地球温暖化 - みる会図書館


検索対象: 地域・郷土の自然と環境
54件見つかりました。

1. 地域・郷土の自然と環境

ちょう さ 環境 のうさくもつ さくねん きおん ふさく 昨年の農作物の不作は、気温が高すきたためだそうです。 調へて おんだんか わたしたちの町でも、温暖化がすすんでいるのでしようか ? みよう ! 地域の気温はガしとくらべてとうガわっを ? をのま、・画強わをしを第第日ー第ル・一一第 : こをす・をれ・ : ・能を第仗 0 です . ・・化を・、を第宿・・〒・・ 0- をこ人、を 0 で、 、第宿、 0 もをてのを・物をま・ 0 を・を費 0 ーを予をれを一 . ・、化ー第ぐ第物 0 わをしを 5 一人一人第 : : ・化を第宿どー・にの・をに宿 0 ーー しら $.T ハ 0 日 3 ・、ー謇を物を ちいき きおん ちきゅうおんだんかほうし ようこそ ! 地球温暖化防止サホ - トサイトへをクリックしてみよう。 ちきゅうおんだんか ほうし 調氏をよに ロ 地球温第をみんで防 0 う - ・事・レみキみ”・アン物 ~ を第・す・第イト・ クリック メキー ワード 地球温暖化 防止 ちきゅうおんだんか 「地球温暖化をみんなで防ごう」 キッズ g00 ふせ STA 2 ー載リ望載ー郞い社当望まお土題製飆ー当当 この・ : ーツに第す・を第い・わをはを ! 0 00 山をを・を一」 0 をで、 http: 〃 www.keea.or.jp/global—warming/ きおん 「日本の気温は ? 」 ーます . 下のゲフは . 日・第第物 第しています . 物に W80 ・代・を気 の経年変化 , い 5 ををでの第キ宿ー・・年をい働ー ~ ー・ ) 第の事物第もの・ ) を第りも第、の 第 5 を 0 : ・を・山を . 石を第、ま、・田浜第ま田、・・を 物 - 多差名・石第第 《出物 : 第強・年第・宿 0 ・》 ・あなたが住んでいる町 ( 地方 ) の気温は ? ひら を問いてみると・・・ さいきん へいきんきおん 1 OO 年以上前から最近までの日本の平均気温を、地域別 に調べることができます。自分のすんでいる地方についてみ てみると、たしかに少しずつ平均気温か上がってきているこ とがわかりました。でも、平均気温か 1 ~ 2 度高くなるだけ で、わたしたちの生活に何か問題がおこるのでしようか ? 気温がとガると : とんなことがおこるの ? 農業をしているおじさんに聞くと、昨年は水不足 ふさく のために農作物が不作になったということでした。 ちいき きおん きおん 地域の気温を調べると、いつもの年より気温が高い へいきんきおん こともわかりました。平均気温が 1 ~ 2 度高くなる だけで、わたしたちの生活にも大きなひ害が出るの しよくぶつ です。また、人間だけでなく、植物や動物にも影響 することがわかりました。 A ? ちいきべつ いじよう ら し 釘 A 3 へいきんきおん へいきんきおん - ー宿によリ : ど 上の地図のあなたが住んでいる地域をクリックして下さい . あなたが健んでいる町でも . を新をには物ま、てい 0 のでしうを ? 第・、化の 第を宿して物をしう . $TAE4 第物の第を 0 ミ もんだい 話を聞いをよ ! ー OsQ しよくぶつ 植物がかれ、動物がすみかをうし 海面が上がり、高波のひ害が出る。 なう。 きおん みずぶそく さくねん のうきよう のうさくもつ ら 4 ど がい えいきよう どうぶつ につしゃびようねっしゃびよう みずぶそくのうさくもつ 水不足で農作物が不作になる。 日射病や熱射病が増える。 しよくちゅうどく 食中毒、光化学スモッグのひ害 大雨、こう水のひ害が出る。 が出る。 24 ふさく たかなみ こうかがく かいめん どうぶつ

2. 地域・郷土の自然と環境

みんなで調・て出かけよう ! この本の使い方 「地域・郷土」 かんきよう しぜん きようど ちいき 地域・郷土の自然と環境 4 ヨ . 増える かふんしよう 花粉症のなそ なぜ増えたの ? スギ花粉症・・・・・・・・・・ スギ花粉から身を守れ ! ☆おすすめホームペーシ・・・・・・・・・・・・・ 4 郷土から考えよう ちきゅうおんだんか 地球温暖化 ちょうさ 調査せよ ! わたしの町の温暖化 温暖化をふせぐエネルキーをさがせ ☆おすすめホームページ つか 1. 取りもどそう ! きれいな川 / 8 0 2 2 2 かぶんしよう 福祉・健康 5 6 8 0 まも かふん 川をよみがえらせよう ! ぼくらアーティストせんげん ! ☆おすすめホームページ 工たてよう みどり 緑となかよし計画 きようど 3 ・ 4 6 8 2 2 2 2 おんだんか おんだんか みどりきんこう 葉っぱを増やそう緑の銀行 緑を守れわたしたちにできること・・・・・・ ☆おすすめホームページ 2 」 4 6 環境 みどり まも 花粉症のなぞ 17 ページへ

3. 地域・郷土の自然と環境

おたすけ ヒント彙 ーマでさくってみよう ! ! ほガにもあるよ ! こんなテ 〇「ヒートアイランド現象のなぞ」 0 ちょぞうこ しよう まも 0 〇「 C02 の貯蔵庫サンゴ礁を守れ」 しよう 〇「エコグッズを発明してノーベル賞をめざそう」 げんしりよくはつでん 〇「調べよう原子力発電のメリット・デメリット」 〇「低燃費のチャンピオンハイブリッドカー」 〇「家族で行こうエコツアー」 げんしよう 0 0 はつめい ていねんび かそく ′ノ 0000 000 しら 調べるとおもしろいおすすめホームページ ちきゅうおんだんか せんこくちきうおんだんかほうしかつどうすいしん 「まず知る」のコーナーで、地球温暖化の基礎知識がわかります。 全国地球温暖化防止活動推進センター 「身近でできる取組」をみて、ふだんから実行しましよう。 http://www.jccca.0「g/ せかいじゅう きおん こくさいきようりよくじぎようだん ちきゅうちょうさたい 国際協力事業団のホームページ。「世界中で気温が上がる ! ? 地球調査隊ホームページ おんだんか 地球温暖化問題」は、まんがで温暖化のきけんを教えてくれます。 http: 〃 www.jica.go.jp/kids/ ちきゅうまも 「おんだんか」のページでは、クイズに答えながら、動物といっ 地球を守る一あしたのために、ぼくらのために おんだんか しょに温暖化について学んでいくウェブ絵本がみられます。 http: 〃 kankyo. jsf. 0「 . ゆ/ たいようこうはつでん ざいだんほうじん さいだん 「 What's 新エネ」では、太陽光発電、バイオマスなど、環境に 財団法人新エネルギー財団 やさしい新しいエネルギーについてしようかいされています。 http://www.nef.0「.jp/ ちきゅうおんだんか せつめい ちきゅうおんだんか 温暖化の原因がわかりやすく説明されています。地球温暖化を 地球温暖化と森 くいとめるはたらきをもつ、森の大切さがわかります。 http://www.green.or.jp/kodomo/ikimono/ondan/main.html かんきようもんだい しせんかんきようもんだい 環境問題について解説されているべージ。「エコ度チェック」に 自然環境問題 ちょうせんして、自分の生活をみなおしましよう。 http: 〃 www.tabisland.ne.jp/future/nature/ ちきゅうおんだんか きたきゅうし檜うしかんきようがくしゅうじようほう 「えころ爺に学ぶ工コ教室」では、地球温暖化のしくみについ 北九州市環境学習情報工コオッケー せつめい て「えころ爺」が、楽しいイラストで説明してくれます。 http://www.qbiz.ne.jp/eco-ok/ かんきようじようほう ィーアイシー 入門コースから、大学コース、大学院コース、卒業試験コースと、 日 C ネット環境情報クイズ http://www.eic.or.jp/quiz/ だんだんむずかしくなる地球温暖化クイズにちょうせん ! じっこう しよう ちきゅうおんだんか きようわこく 地球温暖化をふせぐために省エネルギーを実行する「省エネ共 省エネ共和国 http://www.eccj.0「.jp/republic/ 和国」を、自分の町でもつくってみませんか ? きようとかいき おんだんか ちきうおんだんかほうしきようとかいき 世界で協力して温暖化をふせぐことを話しあった京都会議のホ 地球温暖化防止京都会議 ームページ。「私たちにできること」からはじめてみましよう。 http://www.env.go.jp/earth/cop3/ ちきゅうおんだんか かんきよう 「温暖化と気候変動」のページでは、地球温暖化の環境やわた - きこうへんどう 気候変動とエネルギープログラム えいきようせかいかくち したちの健康への影響、世界各地のようすがわかります。 http://www.foejapan.org/climate/ ちきゅうおんだんか げんいんおんだんか ちきゅうすく 地球温暖化の原因、温暖化がつづくとどうなるか、温暖化をふ 地球を救うキーワード せつめい ほうほう けいしき せぐ方法などが、クイズラリー形式で楽しく説明されています。 http://www.gifu•gif.ed.jp/contents/earth/keyword/index.html 2 & ☆この本にのっているホームページのアドレスは、 2003 年 1 月 31 日現在のものです。アドレスがかわったり、ホームページがなくなったりすることがあります。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 000 # 00 彗 000 000 じっこう みちか とりくみ ちきゅうおんだんかもんだい どうぶつ かんきよう ホワッツ げんいん おんだんか ど かいせつ じい じい そっきようしけん だいがくいん ちきゅうおんだんか きよう しよう しよう わこく せかいきようりよく わたし おんだんか けんこう おんだんか げんざい

4. 地域・郷土の自然と環境

おんだんか 温暖化をせくエネルギーをさがせ げんいん きおん ちきゅう 地球の気温が上がるのは、人間の生活が原因のようです。 温暖化をふせぐには、どうしたらいいか考えました。 おんだんか 温暖化をⅲせ < 方浩を調へっ しら 調へて みよう ! おんだんか しら ほうほう 調厄よ ! 、 ちきゅうおんだんか キ - ワ - ド 地球温暖化防止 ちきゅうおんだんか 「地球温暖化とめよーや」 を問いてみると 温暖化をふせぐ方法が、絵と文章でわかりやすく説明され じっこう ています。わたしたちが、毎日の生活の中で実行できること もいくつかありました。なにげなく送っている生活を少しみ おんだんか なおすだけでも、温暖化をふせぐことにつながるのだという にさんかたん せきたん ことがわかります。石油や石炭をたくさん使って、ニ酸化炭 べんり 素を出す生活は、人間にとっては便利ですが、地球のために は少しがまんする必要かありそうです。 に石油や石炭を使う量をへらすには ? 地球温暖化にくわしい、おねえさんの高校の先生 せきたん に聞くと、「石油や石炭を使う量をへらすには、毎 日の生活の中で、自動車に乗る機会をへらしたり、 ごみの量をへらしたりすることを、考えるといいで すね」と話をしてくれました。 ごみをきちんと分別して、リサイクルできるものは、 再利用すれば、ごみをへらすことができます。また、 じてんしゃ 近くへ出かけるときは自転車を使ったり、遠くへ出 かけるときは、電車に乗ったりして、なるべく自動 つか 車を使わないようにしたほうがいいということも、 わかりました。 家の人とも協力して、できることから実行したい と思いました。 滋賀県地球温暖化防止活動推進センター 地産・化 とめよーや http://www.biwa.ne.jp/ohmi9/ondanka/kids/ 「どうすれは防けるの ? 」 ひら ふせ ぶんしよう ほうほう おんだんか つか せきゅ ちきゅう ひつよう りよう つか せきたん せきゅ 舌を聞い』 ま -0 ちきゅうおんだんか つかりよう せきゅ きかい じどうしゃ りよう ぶんべつ さいりよう つか でんしゃ じっこう きようりよく

5. 地域・郷土の自然と環境

ちきゅう おん だんか きようど 郷土から考えよう地球温暖化 ふさく さくねんのうさくもつ わたしたちの町では、昨年、農作物が不作でし きおん のうきよう た。農業をしているおじさんに話を聞くと、気温 げんいん が高すきたことが原因だそうです。そこで、町の 気温の変化について・みることにしましこ へんか きおん テーマを 0 さがとう ! ふさく のうさくもつ 融作物の不作は、 気温ガ高すきをせいらしい につしゃびよう きおん 日射病でをおれる人が 増え厄のも、 きおん 気温がとがつをせい ? いぜん きしようとうけい 以前の気象の統計を 手に入れよう OO きおん 町の気温が とがっているってほんと ? 地球温暖化 きおん ちきゅうぜんたい 地球全依の気温が とがっているって、ほんと ? 希っしくんの急乙 ちきゅうおんだんか 地球の温暖化をせく 方浩をみつけい ゃ久こさんのを きおん 気温がとがると、 とんなことがおこるの ? ちきゅうおんだんか 地球温暖化について きもん 問や思いガ生まれをよ ほうほう 。羚やす ? 地も 調せよ ! おんだんか わをしの町の温暖化 をえこさんのテーマ あっしくんのテーマ おんだんか 温暖化をせく エネルギーをさがせ ちょうさ ミ 0 目 → 24 べーシをみてね → 26 べーシをみてね 23

6. 地域・郷土の自然と環境

話を聞いみ』 きおん 気温がとがるしくみは : とうなっているの ? きんじよ きおん 測候所につとめる近所のおじさんに、「気温が上 がるしくみ」について聞きました。空気があたたま ちきゅう ると、地球をめぐる水のバランスがくずれます。そ きおん して、異常気象がおこり、気温が上がるというのです。 きおん ちきゅうきぽ わたしたちの町の気温が上がったのは、地球規模 で空気があたたまったためでした。では、なぜ地 球の空気はあたたまってしまったのでしようか ? そっこうじよ きおん 気温が上がる。 空気力ー あたたまる。 いじようきしよう ちきゅう 地球をめぐる 水のバランスが くずれる。 きゅう いじよう 天気に異常が おきる。 ま きおん はんにん にさんかたんそ 気温を上げる犯人は、一酸化炭察をづ 自動車を走らせる。 わたしたちの生活 C02 つか はっせい に さんかたんそ ニ酸化炭素が発生する。 環境 きおん ← : 日カヾ せきゅ 上がり、 d 、ジ 石油、石炭、ガス ちきゅうびようき などをもやす。 地球が病気に。 こみをしよりする。 工アコンを使う。 おんだんか これまで、わたしたちは電気やガソリンを使って、 化炭素が発生して、温暖化の原因になっていました。 せきゅ きおん 便利にくらしてきました。これらは石油や石炭、天 つまり、気温を上げる犯人は、わたしたちの生活が にさんかたんそ 然ガスからっくられたエネルギーで、もやすとニ酸 つくりだした「ニ酸化炭素」だったのです。 体験しよう とんなう ? 電気のないくらし にさんかたんそ もし、ニ酸化炭素を出さない生活をすると、わ たしたちのくらしはどうかわるでしようか ? 工アコ ンはなく、夜はあかりがつかない生活です。むか しの人のように、電気のないくらしを体験してみま にさんかたんそ しよう。そして、なるべくニ酸化炭素を出さないく らしを考えてみましよう。 せきたん つか げんいん つか はっせい てん べんり せきたん はんにん ねん にさん たいけん 25

7. 地域・郷土の自然と環境

し匿み』 しら しよくぶつ 「植物のはたらきを調へ つ クリック キーワード 大気汚染 「あおそら探検クラブ」 私たらが毎日ている殳は - いつも同じであるとは根りません . ーあお尹らク ラブ】では、地を取リま ( 大気と大気汚がもにらす影・について紹新してい ます。ひ、私た 5 一人一第かかけがえのない大気を〒 - んだ青空を取り ために回がで第のリ考まてみて、だきい。 この一あををら穆クラブーは健会作もた各種料や . 宿慢蓄が作し 小・中学生の子どもたちにもわかりやす、学 てい当ー場日書」などをもとに していただけるよう編第しています . たんけん http://www.kouken.or.jp/aozora/ しよくぶつ かんきよう 「わたしたちの生活と大気環境への影響」今「森林・植物」 わたしたちの生活と 大気環境への影■ 私たちの生活と大気環場は . どのような関係があるのでしようか ? 私たちの生活の中でどのようなことに気をつけれは . 大気汚染を防 ぐことがでをるのでしようか ? 当ををを近な生活の中にあ - 物 ~ 大気汚の第因とその影響などに ( 解説し下 0 ま ついて . えいきよう 環境 ひら を問いてみると・・・ にさんかたん こうごうせい 植物の光合成のしくみやはたらきがよくわかります。ニ酸化炭 げん さんかぶつ 素のほか、ちっ素酸化物やいおう酸化物なども、大気をよごす原 のク 0 因になっていますが、植物には、これらもきれいにするはたらき があるのです。 ちきゅう おんだんか / ニ酸化炭素をへらすことは、地球の温暖化をふせぐことでもあ まも ります。大気の環境を守るうえで、わたしたちは、植物を大切に していかなければならないことがよくわかります。 一酸化炭素を出しすきない生活を者えつ まみ』一 むかしは、人間や動物が出すニ酸化炭素の量だけを考 えればよかったけれど、今は車や電気を使うため、すこく にさんかたんそ たくさんのニ酸化炭素が出されていることがわかりました。 ちきゅうおんだんか これが、地球温暖化の理由にもなっているそうです。 これをふせぐには、ほくたちのまわりに植物を増やしてい を第、噬 くことが大切だと思いました。 △夜でもたくさんの電気を使っている、今の生活。 しよくぶつ そさんかぶつ 0 いん しよくぶつ にさんかたんそ しよくぶつ かんきよう たん そ さんか りよう にさんかたんそ どうぶつ つか りゆう しよくぶつ つか し 4--0 周べたよ にさんガをんとりよう きゅうしゅう 葉っは吸収するニ酸化炭素量は ? にさんかたんそ 身のまわりの公園や校庭の木や葉っぱは、どのくらいのニ酸化炭素 を酸素にかえてくれているのでしよう。木のみきの太さから葉っぱの にさんかたんそ めんせきしら 面積を調べることによって、 1 本の木がどのくらいのニ酸化炭素の量 を吸収するか調べることができます。 しら 木のはたらきについて調べたお友だちの中には、「こども葉っぱ判 ていし にんてい 定士」 * の認定を受けたお友だちもいます。 かんきょなうにんてい はんていし * こども葉っぱ判定士は、環境省が認定しています。 0 0 0 当一 0 ー目 0 0 ■ー住一はーーー 0 こうてい さんそ りよう ミンい e イ △木や葉っぱを調べて、記録しました。 ( 写真・ ( 財 ) 日本環境協会 ) きゅうしゅう はん

8. 地域・郷土の自然と環境

35 ページへ ◆マ′ 29 ページへ 〇もくじ きれいな川 しら ・インターネットを使った調べ方・・・・・・・・・・ 41 そうごうがくしゅう ・しようかいしよう ! わたしたちの総合学習 ①「アメリカザリガニから 水辺の自然を考えたよ ! 」 長野県長野市 信州大学教育学部附属長野小学校 くしたしぜん ②「これが櫛田自然ワールド ! 」 とやまけんいみずぐんだいもんちょうりつくした 富山県射水郡大門町立櫛田小学校 しんりんはかせ じゅもく 35 ③「めざせ ! 樹木 & 森林博士」 岡山県御津郡加茂川町立御北小学校 きしようせいぶつ ④「ビオトープが希少生物をすくう ! 」・・・・・・・・ 4 / 38 ひょうごけんおのしりつきし 39 兵庫県小野市立来住小学校 ※川へでかけるときは、必ず先生またはお家の人に いっしょに行ってもらうようにしましよう。 つか 町に学校に 動物をよほう ! どうぶつ 9 0 2 ・ 4 2 3 3 3 ようこそ ! チョウの王国へ・・・・・・・・・・・ 小さななかまとくらす池づくり ☆おすすめホームページ 環境 環境 しぜん みずべ 42 いけ ながのけんながのし しんしゅうだいがくきよういくがくぶふぞくながの 6 - どうつきあう ? どうぶつ 人間と動物 46 ぜっめつ おかやまけんみつぐんかもがわちょうりつみほく 絶滅の危機 ! バンダをすくえ ! ! ・・・・・・・・ 36 出動 ! カラスたいさく班 ☆おすすめホームページ 環境 環境 はん しゆっどう かなら 地球温暖化 人間と動物 動物をよぼう ! 0 0 ようガい

9. 地域・郷土の自然と環境

はつでん ほうほう 新しい方浩で、発電できないの ? 石油や石炭を使わずに、エネルギーをつくりだす 方法はないものでしようか。新しいエネルギーにつ いて、調べてみました。 風の力を利用しよう しがけん 滋賀県の琵琶湖の近くには、大きな風力発電 所があることがわかりました。風のエネルギーで、 電気をつくります。 たいよう 陽の力を利用しよう 光があたると電気が発生する「太陽電池」と いうものを建物の屋根につけると、太陽の光で はつでん 発電することができます。また、屋根につけた バネルで太陽の熱を集めて、お湯をわかしたり、 だんぼうに利用する方法もあります。 地球にやさしいエネ儿キー ほガにもあるよ . いとこのおにいさんは、牛やブタなどの家ちくの エネルギーのことを、バイオマスエネルギーとい います。バイオマスエネルギーについて、話を聞 ふんやにようから、ガスをつくって発電する方法に いたり、本で調べたりして、まとめてみました。 ついて、大学で勉強しています。ふんやにようにメ 今まですててしまっていたものからエネルギーが タン菌という菌を入れておくと、燃料として使える せきたん できれば、ごみも少なくできるし、石油や石炭を使 メタンガスというガスがつくれるのだそうです。 おんだんか どうぶつ しよくぶつ う量がへって、温暖化をふせげると思います。 このように、動物や植物などの生物体を利用した ■バイオマスエネルギーとは ? つか せきたん せきゅ ほうほう しら りよう はつでん びわこ しよ りよう たいよう はっせい たいよう たてもの あっ たいよう ねつ ほうほう りよう ちきゅう 環境 ほうほう はつでん しら べんきよう つか ねんりよう きん きん つか せきゅ りよう りよう せいぶったい ざいもく 材木ののこりの木くずを、 もくたん たき木や木炭として利用。 ふんやにようを発酵させて、 メタンガスをつくり、もや して発電。 のうさくもつ 農作物などをアルコール ねんりよう はっこう 発酵させてつくった燃料で、 自動車などを走らせる。 しょ ( ぶつ せいぶったい こたいねんりよう ぶつ 固体燃料 物や植物などの生物体 りよう はっこう ねんりよう はつでん えきたいねんりよう 液体燃料 のうさくもつ 生ごみ 森林 どうぶつ 動物のふんやによう 2 み

10. 地域・郷土の自然と環境

話を聞いをみ』、 はんしゆっどう ごみがねらわれている ! - ' ーをし、さく班、出動丁 はんかがい 朝早く、人の少ない繁華街には、生こみがつみようすをよくみかけます。 あげられています。カラスにとっては、まるで食べ どうしたらカラスにこみをあらされずにすむでし しら じちたい ようか。調べてみると、地域や自治体ごとに、それ 放題のバイキング会場です。 はんかがい 繁華街だけでなく、わたしたちの家のまわりのごそれいろいろなたいさくを考えているようです。カ こっ みおき場も、カラスにとってはえさの山。カラスがラスたいさくに力を入れている地域をたずねて、効 ビニールをつきやぶって、ごみをまきちらしている果のある方法を聞いてみることにしました。 マおりたたみ式集積所ケース。 ( 写真・品川区役所 ) ちいき ほうだい ちいき ほうほう しきしゅうせきじよ ごみをあらされないくぶう ・ごみはボリバケツに入れ、ふたをする。 ・ネットでおおう。 しきしゅうせきじよ ・おりたたみ式集積所ケースを使う。 とうきようとしながわく ( 東京都品川区 ) ・ごみを集める時間を早めてもらう。 ・トウガラシ、タカノッメだんごなどを、 ごみおき場のまわりにまいておく。 だいどころせん ・台所洗ざいなど、カラスのきらうにおい がするものを、ごみぶくろにぬる。 物をこ、ミ第 つか あっ 態 じようたい カラスがごみに近つけない ま一 りゆう はつ一びまう カラスガ増えを理由は ? 発表しよう 立場をガえて意貝交ガん 今から 30 ~ 40 年前までは、都会のまわりにも 森林や畑がたくさんあり、カラスはそこにすんでい 「カラスはいなくなればいい」というグループと、 ました。でも、家などが増えるにつれてカラスのす 「カラスとともにくらそう」というグループに分か みかはうしなわれ、都会に出てきました。 れて、意見を出しあいましよう。とちゅうで立場を もともとあたたかいところにすんでいたカラスに かえて考えなおし、もう一度話しあいます。命の とって、温暖化しつつある都会はくらしやすい気候で 意味について、考えてみましよう。 す。ごみおき場には、食べものもたつぶりあります。 〇、 0 0 調べてみると、カラスが増えたのは、人間か環境 をかえてしまったり、食べものをむだにしすき、たりし ているせいだ、ということがわかりました。こみを あらす力ラスばかりをせめることはできません。 驫ー締 0 「をー 0 目ー 0 いけん はたけ 環境 とかい いけん いちど いのち きこう とかい おんだんか いみ かんきよう しら も 0 ロ 0