哺乳類 黄色い牛 フランツ・マルク あなたは、こんな牛を見たことはありませんね ? もちろん、こ そうぞう の絵をかいた人も、見たことはないはずです。でも " 想像の世界 ' では、ちゃんと見たのです ! このふしきな牛は、あざやかな色で ゆめ いっぱいの風景のなかを、とびはねています。まるで、夢の世界の ようです。この絵のなかには、いくつの色がつかわれていますか ? なにいろ 牛は、何色でかかれていますか ? せかい ふうけい
、ミ第鈊 げんじつ だれだって、現実の牛は黄色や青でないことを知っています。で も、絵をかく人は、現実を変えてしまうのです ! なせでしよう ? かんじようひょうげん しんせん それは、自分の感情を表現したり、見慣れたものを新鮮な目で見て もらいたいと思うからです。 もしも、この牛が白と黒で、まわりの風景が緑の田園だとしたら どうでしよう ? 絵の感じは、どんなふうに変わると思いますか ? この絵とおなじくらい、たのしい感じがするでしようか ? か みな ふうけいみどり
爬虫類・両類 ヘビイ吏い アンリ・ルソー あなたは、こんなにたくさんのヘビがくねくねとはいまわってい るのを、見たことがありますか ? いったい、何びきいるのでしょ うか ? ぜんぶ見つけるのは、なかなかたいへんです。 ふうけい みすべ 青あおと生いしけったジャングルの風景のなかには、水辺のアシ や、右がわのたてじまの植物のように、ゆらゆらとゆれたり、く ったりしているものがいっぱいあります。ほかにも、ヘビのような 形をしたものがありますか ? つか ヘビ使いは、笛を吹いて、ヘ ビをさそいだそうとしています。 この笛の音には、ヘビをひきつ ける、とくべつな力があるので しよう。 そうそう どんな曲か、想像してみまし よう。はやいリズムの曲だと思 いますか ? それとも、ゆっく りとしたリズムの曲ですか ? あなたには、どんなふうにきこ えますかワ つか しよくぶつ 0 ふえ きよく 29
どうよう バブロ・ピカソと同様、マティスは「モ ダン・アートの父」として知られています。 びじゅっ 彼のさまざまな試みが、美術を新しい方向 にみちびいたからです。 ロイ・リクテンスタイン Roy Lichtenstein ( 1 9 2 3 ~ 1 9 9 7 ) このアメリカ人の画家はくボップ・ア ティスト〉としてよく知られています。ボ ップ・アーティストは、身のまわりにある、 ありふれたものを絵にしました。 リクテンスタインは、マンガのような絵 をかくことで有名です。黒い線とあざやか いんさつ しきさい な色彩、そして、印刷されたマンガとおな じように " 点々 " でできている絵です。ま さくひん しようかい た、彼はこの本で紹介した作品のように、 ほかの有名な人の作品を、自分のスタイル につくり変えてしまうことでも、よく知ら ほうこう か みどり わか たからじま よびました。 はそれを < カット・アウト ( 切りぬき ) 〉と 紙でコラージュをつくりはじめました。彼 年をとってから、マティスは明るい色の ラフルな部屋のインテリアなどです。 彼が好んでかいたのは、踊り子、静物、カ おど 像画では、顔はなんとあざやかな緑です ! そうが たをしました。自分の妻をかいた有名な肖 ゆうめいしよう ると信じ、自由でだいたんな色のつかいか じゅう にとってもっともたいせつな要素は色であ ようそ プのリーダーでした。このグループは、絵 ころはく野獣派〉とよばれる画家のグルー アレクサンダー・コールダー やじゅうは イル ( 表現様式 ) の絵をかきました。若い ひょうげんようしき その長い生涯のあいだに、さまざまなスタ しようがい フランス人の画家、アンリ・マティスは、 ( 1 8 6 9 ~ 1 9 5 4 ) Matisse アンリ・マティス ーも画家になっています。 ました。息子のアンドリューと孫のジェイ の美しい風景や静物の絵を、たくさんかき うつく せいぶつ 晩年には、ペンシルべ二アの家のまわり はんねん おくかいています。 子どもむけの名作読みもののさし絵を数お りました。『宝島』『ロビン・フッド』など、 イラストレーターとして活躍するようにな かつやく たカウボーイの絵が雑誌にのり、その後、 2 ] 歳のとき、とびはねる野生の馬にのっ さい カ先住民に興味をもちました。 せんじゅうみんきようみ 西部を旅して、カウボーイ、動物、アメリ たび どうぶつ せいぶ とがすきでした。青年時代には、アメリカ 子どものころから周囲の風景を絵にかくこ ふうけい しゅうい ーセッツの農場で少年時代をすこしました。 のうじようしようねんじだい ( 1 8 9 8 ~ 1 9 7 6 ) Alexander Calder れています。 ちょうこくか 39 彼は " モビール " の作者としてよく知ら さくしゃ ではとても有名です。 や動物、曲芸師までいるこの作品は、いま どうぶつきよくげいし 作品くサーカス > をつくりました。ピエロ 代はフランスのバリに住み、針金でできた はりがね アメリカに生まれたコールダーは、青年時 ことを、小さいころから学んでいました。 たので、どうやってものをつくるかという コールダーは、父親も祖父も彫刻家だっ
美術の歴史について 知りたくなったら このシリーズには、いろいろな国の、 いろいろな時代の作品がのっています。 絵の表現のしかたは、画家によって、ま た国によってちがいますが、それだけで なく、時代によっても変化します。そう いう美術の歴史を教えてくれる本もあり ます。 ・く楽しい美術図鑑〉 ( 偕成社 ) 小学校中学年から ①『原始・古代の美術』パウェル著 ②『ルネサンスの美術』ハリス著 ③『 1 7 ・ 1 8 世紀の美術』マクヒュー著 ④『 1 9 世紀の美術』パウェル著 ⑤『印象派の美術』マーティン著 ⑥『現代の美術』リドリー著 自分で絵をかいてみよう 絵を見て味わうだけでなく、自分で絵 をかいてみましよう。このシリーズであ つかっているテーマでかいてみるのもい いでしよう。おなじものを友だちといっ しょにかいて、どんなふうに表現がちが うか、くらべてみるのもおもしろいかも しれません。絵のかきかたの入門書もあ ります。 ・く絵がたのしくかける本〉 ( ポプラ社 ) 小学校中学年から 監修 / 古市憲 ①『絵がすきになるには』 ②『友だちや家族をかこう』 ③『木や花をかこう』 ④『動物をかこう』 ⑤『建てものや乗りものをかこう』 ⑥『大すきなものをかこう』 ⑦『風景をかこう』 ⑧『空想や物語の絵をかこう』
びじゅっ うっす で美術を学んだ後、ロンドンに移り住み、 ゆうめいじん しようぞうがか お金もちや有名人をかく肖像画家として成 功しました。 彼は、カづよい自由な筆づかいでえがき、 ひょうけん 細部までせいかくに表現するので、 ] 枚の 肖像画をしあけるのに数か月かかることも、 ばんねん たびたびありました。晩年になると、彼は おくがいうつく ふう 肖像画をかくことにあき、屋外の美しい風 けいすいさい 景を水彩でかくようになっていきました。 せい ふで じゅう さいぶ ロバート・シュー ( 1 9 6 3 ~ ) Robert Jew どうぶつ さんの賞をとりました。 しよう それからも、彼は動物をかきつづけ、たく 絵が幼稚園のクラスで ] 等になりました。 とう ようちえん をかいていました。 6 歳のとき、ウサギの さい は、ものこころがついたときにはもう、絵 アメリカ人のイラストレーター、ジュー こうこくざっ で勉強し、優秀な成績で卒業しました。彼 ゆうしゅうせいせきそっきよう カリフォル二アにある美術大学 べんきよう その後、 42 ます。 活躍するかたわら、学校で美術を教えてい わっやく ジューは、現在イラストレーターとして げんざい 誌の表紙によくつかわれました。 しひょうし のかいた美しいアクリルの絵は、広告や雑 こうせいほ 項聖謨 ( 1 5 9 7 ~ 1 6 5 8 ) この中国人の画家は、父親も祖父も画家 だったので、たくさんの絵にかこまれて育 ちました。彼は、小さいころから、自分も き 画家になるんだと決めていました。でも、 父親のいいつけで、昼間は学校の勉強をし れんしゅう なくてはならなかったので、絵をかく練習 は夜しなければなりませんでした。彼は、 家にある絵を模写 ( まてかくこと ) した しせん かんさつ り、自然のなかのものを観察したりするこ きしゆっ とで、絵の技術を学びました。 さくひん まきもの 彼の作品のなかでは、巻物にかかれた、 しんびてき おか こっこっした丘や神秘的な森の風景画が有 名です。 そだ
てんじよう れています。モビールというのは、天井か なが へんか らぶらさけられ、空気の流れの変化でうこ さくひん く作品のことです。コールダーは、うすい きんぞくはん 金属板でモビールをつくりました。金属板 はあざやかな色をしていて、魚や葉っぱや 動物など、自然のなかにあるものに似てい ます。 コールダーはまた、金属でできたうこか ない大きな立体もつくりました。 は しせん バウル・クレー Paul Klee フィンセント・ファン・ゴッホ ( 1 8 7 9 ~ 1 9 4 0 ) さんぽ あなたには「線を散歩につれていく」と そうぞう いうことが、どんなことか、想像できます か ? このことばは、バウル・クレーが、 自分の絵のスタイルについて語ったもので す。このスイス生まれの画家は、線や形を せかい つかって、まるで夢の世界のような絵をか きました。 彼は、子どもたちの絵のかきかたを愛し じぶんじしん ていました。そして、自分自身の作品も、 まるで子どものようにかいたりしました。 クレーは、子どもや魚の絵、それに、自分 のゆたかな想像力がつくりだす生きものの ゆめ あい しようがい きました。そして、野生の生物を保護すべ ようなやりかたはまちがっていると気がつ くさんの鳥をころしました。しかし、この はじめ、鳥のからだをよく知るために、た もとめて、アメリカじゅうを旅しました。 たび オーデュボンは、いろいろな鳥をさがし る決心をしました。 けっしん を観察し、絵にかくことに、生涯をささけ かんさつ は鳥のすばらしさに夢中になり、自然の鳥 むちゅう まま、そこに住みついてしまいました。彼 す きだと思うようになりました。 ( 1 8 5 3 ~ 1 8 9 0 ) Vincentvan Gogh 絵をかくことがすきでした。 ション・シェームス・ オーテュボン John James Audubon ( 1 7 8 5 ~ 1 8 5 1 ) このオランダ人の画家は、たった ] 0 年足 らずしか絵をかいていません。しかし何百 そびよう もの絵画と素描をのこしました。それらの 作品は、世界じゅうの人びとから愛されて います。 ゴッホは、あざやかな色とふとい筆のタ ッチで、絵をかきました。明るい日ざしの おくかい なか、屋外でかくことがすきで、 ] 日に 2 びじゅっしよう 枚かくこともありました。美術商をしてい た弟のテオは、ゴッホが毎日すきなだけ絵 え をかいていられるように、絵の具やキャン バスを送ってあけました。 しようぞうがせいぶつが 彼がかいたたくさんの肖像画、静物画、 ふうけいが 風景画からは、すさまじいほどのエネルギ かん ーがったわってきます。そして、動きや感 じよう 情にみちあふれています。彼は、生きてい ひょうか るときは評価されませんでしたが、いまで は、偉大な画家と考えられています。 かいが ふで おく そだ 40 ましたが、その後アメリカにわたり、その オーデュボンは、フランスのバリで育ち
コンスタンティン・ブランクーシ Constantin BranCLlSl ( 1 8 7 6 ~ 1 9 5 7 ) ちょうこくか ルーマ二ア生まれの彫刻家ブランクーシ こんせいき うつく だいひょう どくりよく じよしゅ いだい ンプルで、美しい形をつくりました。 ざまな素材をつかって、鳥や魚や人間のシ そざい た。彼は、木や大理石、金属といったさま たいりせききんぞく するユ二一クな彫刻家のひとりになりまし ブランクーシは、独力で、 20 世紀を代表 とわりました。 かけでは、何も育ちません」と言って、こ そだ っていましたが、ブランクーシは「大木の ロダンのもとで仕事をするチャンスをら しこと かとさそわれました。おおくの彫刻家が、 家オーギュスト・ロタンの助手にならない 移り住みました。そこで彼は、偉大な彫刻 うっす は、今世紀のはじめに、フランスのバリに ( 1 8 8 7 ~ 1 9 8 6 ) Georgia O'Keeffe ショージア・オキーフ さい でした。 彼女の、画家としての長い人生のはじまり リーにかざってしまったのです ! それが 感動し、彼女にことわりもせすに、ギャラ かんどう 女の夫となりました。彼はオキーフの絵に ナーは、とても有名な写真家で、やがて彼 しやしんか ゆうめい オーナーに見せました。ギャラリーのオー 友はそれを、二ューヨークのギャラリーの でかいた水彩画を親友に送ったところ、親 おく すいさいが 後、教師になりました。 2 5 歳のとき、自分 きようし に語りました。彼女は美術学校を卒業した びじゅっがっこうそっぎよう は、 ] 2 歳のとき、自分は画家になると友人 アメリカ人の画家ジョージア・オキーフ オキーフの絵のなかには、キャンバスい っぱいに ] 輪の花をかいたものがあります。 このように、彼女の絵では、ありふれたも どくとく のが、独特のかきかたでえがかれています。 アンリ・ルソー Henri ROUSSeaLl ( 1 8 4 4 ~ 1 9 1 0 ) フランス人の画家、ルソーは 22 歳のとき けっしん 画家になる決心をしました。ちょうど、美 へんか 術せんたいが変化しようとしているときで した。ルソーは、美術学校には行かず、独 学で絵をかくことをおぼえ、独自のスタイ ルをつくりだしました。 彼は屋外でかくことがすきで、絵のアイ りん どく がく おくがい いこくふう お デアをえるために、動物園や庭園をたびた どうぶつえんていえん は みどり ルソーの絵のスタイルは < モダン・ア からえたものです。 をえがいた絵のアイデアも、動物園や庭園 動物たち一一一このようなジャングルの風景 ふうけい しげる緑の葉のうしろからじっと見ている びおとすれました。異国風の草や木、生い ト〉のなかでも、とくにユ二一クなもので ( 1 8 5 6 ~ 1 9 2 5 ) John Singer Sargent ション・シンカー・サージェント す。 しようぞうがか 41 かてい ゆうを旅してまわりました。そして、パリ たび 子どものころ、彼は両親とヨーロッパじ りようしん リカ人の家庭に生まれました。 ・サージェントは、イタリアに住むアメ す アメリカ人の肖像画家、ジョン・シンガ
、いミミ いこ・ ドを 1 亠彡ど 70V6 ものもあります。どんなものがありますか ? この絵をかいた人は、どうして、この絵に < 魚の魔法〉という題 をつけたのでしようか ? はいけい くら あざやかな色でかかれた生きものたちは、背景が黒いために、暗 やみのなかでかがやいているように見えます。あなたは、このあや すいちゅうせかい しげな水中世界を、およいでみたいと思いますか ? 19