎海岸」「志田下」は、波が よく上級サーファーが集うところだけではない。現在でも犬尾氏から 受け継がれた「サーフィンフォトグラファー」たちが存在し続けている。 夕方になれば、小中高大学生サーファー、仕事を終えた地元のサー ファ多くのプロサーファー、、サーフィンフォトグラファー、らが自然 と集い「セッション」が始まる。そんな場所は日本全国を探してもこ こにしかない : 、・が故にこ「波乗り道場」として存在しているのである。 - ・、父はマイケル・ホー、叔父さんはデレク・ホー、妹はココ・ホ 、まさに「サーフィンの申し子」メイソン・ホー。メイソンほど 愛されているサーファーはいない、と言っても過言ではない。 何時何時も誰にでもハッピーバイブスで接するメイソンのシ グネチャースタイルのティクオフプルインバレルライド

9. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

御前崎一 C 0 A S T C 0 A S T 第 10 回 日本各地のポイントを探訪 lllustration: Atsuo Higuchi Photos: Takahiro Tsuchiya Text: Jun Takahash i 風のまちには、グッドバイプレーションが流れ続けていた。 ていた。そして期待を裏切らないのがいいところ。波と 崎。梅雨時にも関わらす、最近ずっと波がいいと聞い 今回訪れたのは東海地方の要のサーフポイント、御前 朝日とタ日が見える岬に押し寄せる、外洋のパワフルなブレイク 静岡県の最南端に位置する御前崎。温暖で、日照時 間日本一を誇る太陽のまち。東へ突き出た岬の先端へ ダイレクトに打ち寄せる、太平洋のパワフルなうねり。 岩と砂がミックスしたボトムにブレイクする波は上級 者向けのコンディションになることが多く、古くから レベルの高いサーフェリアとして有名だ。海沿いを国 道が走っていて、波を見ながらのドライプが気持ちい い。そしてメインポイントの目の前には大きな市営の 無料駐車場があり、トイレや水道も完備という便利な 環境が整っているので、グッドウェイブを求めて日本 各地からたくさんのサーファーが訪れる人気のサーフ スポットとなっている。 メインから少し離れて進んで行くと、ハイクオリティ 048 なリーフブレイクや、エキスパートオンリーのピークも 自然と目に入ることだろう。しかし、こうしたポイントは 駐車スペースが少なく、無理な停め方をすると地元の 方に迷惑が掛かってしまったり、リーフブレイクでのサー フィンの仕方が分からないレベルのサーファーもライン ナップへ出てしまい、危険な状況に陥る等の問題が起 きてしまう。御前崎に限らず広い意味で言えば世界中 どこのポイントに置いても誰でも、入れない場所はな いのかもしれない。だがそこには必ず地域の暗黙の ルールがあり、そこの波を愛するローカルが存在する。 サーファーとして、もしもそんなポイントが気になっ た場合、まずは近隣のサーフショップに立ち寄ってみ よう。きっと何か、役立つヒントを教えてくれるはずだ。 御前崎とは真逆に向く相良方面へ行けばタイプの 違ったジェントルな波にも出会える。サーフィンを始 めるにはピッタリなその波で基本を覚え、潮の流れが 強い御前崎の波に挑む。こうしてこの地には、ハード に波を攻めるコンペテイターからファンサーファー 老若男女問わず、各々のスタイルで波乗りを楽しむ文 化が根付いている。 波とともに風の町として有名な御前崎は、大きな世 界大会が何度も行われたほどのウインドサーフィンの 名所でもある。ジャンルを超えてみんなが海を楽しむ 様子と、日本の東と西がクロスオーバーする場所柄が 相まって多くの人々を惹き付けてやまない、独特の魅 カ溢れるエリアだ。

10. SURFIN'LIFE 2016年 8月号

ー S?ÆF'"'I CONTENTSI 013 FACE [ プロサーファー ] レオナルド・フィオラバンティ 015 FORUM 旅に行きたくなる話 017 EDITOR'S 編集部コラム 018 ハイサーフェリス千葉を巡る。 020 @northern chiba ノース千葉で感じる旅の昂揚 028 @southern chiba 南房総、また見ぬ風景を探して 036 波の宝庫、千葉の巡り方ガイド # 1 夏から秋にかけての千葉の波 # 2 オフショアを探せ ! 代表的なホイントカイド # 3 北と南、バラエティに富んたブレイクをレシェンドがご教示 # 4 進化する房総半島道路事情 041 QS6000 一宮・千葉オープン 048 COAST to COAST 連載第 10 回笹 p 前山奇 ( 静岡県 ) 056 JPSA 2016 ショートホード第 2 戦 伊豆下田 CHAM ON PRO 058 CT CLIPS WSL MEN'S CT # 5 Fiji p 「 0 WSL WOMEN'S CT # 5 Fiji Women's p 「 0 069 SL TIMES 月刊「波乗り生活新聞」 074 SURFERS' CHOICE 連載第 33 回 SURFXMOVIE 仁科晴雄 076 SURF'S UP 日本各地のローカル情報 078 DEALERS 月刊サーフィンライフお取り扱いプロショップ 080 テクニック解説のパイオニア ドジ井坂先生の SUR 日 NG SCHOOL 086 BCN 通信 089 PRESENTS 注目グッズを大放出 ! 090 PROFILE THE END is THE BEGINING タジ・バロウ、 最前線から退く決意。 100 THE POTENTIAL 世界に誇るビーチブレイクでの共演 グローバル・セッション in 志田下 108 PEOPLE WHO SURF 連載第 31 回関野聡 116 TOPIX 今月のトヒックス 118 TRENDS サーファーのための新商品 & 最新情報 123 MONTHLY CALENDAR 潮汐時刻付きカレンダー 125 NEXT ISSUE 次号予告ー 127 BACK ISSUES バックナンバー 衂 2016 No. 433 020 00 WINNER 1 028 048 0 川 100 S 汁・′ : JuIian Wi 0 Photo: Pete Frieden Art Director: 」 unichi Ogose Designer: Taro は 0 COVER STORY ・今シーズ ンは、これまで以上にコンテス トにフォーカスしているジュリ アン・ウイルソン。第 4 戦と第 5 戦の合間には、バリ島に飛び 何本ものポードをテストしてい た。昨年、大波乱となった J - BAY のイベントでもこのパ ワーサーフィンで魅せてくれる ことだろう 108 SURFIN'LIFE AUGUST 2016 ALL RIGHT RESERVED OMARINE PLANNING CO; LTD. 2016 本誌に掲載されている写真、ロゴ、イラストレーション、 記事等の無断転載および複写を堅く禁じます。 011