ページ - みる会図書館


検索対象: ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号
7件見つかりました。

1. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

G E 0 A P H G R C B 〇 〇 K S N A T 0 N A L A し、、 KA ・、 WILDLIFE TREASURES 、ハ日り、第 、 I) い R ハ RAGING ド OR G 日 ) G8AP 日に 、ゞ D - 、、リ Ghådwic.k AMERIC ON[LD SH 〇 RES 〇 F ACJSTRALIA 、叮を、、駅 200071 200061 200081 200051 W 化 0 SHORES OF AUSTRALIA RAGING FORCES ENDURING AMERICA ALASKA'S WILDLIFE TREASURES ラル火、竜巻、土、火災など、世界中の様々 カリブー、ホッキョクグマなどの野生動 北部の亜北極圏、西部の大平原、東部 珍しい水性動物の宝庫として知られる、 の広大な森林地帯など、北米大陸の多 な自然災害とそれと戦う人々を描いた 物の宝庫として知られる、雄大なアラ オーストラリアおよひタスマニア周辺 様な自然の顔を紹介する写真集。 スカの自然誌。 ドキュメンタリー の海の自然誌。 ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・価格 2,200 円 ・価格 2 , 200 円 ・価格 2 , 200 円 ・価格 2 , 200 円 ・・イ / 00000 。、。 / わ " 、 0 カわ ) , 00 . 000 ' ' れ明明 設ー′りをぐ、 HAWAII'S 019521 017141 WHALES 知られざる魅力を秘めた海の哺乳類、 クジラやイルカの生態を探る。 ・サイズ 310mmX279mm ・ 232 ページ ・価格 4 , 900 円 ORBIT NASA の宇宙飛行士によって数百キロ上空か ら撮影された「土求」。変わりゆくその姿を追う。 ・サイズ 311mmx279mm ・ 224 ページ ・価格 4 , 800 円 017001 EVERYDAY 5 に慢 N ( E EXPLAINED 私たちの周りの「なぜ ? 」「不思議 ? 」を自然科学 の里に基づき写真とイラストでわかりやすく解説。 ・サイズ 283mmX240mm ・ 272 ページ ・価格 4 , 300 円 、 A 引 0 、阯 ( 市 ( 石円Ⅲ : S4 ) ロい、 、 A 引 0 、 A し G 日応に、 P Ⅲ C UNKNOWN 、 0 ロい Y H Ⅱつ D E N 丁 R E A S 凵日 E ト・を ) ー 00 震 00 ー G 日比処一に S4 い 2001 1 1 200121 200101 200091 GREAT JOURNEYS 0 「 HAWAII'S HIDDEN the WorId TREASURES 植物、生物いすれの面でも地球上、類 バルト海のゴットランド島からインド洋 オリエント急行の旅から東アフリカの アンデスのミイラ、エジプトのピラミッド、 サファリ・ツアーまで、知られざる世界 米大陸の先住民など、古代文明の謎に を見ない多様性をもつハワイ諸島の のアンダマン諸島まで、世界の知られ 旅行の楽しみを紹介。 科学の目で迫る。 ざる「島」めぐり。 自然誌。 ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・価格 2,200 円 ・価格 2200 円 ・価格 2,200 円 ・価格 2,200 円 INTO THE UNKNOWN [ ANDS [ 05T IN TIME

2. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

ナショナレ ジオグラフィック BOOKS N A T 一〇 N A L G E 〇 G R A P H C B 0 0 K S 第、 地球や自然が織りなす 真実の瞬間、 新たな感動の世界を いつもおそばに ANIMAL KINGDOMS タンザニア、インド、オーストラリア、南 極など、世界に点在する野生動物たち のサンクチュアリを訪ねる。 ・サイズ 260mmX179Em ・ 200 ページ ・価格 2 , 200 円 015001 017391 [ 05f Wild 0 ( es 地球に残された希少な野生の世界を ありのままに、その真実の姿を知る。 ・サイズ 276mmX232mm ・ 272 ページ ・価格 4 , 300 円 THE RO ( K に 5 自然と人間の数々のドラマを生んでき た北米大陸を縦に貫く壮大なロッキー 山脈のすべて。 ・サイズ 260mmX181mm ・ 200 ページ ・価格 2200 円 ロ N 、引 0 、 AI. GEOG に、円日 C S(KIETY ATIAS OF W()RLD IIIST()RY 新いい日をロルん 1 ル物すれ ト、れ 7 〃 0 イ驪Ⅷ行 HUNTING w 日 THE MOON ーノをロ、 A 料 0 、 ALGE ( 石懸 PH に 0NASSlC\'lh. T 20001 1 200031 200021 200041 REST 55 EARTH ON ASSIGNMENT リ SA HUNTING WITH THE MOON ATLAS OF WOR し 0 H ー 02Y 火山、洪水、地震、ハリケーンなど、荒々 ナショナルジオグラフィックの取材現 アフリカのボッワナに生息するライオ 豊富な図版と知的刺激に富んだテキス しい自然の脅威を誌上で再現した科学 場の裏側 . やその苦労話を描いた . ドキュー - ー -- - ー -- ンの集団の生態 ジョナル - ーージオグー 読み物。 フィック版の世界史年表。 メンタリー ・サイズ 283mEX240mm ・ 288 ページ ・サイズ 310mmX278mm ・ 2 圓ページ ・サイズ 283mmX240mE ・ 400 ページ ・価格 4 , 300 円 ・価格 4.800 円 ・価格 4.800 円 ・サイズ 304mEX276mm ・ 168 ページ ・価格 4.800 円

3. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

N A T N A L G 0 E 0 G R A P H C B 0 0 K S N EW 0 日円Ⅲ : 、Ⅸ日 Y G い川ドⅢ C 、国ルい . へ M 匸新 CA は LL.GACY Öur N 。卩 3 物、・に 1 ・ bKOWr-K V 朝 EXPI.ORING AM ーれ , ・、 HISTdRIC PLACÅ 、に引い C ) 「ハ W 引 - いハ iV 「 R にみ 200131 200141 20021 1 200161 0 リ「 National Fo 「 ests EXPLORING AMERICA'S 0 ( 0 E NG THE ー引 0N5 OF A W 化 0 INCA ICE MADEN AMERICA H TO ( PLACES 米国の誇る震重な自然遺産「国有林」 植民地時代から独立戦争、西部の開拓、 アンデス高地で発見された凍ったミイラ。 米国の自然保護の歴史と、自然保護区 の美しさと、その国有林が直面する問 南北戦争まで、米国の歴史にまつわる 生け贄となったインカの少女の謎を、 に生きる野生の動植物の生態を、感動 題を紹介した本。 名所旧跡の探訪記。 やさしく解き明かす。 的な写真で紹介。 ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 288mmX240mm ・ 48 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・価格 2,200 円 ・価格 2 , 200 円 ・価格 2 , 940 円 ・価格 2.200 円 009861 NATIONAL GEOGRAPHIC THE PHOTOGRAPHS 目も眩むきらびやかな水中写真から、息も止まる ほどの野生動物の生態、世界各地の人々の姿まで、 歴史的な劇的瞬間をとらえた「ナショナルジオグラ フィック」誌の最高の写真約 250 点を 1 冊に集大成 ・サイズ 286mmX279mm ・ 336 ページ ・価格 5 , 300 円 人々を気 Beyond the HORIZON PARKLANDS 尾い 0 な G 「ー P に au 009821 200171 WONOE25 OF THE ANCIENT WO [ 0 謎と神秘に包まれた人類の歴史。 古代人の全貌を探るロマンあふれる 1 冊 ・サイズ 282mEX240Em ・ 304 ページ ・価格 4 , 500 円 AMERICA'S HIDDEN TREASURES ノース・カスケード、ポイジャーズ、セオドア・ルー ズベルトなど、米国を代表する国立公園の探訪記。 ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・価格 2200 円 田口 NTLINE 購入ご希望のかたは、 巻末のハガキで お申し込みください。 書籍につき、返品・交換等は こ容赦ください。 ロ F ロー 5 匸ロ VE 日 Y SClen こ日 00 :he 引 k T ロ 10 「「 03 ☆すべて英文オリジナルです。 価格はいすれも税込み、 送料弊社負担です。 ーお問い合わせー 日経ナショナルジオグラフィック 読者サービスセンター ( 平日 9 ℃ 0 ~ 17 ℃ 0 ) Ⅵ 0 、 AL GE ( P 日て 200201 200181 200191 Beyond the HORIZON 中国奥地、アフリカのマリ、ベネズエラ 脳、バイオテクノロジー、新素材、気象、 米国西部の地殻運動から生まれた奇 など、世 の民俗誌。 新の研究成果を紹介。 ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・価格 2 , 200 円 ・価格 2 , 200 円 FRONT LINE of DISCOVERY CANYON COUNTRY PARKLANDS ・サイズ 260mmX180mm ・ 200 ページ ・価格 2200 円

4. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

アデイロンダックにある 28 側もの湖と池を探検する には、カヌーのように軽くて持ち運びのできるポートが 必要だ。私有地のロワー・オーセープル湖 ( 下、んで一 番の乗り物は、アデイロンダック・ガイドボート。カヌーよ りも幅か広くにの辺りで昔から使われているボートだ。 3 こでは、やりたいことができる。・・・裸でウイスキーを飲んだり、 は、私たちの過ぎゅく歳月を価値あるものにす ダック山地の最高蜂マーシー山 ( 標高 1629m ) とたいして変わらない高さの山もある。標高 る大切な場所となっていった。 1200m 以上の山は 40 以上もあり、ジョーの家 だがそれもしばらく前の話で、最近は訪れ から歩いて行ける範囲にも素晴らしい山がい る機会も減ってしまった。私は今、ポーチに古 い揺り椅子を引っ張りだして、夕日を頼りに色あ くつかある。 あの頃、初夏の朝に山へ登るとほとんどい せた記憶のページをめくっている。 つも雨が降っていたような気がする。それでも 低すぎて「山」らしくない・・・ 頂上に着くと、太陽が姿を見せ、蜂も尾根も一 望できた。そんななかにディックス山があった。 山がちな米国西部の住民から見ると、アディ 私が登った時、そこでは 6 月というのに 12 月の ロンダックは低すぎて「山」らしくないという。だ が、どのくらい登るかは、山の標高で決まるわ ような風が吹いていた。 けではない。自分がどこにいて、どこから勾配 その日、私たちは朝早く出発した。雨は降っ ておらす、 6 月にしては暖かい天気だった。連 が始まるかで決まる。 れは、ニュージャージー州出身の足の長い男。 こハイ・ピークス地区では、標高 460m ほど 早めに昼食をとり、「足場の悪い、急な勾配」と のふもとから登りが始まり、なかにはアデイロン ル砒 G g 川カ c 199 & 6 152

5. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

クストーの海中探検 レジャーダイバーは年々増え、その多くは自分の楽し みのためだけに潜っていますが、病める海の実態を 人々に訴えるのもクストーの恩恵を受けたダイバーの 使命だと思います。私は昨年、大学の卒業研究でサメ について調べました。それまでは、サメは恐ろしい動 物と思っていましたが、実際には視力が弱いため、ひ どく興奮したり、血のにおいがした時などに誤って人 間を襲うケースがほとんどのようです。サメも、海の環 境が悪化すれば影響を受ける弱い立場にいます。同じ 地球に暮らす仲間として、人間はサメなど海の生物との 共存の道を探るべきだと思います。 佐野和美 静岡県芝川町 22 歳 子供の頃、海の近くに住んでいたせいか海洋生物に 興味があり、大学では海洋生物資源について学びまし た。最近になってようやく日本人の環境意識も変わって きましたが、ナイロンテープを首にからませたまま、じわ じわと死を迎えるサメやオットセイの写真を見るにつけ、 ちょっとした人間の不注意がなんと愚かな結果をもたら すのかと胸が痛みます。貴誌の記事では海洋環境に 関するものに特に注目しており、 2 月号のクストーの記 事も楽しく読みました。地球環境を守るために今何を すべきかーーそういった視点からの記事を今後も楽し Forum 読者の広場 たのでしようか ? また、この写真ではなせ著者はヘル メットをかぶっていないのですか ? ティック・マドスン 米国ワシントン州シアトル ポルトは懸垂下降に必要だったもの以外はすべて回 収しました。筆者のクラカワーがヘルメットをかぶってい ないのは、登はん中ではなく、落石の危険もなかったか らです。 ( 英語版編集部 ) 驚異の地図革命 2 月号「驚異の地図革命」の記事は、イメージ的な写 真が多かったと思う。メルカトルなど各図法の図解や、 先端技術の図示など、本当の理解につながる具体的 な図やイラストを掲載してほしかった。 小出光 東京都町田市 56 歳 米国ウイスコンシン大学を卒業し、地理学と地図製作 法を研究しています。「驚異の地図革命」はよい復習に なりました。経緯儀を使う古くからの地図製作法が最 近あまり使われなくなったのは寂しい限りです。測定法 に関する基礎知識がなければ、何百万ドルもする機械 があっても無駄だと思います。 写真家の一枚 セス・ D ・シャコヒー 岩手県宮古市 みにしています。 井上信吾 神奈川県藤沢市 30 歳 南極の未踏峰に挑む 2 月号「南極の未踏峰に挑む」を見て南極の魅力を 思い出した。同じ頃、私も南極を訪れたのです。 10 日 間のクルージングで大自然に触れ、環境保護の大切さ を痛感しました。人間は自然と関わらすには生きられま せん。南極のような所にも人間の活動の影響は及んで います。そうした興味から貴誌を読み始めて 1 年。今後 もこのような記事を期待しています。 石井洋一 東京都世田谷区 44 歳 貴誌の登山の記事を楽しみにしています。今回も例 外ではありません。登山チームが山に痕跡を残さない ようにするため、自分たちの排泄物さえも運び出すのに は感心しましたが、南極のラーケクニーベンを登る時 ( 97 ページ写真 ) に用いたポルトは、下山の際に回収し N 砒 G g 川カんな 799 & 6 2 月号 171 ページの「東半球と西半球の両方を見下ろ す」の記事を見て、「この子たちが世界地図を描いたら どうなるだろう」と興味を持ちました。これは外国の方 と接する時いつも抱く興味です。ドイツ人が描いてくれ た地図はヨーロッパが中心で、日本はありませんでした。 中国人は日本を隅の方に描きました。「自分のいるとこ ろが世界の真ん中」と、特に子供は思うのでしようが、 だとするとオーストラリアの子供の世界観は、やはり北 半球のそれとは違うのでしようか。一枚の写真を見て、 かねてからの興味が湧いてきました。 前川加奈美 松山市 37 歳 付録地図 : 探検の歴史 私は探検そのものにあまり興味がありません。 2 月 号の付録地図「世界史を変えた探検家たち」にも日本人 が出ておらす、日本人にとって探検はきっと新しい分野 なのだと思いました。 弘中真樹 東京都江戸川区 31 歳 付録地図には探検家の肖像画が 32 点出ているが、 女性の顔が一つもない。 1890 年代に当時フランス領だ ったアフリカ中西部の村を初めて訪れたヨーロッパ人、 メアリー・キングスレーを忘れてはいませんか ? 1978 年 にアンナプルナ山に初登頂した人々のなかにも、アーリ 13

6. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

工べレスト ナショナルシオクラフィック ロ期頂物社 ( 物版、 x 旧、・ EVEREST 非情の最高降 翦フ , ルム - 仕 ~ レスト」 - 題 破ナショナルジオグラス社 非情の最高峰 最高峰工ヘレストの大いなる魅力と冒険が 臨場感あふれる写真から伝わります 1996 年 5 月、世界トップクラスの登山家と映画製作者たちで組織さ れた IMAX 隊は、 8848m の世界最高峰での映画を撮影すべくエ べレストに遠征した。しかし、彼らが遭遇したものは 8 名の登山者を 襲った悲劇だった。生存者の息詰まる救出劇の後、悲しみと苦し みを乗り越えて IMAX 隊はついに登頂に成功する。工べレストとそ れに連なる山々の美しさと雄大さ、そして果敢に挑戦する登山家 の成功と危機のドラマが壮大な写真とともに迫ります。 サイス 310mmX240mm ・ 256 ページ・日本語翻訳版 ・定価 : 本体 5 , 000 円十税 【序章】登頂の日の不安 悲劇に遭遇した登山者たちに何が起こっていたのか。 【第 1 章】夢に見た山 人々はなぜ工べレストに登るのか。その魅力を解き明かす。 【第 2 章】ヤクの隊列でべース・キャンプへ 工べレスト登山を支えるシェル / ヾ族の暮らしと文化。 【第 3 章】氷河の上のキャンプ 装備のチェック、高所順イヒ。登頂への準備は進む。 【第 4 章】海から隆起した山 アイスフォールの恐怖をくぐり抜け、サウスコルへ。 【第 5 章】突然の悲劇 なにが、登頂に成功した登山者の命を奪ったのか。 【第 6 章】悲劇を乗り越え再び「死の地帯」へ 勇気を奮い立たせ、再アタックのチャンスを待つ。 【第 7 章】チョモランマか私の心に明かりを灯した 苦難を克服して、ついに世界の最高峰に登りつめた。 全国書店にて好評発売中 ! 店頭にない場合は左下旧 BN コードにてこ注文いたたくか、小社まで直接お申込みくたさい。 ( TEL : 03-560 7420 平日 9 : 側 ~ 17 : 側 ) 発行 : 日経ナショナルジオグラアック社発売 : 日経 BP 出版センター @NationaI Geographic Society 旧 BN4-931450-01-6

7. ナショナルジオグラフィック日本版 1998年6月号

ーン・プルームと仲間の女性がいた。これからは女性 スミス氏は「ティモール海に 2500 万立方 m の天然ガス が隠されている」と書いていますが、実際ダーウインか の功績も忘れないでほしい。 ローリー・アリス・ブラントン らカラサ沖までの大陸棚には、数億立方 m の天然ガス 米国ペンシルべニア州フィラテルフィア が眠っています。このガスは液化されてアジアへ輸送 人はなせ未知に挑むか され、発電に利用されています。 ピート・チムニ 人類が発見し、成し遂げることを誇りに思う一方で、 米国力リフォルニア州リバモア 発見したことに対して責任ある行動をとれるのかどう ライチョウの足の太さに驚き カ : 、私は絶望と疑念を感じて 0 、ます。これまでの行 0 、 力、今後の惑星や未知の海底への対応方法を暗示し 2 月号「日本新発見」に出ていたライチョウの足の太さ ているのであれば、そろそろ探検を続ける必要性を見 に驚いた。毎年 5 月の連休には仲間と立山周辺の山に 直すべきかもしれません。 登り、ライチョウを間近で見かけたことが何度かあるが、 レズリー・サリバン 次の時は注意深く観察しようと思う。 米国ネバダ州カーソン・シティ 飯塚精一 神奈川県伊勢原市 42 歳 悲劇の米軍艦メイン 2 月号「日本新発見」の 35 ページを開いて、心が躍り 2 月号「悲劇の米軍艦メイン」の記事を読み、米西戦 争の引き金となった事件の概要、当時の世相が分かっ ました。こんなにたくさんの植物に " 顔 " があったなん て・・・。 11 年前、小学校 1 年の時に初めて私が雑木林 た。 100 年後の今の調査では、最新技術を駆使したと で見たのはクズの顔でした。「あっ、顔だ ! 」と思った瞬 はいえ、あの程度の結論しか得られないのはやむを 得まい。いすれにせよ、自国の恥であるかもしれない過 間の感動は今も覚えています。その雑木林もいつの間 去のタブーにあえて挑んだ貴誌英語版の勇気と米国社 にか宅地化され、寂しいばかりです。 水口真希 会の言論の自由に拍手を送りたい。 埼玉県川越市 18 歳 斎藤敏男 東京都国立市 66 歳 ニ人乗り自転車で世界一周中③ メイン号が爆発をきっかけに米西戦争の舞台となっ 97 年 12 月に米国からメキシコへ入国しました。現在 98 年 2 月。北米では大自然の織りなす風景に驚嘆しま たキューバには、以前から興味がありました。常に大 国とのあつれきに苦しみ、今なお耐乏生活を強いられ したが、ここメキシコでは古代の遺跡群に感銘を受け ています。標高 2100m の高原都市サン・クリストバル・ ながらも信念を曲げないキューバの国民。彼らから今 の日本人が学ぶべきことは多いのではないでしようか。 デ・ラス・カサスも、インディオの衣装や織物がカラフル 日本人移民が初めてキューバに渡ったのが 1898 年 9 で印象的でした。ただ、サイクリングでは大変な思いを しています。ほとんどの道路は路肩がなく、デコボコな 月。今年で百周年を迎えます。 山口洋平 のです。中央部の山岳地帯では険しい峠道に、海岸線 大阪市 25 歳 の低地帯ではまとわりつくような熱気と強烈な太陽光線 サハラの花嫁 に悩まされました。それでも旅が続けられるのは、時 2 月号「サハラの花嫁」の写真は藍色が鮮烈で、写真 には無神経だけれど実は親切なメキシコ人や、活気の ある町に好奇心をそそられるからです。ハンバーガー から人々の息づかいが聞こえてくるような気がしまし とサンドイッチの国よりタコスとトルティーヤの国の方が た。世界中どこでも、婚礼の儀式は荘厳で神聖だと感 私たちにとっては刺激的です。宀宀 動しました。 千都呂ー成・トモ子 飯村孝子 愛媛県宇和町 埼玉県熊谷市 32 歳 宇都宮さんはニ人乗り自転車で世界一周を目指し、 97 オーストラリア自転車旅行 年 6 月から約 9 カ月かけて北米とメキシコを走破。その後 96 年 5 月からマウンテンバイクに乗り始め、毎日 20km 、 いったん帰国し、この 5 月からオーストラリアとニューシ 雨の日も雪の日も自転車で通勤しています。 1 年目は町 ーランドを回っています。「読者の広場」への最初のお の風景が変わって見えました。最近は体重が 80kg から 手紙は 97 年 10 月号、 2 回目は 12 月号で紹介しました。 65kg に減り、人生観も変わりました。これからも長い人 生、自転車に乗り続けたいと思います。建木利男 ご投稿をお待ちしています本誌記事へのご感想やご意見をお 寄せください。 400 字以内にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号 札幌市 33 歳 を明記の上、〒 102-0093 東京都千代田区平河町 2 - 7 - 6 ナショ ナルジオグラフィック日本版編集部「読者の広場」係までお送り 地質学者として 4 年余り、オーストラリア北西部の石 ください。掲載分には薄謝を差し上げます。なお文章は一部編 油と天然ガスのプロジェクトで働いたことがあります。 集・割愛させて頂くことがあります。 砒 G 召 og カん 7998-6 15