すっと行きたかった九州へ 主人と旅行に行くことがで きました。たくさん贅沢を して、とても充実した時間 を過ごすことができまし た。また次の楽しみを見つ けて頑張ろうと思います ! ( 新潟県 mimi) 語学は いろいろな可能性に 冫つながるはす ! 韓国語と中国語の勉強に夢中 です。恋愛ものの韓国ドラマ や台湾ドラマを観ることが多 いので、勉強をして字幕がな くても何をしゃべっているの か理解できるようになるのが 4 目標です ! ( 京都府まろ ) を 髪型の変化を ほめられると 嬉しいてすよね。 オール電化住宅に住むようにな り、電気の使用量に敏感になっ た。省エネ家電に少しすっ換え る、電気代の最も高い日中はで きるだけ家電を使わす、ほかの 時間に使用するなど工夫を重ね ている。 ( 埼玉県ハト ) 最近、思い切って髪をセミ ロングからショートにしま した。患者さんやスタッフ、 よく行くお店の方まで似 合っているとほめてくれる ので、ちょっと嬉しいです。 ( 石川県 suumo) 便利になっても 生活の知恵や工夫は 欠かせないてすね。 私のひそかな楽しみは、行 きつけの美容院でシャン プーをしてもらうこと。ス タッフにとてもシャンプー が上手な人がいて、手のひ らで包み込むように頭を支 えてゆっくり洗ってくれ る。至福の時間です。 ( 大分県やっちゃん ) 近くに銭湯があり、休み の日にはのんびりしたく てよく行きます。サウナ や水素風呂、日替わり薬 草風呂などいろいろなお 風呂があり、いつも楽し みにしています。 ( 大阪府 tama) 探す楽しみも 僕にもっと 髪の毛があれば この記事は、 「ナース専科コミュニティ」 http://nurse-senka.jp/research/ 会員に行ったアンケート結果を基に 作成しています。 個人情報の取り扱いについては、 p. 112 をこ覧くたさい。 みんなも アンケートに 答えてね ! NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 109
強くなる ! ースプレス \ 特集 / 高齢者が増加の一途をたどるなか、 高齢者へのケアがますます求められるようになってきています。 とはいえ現実は、特有の症状や疾患に遭遇し、 対応に困ったり難しいと感じる人も多いのではないでしようか。 今回は「ナース専科」編集部が 「ナースプレス」 (https://nursepress.jp/) から、 高齢者ケアの実践に役立つ記事をセレクトして紹介します。 0 0 0 ロ QR から GO ′ ロ、ヤゞ輯 Presented by Powered by ナースプレス 料ナース専科 https://nursepress.jp/ NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 49
病棟での " 困った " を解決 ! 00 順天堂大学医学部附属 対応 . tTBPSDJl 順天堂東京江東高齢者医療センター Part メンタルクリニック 医師 熊谷亮さん Part 看護部 老人看護専門看護師 八木範子さん 看護部 老人看護専門看護師 大久保みすずさん 看護部 認知症看護認定看護師 櫻井車六 10 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 撮影 / 西村次雄イラスト / ふるやますみ https://nursepress.jp
ナース専科 11 SkiII Up 2016 November 066 074 モヤモヤを吹き飛ばそう ! 山内先生の カンゴのゴカン その手技・ケアにはワケがある ! 解説 : 名古屋大学大学院山内豊明 70 歳代の男性患者さん 第 31 回多系統萎縮症の 公開カンファランス v 。 9 看護必要度の改定で看護はどう変わる ! ? 解説 : 東京慈恵会医科大学附属病院及川香織 lnterview 応援します ! いきいきナース vol.20 自宅に帰す看護を目指し 継続看護を実践中 インタピュー . 千葉中央メディカルセンター坂井絵里 002 Column 042 046 088 Nurse Senka Essay2 患者さんに必要な 災害への備え インタピュー : がん・感染症センター都立駒込病院 池上由美子 特別企画がん薬物療法の新時代 3 看護師に知ってほしい ! がんの臨床試験 ( 治験 ) のこと インタピュー : 近畿大学中川和彦 ポイントで読み解く NEWS のツポ voI.49 1 5 年、横ばい 12.7 % 老人施設は増加 解説 . 帝京科学大学大西奈保子 080 100 098 092 062 Cover illustration こさかいすみ Cover Art Direction&Design 山本直洋 執筆 . ゆうメンタルクリニックゆうきゅう ブックエンド効果 話が弾む ! VOL31 会 = 心理テクニック 目からウロコの 執筆 . こきゅう南青山鍼灸院土井ひろこ 望診でみる「舌診」 vol.19 東洋医学の診察法③ はじめよう ! 東洋医学 執筆 : 松村医院松村真司 vol.1 6 古いおうちの古い写真 ようこそ ! 町の診療所へ 山下美智子 筑波メディカルセンター病院 vol.17 今月のトップランナー トップランナーに聞く ! 協力 : NPO 法人キャンサーネットジャパン セルフアドボカシーを支える看護を 最終回サバイバーの強みを引き出し がんサバイバーへの看護 AIacarte lnformation 009 103 104 106 108 医療・看護用語 DATABASE ナースの本棚 学会 & セミナーへ行こう ! 学会・研究会スケジュール ゆすほんナビゲーション 040 070 094 1 12 定期購読キャンペーンのお知らせ 投稿記事募集 ナース専科凵 NE UP 次号予告 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 7
スタッ、フが看護のプロとして育ち、 看護の喜びを感じることを大切に。 学校であっても臨床であっても、 その成長を見守ることが自分の役割と信じて。 トッフラン 撮影 / 田子芙蓉 vol. 17 筑波メディカルセンター病院 病院副院長・法人看護部門長 山下美智子さん 連載 地域医療支援病院であり、救急救命センター 地域がん診療連携拠点病院として地域医療に貢献する 筑波メディカルセンター病院は、年間 72 件 ( 2015 年度実績 ) の ドクターヘリによる救急搬送を受け入れる医療機関です。 今回は、同院でフラットな医療者教育を推し進める 病院副院長・法人看護部門長の山下美智子さんに聞きました。 62 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 https://nursepress.jp
[ 低活動症状 ] 意欲低下 ( アパシー ) 一般病棟での困った例 0 0 0 0 リハビリに誘導しようとしても「行かない」と言う ! 入浴・清拭を強く拒否する ! 意欲低下 には こう対応するを 患者さんか何もやりたからない ! 意欲低下 ( アパシー ) と抑うつを鑑別する 抑うつの症状 ・自責感がある ・悲哀感がある ・喜びがない 意識低下 ( アバシー ) の症状 ・何もやりたがらない ・自分からしようとしない ・周囲に無関心 ・自責感、不快な気分がない 抑うつ 意欲低下 ( アパシー ) 抗うつ p. 36 へ : ・睡眠や覚醒などの生活のリスムを整える : ・声かけなどで、食事や治療、リハピリな : どを促す ! ・廃用症候群の予防に努める 経過をみて薬物療法を検討する 38 NURSE SENKA 2016 VOL36. N0.11 https://nursepress.jp
[ 低活動症状 ] 一般病棟での困った例 0 0 なかなか言葉を発さず意思確認ができない ! 食事でも起きようとしない ! 抑うつ には こう対応する ! 症状がない 経過をみる 患者さんかふさき込んでいる ! 抑うつかどうか観察する ・不安、喪失体験など心理的要因 ・痛みなど身体的症状 ・不眠 ・環境の変化 抑うつの要因 抑うつの症状 ・自責感がある ・悲哀感がある ・喜びなどの感情がない ・身体的不快感がある 抑うつの症状がある : ・入院直後であれば、環境に慣れるまで見守りを強化する : ・声かけなどで、食事や治療、リハピリなどを促す ー・廃用症候群の予防に努める 経過をみて薬物療法を検討する 36 NIJRSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 自殺企図がある 薬物療法を検討する https://nursepress.jp
[ 過活動症状 ] 幻覚 一般病棟での困った例 夜になると「ヘビがいる ! 」と言って何度も看護師を呼ぶ ! べッドが燃えているから寝られないと訴える ! タベ誰かが忍び込んできたと言い張る ! 患者さんか幻覚を訴える ! 幻覚には こう対応するし 中枢神経系疾患によるものか、 せん妄によるものかを鑑別する せん妄の疑いあり 日常生活に支障はあるか 早期に介入 薬物療法を検討する ( ある ) ( ない ) 原因の探索 経過観察 ! ・パイタルサインの変化、ほかの原疾患がある 既往を確認し、治療へ : ・薬物の影響が疑われる 服薬中の薬剤や、 薬の変更・中断を確認し、 医師に報告 : ・環境の変化などによる不安や恐怖、痛みなど を強く感じている : ・睡眠状況が悪化している 薬物療法を検討する : ・感覚遮断の可能性 眼鏡などの装着 28 NURSE SENKA 2016 VOL36. N0.11 https://nursepress.jp
[ 過活動症状 ] 徘徊 一般病棟での困った例 0 「妻を迎えにいく」と病棟から出ようとする ! 0 うろうろしているのを見かけて声をかけても止まろうとしない ! 0 特別な目的はなさそうなのに病棟を歩き回る ! 患者さんが歩き回っている ! 徘徊には こう対応する ! 徘徊かどうか観察する 徘徊の要因 ・新しい環境による不安感 ・不安による帰宅願望 ・トイレや病室を探すという欲求 ・痛みや不快感などの身体症状 ・出勤など過去の生活習慣 ・見当識障害等による不安 ・睡眠覚醒時の障害 目的・要因が推測できない 目的・要因が推測できる : ・目的・要因に合わせて可能な対応をす る ( 病室やトイレに誘導する ) ( 緊急性がある ) : ・行動パターンを把握して気をそらす ( 補食、リハビリ、テレビ ) : ・スタッフが連携して見守る : ・病棟・病院全体で見守る 薬物療法を検討する 34 NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 https://nursepress.jp
[ 過活動症状 ] 6 一般病棟での困った例 何もないのに突然「おーい ! 」と呼ばれる ! やたらと大きな声で話し続けてやめない ! 「ここはどこだ」とたびたび大きな声を発する ! 患者さんが大声で叫んでいる ! 大声には こう対応する ! 大声で発した言葉に内容や意味はあるのか、原因は何か 原因の探索 ・痛み、掻痒感など身体的な苦痛 ・不安や寂しさなどの精神的要因 ・ア丿レッハイマー型認知症、レピー小体型認知症 ・脳神経外科系の疾患 ・幻覚への反応 ・難聴などの聴覚障害 ・薬物の副作用など 原因が推測できない 原因が推測できる : ・易刺激性の状態→夜間鎮静の必要 ・痛み、掻痒感など身体的な苦痛→治療・ケアへー ( 緊急性かある ) ー・スタッフはあえて落ち着いた声で対応する ー・多床室の場合は、同室の患者さんへの影響を考える 薬物療法を検討する NURSE SENKA 2016 VOL36. No. 11 25