3 回戦、優勝候補の安藤 ( 北海道 ) から豪快権をつかんだ。 昨年、関西大学 4 年生として初めてこの舞。、ナソ一一ック初の出場者 な片手メンを先取。その後はコテと反則で逆「予選大会の過去 4 回すべて、 台を踏んだ山田。粘りに粘りながらも緒戦敗 転を許すも、中盤、数々の惜しい打突を繰り私に勝 0 た選手が優勝してこの - を、 退の結果に終わ。たが、 2 年連続で奈良県予集中し、躍進のベスト 1 入り 出して会場を大いに沸かせた。 大会に出場しているんです。そ 選を制し、山田は再びこの舞台に戻ってきた。 「安藤選手は日本を代表する選手の一人。胸れだけに悔しい思いはありまし 今度は実業団剣士としての参戦である を作ることを心がけました。母校で自主練 を借りるつもりで臨みました。結果は反則でたね」 今年 4 月、山田はパナソニック ( 株 ) エコソを行なうとか、稽古ができない日でも素振 し すからやはり悔しい。もう少し上に行きた 悲願の初出場は 1 回戦から厳しい戦い 官リ、ーションス社に入社した。全国優勝も経りをするとか。毎日極力竹刀に触るよう かったですね」 となったが、升田 ( 大阪 ) との緒戦は片手さ 験する実業団剣道界の強豪である。部員の多にしてきました」 員 長崎県の出身で長崎西陵高校を卒業後、岐ゴテ、 2 回戦の白木 ( 徳島 ) には片手メン くは道場のある大阪府の予選会に出場してい 一本に集中した試合ぶりで、山田は 3 回 歳 阜大学へと進学した野田 と片手技が冴えた。 るが、大阪府警の牙城に阻まれ、これまで同戦に進出した。へスト 8 入りをかけて争っゅ 会 「今から 4 年前に岐阜国体がありまして、私今大会の躍進の要因を野田はこう語る 社の剣道部員が本大会出場を果たしたことはたのは西村 ( 熊本 ) である 、 2 回戦同様、 歳 なかった。 が学生時代に少し成績を残せたこともあり 山田は積極的に仕掛けていったが、最後は 岐 ( 全日本学生選手権大会ベスト 8 ) 、当時国体父親として一家の柱として、そして剣道特 「パナソニックとして初めての全日本出場と延長戦で西村が得意にするコテに屈した。 の強化担当をされていた県警の先生から「ど練員として生活している以上は一生懸命 いうことでした。『パナソニックの代表という「 ( 西村選手は ) やつばり地カがありましたや六不 うだ ? 」とお誘いをいただきました。自分のやり抜こうと。それか今回の結果に結びつ 目で見られるのだから、思い切ってやってこね。最後は手元が浮いたところ い』と送り出していただきました」 を押さえられました。去年は緒 一カを警察剣道の世界で試してみたかったんでいたんじゃないかと思います」 新入社員はその仕事も大変なはずだが、山戦敗退で、今回はベストまだ と奉職の経緯を語る。 田も先輩社員の姿勢に習い、仕事と剣道の両まだ成長できる部分もあると思 豪腕を振るった上段剣士 全日本選手権には今回が初出場。予選大会、 立を目指して日々の生活を送ってきた。 うので、また来年ここで戦える 自身 5 回目のチャンレンジにしてついに出場優勝候補を追い込む 「練習時間が少ない中でも、自分なりに時間よう力をつけたいと思います」 茨城大学卒業後、茨城県警に奉職した遅野そうして乗り越えた 3 回戦 井は、今大会が歳にして初めての出場と対するは学生剣士の梅ヶ谷。こ なった。 こも自分のペースで戦いたかっ 「 7 度目の挑戦で出場をかなえました。すったが、対峙してからは梅ヶ谷の と目標にしてきた大会だったので、すごく光攻めの強さに押されてしまった 栄です」 と = = 日つ。 ' 熱戦の果てド 緒戦は富山の小木との対戦でメンの一本勝「終始ペースを握られて、どうしても流れき ちを収めた。 を変えることかできませんでした。最後は 「直接試合をしたことはないのですが、先日ひいたところを打たれてしまいました。ま の全国警察大会 ( 団体戦 ) でチームとして対だまだ力不足であることを感じましたし、ゆ歳 それぞれの 戦したんです。そのときチームメイトが負け いい勉強になりました」 ているので、ここは負けられないという気持もう一度梅ヶ谷選手と対戦したら ? ちで挑みました。そういう目的意識があったという質問には、こんな風に応えてくれた。の からか、初出場でしたが堅くなることもなく、「ずっと先を掛けられていましたからね。 って 全日本選手権 自然体で試合に臨めたように思います」 その攻めに負けないような強い気持ちを 2 回戦、香川の安部とも対戦経験はない。 もって戦えるよう、頑張りたいです」 お 「強い方であるのは知っていたので、胸を借 りるつもりで戦いました」 初出場。自然体で 2 勝するも と、ここも普段どおりの試合を展開し、遅 野井が延長でメンを奪った。 梅ヶ谷のペ 1 スは挽回できず 野田了 , 各都道府県の厳しい予選を勝ち抜いて日本武道館に集った剣士たち それぞれの選手かそれそれの思いを胸に臨んた全日本選手権の大舞台 熱戦を終えた注目の剣士たちはいったい何を思うのか 0 2016.01 剣道日本 48
一段階は足でさはく、第ニ段階と して相手の手元を制する。これで すべてに対応できればいいのですが、相 手もそこを打開するためにあらゆる手段 を講じます。結果的に、手元を動かして 相手の技を受け止めることも起こりえま す。ただし、このときも私は、剣先を相 手の方向へ向け、相手の身幅から竹刀を 出さないように促しています。この状態 であれば、相手の打突後にすぐ攻撃に転 じることもできます。打たれてしまうと きは、剣先が身幅からはずれ、自分の方 向に向いている場合か多いと思います 受けるときも、身幅から剣先をはすさない 技 ニの太刀に対しての面 2 0 16.01 剣道日木 88
動は、最も日本人らしい人間として、武うに思う 士らしい人間として、当時の新聞に何度 東西の横綱日く も取り上げられ、その事績は本となって、 現代まで多く読まれ、剣士の橦れの的に鉄舟の偉大さを語るとき、絶対的な重 なっていた。 みを持つのか、西郷隆盛 ( 号は南州 ) と勝 それは、剣士たちが「剣道とは何か」「日海舟の鉄舟評だ。維新の最終段階におい 本人とは何か」を、鉄舟から多く学んだて、結局のところ、明治新政府軍 ( 東征 からだ。しかし、悲しいことに、若い剣大総督府 ) は南州が、旧幕府 ( 徳川宗家 ) 士のほとんとは鉄舟を知らない は海舟か取り仕切った。つまりこのニ人 ある大学の剣道部へ講習に行ったとき、は、人望・見識・知略ともに群を抜く存在 「山岡鉄舟を知っていますか ? 」と質問で、当時の西と東の横綱級の存在だった したところ、手を挙げたのは、たった一 ことになる。そのニ人か、ロをそろえて 人だった。名前が古すぎるのかと思って、褒めたのか鉄舟たった。 「剣道十段の持田先生を知っていいます南州は、西南戦争で逆賊の臣といわれ か ? 」と質問し直したが、今度は、誰も知ながら、上野公園の銅像が建立されると おかしきん らなかった。そのときのショックは、非き、宮内庁が銅像制作の御下賜金を下し、 常なものだった。 さらに正三位を追贈した。 ( 今の若者は、剣道の歴史を知らない ) また、多くの偉人の中で、南州のよう そう思ったか、 に、今でも誰からも「西郷さん」と「さん」 ( 待てよ。これは、指導した先生が語ら付けで、親しみを込めて呼ばれる故人は、 海舟は、幕府において幾度かの罷免や『さすがは徳川公だけあって、エライ宝 なかったからに相違ない ) そうはいないそのような簡単な事実こ左遷の憂き目にさらされた。しかし、瓦解をおもちだ と考え直した。成果かものを言う現代、そが、私たちに南州の偉大さを測らせる、する幕府の屋台骨を背負って、最後に南というから、とうしたと聴いたら、 剣道の先生は、実技を教えることで精一確かな資料となっていよう 州に対することかできたのは、やはり毎 イヤ山岡さんのことです 杯た剣の偉人の話など、語る暇などな板垣退助か、 舟でしかなかった。江戸幕府の最後を取というから、ドンナ宝かと反問すると、 きっと、先生が語らないから若者は「維新の三傑といって、西郷、木戸、大り仕切ったこの一事で、海舟の抜きん出『イヤあの人は、どうの、こうのと、言 興味を持てないのたろう 久保と 3 人並べて一一 = ロうが、なかなかどうた偉人たることも充分に分かるものだ。葉では尽くせぬが、何分にも腑の脱けた しかし、武士を知らすして日本は語れしてそんなものではない西郷と、木戸・ 慶応 4 年 3 月日、海舟と南州が、江人でござる ない武士を知らすに剣道をしても、そ大久保の間には零が幾つあるか分からぬ戸無血開城の正式会談後、ともに愛宕山というから、ドンナ風に腑か抜けている こに武士道を看ることはできないつまほどの隔たりがある」 に登った。そしてニ人は、愛宕山の頂上かと問うたら、 若者たちに剣道を通して武士のよう と一言ったとい , つ。西郷 00000 : から江戸を眺めて、戦火から町を救うこ イヤ命もいらぬ、名もいらぬ、金もい な一人前の人間に成ってもらうには、現木戸、大久保という開きかあるというわとのできた感慨にふけったのだ。その時らぬ、といったような始末に困る人です 代の先生方の話はひとます置いて、古武けだ。それくらい、南州という人物は日の話が、海舟氷川清話にある が、但しあんな始末に困る人でなければ、 士の逸話からこそ学ぶべきものがあるよ本人の中で傑出していた 「西郷が、ためいきをついて一一 = ロうには、 お互いに腹を開けて、共に天下の大事を 禅は、宗教思想上の一大革命であった。その褝は、不立文字と言われ、言葉にすることこそが誤りと言われた。 しかし、敢 - - えて = = ロ禾にし・なけれはならないところに、悍の ~ 古「佃と面・白さがあるとい - えよ一つか がかい 2 0 16.01 剣道日本 720
んも練の子をも 行。相 : 高倉聖史 剣倉 だ勝習た ホどまみ ち古、噐に鬯空 の。つしめ女クどたん 連 ! なに子た一 載 がはとちん試元 府県対抗大会 3 位、国体出場などがある。大分県 ツの 、も杵と合気 富来中学校指導時には、平成 11 年に男子剣道ス 今ても基に築紹でで は 部、翌 12 年には女子部をそれぞれ全国中学校剣 ン 本日中介とや ま を と試は本学すつつ 道大会で団体 2 位に導く。現在指導する杵築中 で 学剣道部も平成 1 8 年には女子部が全国中学校 校るてとつ もそちに剣ぞもる 何 大会出場を果たすと、翌 19 年には男子団体・個 く 回 はろな道 ! 役か 人で出場、それぞれ 3 位、ベスト 8 の戦績を挙げた。 て だなんる部立ー も 平成 20 年にも男子部が九州大会優勝、全中出 取わにしこのつつ 場を果たしている。平成 23 年、第 41 回全国中学 つがっと目練 ! 校大会において男子団体戦・男子個人戦の 2 部 上てなか ! 標 門で日本一を達成。昨年度開催された全中にも は方 いんり 女子団体戦・個人戦で出場を果たしている てるでとそ男法回 撮影◆窪田正仁イラスト◆榊原唯幸全国大会の常連校であり強豪校、平成年の全国中学校剣道大会では 見事に日本一 ( 男子団体・個人 ) を達成している大分県の杵築中学校。 ーしかし、その選手たちはといえば強豪道場の出身者でないどころか 勝負のポイントま 中学校入学から剣道をはじめた子も多いというのだからこれはビックリー 初心者だって心配ナシ。ゼロからはじめても楽しくできて、しかもどんどん強くなる。 中学生剣士、そして指導者も必見 ! 高倉先生の新たな剣道レッスンだ ! 0 0 ト きっき 2016.01 剣道日本シュニア 60
し 道 と な 道 敗者はいらない 10 5 4 わてきます。払い、張り、撥き、巻き、打ち落とし、 正剣不滅という言葉があります。正しい剣道する時代もありましたが、今それがないのは、い 、。る であってこそ、人間形成に行き着く剣の理法を修ずもがななのかも知れません。 擦り込み、押さえ、乗り、返し、すり上げ、すり落よ ゞカ 錬できるはすですが、今の時代はどうも、何が正竹刀を振り回すような剣道がはびこると、返しとし、応じ・ : : ・と、際限はありません。 カリ 剣で何か邪剣か分からないまま剣道に携わって技、すり上げ技といった玄妙なる応じ技も、使うに 中心線を取り、心を崩し、技を決めるー、ーそのす , 険 - よ正 使えなくなります。その結果、打っていくか防御す過程にある剣先の攻防は、動きの範囲は狭くとも、 いる人が多いような気がしてなりません。 心的なエネルギーをいくらでも注ぎ込める世界に 今年の全日本選手権大会も日本武道館で観戦るかしかないといった現象が起きてきます。現実問 ろた しましたが、 大会が終了したあと、なぜかそこか題として、打ってはよけ、打ってはよけをくり返すもなり得ます。そこにこそ、外来スポーツにはな が満 、日本古来の伝統文化としての剣道の姿があると しこから「虚しい」という感想が聞こえてきまし単調な攻防は、どの世代、どの業種、どのクラスの なを いえるのです。 試合でも同じように観られます。 た。私自身も抱いた感想です。 試合では、なりふり構わず打っていく剣道がそ剣道の究極の目標は、正中線を攻め、正中線を守中体連の方々は、剣道の将来に危うさを覚えた こかしこに見受けられたのも事実です。なりふりるという、正中線の取り合いに尽きるといえます。のでしよう。数年前の大会から、左手を高く浮か 成 構わすは、「形振り構わす」と書き記します。ま誰しも、先達のこんな話を耳にしたことかあるはずせて防御をとる選手に反則をとるというグランド 形こ ル 1 ルを設けました。剣の理法の修錬を推進する、 さに形にお構いなしの剣道ということになりまです。 ド、フ すが、ク剣の理法に則るクのが「正しい剣道」であ「正中線をとられてにつちもさっちもいかす、押さ立派な教育的措置と思いますし、さらに子どもたち よこしま 叺合 に、正中線の取り合いの効果について噛み砕いた説カり一 るとすれば、ク形にお構いなしの剣道は「邪な剣れに押されて壁に背中をくつけられた。参りました 明を施していただけることを願ってやみません。 とい、つしかなかった」 道」以外のなにものでもありません。 樋取 加えて一言うならば、一度全日本選手権大会でもこ険 - 」 もっと平たくいえば、現代剣道の邪剣は、「竹正中線を攻める、正中線を守る、とい、つのは、心 ぬ線 刀を振り回すような剣道」ということになりまを攻める、心を守るという一言葉にも置き換えられるのグランドルールを取り入れてみてはどうかとも わ、い す。カ任せに振り回す技術では、強さや巧みさをと思います。別段「心」でなくても、「魂」でもでも思います。果たして中学生たちに立派に手本を一小 身につけレベルアップしたとしても、「スピ 1 ド 「剣魂」でも「肝っ玉」でも、その人の「命」に匹敵すことができるかどうかあるいは今大会も反則で が出てきたね」「パワーが増したね」といった褒めするような大事なものというイメージで考えれば勝敗が決する試合が多々観られましたが、それを上 しいと思います。大事なのは、真剣なやりとりを生回るような反則だらけの大会になってしまうのか 言葉をもらえるだけで、「だいぶ、人として立派 形堂 ・。多くの人々がテレビ観戦をしている全日本の になってきたね」といった褒め言葉は永遠にもらじさせることです。そのやりとりは、お互いの正々 えないものと思えます。剣道の攻防が人間形成と堂々の精神によ 0 て成立します。形振り構わぬ剣道舞台で日本の伝統文化たる " 剣道の心の攻防。が示、止 何の関わりも持たないということです。そうい、つなど入り込む余地はありませんし、竹刀を振り回さされれば、殺伐とした時代だけに多くの人びとの興 視点で見ると、かっては剣道家が紫綬褒章を授章ない攻防からは、自然とさまざまな「技」が生まれ味を引けると思、つのですが、いかがでしようか よ」ー ) ↓ま 勝ち負けだけが人間の優劣を印象づける剣道界には耒来はない。 「剣徳」を伝える指專、剣道の厚みを感じさせる指專が広まれば、剣道人は個々が勝者になれる。 ( ばばきんじ ) 昭和四年月 5 日長崎県福江市 ( 現 五島市 ) に生まれる。国士舘大学名誉教授。国士舘 大学在学中、関東、全日本学生優勝大会で優勝 ( 各 2 回 ) した他、全日本選手権に東京代表として出場 ( 4 年時 ) 。以後も各種大会で活躍。剣道未来塾塾長 なりふ 755 剣道日本 2016.01
剣日フォーラム 島清水剣友スポ 1 ッ少年団創立測周年記念剣道大会開催 福福島・宮城・山形の少年少女剣士が元気いつばいに競い合う 平成年 8 月四日 ( 土 ) 、福島県福島市桜の 3 回、約名の小中学生とともに活動してお約 400 名を数え、あいにくの降雨でしたが、一重。気持ち一つで勝負が決まる内容であっ たと思います。 9 月の全国大会において今回 ります。今年度は全国中学校体育大会剣道競盛大に行なわれました。 聖母高等学校体育館において、「清水剣友ス 高学年男子の部、吉成剣友会 < 対清水剣友参加して頂いたチームが少しでも上位へ勝ち ポーツ少年団創立周年記念剣道大会」を開技に個人戦において出場。小学生では、道場 催させていただきました。 連盟福島県大会で優勝し、日本武道館で開催スポーツ少年団 < の決勝戦。先鋒吉成 < 佐藤上がり、入賞することを期待しております。 また、試合に惜敗したほとんどのチームが 清水剣友スポーツ少年団は、昭和年に故された第回記念全国道場少年剣道大会に出選手一本勝ち、中堅清水スポ少 < 留場選手が 佐藤伝先生が地域の青少年健全育成のために 場。また、福島県総合体育大会スポ少の部でニ本勝ちし、白熱する一進一退の攻防が繰り帰ることなく、各県トップレベルの少年剣士 創設され、歴代の指導者には、剣道範士八段優勝し、来年 3 月に鹿児島県で開催される第広げられました。勝負は大将戦となり、吉成の試合を見取り稽古しましたが、各選手・父 ・居合道範士八段故小島亀太郎先生をはじめ、回全国スポーツ少年団剣道交流大会への出 < 岩渕選手対清水スポ少 < 菅井選手の対戦は兄ともども、良い刺激を受けたことでしよう。 引き分け。本数差で清水剣友スポーツ少年団今回、試合並びに新たな試みとして壮行試合 教士七段故八代三男先生、教士八段故髙橋祐場を決める等々の戦績を残しております。 治先生といった先生方がおり、それぞれの先今回開催された、清水剣友スポーツ少年団 < が勝利地の利・人の和・天の声を生かし、を実施できたことは、入賞チームには記録に 残り、選手各位にとっては記憶に残ったこと 生から薫陶を賜りました。現在は平成 7 年か創立周年記念剣道大会は、高学年男子の部・開催道場としての意地を見せました。 高学年女子の部、鎌田剣道スポーツ少年団と思います ら指導責任者として、錬士六段梅津幸子先生、高学年女子の部・低学年の部の 3 部門におい その他指導陣は刑務官・警察官・教員らを擁て、 3 人制で実施しました。近隣の宮城・山 < 対清水剣友スポーツ少年団の決勝戦。先鋒・今回、年という半世紀にわたりスポ少の し、地元の小中学校の体育館において、週に形県からもお招きし、参加者は総勢 5 チーム、中堅と互いに譲らず引き分け、勝負は大将戦活動を大過なく継続し、このような記念大会 に委ねられました。大将戦では、鎌田スポ少を開催できたのも、清水剣友スポーツ少年団 高学年男子の部 高学年女子の部 低学年の部 < 渡部選手か鋭い攻めからメンをニ本連取し、の指導に携わってこられた各先生方や保護者 優勝・清水剣友スホーツ少年団 < 優勝・鎌田剣道スポーツ少年団 < 優勝・草野剣道スポーツ少年団 2 位・富岡町少年剣道団 2 位・吉成剣友会 < 2 位・清水剣友スポーツ少年団 大将戦を制した鎌田剣道スポーツ少年団 < がの皆様のご尽力、そして清水地域住民のご理 3 位・御厩剣友会 3 位・山崎道場 3 位・岩沼少年剣道錬成会 解によるものであり、感謝に尽きます。平成 見事優勝しました。 3 位・吉成剣友会 3 位・相馬市少年剣道教室 3 位・ましみず剣童会 < 低学年の部、草野剣道スポーツ少年団対富年 3 月材日に遭った未曾有の災害・東日本 岡町少年剣道団。とても低学年とは思えない大震災では、生活に困窮する中、稽古場所も 足さはき・剣さばきのハイレベルな戦い。先確保できず、また、亡くなった剣友もおり、偲 鋒草野スポ少戸田選手、中堅富岡井上選手がびながら竹刀を振ったこともありました。こ 互いに一本勝ち。勝負のかかった大将戦では、れからは、さらなる発展を目指し、周年、さ 草野スポ少古市選手が見事なコテをニ本連取らに R ・周年と記念大会が開催されること し、草野剣道スポーツ少年団が優勝しました。を祈念し、青少年の健全育成のため、さらに 決勝戦終了後には、本年 9 月に大阪府で開は日本国の発展のため、子どもたち・保護者・ 催される、第回全日本都道府県少年剣道優指導者が三位一体となり精進させていただき 勝大会への県代表選手が今大会にも出場してたいと思いますので、諸先生・諸先輩方には いるため、宮城・山形・福島の各県代表選手にさらなるご指導・ご鞭撻を賜りますようお願 よる壮行試合を実施しました。 5 人制で実施い申し上げます。 しましたが、どの対戦も力が拮抗し勝負は紙 、あ飛ま 4 編第 1 画、物第第 0 0 優勝 1 優勝 平成年 8 月四日 ( 土 ) 福島市・桜の聖母高等学校体育館 主催◆清水剣友スポーツ少年団 文・写真提供◆菅井和宏 ( 清水剣友スポーツ少年団指導者 ) 735 剣道日木 2 0 16.01
土ロ 一リ いたこと、提一言したいことがする関心があった方が文化と学んでいる新陰流剣術の先生 あるという。その田 5 いは、長して豊かだと思います。剣道は、自分で全部道具をつくり 年剣道指導に携わりながら剣具はその典型だと思いますね。ます。袋撓は竹を自分で採っ 道具を考えてきた大保木教授大保木しかし、若い剣士たてきて、袋もっくります。そ の思いともシンクロする ちは防具の伝統的なっくり方して弟子もみんなそこから始 中国など海外製の剣道具がというようなことよりも、あめます。戦いの道具だから自 主流を占める中、このくまでも試合に使、つ物ととら分でつくるんだというのが原 にあるような国内での剣道具え、柔らかくてすぐ使える防則なんです。私はそれを知っ づくりを将来も存続させ、そ具だとか、洗える防具だとか、ていながら何もできないんで の技術を残すにはどうすればそういう方向に関心が向かっすが ( 笑 ) 。 いいのか、二人によるミニ対ているという現状があります。齋藤そういう意識を育てる 全日本武道具協同組合が企談形式で考える 齋藤剣道は日本が本家だかことが必要ですよね。伝統芸の見解でした。その考え方は化 も含めて大切にしたいとい 画・制作した『剣道具 ら、チャンピオンシップで優能の神楽でも昔は自分で面を柔軟性がないと私は思いますうことです。 道具に対する関心が 用と美』が今年 6 月から販売 勝しなければいけないという彫って舞っていました。上手が、それはともかくスポーツ 齋藤もっと言えば、今回 文化としての豊かさに されている。剣道具の歴史か こともあると思いますが、本な面打ちはいましたが、それに関わる道具に関しては、やのでも、収録したより ら製造工程、着装法、保守管齋藤埼玉の草加市にいらっ家であるなら、日本を代表すは能面の系統で高いですから、り投げの槍、砲丸投げの砲丸ももっと本当は細かい映像が 理の方法などを解説した映像しやる竹刀の職人さんに、竹る選手が、使っている道具にそれぞれ自分のイメ 1 ジで っとっても職人さんが非常必要なんです。竹刀だったら が収められている は九州のどこでいっ切ったもついてこれはどうやってつく彫っていたわけです。以前、剣に努力してつくっているわけ九州で竹をその時期に切って このの監修に当たつのかいいというような話を聞るのか、ひとしきり語れなけ道具を経済産業省が認定するで、そういう下支えをしてい いる場面。それを竹刀にする たのは齋藤修平氏 ( 文教大学いたり、使う側にもその人のればならないと思います。 伝統的工芸品にしようというる職人さんにもっと日が当た人か、いい竹かどうかをどこ 生活科学研究所客員研究員 ) 竹刀じゃないと嫌だという人大保木そのあたりは未成熟動きがあったのですが、「産地ることがスポ 1 ツの発展にもで見分けるかということとか と大保木輝雄氏 ( 埼玉大学名がいると聞いて、これほど道ですよね。昔のサムライはた形成」がないということで実つながると思います。その風 限りなく伝統工芸の、 誉教授 ) 。斎藤氏は民俗学を専具にこだわっているのだと感とえば弓矢の矢の原料になる現しませんでした。つまり、こ潮を最初につくれるのは剣道職人の世界ですよね。それを 門とし神楽や流鏑馬などを研、いしました。運動・スポーツ矢竹を自分の家に植えておいの地域でこういう物をつくつ以外にないと私は感じました。まったく失ってしまうのは 究テ 1 マとしてきた、いわばはどうしても勝敗ばかりが注て、自分専用の矢をつくるなているということではなく、大保木そうだと思います。もったいないと思います。そ 門外漢であるが、だからこそ目されますが、道具抜きで語ど、自分の道具を自分でつ産地が各地に点在しているかだから剣道具は機能のみならしてそういう職人を育てるの 剣道具のあり方について気づれないわけだから、道具に対くったわけです。また、私が今ら認めないというのが経産省ず、背景にある職人さんの文は何かといえば、発注です。発 R ( 、 po れ、 0 , 220 が剣 美 の 剣道具用と美」を監修した齋藤修平氏 ( 文教大学生 活研究所客員研究員・左 ) と大保木輝雄氏 ( 埼玉大学 名誉教授・剣道教士七段 ) 2016 1 剣道日木 72
一互・互第互・互 i 互・・互第互 互第互・互第グ 吾互物互夛 ◆ ◆ 0 の一人としてご指導を頂きま . 長くて 5 年、 1 日、 2 日はざ ゴールドコーストで 剣道を続けています した。当時初段、剣道を始め・らです。仕事に定着、家に定 『剣道日本』川月号を読み終 . たばかりのころです。鉄平【着、夫婦関係の定着もなかな わりました。とくに、歳で・チャンこと、白石さん ( 現教 . か かっかく 私は旅行社のゴールドコー 剣道を始められ、赫々たる戦士八段 ) がお供でした。当時 果を収められている錬士六段・西も東も分からぬままに、大 . スト事務所を起ち上げ、日本 の坂田文子先生には、本当に・先生のご指南を受けたもので . 以来続けていた海外添乗員も 身を熱くさせられておりました。中倉先生とはその後、・続けて、二足のわらじと、合 す。身近に感じさせられてお・オ 1 ストラリアのメルポル 間を見ての剣道修行です。剣 ります。 冖ンでの道場開きと昇段審査、・道修行といっても、当時オ 1 ストラリアでは主人と同じ四 私も歳で剣道を始め、現 . ゴールドコーストでのバ 1 べ 在間歳、剣道六段を頂いて・キューをご一緒することにな . 段が最高段で、シドニーや、 おりますオーストラリア在りました。懐かしい思い出で・メルポルンといった大都会に 住の塚平博子と申します。・す。『剣道日本』とはそれ以 はしばしば日本からの先生が 19 7 8 年の『剣道日本』 9 ・来、 19 8 8 年のⅡ月にオー 来豪され、指導に当たられて 月号の故中倉清範士のレベ いたよ、つですが、クイーンズ ストラリアに家族揃って移住 ルアップ道場第 6 回、「ズバ するまでは毎月、移住してか ランド州のゴ 1 ルドコ 1 スト リ指南」で、ママさん剣士・らは年に何度かのお付き合い・ という観光地は日本からの先 ・となっております。日本に審生には縁がありませんでし 査や講習で行くたびに買い求 . た。 100 キロほど離れたプ めてきました。 丿スペンには、年に一度ほど 家族 4 人分の防具 4 組、竹日本からの先生が指導に来ら 刀と木刀、居合用の真剣一振 . れますので、その時がチャン スでした。 りを中古の乗用車に入れ、コ ンテナ 1 ではこびました。あ 思えば、剣道でも居合道 とは、身の回りのトランクだ【でも高段の先生方がうじゃ けの移住でした。数カ月後に、 ・うじゃ ( 表現が悪いですが、′ノ 主人が近くのトレ 1 ニングジ冖こちらから見ると、本当に ムを借り、剣道クラブを発足・ウジャウジャという感じで させて、そろそろ年になろ・す ) とおられる日本の修行者 うかというところです。当時 . の何と幸せなことよ ! 講習 【からの会員は主人と私のみ、 会もいたれりつくせりで、費 息子は、一時日本に帰国して用も安く、本当にうらやまし おりまして、剣道も中断、娘 稽古場もどこも借り賃 まかな は結婚、出産と中断しており・ か高く、ボランティアでは賄 まして最近孫 3 人の開始に いきれません。学校の講堂も 伴って再開。その他発足以来・高い 日本の皆様、日本で という会員は残念ながらおり稽古できるということは、世 ません。現地の人の定着率は . 界一幸せなことなのですよ。 0 7 0 ) んこ ( 宮城県仙台市 ) 特許出願中 2004-333127 意匠登録出願中 2 4-37345 第な動き′ ムッシュポー 竹刀の握りが宋で使い易い。 鹿の毛がしつかり詰めてあるので、 竹刀の激しい打突から拳を守ります。 一度ご使用ください。ニ度・三度と使いたくなります。 ー里上 . ー - 創業百年 -. 旦杢匿 - 森武道具株式会社 〒 103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 6-12 : TEL.03-3661-0469 MR ・ 1 \ 19 000 MR ・ 2 \ 75 000 MR ・ 15 \ 88 000 5mm ミシン刺 ニ分手刺一分五厘手刺 www.moribudo. co. JP 2016.01 剣道日木 746
島根県剣道道場連盟 「県大会開会式では会長や来賓の挨拶、全道連の伝達表彰等の折り、選手の貧血等 ◆加盟団体数 38 による転倒防止のためにも「正座も剣道修行」の一環と考え「選手宣誓」で起立するま ◆会長加藤富章教士七段 で、姿勢を正し座して対応する。地方大会でも審判員と選手は向かい合って整列し、互 ◆事務局〒 690-0012 松江市古志原 5-4-14 事務局長浦川明 TEL 0852-21-4818 いに顔を覚え修練や人間関係に役立つよう、緊張感を持たせ大会に臨む」 ( 加藤会長 ) 道場ファイル 91 松江市川津剣道教室 スポーツ少年団 ( まっえしかわっけんどうきようしっすば一つしようねんだん ) 島根県剣道道場連盟登録番号 4 ◆代表福田悟ニ段日本体育協会ジュニアスポーツ指導員 ◆設立年 1964 年 ◆所在地〒 690-0823 松江市西川津町 500 川津小学校体育館 ◆連絡先福田悟 TEL&FAX 0852-22-9394 ◆フェイスブック「川津剣道教室」で検索 ◆稽古日・時間 毎週水曜 1 9 : 00 ~ 20 : 00 土曜 1 7 : 00 ~ 1 8 : 30 幼児、小・中・高校生、大学・一般まで誰でも参加できる 宝塚市剣道交歓会参加メンバー 剣道の稽古の目的である望ましい態度 東京五輪を契機に日本スポーツ少年 団が結成されるにあたり、松江市の「ス や技能の習得はもちろん、地域に貢献す るという点から公民館活動、海難事故慰 ポーツ少年団第 1 号」として昭和 37 年に 霊学習、自主清掃活動などにも積極的に 設立。地域の体育協会が中心となり、公 民館・学校関係者・松江刑務所の剣道 参加。武士文化の一端に触れるための お茶の稽古や自然体験活動 ( 海や山の 愛好者たちによって運営、活動が行な 活動、夏のキャンプ、冬のスキー ) など、幅 われた。道場連盟加盟団体となったこと 広い活動を経験することにより、より健全 により活動の幅も広がり、設立趣旨であ る「地域に貢献する剣道教室」を目指し な青少年の育成を図っている。新入団 員歓迎カレー大会、道場連盟・市剣道連 て、競技歴の長い地元の刑務官や、島根 盟・スポ少など主催大会への参加や、宝 大学剣道部員など、上級段位者がボラン 塚市少年スポーツ交流会参加、夏季キャ ティアで指導してきた。稽古では基本動 ンプ、地域清掃奉仕、親子運動会、年末 作を大切にし、対人的技能においても基 納め会、年始鏡開き、ハロウイン、お茶会、 本を重視。試合では「次の稽古への意欲 県・市スポーツ研修会参加と催しは多い。 向上」につながる対応に重きを置く。 道場ファイル 92 に小学生女子、中学生男子、道場対抗 昭和 43 年、剣士を夢見る地域の少 安来剣道 の部で出場した。全国道場少年剣道大 年たちと保護者の願いに故野坂祐吉 スポーツ少年団 会出場時には、毎年前日に京橋剣友会 氏、故三島博吉氏が応え、安来少年剣 ( 東京 ) で稽古する。京橋剣友会からも 士会が設立された。 3 年後には安来小学 ( やすぎけんどうすば一つしようねんだん ) 校 ( 現十神小学校 ) 教員だった故富田孝 安来を訪れるなど、交流を深めている。 島根県剣道道場連盟登録番号 40 日々の稽古では、基本に忠実な素振り 義氏が指導者に加わり、市教育委員会 ◆代表者江戸宣文教士七段 や中心を攻めて打ち切ることを目標にし の勧めにより安来剣道スポーツ少年団と ◆設立年 1970 年 ◆所在地〒 692-0011 島根県安来市安来町 843-3 改名した。設立以来、団旗に「尚武」を掲 ており、元に立つ人数を増やすよう働きか 安来市立十神小学校講堂 げ、社会に役立つ人間となることをめざし け元立ち稽古を大切にしている。金曜日 ◆連絡先江戸宣文 TEL&FAX 0854-22-6554 特別稽古で選手強化も行なっている。入 礼儀作法を重んじている。稽古のはじめ ◆ホームページプログ GAMBA! 安剣 団式、暑中稽古、暑中稽古納め会、夏 には全員で論語を素読し、「感謝、応援の ◆稽古日・時間 小・中学生 のキャンプ、県内外の団体を招いてのど 心」を大切にしている。 10 年前より小・中 日曜 8 : 30 ~ 1 0 : 30 じよっこカップ、寒稽古、鏡開きでの餅つ 一貫指導で中学校部活動と連携し、 2 年 水曜 1 9 : 00 ~ 20 : OO き、卒団式がある。今年度、小学生 26 名、 連続で全国中学校剣道大会に出場。 木曜 1 9 : 00 ~ 20 : 30 20 : 30 ~ 居残り自由稽古・一般稽古 中学生 15 名が稽古に励む。 年度は、全国道場少年剣道選手権大会 金曜 1 9 : 00 ~ 21 :OO 特別稽古 みんなで竹刀の組み立て方を学ぶ 団員一同 743 剣道日木 2 016.01
剣士はこ , つ一一一一口った。ーー⑩ 飲めない酒を 飲めとおっしやる。 あなたがこれを飲んだら、 私も酒を飲みましよう 1988 年 7 月 「私は酒が飲めないのですが、かってある先輩から無 日本一になるような実績も上げたが、それはあとから 昭和芻年、ということはもう年も前のことである 編集部に籍をおいてまもなく担当した道場訪問の連載っいてきた結果であって、内門先生が目指したのはあ理強いされたことがありまして。あまりにしつこいも のだから、空、 したコップに並々と醤油を注ぎ込み、そ くまも、人生に活かすべく剣道を通じた教育だった。 で、宮崎県の延岡至誠舘剣道場を訪ねた。修学旅行で 鉄は熱うちに鍛えよ、とばかりの厳しい指導であり、れを差し出してこう言ったんです。『飲めないものを飲 関門海峡を渡ったことはあったが、門司に渡るやいな めとおっしやる。あなたがこれを飲んだら、私も酒を 目の当たりにしたひたすら掛かり稽古が続く内容に、 ! やすぐに下関に引き返すコース設定だったため、まと 飲みましよう』。先輩は目を丸くしておられました ( 笑 ) 」 もに九州の地を踏んだのはその取材が初めての経験だ九州剣道の凄まじさをこのとき初めて肌で感じた。 あまりの痛快さに大笑いした。少し前まで大学体育 当時の記事を振り返ると、内門先生の真意がさらに った。余談だが、初めて飛行機に乗ったのもこのとき 会の剣道部で飲めない酒を飲まされていた私である。 である。 進矼理解で思い返せて、懐かしさがこみ上げる。 いつの日か自分も試してみようと思ってはみたものの、 「どんなことでも真心を持って事にあたり、最後まで いまだ学生気分の抜けない代。そんな私に丁寧に そんな勇気は持ち合わせず、今もなお″切り札〃まし 道場の沿革や指導方針について語ってくださったのが、挫けずに頑張り通す。そうすれば、思いは必ずや天に まったままだ。 当時肥歳の舘長・内門光雄先生だった。約 130 坪 ( お通じる」 信念を貫くため、思いを成し遂げるためには、一歩 よそ x ) の道場は、周囲の人々の熱い要望も ″至誠天に通す。の思いをもって命名した延岡至誠舘 あって、内門先生が苦労を積み重ねて建てた個人道場剣道場。巣立った子たちは、大人になって、苦しさを乗踏み出す勇気と活力、そして知恵がいる。それは剣道 である。みずからの思いに則って、先生は多くの子ど り越える力をつけてもらえたことに感謝する。学校教を通して養えるものであることを、内門先生は当たり 前のように知っておられたのだろう。 もたちを育てた。道場連盟主催の全国大会でしばしば育とは違った、道場教育ならではの素晴らしさだと思う。 この世界で出会ってきた何人かの " 気骨あふれる剣日 そんな内門先生の魅力は、ご自身が世の中と対峙し た数々のエビンードにも醸しだされていた。その一つで道家その最初のお一人が、もしかしたら内門先生だ ったかも知れな 印象深かったのが、こんな逸話である。 ( うちかどみつお ) 大正 4 年月鹿児島県 伊佐郡に生まれる。大邱 ( てぐ ) 警察署勤務中 に終戦を迎え、戦後は年に旭化成に入社し、 近藤知善範士らに師事。昭和年 4 月四日に 宮崎県延岡市に私設道場「延岡至誠舘剣道場」 を設立し、多くの門弟を育成する。昭和年 に全日本少年剣道錬成大会 ( 全日本剣道道場 連盟主催 ) で初優勝を遂げ、年にも優勝を 果たす。平成年 1 月日逝去、享年歳 道場は現在ご長男の光明氏が舘長を務め、今 なお厳しくも愛のある指導で子どもたちを導 いている 内門光雄 ( 月岡洋光 ) 3