おたすけ ヒント彙 ほガにもあるよ ! こんなテーマでさくってみよう ! ! 0 「特産物を交かんして新作ラーメン大会」 りゆうつう 0 「流通させようわたしの町の地域通貨」 ぜんこくはつが 0 「参加しよう全国発芽マップづくり」 0 「写真日記を交かんしようぼくら姉妹校」 0 「海外の日本人学校と友だちになろう」 0 「花ネットほ集 ! わたしの町の花を育ててね」 しんさく とくさんぶつ おすすめホームページ 調べるとおもしろい 「日本の学校」のページからは、キーワードや地図から全国の小 i-learn. jp 中学校のホームページを調べることができます。 http://www.i-learn.jp/ スペース 「 Kids' GaIIery 」のページでは、世界各国の子どもたちがかい Kids' Space た絵がみられます。世界のむかし話が読めるべージも。 http: 〃 www.kids-space.org/indexJ.html だんたい せかい 世界の人びとをたすけるための活動をしている団体です。「リ 日本国際ボランティアセンター だんたい ンク集」で関係するいろいろな団体を知ることができます。 http://wwwl.jca.apc.org/jvc/ - こくさいしんせ 長野冬季オリンピックをきっかけにはじまった「一校一国運動」 長野国際親善クラブ についてしようかい。各校の活動を知ることができます。 http://www.valley.ne.jp/-nifc/ りゆうがく , 「山村留学を理解するためのコーナー」では、全国各地で山村 山村留学だよりこだま りゅうがく http://ohda.iwamigin.or.jp/sanryu/ 留学を受けいれている学校や団体がわかります。 モア / ー 「すずめりんく」のページでは、ヨーロッパの町と友好姉妹都市 Le moineau すずめのおやど かんけいむす http://moineau.fc2web.com/index.html の関係を結んでいる日本の自治体をしようかいしています。 つか せんこくはつが インターネットを使ったさいばい学習ができます。植物が成長 全国発芽マップ かんさつ http: 〃 www.fes.miyazaki ・ u. ac.jpIHomePage/kyoudoupuro/hatuga. html するようすを観察して、インターネットで情報を交かんします。 ちいきつうか さんか しやしんにつき そだ しゅう 000 00 0000 く こ ん - アイラ " ン ~ ジェイビ、。にまう しら ギャラリー キッズ せかいかっこく 、キッズ せかい かつどう かんけい しゅう うんどう とうき かつどう かくこう せんこくかくち りゆうがく う ゆうこうしまいとし ル せいちょう しよくぶつ がくしゅう じようほう ぜんこくはつが さんか 〇全国発芽マップに参加しているよ みやざき さんか きよう ぜんこくはつが 全国発芽マップに参加している宮崎大学教 みやざきけんみやざきし 育文化学部附属小学校 ( 宮崎県宮崎市 ) では、 しよくぶつ 全国のお友だちといっしょに 5 月に植物の種 まきをします。そして、その成長のようすを さんかこう インターネットで参加校に送って、情報を交 かんします。成長のようすは、地域によって ちがうことがよくわかります。 △どのくらい成長したかな ? 植物のたけをはかります。 3 ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 いくぶんかがくぶふぞく せいちょう じようほう おく ちいき せいちょう しよくぶつ せいちょう げんざい
おたすけ ヒント ほガにもあるよ ! 〇「盲導犬の世話をしよう」 〇「しようかいしますわが家のお年寄り ! 」 〇「手話で歌おう」 〇「すみやすさをくらべよう、今とむかし」 〇「どの国がすすんでるバリアフリー」 〇「アイディアほ集、町のすみやすさ」 こんなテーマでさくってみよう ! ! もうどうけん 0 0 0 としよ 0 0 0 しゅう おすすめホームページ 調べるとおもしろい エヌエイチケー ボランティアにはどんな種類があるのか、わたしならどんなこと NHK ボランティアネット ができるのか、さがすことができます。 http: 〃 www.nhk.0「.jp/nhkvnet/ 家や、町、社会の中の福祉について考えるべージです。身近な 子どもふくしホームページ http://www.win.ne.jprcovora/index.shtml ところにあるいろいろな福祉の場面がわかります。 しずおかけん と ユニバーサルデザインについての静岡県の取りくみをしようかい。 しずおかユニバーサルデザイン せつめい 「ユニバーサルデザインとは何か」も説明しています。 http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-10/ リハビリテーションや子どものために、ぬののおもちやをつくり、 おもちゃ箱の会 http://w2422.nsk.ne.jprmiyamiya/ かしだしているグループです。かわいい作品もみられます。 手話を使ったミュージカルをしているグループです。公演のよ 手話ランドきいろぐみ よてい http://www.kiirogumi.0「g/ うすやこれからの予定がわかります。一度みにいきませんか。 障害のある人との旅を楽しむボランティアをしています。国内 ーしようがいしを。い ~ りよこう 障害者の旅行を考える会 も海外へもみんなでどんどん出かけています。 http: 〃 www2.Odn.ne.ル/~Cdh91530/ 障害をもつ人たちの絵をかく楽しみをおうえんしているグルー 〇工イブル・アート・ジャパン プです。いろいろな作品もみられます。 http://www.ableart.org すいえい キビング アライプこザ 水泳のシドニーバラリンピック代表選手で目のみえない河合純 Keeping alive the dreams http://www.junswim.tO/ ーさんのページ。ターンのしかたを写真でしようかい。 おおさかぶもりぐちし やまいしようがい アットーネット 大阪府守口市にある、心の病と障害をもつ人たちがはたらく場 すみれ@NET.カンバニ http: 〃 www.dab.hi-ho.ne.jp/sumire/ 所のホームページ。おかしをつくって売っています。 もうがっこう ーしすおかけんりつはままっ ~ もうーがつ一 ~ こう 目のみえないお友だちが学ぶ盲学校ってどんなところ ? 幼稚 静岡県立浜松盲学校 http://www.shizuoka-c.ed.jp/hamamatsu-sb/ 部から高等部までのようすなどがわかります。 ちてきしようがい あき一たけん一りつ一ひない。よう一ご一がプこナ 養護学校では、体の障害や知的障害のあるお友だちが学んでい 秋田県立比内養護学校 ます。切り絵や書道の作品もしようかいされています。 http://wwwl . sphere. ne.jp/hiyou/ んけん " 移動支援サービス " は障害をもつ人が便利に出かけるための 移動支援サービスと人権のネットワークしそら . ネット サービスです。全国各地のグループなどをしようかい。 http://www.e-sora.net/ 2 & ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 000 しら しゆるい ぶくし ばめん ふくし さくひん こうえん つか いちど しようがい たび しようがい さくひん だいひょうせんしゅ かわいじゅん ートリームズ いち しやしん しょ ようち こうとうぶ ぶ しようがい さくひん しようがい いー ~ 、いどうしえん ぜんこくかくち げんざい
きようわこく 行こう ! ッチノコ共和国 でんせつ となりの村では、伝説やむかし話を、村おこしにつ 調へて なげていると知り、夏休みにあそびに行きました。 みよう ! 信説の動物・ツチノコについて調へよう ッチノコ 00 「ツチノコ共和国」 を問いてみると・・・ ならけんしもきた まぼろしの動物・ツチノコがいると話題になった奈良県下北 山村は、 「ツチノコ共和国」として、積極的に村おこしを行っ きようわこく ています。ホームページには、共和国の活動やみどころなど が、しようかいされています。 「ツチノコ共和国」って : とんなところ、 ? ッチノコ伝説がったわる下北山村に ッチノコ共和国ができたのは、 1 989 年でした。それから共和国では、たくさんの人に村の自然を楽 しんでもらおうと、野外コンサートや水中こん虫さがしなどのイベントを 行っているそうです。それに、「ぜい金をはらうと、ほかの地域にすん きようわこく でいる人も、共和国の国民になれる」というおもしろい制度もあります。 でんせつ 、すんでいるところのむかし話や伝説を調べて、それにまつわる新しい 国をつくってみたいです。 しら 0 どうぶつ でんせつ しら 調氏をよ ! ロ クリック キーワ - ド に 地域づくり団体 ッチノコ共和国 SHIMOKITAYAMA TSUCH INOKO REPUBLIC ご意見や - 気のついたことなどメールください . きようわこく あなたは 人目の問物です . http://www.dl.dion.ne.jprk_nozaki/ きようわこく 「ツチノコ共和国とは ? 」 ご物 ッチノコ共に問心をお〒しいただ・あ 0 第とうごぎいます . ッチノコ共は . 第長第第一のミ : 独立国 です . 平 9 年度に日本国 0 治大臣よリ R を愛けた由地正しい地域づく 9 団です . - の遅 0 山村の理につ いてご理解いただ ( ために . ・後までおみいただけれは阜いです . 下北山村では、外国材の物入増物以島の第の長期不況と第・の磐市への及失 . 林業劣物の高齢化と第鋼第 体の・さから林第はなれがすすあ . 山林のと・砂に相第をかけ一因になうてお 9 ます . また人工林化され たものの手入れが行を場かす毅ーされた山林では下第がはえす - 面が発れは土がれネの第が理われるまうな状 設がでています . そのためか、詩代村・物がされ一 4 ~ 5 年を経た山では、私の小さい項に社べ崩増地 が目立つはうになっています . 大道林による人工林化を道してをたことが 0 であ。たとしても、第するに 任せることは下増の都物に大・宿影・をもたらすことをご理解いただ・たく思います . しかし強をなことは - 意 ・身が物に第的な疆蓄をなうことが出事す、興情をお知らせすることしか出ないことです . : の町村では第毅を作り・を求めてられる都民を受け人れること ( 幾 ) によリ活性化を図ろうと しておりますが . ・町村で大多数を占める、的・第守的な民は、その地をれる市住民のことを余り してお 0 ません . 一都マナ - のをい無業をす一人のために、都市民全物が一ゴミと田と、・をして物るだ けーと考える健、学・が入ることにはリ今の平物な生活がられるとをつているからです . マナ - の・い人は、 外都から墨られる方第 0 ではな、地大にも宿るのですが第増に風を立てないために所の所、にするので す . そう・える応には . 市民に対す 0 増的な第物第や山第・田・と耳はれ医第上の不安や文化的第項ヤ 0 ・境に第まれす交道が不優という生活・項に不満を物ちながら宿していることを第下することから派生する第 みからとえるの朝常ミすすでし一うか . 経済活動第生活の蓄書件であることは蓄うまでもあ材ませんので . れる人から済的刊益を物ている住民の 比事高まれはこういう常えをする人も少なくなるのでし・うが、より大切なことは - - ・物のに伎む一人一人が ー今その上をにあるもの第 ( むこと第 ) - 磐市には第いよ 0 人物 1 な生活の宿ーであることを・し . 自を以 - ・・よ、としてい 4 ラノコ員 - のあ下 ッチノコ料第国とは 1 物 . ・・になリまをん・ チノコ無 - リンク第 ひら どうぶつ きようわこく せつきよくてき やまむら かつどう きようわこく しもきたやまむら でんせつ きようわこく これが 「ツチ′コ」だ ! しぜん きようわこく もけい ( ををし、模型です ) ちいき せいど こくみん ら し △草すべりは、楽しいよ。 りんじこっかい △これがツチノコ共和国の臨時国会です。 きようわこく ( 写真 4 点共・ツチノコ共和国 )
[ 監修 ] 中野重人 ( なかのしげと ) 日本体育大学教授 公立学校教員、宮崎大学教育学部助教授を経て、文 部省初等中等教育局教科調査官、同視学官となる。 国立教育研究所教科教育研究部長を経て、現職。 [ 指導 ] 舩田イ言日召 ( ぶなだのぶあき ) 東京都新宿区立落合第四小学校校長 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会会 長、東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 会長。 [ 文 ] W に L 子ども知育研究所 幼児・児童向け書籍、知育教材・玩具を企画・編集。 主な編著に『 NHK ひとりでできるもん ! 』全 5 巻、 『国際理解に役立つ英語で広がるわたしたちの世界』 全 5 巻 ( 共に金の星社 ) 。 [ 編集協力 ] 東京都新宿区立鶴巻小学校校長青木幸ニ 東京都新宿区立四谷第三小学校校長和田信行 東京都新宿区立大久保小学校校長高橋康夫 [ 編集協力校 ] 東京都中央区立泰明小学校 / 大阪府吹田市立高野台小学校 / 東 京都杉並区立杉並第六小学校 / 福井県福井市立円山小学校 / 宮 崎県宮崎市宮崎大学教育文化学部附属小学校 / 愛知県刈谷市立 衣浦小学校 / 新潟県北蒲原郡聖籠町立蓮野小学校 / 鳥取県東伯 郡羽合町立羽合東小学校 / 高知県高知市立大津小学校 / 東京都 新宿区立四谷第三小学校 / 東京都新宿区立大久保小学校 [ 資料提供 ] 特定非営利活動法人グロー周レ・スクール・プロジェクト / ( 財 ) 日本 環境協会 / 鳥取県境港市観光協会 / 奈良県ッチノコ共和国 / 千葉 県香取郡栗源町 / ( 社 ) 呆け老人をかかえる家族の会 / 山梨県南巨 摩郡早川町教育委員会 / 特定非営利活動法人千葉まちづくりサポ ートセンター [ 制作スタッフ ] 表紙デザイン・イラスト /FAT'S 表紙写真 /Tom&Dee Ann McCarthy アマナイメージズ 高知県高知市立大津小学校 新潟県北蒲原郡聖籠町立蓮野小学校 愛知県刈谷市立衣浦小学校 本文デザイン /FAT'S イラスト /BOOSUKA 鈴木智子なかさこかずひこ ! 中西妙子イチカワ工リ法嶋かよ 撮影 / 中西さやか 編集 /WILL ( 赤司洋子・外山裕子・清水理絵・長田真紀子 大島三菜子 ) 小川由希子滝沢奈美 D T P /WILL ( 小林真美・津吹雅子 ) 校正 / 村井みちょ石黒敦子 v 先生方に この本に掲載したホームページアドレスや、ホームページ をさがすためのキーワードは、 2003 年 1 月末日現在のもの です。ホームページがみられない場合には、下記のようなケ ースが考えられますので、キーワードを変えた検索などをこ 指導ください。なお、下記の金の星社ホームページ内 [ ワク ワク ! 総合学習 ] でも随時変更情報を掲載しています。 * キーワードの変更 * アドレスの変更 * ホームページの終了 * サーバーの種類 * 一定期間だけの開設 「地域・郷土」で総合学習みんなで調べて出かけよう ! ⑤ 地域・郷土の交流とわたしたちの未来 初版発行 2003 年 3 月 監修 / 中野重人編著 / Ⅷ LL 子ども知育研究所 発行所 / 株式会社金の星社 〒 1 1 1-0056 東京都台東区小島 1 ー 4 ー 3 TEL 03 ー 3861 ー 1861 ( 代表 ) FAX 03 ー 3861 ー 1507 振替 OO 1 OO - O -64678 ホームページ http://www.kinnohoshi.CO.jP 印刷 / 広研印刷 ( 株 ) 製本 / ( 株 ) 福島製本 ■落丁乱丁本は、ご面倒ですが小社販売部宛こ送付ください。送料小社負担にてお取替えいたします。 @Will, 2003 NDC361 旧 BN4-323-05445-9 48 ページ 29.3cm
やさい 4 ロ 環境土つくりで 元気な野菜 元気な土をつくるためにはどうしたらいいのか、それが しら 野菜にどんな影響をあたえるのかを調べましよう。 元気な土について調へよう しら 調へて みよう ! えいきよう やさい しら キッズ g00 こ - つりゅう の←ー ちょス、 しりよう 第い クリック キーワード 元気な土生きもの 「インターネットスク - ル・たったひとつの地球」 田爆・森 ちきゅう ー田増・査一について調賀ているみんなにをつと設に立つ料 ( し 9 ・う ) を 第めてみたよー加たいな・・つて当うどころをクリ ? クしてり“ - ト景のいこととをいことは ? ート景作物の表示にはいろいろあるよ 元気なは第・物が物っている 上の生き物を第してみよう カエルにはネとがな′を要なの ? カエルが、 , のはどうして ? カエルはせにな当う ( りンク ) - ト査と産や・の関は ? 自でをルってみよう 第山と第山にはどんな第第物がいるのかな ? ・ ~ 査の生・物にはどんな設ををあるの ? 日第はどれ、らいのネ日を報人しているの ~ http://www.nhk.or.jp/tatta/2002/01data—06/ 「元気な土は生き物がつくっている」 もの ひら を問いてみると・・・ たがやしていない、自然の土にはたくさんの生きもの が生活しています。この生きものたちが、土を元気にし てくれています。たとえば、土の中にすむ生きものは草 を食べて、土のえいようをつくってくれたり、土の中を動 いて、土に空気が通りやすいようにしてくれたりするそう です。ホームページでは、土の中にいる生きものの代表・ ニミズがいる土と、いない土とで、植物の成長がどのよ うにちがうかを調べた実験が、しようかいされています。 しぜん 0 だいひょう せいちょう しよくぶつ 4 じつけん しら ロ クリック キーワード みみず土 インデックスジェイ プロジェクト 「 G 厄 b Sch001 Project index j 」 みみずプロジェクト 05 や は・んやド , ーコム ( 金を受中 ! 20. トブべーラ 学生 & 若キ・ NPO こ - 当村 0 こ当ら、 こ物まで : 実・も要事 〒プ 0 ジーっト 電強第会 を望につ、、て こんなこ ~ をもて、、まー ・ Y 0 ・一を 0 ・ ー、ド・レまート あ・物 0 こ当もまで キッズ g00 グローバル スクール http://www.gsp-net.org/mimizu/ 実践交流への参加クル - プ ( 学校・家族・地域活動 ) を 募集しています 年を・ P ・らの・第、受 0 日ています . みみすプロジェクトとは ? ます . 学校やを・ひろは、家で一′、み - 朝を、てみまし・う . シ マミミズは支円やべランダでみ鋼大ます . 増や土にむフトミミズ、 0 第ろ第や第の物 ( をんてい ) くすを . シマミミズには第ら・コー ヒートす・野第 ( すなどを与えま・ . しはら ( すると . みみすのすみ物 ( コンまスを ) の 中は . ふみかの 1 に要わます . 子どもたち第び , くり ! みみすをは じめトビムシ - ダンゴムシなど - 小さを生・ものたら第物り広げ 0 い のちの営み ( す物第 ) に - 子どト 5 の料は、ラキラしはじのます . そして . ・は一みみすなんて - 第降ろ・一い ! ! ーと第 , ている子ど もた写みみすとすっ第 0 る夏をらに宿 , てしまいます . ーみみすプ 0 ジ第クトー 0. 鵞もす疇 . 活・に第 ( さんの可載建をつ ( 9 ます . みみす、、第土で小絵第と ここでは「みみずプロジェクト」として、学校や家で ニミズのすみか ( コンボスト ) をつくって、土を元気に する活動がしようかいされています。 ミズコンホストをつくづをよ です。そのままおいて、しばらくすると、土がふ まず、小さな花だんのようなものをつくって、そ かふかにかわりました。肥料も何もあげていない こでミミズをかうことにしました。土には、落ち葉 のにとてもびつくりです。まぜた落ち葉なども、 や木のくすなどをまぜます。ここがミミズのすみか 野・・・す 1 ン・ストく当 第ろ第や第を一をんてい ) ( すを 入第て . みみす 0 コ 0 の 1 み を作ます かつどう 体験し厄よい ひりよう ば お ば お