年 - みる会図書館


検索対象: ナース専科 2016年11月号
106件見つかりました。

1. ナース専科 2016年11月号

解説 ポイントで 続み解く 最近の一 ピックアップした話題について、 わかりやすく解説します 大西奈保子さん 帝京科学大学医療科学部看護学科准教授 博士 ( 人間科学 ) / 死生学 ・ゞ vol.49 イラスト / 北村優子 のス 5 年、横ばい 2 ・ 一今デ = 老人施設は増加 厚生労働省が 8 日発表した 2015 年の人 落ち込み、その後 12 % 台で推移している。 ロ動態統計 ( 確定数 ) によると、全死亡者 病院・診療所の割合は 76.6 % と依然高い 数のうち、自宅で亡くなった「在宅死」の が、 05 年をピークに下がっており、 92 年 割合は 127 % で、前年 ( 12.8 % ) とほほ同 以来の低水準。老人保健施設や老人ホーム 水準だった。病院や診療所で亡くなる人の の割合が年々増えており、 1 5 年は過去最多 割合は 76.6 % で、 0.7 ポイント減少。老人 だった。 ホームなど施設での死亡は O. 8 ポイント増 在宅死の割合を都道府県別に見ると、最 高は東京の 17.3 % で、最低は大分の 8.1 % 。 の 8.6 % だった。 政府は住み慣れた場所で最期まで暮らせ 九州地方は低い傾向だった。 ( 共同通信社 ) るよう在宅医療を進めている。施設でのみ とりは徐々に浸透しているが、自宅でのみ 【 2016 年 9 月 14 日毎日新聞】 とりは思うように広がっていない実態が浮 かび上がった。 年間の死亡者数は全国で 129 万 444 人と 戦後最多。 1950 年ころに約 80 % を占めた 在宅死の割合は低下が続き、 70 年代半ばに 病院・診療所と逆転。 06 年には 12.2 % まで のときまでその期待をもち続けました。やがて患者 さんにとっても、医療者にとっても病院等での死が 当たり前のことになっていったのです。 しかし、最後の最後まで医療的処置が続けられる 今から 60 余年前には 8 割を占めていた在宅での ことで、逆に本当の意味での看取りが行われること 死でしたが、それから約 25 年で、病院・診療所で は少なくなってしまったように思われます。日本に は、在宅で看取りを行っていた時代に培われた知識 の死と逆転することになりました。その背景には、 目覚ましい医療の進歩があります。「病院に行けば や技術、作法がありました。家族、親戚、近所の人、 なんとかしてくれる」一 - ー一人々はそれを信じ、最期 友人、宗教者がその中心を担っていました。そのた 、医療の進歩に伴い 看取りの文化が衰退 1 88 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 https://nursepress.jp

2. ナース専科 2016年11月号

に聞く ! とに注力していて、頻繁に開かれていた院内学習会 では著名な管理者の方々が文献を使って具体的に教 えてくださるなど、学びの場としても新鮮でした。 日赤の看護学校で看護の基本を教わり、大学病院で は文献を通して看護を検証することを学ぶ。このギ ー看護師としての出発点を教えてください。 ャップがあったからこそモチベーションが上がり、 山下中学生のころ、母から「本当は日赤の看護婦 新しい目を開くことができたと思っています。 さんになりたかったが、父 ( 山下さんの祖父 ) のケ 力、で断念した」と聞かされ、「母の代わりに日赤の ーー臨床ではどの領域で経験を積まれたのですか。 看護婦さんになろう」と思ったことがきっかけでし 山下 1 年目に配属されたのは重症病棟でした。 2 た。実家から近い水戸赤十字看護専門学校に入学し ~ 3 年目はセルフケア病棟に異動し、入院指導、退 て看護の基本を学んだのですが、次第にもっといろ 院指導など患者さんがセルフケアを行うための指導 いろな看護も経験したいと考えるようになり、開設 にあたりました。 4 年目には新設された精神科へ異 2 年目の筑波大学附属病院に入職しました。母が憧 動したのですが、ここで看護の難しさに直面しまし れていた「日赤の看護婦さん」にはなれませんでし た。看護師自身の行動や会話が、患者さんの状態に たが、看護の道を歩み始めたわけです。 直接反映しているようにみえたのです。自分の知識 や思考力の経験不足を痛感し、このままでは進歩は 日赤の看護と大学病院の看護、何か違いを感じ ないと思い、当時は認定や専門看護師の道がなかっ ることはありましたか。 たので、日本看護協会の教員養成課程に進学するこ 山下例えば、水戸赤十字看護専門学校ではモノを 大切にすることを徹底的に教わります。注射器の梱 とを決めました。 包材なども取っておいて再利用を考え、拭き掃除は 床の目地まで丁寧に拭くので校内はピカピカ。一方 の大学病院は、実習でも使ったことのない最新式の 物品が豊富にそろい、カルチャーショックを受けま ーー一進学して得たものとは何でしよう。 した。役職ではなく名前で呼ぶ慣習も、上下関係を 山下「常に何が看護かを考えよ」と教えられた担 あまり意識せすに話ができる環境をつくっていまし 当教員の金子美智子先生には多大なる影響を受けま た。また、最新の看護を実践する看護師を育てるこ 大学病院での勤務を通して芽生えた 問題意識が教員への道を開く 教え子は 1000 人。学生とともに学び、 看護の核を形成した 16 年間の教員時代 P R 0 F I L E 山下美智子 ( やましたみちこ ) さん 茨城県水戸赤十字看護専門学校卒業後、筑波大学附属病院に入職。 4 年間で重症病棟、セルフケア 病棟、精神科病棟勤務後、日本看護協会看護研修学校の教員養成課程に入学。修了後は横浜市立大 学医学部付属高等看護学院に専任教員として 5 年間勤務。財団法人筑波メディカルセンターで茨城 県立つくば看護専門学校の立ち上げに携わり、専任教員として 1 1 年間勤務、うち 3 年間は教務主任 を務める。 1999 年、筑波メディカルセンター病院に副看護部長として迎えられる。 282 年に法人 看護部門長就任。 05 年より現職。 09 年、日本病院会病院経営管理士認定取得。 63 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11

3. ナース専科 2016年11月号

, 5 年くらいで スーバープリセプター SAKURA が、こ ← 00 プー引褪 0 、 \ 20 / 匱療・看護用語 透圧高血糖症候群 0 イラスト / 森マサコ 糖尿病ケトアシドーシス っすね。 それたけ ? ほかにもあるわよ。 高血糖によって意識障害 が起こるものといえば、 なにかしら ? うーん・・・・。絶対、習って いるはずなんですが 思い出せないです。 高浸透圧高血糖症候群よ。高血糖と水分摂 取不足による脱水で、血液が濃縮されて高 浸透圧になってしまうの。意識障害やけい れんなどがみられるわ。糖尿病ケトアシ ドーシスのように著しいアシドーシスにな らないことも特徴ね。覚えておいて。 HHS よ。 hype 「 osmola 「 hype 「 glycemic synd 「 ome の略ね。 0 饑 覚えておくっす。 全然わかりません。 糖尿病ケトアシドーシス の略語は DKA 、じゃ、 高浸透圧高血糖症候群 の略語は ? 0 0 みね子の後輩でプリセプターは桜。今年 2 年目のナース。飲み込みが早くなかな か優秀。新人時代から大物感を漂わせ、桜 とは気が合い、飲み友たち。桜からはス 横須賀スガオ ガっちと呼はれている。 桜舞子 全国の病院を渡り歩くスーハープリセプター 2013 年 4 月にすもも大学医学部付属病院 に招聘された。現在も、そのまま勤務を続 けている。 桜がすもも大学医学部付属病院で初めて受 け持ったプリセプティ。今年 3 年目のナー ス。ましめな性格ゆえ、桜の破天荒な言動に 振り回されるが、的確な指導で着実に成長 熊谷みね子 中。桜からはくまみーと呼はれている。 9 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 0

4. ナース専科 2016年11月号

「ナース専科」の 電子書籍アフリが ついにテヒュー ! はじめました A n d r 0 i d 「 iPhone 持ってないよ ! 」 ( 怒 ) という 読者の皆さまのお叱りの声を受け、会社 にかけ合うこと約 1 年 ! とうとうできま した ! Android でもご購読いただける 電子書籍アプリです ! 通勤中に、休憩中に、いつもあなたのそばに ある Android を通して、電子版「ナース専 科」をいつでもあなたのそばにお届けします ! アプリ ダウンロードは、 QR から 「ナース専科」で 検索 回回 ナース専科ト G0040 円 ay ストアより、 購入 ~ ージよりお手続き 0 たさ 0 、 Ste P Ste P 今デジタル版ならではの機能 ・定期購読すると、新刊配信日には 自動的にダウンロード ! ・べージ内の URL や QR コードなどをタップして リンク先へらくらくジャンプ ! ・書籍内をキーワードで一括検索できる ! ・読みたいべージやチェックしたべージを ブックマークできる ! ナース専科 巻頭特集 本物 設定 単品調入 定期講藤 ・ 2016 年 6 月号 5 月 12 日発行 120 べージ ( 61 MB) 特集「下肢をみる」 ナーユ専料 それ、 ホントに 異常なの ! ? リ物いれ •vTEß EéAD 異常値から病態の変化を読み取るコツ 定期購読 クす・′物ーの・・は・り第をのを第・・い・ " ん 0 こをは 0 いでし・う 0. ・の一をに第第・を・り - ーいに・・し・ていーこと・・、で一 . ・の・の・・・を けて強 - ・・をとう・わ気 - スを・り・一 . 2016 年 4 月号 3 月 12 日発行 120 べージ ( 60MB ) ナース専科 2016 年 4 月号【そ のとき輸液はどうなるか ! ? ー 状態変化に伴う輸液の変化を みてみよう一】液療法の基 本と、現在の液療法の主 . →ダウンロードと料金について ーーナーコ等科 4 ツのをき ~ どうなる ・アプリのダウンロード : 無料 ・書籍の一部閲覧 ( 試し読み ) : 無料 ・書籍全べージの閲覧 : 有料 1 カ月 980 円 12 カ月 IO,OOO 円 ( 紙版と比べて 15 % 引き )

5. ナース専科 2016年11月号

国の 診ロ新へ 0 地域を診るということ 当院は在宅診療も行っているので、町のあちこち のお宅に訪問します。当地は郊外の住宅地なので、 訪ねていく先はヒ。カピカのタワーマンションの一室 から、築何十年もたった家までさまざまです。今回 はそんな古い家にお住まいだった患者さんのお話を したいと思います。 「先生に訪問診療をお願いしたい、っていう患者さ んがいるんですが・・・・・・」。ある日、地域のケアマネ ジャーさんから連絡がありました。「以前訪問して もらっていたので、またお願いしたい・ ・・つていう 話ですよ」 ー舌を聞くと、すっと以前に私が訪問診療をしてい た方のお嫁さんからの依頼で、今回は実のお母さん の訪問をしてほしいとのこと。これまでは実家で一 人暮らしをしていたのですが、さすがに高齢になり 足腰も弱ってきたので、長女であるお嫁さんが引き 取ったのだそうです。何となく覚えはあるものの、 何せ昔のことなので記憶がはっきりしません。とり あえす伺ってみようと、隣駅にある大きな神社の脇 けやき 道を進み、大きな欅の木が見えたところで急に記憶 が蘇ってきました。 「そうだ、私が診療所で働き始めて間もないころに 訪問していた家た」 それは、まだ地域に訪問看護ステーションが 2 カ 所しかなかったころ。私も町の医師として駆け出し だったので、手探りで診療にあたったのですが、お 嫁さんはじめこ家族全員の協力もあって、無事自宅 で看取ることができました。というより、そのころ べテランたった訪問看護師さんに、喀痰吸引の仕方、 ご家族への接し方、モニターのない中でのおうちで の看取りの仕方、何から何まで手取り足取り教えて もらいながら、何とか看取りの手伝いをすることが できた、という感じでした。 その家は、地域に昔からあるお宅でした。入り口 には大きな欅の木があり、生い茂った緑に囲まれた 木造の平屋づくりの家の奥の部屋に、介護ペッドの 存在だけが浮いていました。 「今となってはただの古い家だけど、いろいろな思 松村医院院長 松村真司さん ニ一口 Ⅷ 16 古いおうちの古い写真 PROFILE 松村真司さん 1967 年東京都世田谷区に生まれる。 91 年に北海道大学医 学部を卒業、国立東京第ニ病院総合診療科に勤務。その後、 97 年からカリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) 総 合内科客員研究員に。帰国後は、東京大学大学院医学博士 を取得し、東京大学医学教育国際協力研究センターに勤め る。 2001 年より現職、松村医院 2 代目院長に。 専門は、研修医時代から一貫して総合診療とプライマリ・ ケア。日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、プライ マリ・ケア認定医、プライマリ・ケア認定指導医。 なせか看護師の気持ちがよくわかる。 内科・小児科松村医院 http://www.matsumura-iin.com イラスト / カミヤマリコ撮影 / 田子芙蓉 92 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 https://nursepress.jp

6. ナース専科 2016年11月号

1 看護部長室の向かいには を 看護師長室が設けられ、さ まさまな報告が迅速に行わ れる。この日は看護必要度 の点数アップについて 2.2015 年 9 月に 3 号棟を開 棟。大がかりな引っ越しも スタッフー丸となって 3. 入職時に配布される「私 のキャリアデザイン」。未来 像を描く手助けに 4. 年間平均 45 人が産休を取 得するという同院。ナース カートを病棟に配備するこ とで、妊産婦も身体への負 担なく病室へ 川亠 。 0 第あをンっ 石襴。 . 身キャリプ′イン 3 した。座学では、臨床経験 務を願い出ました。 わすか 4 年で「これが看護 臨床に出てみると、スタッフの 3 分の 1 以上が教 だ」といえるものがなかった私のレポートに、ナイ え子でした。心電図のとり方を学校で教えてはいて チンゲールの著作を引き合いに出し、検証してくだ も、現場の機器や状況は異なります。 16 年間も臨 さる方でした。また実習では、一看護師として熱い 床から離れていた私は、最新機器で心電図をとる手 気持ちをもって患者さんにかかわり寄り添う先生の 順を、主任になっていた最初の教え子に教わりまし 姿に触れ、感動と同時に淡々と看護に携わっていた た ( 笑 ) 。 自分を反省させられたものです。 一方で、問題点もいろいろとみえてきました。が その金子先生に勧められ、研修学校修了後は横浜 んセンターの新設に伴い、多数入職していた新人看 市立大学医学部付属高等看護学院に教員として勤務 護師の多くが辞めたいと言い出したのです。聴き取 します。本来は筑波大学に戻るつもりだったのです りをしてみると、先輩に教わっても、できない自分 が、優秀な学生に教えることで、自分の中に看護の はダメだと責任を感じていました。それは教えるほ 核が出来上がったように思います。 5 年後、今度は うにも問題があることを示唆していました。早速、 茨城県立の看護専門学校をつくるので新設準備に参 新人看護師を育てるシステムを構築し、プリセプタ 加しないか、と前の上司に誘われ、またしても臨床 ーシップも導入しました。単にその場に必要なもの には戻れすに ( 笑 ) 、 11 年間の教員生活に入りまし を教える教育から、どんな看護師を育てたいかを見 た。ここでは、どんな学生を育てたいのか、学校の 据えた教育への変革です。この問題に取り組むこと 理念づくりから始め、それを実践するためのカリキ こそ、教育に長年携わってきた私が当院に来た意味 ュラムを立て、設備や物品を準備する ーっの だと思えました。 教育の形をつくり上ける貴重な経験を積むことがで きました。 3 年後には看護部長に就任されていますね。 山下これは、私にとって衝撃でした。臨床経験も ーー教員として延べ 16 年。どのタイミングで臨床 管理職の経験も少ない私で本当によいのか、病院長 に戻ることができたのでしようか。 ( 前代表理事 ) に何度も聞き直したほどです ( 笑 ) 。 山下教務主任となった 2 年後、 41 歳で臨床に戻 看護部長として最初に取り組んだのは、救急の看 るチャンスがきました。看護専門学校と運営母体を 護師の人数を増やすことでした。当院は県南、県西 同じくする、同院の教育担当副看護部長に就任する 部の救急医療を担う医療機関なのですが、師長時代 ことになったのです。ところが、主任、係長、師長 に夜間のスタッフ不足に直面し、私自身も救急対応 を経験していないので、現場が全くわかりません。 で大変な思いをしました。経験の中から問題意識を スタッフがどうやって育つかもよくわからない もち、改善につなぐことができた、そのよい例だと ( 笑 ) 。そこで育ち方を体験しようと、病棟師長の兼 思います。 64 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 https://nursepress.jp

7. ナース専科 2016年11月号

・「進行性ミオクローヌスてんかん」など 8 疾患を新たに指定難病に 追加。ほか 4 疾患が既存指定難病に包括。厚労省 ・がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病など 22 の疾患の発症やそれによ る死亡要因として、喫煙を確実とする判定結果。受動喫煙でも 7 種 類の疾患の因果関係で確実判定。厚労省 ・大腸がん再発の原因となるがん幹細胞の働きを抑制する候補物質を 新たに作製。国立がん研究センターら研究チーム ・看護医療の動き 早わかり一 N D E X 関 療 医 ・関西空港を皮切りに麻疹感染者が相次いだ問題を受け、ワクチン接 種について、子ども優先、注文は必要な数だけなどの配慮を都道府 県へ要請。厚生労働省 ・他人の iPS 細胞から作った網膜細胞を目の難病患者に移植する臨床 研究を条件付きで承認。神戸市立医療センター中央市民病院、理化 学研究所など 4 施設で。 ・先天性の重篤な心臓病の子どもに対する移植治療の臨床試験を 8 月 に開始。本人の心臓から採取した幹細胞を大量培養して移植、心機 能の改善を図る。実用化を目指す。岡山大学病院研究グループ ・アルコー丿レ依存症の相談ができる窓口に対する認知度は、医療機関 が約 55 % だった一方で、知らないとした人は約 34 % 。内閣府 ・ジカウイルス感染症 ( ジカ熱 ) への妊娠期の感染が小頭症の原因と の踏み込んた見解を発表。世界保健機関 (WHO) ・ゲノム編集技術をヒト受精卵に用いる研究について、研究機関が実 施の是非を判断するためのマ二ュアルの整備へ。具体的ルールを盛 り込む方向。生命倫理専門調査会 ・要介護認定の有効期間を最長 3 年に延長する方針。厚労省 ・ 2015 年 1 0 月時点で産婦人科・産科を掲げる病院は全国で 1353 施設。 現統計を開始した 1972 年以降最少。厚労省 ・ 70 歳以上の神戸市民約 5 万人を対象とした認知症の大規模研究を 17 年から開始。認知症予備群に早期診断・治療を実施、将来的に は認知症対策プログラム作成へ。 WHO 神戸センター・神戸大学ら ・ 20 歳未満の子どもが脳死等により腎臓提供を行う場合は、 20 歳未 満の患者を優先するよう基準改正へ。早ければ来春から。厚労省 ・高血圧治療について、テレピ電話などを使った遠隔診療と従来の対 面診療での効果を比較する臨床研究を開始。 19 年 3 月末まで。東 京女子医科大学 ・ヒトの胎児を包む羊膜を乾燥させ再生医療用シートへ。 18 年に米 国での販売を目指す。アムノス ( 富山大学発ペンチャー企業 ) ・血管を収縮させる働きのある「エンドセリン」の受容体の構造を解 明。高血圧や動脈硬化、心不全治療薬開発に役立つ可能性。京都大 学・東京大学・名古屋大学らチーム ・訪問看護・介護向け新サーピスを提供。スマートフォンアプリによ り巡回する看護師らの現在位置や業務状況などを見える化。ゼンリ ンデータコム ・がん診療連携拠点病院や大学病院などで、遺伝子治療など遺伝に関 するカウンセリングを行う認定遺伝カウンセラーが不足。 14 年度 は 1 施設あたり 1 人に満たす。日本医療研究開発機構 ・免疫細胞内に発現するタンパク質「 Bach2 」のアレルギー発症・悪 化を抑制するメカニズムを解明。愛媛大学ら研究グループ ・全国の複数医療機関の精神科医が、精神保健指定医の資格を不正に 取得していた可能性。厚労省調査 ・統合失調症患者の理解・判断力などを短時間に計測する手法を発見。 既存の知能検査の一部を使用。大阪大学ら研究グループ ・腎不全などを引き起こす難病「家族性 LCAT 欠損症」の新たな治療 法の臨床研究へ。不足している酵素を分泌できるよう遺伝子加工し た本人の脂肪細胞を体内に戻す。千葉大学医学部附属病院 ・人工知能 (AI) を活用して転倒・転落を予測する実証実験を開始。 年内の実用化を目指す。 N 幵東日本関東病院・ FRONTEO くすり関連 ・ 17 年度から、医療用医薬品に子ども向け用法・用量や安全情報を 明示する仕組みを構築へ。厚労省 ・高額薬剤による医療費高騰に対応するため、処方の優先順位のルー ル化へ。効果・安全性が同等なら安価薬を優先。厚労省 ・ IO 年 1 月 ~ 16 年 3 月の医師・薬剤師による薬の誤用は 24 件。外観 等の類似が原因。日本医療機能評価機構 ・効果は著しいが高額ながん治療薬「オプジーボ」について、効果の ある患者を早期に見極める大規模研究を開始。日本赤十字社医療セ ンターら全国 34 医療機関 行政・社会保障 ・ 17 年度に認知症患者による「本人ミーティング」を全国で推進。 意見を各自治体の対策に活かす。厚労省 ・介護ロボットを導入している介護事業所に対し、人員・設備の基準 を緩和する方針。人手不足対策として。厚労省 ・ 17 年度の社会保障費の伸びを概算請求段階から圧縮へ。高齢者の 医療費負担拡大の検討へ。財務省 その他 ・介護サーピス事業者の倒産件数が 1 6 年 1 ~ 8 月で 62 件。過去最多 ペース。東京商工リサーチ ・医療機関のウェブサイトについて規制を強化する方針。虚偽・誇大 な表現を禁止し罰則も設ける方向。厚労省 ・半年以上家族以外と交流せず自宅にいる 1 5 ~ 39 歳の引きこもりは、 全国で推定 54 万 1000 人、 35 歳以上が倍増。内閣府 ・訪日外国人増加に伴う感染症流入を防ぐため、 10 月から空港や港 の検疫官を緊急増員。厚労省 ・高額な医療費がかかる不妊治療の費用を保障する新たな保険を発 売。特定不妊治療が対象。日本生命 ・高齢者だと思う年齢は 70 歳以上という回答が最多。厚労省調査 ・ 6 歳以下の子どもの 7 人に 1 人に食物アレルギーと思われる症状を 起こした経験。うち 1 割は医療機関を受診せす。 15 年乳幼児栄養 調査で。厚労省 91 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11

8. ナース専科 2016年11月号

物・震・の一第第一それ . ホントに興第なの / 第■ー・物クリニックのフットケア ~ 016 2016 年 6 月号 静脈血栓塞栓症 VTEe ぐ 末動脈疾患 2016 年 8 月号 2016 年 9 月号 2016 年 7 月号 ーナース専科 9 祕神経疾患 まるわかり ! 褥癒ケアに強くなる ! 第 - 。 大物第昇第を第物める一一宿と第・物がわかる一 ナース専科 8 ナー 1 専科 7 吸 検査値ー ー異常」 極める ! を 0 第・ わわ書 ントに異常なの ! ? 重症度緊急性 こんなケースが興められる ・第で物第を第されたがを状に芝いー第・さん ・鋼・入第してをた . 第が第第に多い・・さん ・ ( 0P0 の物・中に外第から入してをた第・さん ・談が止まらすをし ( なってタクシーで来第した第・さん ・第資で第・第・・ド長引くため再強・予定の・・さん電か 呼吸を極める ! 重症度と緊急性がわかる ! ・医療・看護用語 DATABASE ・そのときあれから ・カンゴのゴカン それ、 ・鋼第変化はこの検査・で読も ! 第・第第・交 0 夏第・出 0 はドの第第 習の・第・代・・第電第震興第 0 カスの興第 ・データから第者さんを知ろう ! 実践 ! 透析クリニックのフットケア 第 2 特集 を・報第改定企・ ! 第 3 P 「 0 ー 0 ed by ナースプレス h 鱸 p 駅″ nu 「 p 「・・・ .lp ′ 【巻頭特集】 【巻頭特集】 【巻頭特集】 検査値の異常 それ、ホントに異常なの ! ? ・いきいきナース ・山内先生の公開カンファランス ・ようこそ ! 町の診療所 患者ニードに基づいた 脳・神経疾患まるわかり ! ・山内先生の公開カンファランス ・はじめよう ! 東洋医学 ・ナース白書 【連載】 【連載】 【連載】 2016 年 4 月号 2016 年 5 月号 物第そのと 0 ・・第どう第 0 卩第置化に第う・・のを化 ナー 1 専科 4 どうなる ナース専科 ナース専科朝 5 診療報引改定 ! 重症下岐血患者さんの フットケア サヨー ~ 0 ー 6 ~ 0 ー 6 できる ・新介助技術 下岐をみる ! スをンヤア ーアル記ま旦 , 特集呼吸ケアに強くなる ! ~ 回ト 状態変化に伴う 輸液の変化をみてみよう ! 術後急性習■書 . ' 説水 / 心不全 / 糖病 / 低栄養 ます第液製第の物類を知るう ・ 0 外・歳・電第、・物′まま増ーを 栄・を・第・・圧物第 0 定期購読者 プレせント実施中 ! ー胤淑 SE 0 晴興 Y 2016 患者さんの状態が変わった ! そのとき輸液はどうなるか ! ? ・ナース白書 ・がんサバイバーへの看護 ・いきいきナース 静脈血栓塞栓症 (VTE) と 末梢動脈疾患 (PAD) ・トップランナーに聞く ! ・がんサバイバーへの看護 ・目からウロコの心理テクニック 【特集】 【特集】 【巻頭特集】 腰痛にサヨナラできる 介助技術があるってホント ! ? ・山内先生の公開カンファランス ・ポイントで読み解く NEWS のツポ ・はじめよう ! 東洋医学 【連載】 【連載】 【連載】 お問い合わせ・ こ注文 ※バックナンバーは 1 冊からご購入 いただけます。 ※フリーダイヤルからのご注文は、後 日お送りするお振込みハガキでの お支払いとなります。 バックナンバーに関するお問い合わせ パソコンから カスタマーサポート cs@fujisan.co.jp 0120-223-223 ( 年中無休 24 時間 ) 検索 お電話から 95 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11

9. ナース専科 2016年11月号

ゆほを ケビケーシン ゆすぼんナビゲーションは、 生活上のさまざまな事柄に対して、 ほかのみんなはどんな考えを もっているの ? というみなさんの " 気になる " 気持ちを ゆすぼん目線で紹介するコーナーてす。 ト ト とぼけた風貌から予測不可能な ギャグを放つ内科医「ぼんかん先生」と 現場の仕切りと採血テクは日本一 ( ? ) の 16 年目ナースの「ゆす美さん」が みなさんのさまざまな声をナビゲートします ! 引きこもりがちだった長男 が職業訓練に通いはしめま した。今まで何を勧めても 毎年恒例の海外旅行に今年 積極的に取り組まなかった も行けることになりまし のですが、自ら学校を探し、 た ! 希望の出発日ではな いのですが、行きたい場所 休ます通っています。 のツアーが催行されること 最近で一番嬉しい出来事で になり、いまからとても楽 す。 しみです。 ( 東京都 1 ・ 2 ・ 3 ) ( 和歌山県ラスカル ) イラスト / こさかいすみ 斤、 たや きデら 秋から健康のためにランニン グを始めました。走っていた ら、調子のいい日がだんだん 増えてきた気がします。気づ けば速さや長距離を走るのが 目的に ! ( 大阪府 tomy) 10 年ふりに前の職場でお 世話になった先輩と元同僚 とランチをして、思い出話 で笑ったり、涙くんだりし ながら楽しい時間を過ごし ました。人との縁はいつま でも大切にしたいと思いま ( 千葉県かぼす ) いとやっといってもらえまし た。数年かかりました・・ ( 神奈川県ワンワン ) 20 代の頃に着物の番組を観て、 自分も織りたいと思い、一反だ け織ったことがあります。着物 以外もいろいろと挑戦したので すが、いまはほとんど手元にな いです。時間ができたら、糸よ屮 なと思っています。 ( 東京都 moon) 糸よりから手がける なんて専門的な 趣味になりそう ! 戦友とは一生の 108 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 https://nursepress.jp

10. ナース専科 2016年11月号

、塚族や友人との旅行と同期会 く、ほとんどの患者さんやその家族は、病院で最期 ともあり、清拭など日常生活のケアや環境整備が行 を迎えるしかないと考えてしまいます。けれど、この き届いていない一面がありました。坂井さんはそう 患者さんを通して、家で看取るという選択肢もある した状況を改善したいと考え、師長やスタッフに相 ことを実感しました。そのことを患者さんや家族にも 談。その結果、ケア部隊が結成され、その活動によっ 伝えていこうと思っています」 て勉強会の実施やケアのチェック体制の整備などが 進められるようになりました。今では基本的なケア にとどまらす、病棟スタッフ全員がケアの重要性を 理解し、積極的に取り組んでいます。 将来的には訪問看護の道を視野に入れつつも、 現在、坂井さんはチームリーダーとして病棟には は急性期での経験や実践をまだまだ積みたいと考え 欠かせない存在となっています。一方で訪問看護と る坂井さん。 いう 2 つ目の現場があります。この状況について坂 「病院ではどうしても治療が中心になりがちです 井さんはこう考えています。 が、在宅では患者さんや家族が自分らしく日常生活 「ますは病棟で任されている役割をやりきることが を過ごせるためのケアが求められます。もともと日 大切です。そして、訪問看護で得た経験や知識を病 常生活援助などのケアは大好きですが、患者さんの 棟や院内にフィードバックすることが私の役割だと 容態が急に悪くなっても何もできす、歯がゆい思い 思っています。特に今後は退院指導をより充実させ をすることがないよう、これからも急性期看護をが ていきたいですね」 んばっていきたいです」と話します。 訪問先では以前病棟に入院していた患者さんに再 " ケアが大好き " という思いは、病棟でも活かされ 会することもあり、急性期から在宅まで継続した看 ています。坂井さんを含む有志が集まり結成された 護を経験できることがやりがいになっていると話す 「ケア部隊」もその一つです。坂井さんが所属する 坂井さん。訪問看護ステーションに向かう足取りは、 病棟は、異動当初、自立した患者さんが多かったこ 軽快で力強くもありました。 かんはっているコト 病棟看護と訪問看護が両立できているのは、それそれのスタッフのサポートがあるからこそ。 「訪問看護では経験豊富な先輩にいろいろと教えてもらっています。病棟ではみんなか応援 してくれ、師長さんも「がんばっているね」と言ってくれます。でも、まだまた自分はもっとがん はれるような気がして。だから、もっとがんばりたいと思っています」 いきいきのモト 最近では、熊本にいる家族と合流して、京都旅行を楽しんできたそ う。同期会は、同期生の家でのホームハーティが定番。子ども連れ の同期も集まり、とてもにきやかで、よいリフレッシュになっている 週 1 回の訪問看護との両立とケア部隊の活動 訪問看護で得られた知識も病棟での : 経験も、すべては患者さんのために ケアが大好き ! その人らしく生活し、 生きていけるような援助を心がけています。 rofi 厄 さかいえり 熊本県医師会看護専門学科校を卒業 2012 年・ 3 月 千葉中央メディカルセンター入職。 2 階第 1 病棟 ( 脳外科・外科病棟 ) に動務 2012 年・ 4 月 2 階第 2 病棟 ( 消化器内科・糖尿病内科病棟 ) に異動 2015 年・ 6 月 病棟勤務をしながら、週 1 回、同グループの訪問看護ステーション加曽利で訪問看護を開始 2016 年・ 6 月 3 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11